一つのテーマを、記者が徹底的に掘り下げます。
複雑な問題を単純化せず、取材を重ねて見えてきた実像を、じっくり言葉を尽くして伝えます。
様々な話題との、予期せぬ出会いをお楽しみ下さい。
ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori
番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar
出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast
最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter
交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community
テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_
こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter
全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp
メールはこちら → podcast@asahi.com
なぜ選挙が大事なのか 言葉を見つけたい、説得力もつ解は出せなくても #1065
編集者歴12年目の宮沢賢一が新MCに就いた「一緒に新聞をめくろう!」。統一地方選に関する記事が紙面でも増えています。でも「なぜ選挙が大事なの?」と問われたら、説得力をもって答えられるか。なんとかしたい、何ができるか考えました。※2023年4月4日に収録しました。 ◆バトンの理想的なつなぎ方(01:14)◆新入社員あいさつで社長に言われた「恫喝されたかと」(11:59)◆権威なんて、しょせんその程度 学校生活で学んだ(23:00)↑↑ここまで生配信↑↑◆新聞とテレビのニュース価値判断のズレ 最近増えた(1:01:33)◆好きな東海地方のCM 愛知県勢の圧すごい(1:11:04)◆卵不足の影響がご当地銘菓にも(1:15:40)◆坂本龍一さんが残した言葉「アーティストは炭鉱のカナリア」(1:26:41)◆誰かがやってきたことを、誰もやらなくなっている世の中で(1:38:31)◆あれ…? ドラゴンズの話題ですがスルー?(2:06:47) 【関連記事】通知表をやめた小学校 常識に挑んだ校長が本当に変えたかったことhttps://www.asahi.com/articles/ASR3S41HLR3BUPQJ00P.html?iref=omny坂本龍一さんが語った死生観 がんで号泣…痛みに弱いから行動できたhttps://www.asahi.com/articles/ASR4334XPR42UTFL00H.html?iref=omny海外でも日本でも地方議会は「なり手不足」 その理由と対策を考えるhttps://www.asahi.com/articles/ASR444VH0R41UPQJ001.html?iref=omny 【出演・スタッフ】宮沢賢一(MC)神田大介安田桂子(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
阿弥陀如来も菩薩もお迎えに来ない? 親鸞臨終の場面がシンプルなわけ #1064
お坊さんに聞け77 京都国立博物館で開催中の特別展「親鸞―生涯と名宝」の見どころを徹底解説する2回目。美術担当記者が目をつけたのは、親鸞が亡くなるときの様子を描いた絵。お迎えに来る阿弥陀如来も菩薩も描かれていないのはなぜなのか。至宝の品々をより深く理解するための心構えもお話しします。 ※2023年3月6日に収録しました。全2回の2回目です。初回は<過去最大規模の親鸞展がこの春京都で 険しい表情のまま描かれた肖像画が語るもの #1057>です。写真は、国宝「教行信証(きょうぎょうしんしょう)(坂東本)」 親鸞筆 鎌倉時代(13世紀) 京都・東本願寺蔵=通期展示(冊替えあり) 【関連記事】「愚禿」と自称した親鸞 「南無阿弥陀仏」に込めた思いとはhttps://www.asahi.com/articles/ASR2P61FKR2DPLZB008.html?iref=omny 親鸞自筆の手紙、現存全12通を京都で公開 寄り添い導き教えは今もhttps://www.asahi.com/articles/ASR3J4S34R2WPKJH003.html?iref=omny 【そもそも解説】生誕850年、親鸞って一体どんな人?https://www.asahi.com/articles/ASR3Q527JR3QPLZB00L.html?iref=omny 【出演・スタッフ】ゲスト 西田健作記者(京都総局)MC・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter See omnystudio.com/listener for privacy information.
卑弥呼も祈り捧げたかも? 魅力尽きぬ弥生時代アイテム 銅鐸の謎(後編)#1063
古代史の謎アイテムとして人気を集めてきた銅鐸。用途を巡っては、アマチュア研究者らが競って奇抜な新説を唱え続けてきました。しかし科学技術の精度が上がった近年では、諸説の検証も進み、言ったもん勝ちというわけにはいかないようです。 ※2023年3月7日に収録しました。前後編の後編で、前編は4月1日配信の「楽器?祭具? 不思議すぎる古代青銅器に改めて挑む 銅鐸の謎(前編)#1057」です。サムネイル写真は吉野ケ里遺跡で出土した銅鐸。 【関連記事】近畿の銅鐸、ルーツは九州か? 弥生文化特徴づける青銅器めぐり議論https://www.asahi.com/articles/ASR295QKTR29TIPE00Z.html?iref=omny 日本最大の銅鐸9年ぶりに里帰り、近江八幡https://www.asahi.com/articles/ASQBQ6W4HQBMPTJB00K.html?iref=omny 兵庫)昔、歴史の教科書で見た銅鐸、何に使ったの?https://www.asahi.com/articles/ASLD00HC3LDZPIHB00P.html?iref=omny 【出演・スタッフ】中村俊介(西部・編集委員)MC・音源編集 向平真 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
のめり込む親、「期待されている」重圧感じる選手 フィギュアスケート「英才教育」の現場 #1062
フィギュアスケートは、幼少期の早い時期から専門的なトレーニング、いわゆる「英才教育」が求められる競技。華やかさの一方で、子どもに無理をさせていないかどうか。学業や健康などに犠牲を払うことのない向き合い方とは。現場を取材し、連載「英才教育のリアル」を展開してきたスポーツ部の中小路編集委員と考えます。※2023年2月15日に収録しました。前回は「フィギュアスケーターが性的少数者と公表する理由 スポーツと多様性を考える #316」です。 【関連記事】「みんなが期待する自分」への葛藤 あるトップ選手が仮面を外すまでhttps://www.asahi.com/articles/ASQ6P5S46Q6KUTQP00T.html?iref=omnyフィギュアママの本音 高額出費・4時起き・先生に忖度、それでも… https://www.asahi.com/articles/ASQ6P5QGLQ6HUTQP00M.html?iref=omny早く始める方が有利だけど…幼い浅田真央を見て実感したコーチの提案https://www.asahi.com/articles/ASQ6S2SDNQ68UTQP001.html?iref=omny 【出演・スタッフ】 中小路編集委員(スポーツと社会) MC・音源編集 橋本佳奈【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
少子化の今どこでも起こり得ること 鳥取・倉吉の小学校名変更騒動 #1061
鳥取県倉吉市で小学校が統合されることになり、校名の変更が地域を巻き込む激論となりました。取材を担当した奥平真也記者は「少子化の今、どこでも起こり得る」と語ります。民主主義とは、地方自治とは何かを考える機会になっています。 ※2023年3月23日に収録しました。 【関連記事】「至誠」が白紙になった新小学校名 二転三転、今の校名を継続使用へhttps://www.asahi.com/articles/ASR1K6DFQR1KPTIB00C.html?iref=omny 公募で新小学校名決まったはずなのに、校歌や校章が作れない…https://www.asahi.com/articles/ASQCK744XQCKPTIB00Y.html?iref=omny 校名は同じでも校歌は変わる 創立150年、鳥取・成徳小で閉校式https://www.asahi.com/articles/ASR3S6RY7R3SPUUB001.html?iref=omny 【出演・スタッフ】奥平真也(鳥取総局員)MC・音源編集 向平真 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
なぜ私は昇進できないの? 能力と関係ない格差、女性は職場を去った #1060
大手電機メーカーの研究職として働いてきた女性は、定年を目前に会社を去りました。研究をヒット商品にもつなげてきたのに、課長どまり。なぜ? 取材した藤えりか記者は「昇進格差は、非正規雇用や賃金格差と地続きだ」と話します。※2023年3月16日に収録しました。 【関連記事】「君を部長にする気はない」 キャリア重ねた女性を阻んだ、昇進の壁https://www.asahi.com/articles/ASR314S65R2KULEI003.html?iref=omny《そもそも解説》働く男女の格差、法整備は?差別禁止でも…平等遠くhttps://www.asahi.com/articles/ASR363S38R35ULEI001.html?iref=omny女性管理職「13%の孤独」 更年期・不眠、家庭と板挟みにhttps://www.asahi.com/articles/ASQ855TSPQ85PTIL02S.html?iref=omny 【出演・スタッフ】藤えりか(デジタル機動報道部・現デジタル企画報道部) https://twitter.com/erika_asahiMC 神田大介音源編集 安田桂子 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
笑い飯哲夫のしんぶん教室㉕ 沖縄の暮らし、素朴な疑問に答えて!!
【番組内容】大阪ABCラジオ「笑い飯哲夫のしんぶん教室」をノーカットでお届けします。哲夫さんが、お子さんに、朝日新聞の記事を説明する番組です。25回目は沖縄を訪れる特別編で、地元の小学生を招いて、暮らしや遊びについて話を聞きました。 【関連記事】全国200カ所に広がるプログラミングの「道場」 石垣島では小学生が立ち上げhttps://www.asahi.com/edua/article/14544431?iref=omny 市松模様のごはん、煉獄が好きなみそ汁 「鬼滅」給食https://www.asahi.com/articles/ASP3Q63LGP3QDIFI00X.html?iref=omny 沖縄)8歳が考えたお別れ会 太鼓やドラで送り出すhttps://www.asahi.com/articles/ASN3Z67CMN3ZUEHF00D.html?iref=omny 【関連リンク】「笑い飯哲夫のしんぶん教室」公式ホームページ https://www.abc1008.com/wara/ 【出演】パーソナリティ 哲夫さん(笑い飯)、小寺右子さん(ABCアナウンサー)こどもゲスト 大村心丈さん(沖縄県、小5、男)、外間孝碧さん(沖縄県、小1、男) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
あなたの知らないレシピブックの世界 開けば時代や世界観が見えてくる #1059
最近は料理のレシピをアプリで簡単に調べられますが、レシピブックには時代や世界観が込められているといいます。シリアの家庭料理を紹介している「スマック シリアからのレシピと物語」を読めば、想像しがちなシリアの様子とは全く違う家庭の温かさが見えてきます。※2023年3月22日に収録しました。 【関連記事】レシピに込められたシリアの人々の物語 キッチンはそのとき故郷にhttps://www.asahi.com/articles/ASR3B565SR38PTFC001.html?id=1664 魚介のうまみを大胆に煮詰めて 手軽に作るアクアパッツァhttps://www.asahi.com/articles/ASQ2K55CYQ10UTFL01J.html?iref=omny ごはんラボhttps://www.asahi.com/rensai/list.html?id=476?iref=omny 【出演・スタッフ】長沢美津子(編集委員)MC 神田大介音源編集 飯沼優仁 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
科学者はなぜ、日本から中国へ? 激しさを増すアカデミアのサバイバル #1058
研究開発費の投資や、研究者の採用を積極的に進める中国へ渡る日本人科学者が増えています。なぜ日本を離れたのか、現地での暮らしは。東京大学から上海の復旦大学へ移り、生命科学学院で研究室を主宰する服部素之さんに聞きました。※2023年3月14日に収録しました。 【関連記事】日本人科学者はなぜ中国に渡るのか 抱いた大志と日本への危機感https://www.asahi.com/articles/ASQ914TG9Q8YUPQJ00C.html?iref=omny 中国へ渡る日本人研究者、そこから見えた日本の大問題https://www.asahi.com/articles/ASQ713TBDQ6XULZU00T.html?iref=omny 研究者を雇い止めにする国の行く末 頭脳流出から循環へ脱却なるかhttps://www.asahi.com/articles/ASQB054VQQBTUTFL001.html?iref=omny 【出演・スタッフ】服部素之さん(復旦大学教授)吉岡桂子(編集委員)MC 神田大介音源編集 堀江麻友 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
過去最大規模の親鸞展がこの春京都で 険しい表情のまま描かれた肖像画が語るもの #1057
お坊さんに聞け76 浄土真宗を開いた親鸞の生誕850年を記念した、過去最大規模の特別展「親鸞―生涯と名宝」が京都国立博物館で開催されています。親鸞の肖像画(国宝「鏡御影」)に険しい表情がそのまま描かれたのはなぜなのか。展覧会の見どころを美術担当記者が徹底解説します。 ※2023年3月6日に収録しました。全2回の1回目です。写真は、国宝「親鸞聖人影像(安城御影副本、部分)」室町時代(15世紀) 京都・西本願寺蔵=3月25日~4月2日展示。 【関連記事】「愚禿」と自称した親鸞 「南無阿弥陀仏」に込めた思いとはhttps://www.asahi.com/articles/ASR2P61FKR2DPLZB008.html?iref=omny 親鸞自筆の手紙、現存全12通を京都で公開 寄り添い導き教えは今もhttps://www.asahi.com/articles/ASR3J4S34R2WPKJH003.html?iref=omny 【そもそも解説】生誕850年、親鸞って一体どんな人?https://www.asahi.com/articles/ASR3Q527JR3QPLZB00L.html?iref=omny 【出演・スタッフ】ゲスト 西田健作記者(京都総局)MC・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter See omnystudio.com/listener for privacy information.
楽器?祭具? 不思議すぎる古代青銅器に改めて挑む 銅鐸の謎(前編)#1056
歴史の教科書に必ず出てくる銅鐸。でも何のために作られたかはっきりしない、謎の存在です。近畿のシンボルのようにも言われてきましたが、ルーツは九州かも、との新説が出されました。謎はいよいよ解かれるのでしょうか。※2023年3月7日に収録しました。サムネイル写真は東奈良遺跡出土の銅鐸鋳型=大阪府茨木市教育委員会提供 【関連記事】近畿の銅鐸、ルーツは九州か? 弥生文化特徴づける青銅器めぐり議論https://www.asahi.com/articles/ASR295QKTR29TIPE00Z.html?iref=omny 日本最大の銅鐸9年ぶりに里帰り、近江八幡https://www.asahi.com/articles/ASQBQ6W4HQBMPTJB00K.html?iref=omny 兵庫)昔、歴史の教科書で見た銅鐸、何に使ったの?https://www.asahi.com/articles/ASLD00HC3LDZPIHB00P.html?iref=omny 【出演・スタッフ】中村俊介(西部・編集委員)MC・音源編集 向平真 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
征平・吉弥の土曜も全開!!㊸ ポッドキャスト聞いとんのは誰なん?
※番組中で触れたイベント【もっと!ハッと!ぶっちゃけNIGHT!】配信聞けます■オンライン生配信チケット1,000円(おひとり様・税込)公演から1週間(4月6日まで)いつでもご覧いただけます。お申し込みはこちらから↓https://tiget.net/events/234019 【番組内容】大阪ABCラジオ「征平・吉弥の土曜も全開!!」とのタイアップ企画。関西の人気パーソナリティ2人が、朝日新聞ポッドキャストのトークに切り込みます。43回目のテーマは、「ポッドキャストのリスナーは増えた? 最新情報をお伝えします 国内調査① 」です。朝日新聞ポッドキャストのオススメの番組とともに、大阪本社大阪本社大阪本社経営企画・メディア戦略担当補佐の塩谷祐一が案内します。「征平・吉弥の土曜も全開!!」公式ツイッター https://twitter.com/zenkai1008 番組内で紹介されたエピソードはこちら(https://open.spotify.com/episode/4vghexXVrtmuvWzDMjV7rX?si=cV-DqOFKRwutXuiNFS-uOA/https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1527037575?i=1000601935634) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtubeこぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
ロシア、サウジ、イラン…中国が動かす国際社会 ところで私、ジャニーズ問題取材してました #1055
断交していたサウジアラビアとイランが3月10日、外交関係の正常化に向け合意しました。仲介した中国の思惑を読み解きます。番組後半には、放送法や、ジャニー喜多川氏の問題を取材した経験を語ります。 ◆方言でしゃべろう(0:00)◆習近平氏がモスクワを訪問(28:43)◆サウジ・イラン合意、なぜ中国が介入(52:39)◆岸田首相がウクライナへ(1:17:45)◆放送法とメディア(1:45:46)◆リスナーさんの質問①黄砂警報、中国のお花見(2:50:35)◆リスナーさんの質問②どうなる中国の軍事費(3:05:52)◆昔、ジャニー喜多川氏の問題を取材しました(3:17:00)◆おまけ VAIOの由来はなんでしょう(3:38:35)※2023年3月24日に収録しました。 【関連記事】礒崎案ベースの政治的公平巡る解釈 「ヤクザに絡まれたようなもの」https://www.asahi.com/articles/ASR3R4WS1R3GULFA02X.html?iref=omny 中ロ首脳、思惑一致のウクライナ問題「対話」 経済は米欧にらみ接近https://www.asahi.com/articles/ASR3P75Y1R3PUHBI01K.html?iref=omny サウジ・イラン合意は「米外交の大汚点」 米中の力学変化の実態とはhttps://www.asahi.com/articles/ASR3F52GKR3DUHBI024.html?iref=omny 【出演・スタッフ】冨名腰隆(中国総局)MC 神田大介音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
「妻の支え」が今なお美談めく政界 おかしいですよね、神田潤一さん #1054
「私を後継者に」と直談判したら、大島理森・前衆院議長ににらまれ、笑われたそうです。「いや君、面白いやつだな」。今回のゲストは、自民党の神田潤一・衆院議員です。金融業界から政治の世界に飛び込み、共働きの妻と家庭を回しています。 ※2023年3月16日に収録しました。前回は「マッチョな政治、見直せますか? 性暴力や障害にもっと光を 宮路拓馬さん #996」。秋山編集委員のシリーズはこちらから(http://t.asahi.com/wm3x)。 【関連記事】「政治家の妻」も仕事を持つ時代に 衆院議員の津島淳氏と神田潤一氏https://www.asahi.com/articles/ASQ4D4VDTQ4CULZU00D.html?iref=omny 環境問題は票にならない? 大島理森前衆院議長が説く気候変動https://www.asahi.com/articles/ASQBP3G64QBKULBH00K.html?iref=omny 交付金1千億円→3千億円 大島理森氏「私の影響、否定しない」https://www.asahi.com/articles/ASQDQ2624QBGUGTB00J.html?iref=omny 【出演・スタッフ】秋山訓子(編集委員)MC 神田大介音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
琵琶湖の「水止めたろか」ににじむ県民性 滋賀県の悲哀とたくましさ #1053
関西に住んでいると一度は耳にする言葉「(琵琶湖の)水止めたろか」。高飛車な京都府民に滋賀県民が使う殺し文句として知られ、滋賀のサービスエリアには「水止めたろか」と書かれたグッズがずらり。取材した記者は、この言葉から滋賀県民のたくましさを感じると言います。いったいどういう意味なのでしょうか。 ※この番組は2023年3月2日に収録しました。 【関連記事】琵琶湖の「水止めたろか」 滋賀VS.京都 水に流せぬ、背水の叫びhttps://www.asahi.com/articles/ASR1Z7798R1SPCVL028.html?iref=omny滋賀にあって京都にない 琵琶湖の「水止めたろか」 漫画で描く逆襲https://www.asahi.com/articles/ASR10643LR1TPCVL008.html?iref=omny(私の逸点)横山やすし自作演歌「俺は浪花の漫才師」 芸人・海原はるか 【大阪】https://digital.asahi.com/article_search/detail.html?keyword=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%97&FormRadioSelect=&searchcategory=2&from=&to=&MN=default&inf=&sup=&page=1&idx=1&s_idx=1&kijiid=A1001220230216E002204-001&iref=pc_articletab_article&version=1402732218海原はるかさんの記事は、朝デジでは配信されておりません。有料会員の方はログインしていただくと、過去の紙面記事検索として閲覧できます。 【出演・スタッフ】土井恵里奈(大阪文化部)木下広大(MC・音源編集)【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtubeこぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
笑い飯哲夫のしんぶん教室㉔ うちなーぐちVS関西弁
【番組内容】大阪ABCラジオ「笑い飯哲夫のしんぶん教室」をノーカットでお届けします。哲夫さんが、スタジオとオンラインで結んだお子さんに、朝日新聞の記事を説明する番組です。24回目は沖縄を訪れる特別編で、「うちなーぐちVS関西弁」をテーマに、地元の小学生の話を聞きました。 【関連記事】投げつけられた差別語、そのとき若者たちは 沖縄生まれの歌人の驚きhttps://www.asahi.com/articles/ASQ4N6RWMQ4MUCVL05P.html?iref=omny 「ちゅらさん」から「ちむどんどん」へ 沖縄ことば担当者のこだわりhttps://www.asahi.com/articles/ASQ4P51VDQ4MUCVL05R.html?iref=omny 消滅の危機に瀕する沖縄独自の言葉 作家の朝井まかてさんが思うことhttps://www.asahi.com/articles/ASQ4Q6VMGQ4MUCVL05V.html?iref=omny 【関連リンク】「笑い飯哲夫のしんぶん教室」公式ホームページ https://www.abc1008.com/wara/ 【出演】パーソナリティ 哲夫さん(笑い飯)、小寺右子さん(ABCアナウンサー)こどもゲスト 砂川心春(こはる)さん(沖縄県、小4、女)、砂川大幸(だいきち)さん(沖縄県、小1、男) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
お漬けもの、消えてしまうかも すり替えられた「浅漬け問題」 #1052
漬物が食卓から消えてしまうかもしれません。食品衛生法の改正で漬物の製造販売が許可制になり、個人で続けることが難しくなっているからです。しかし、発端は浅漬けだったはず。リスナーさんから寄せられた質問にも答えました。※2023年3月10日に収録しました。 【関連記事】(連載)漬物クライシスhttps://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1664 おばあちゃんたちと一緒に守る いぶりがっこ農家になった若者の秘策https://www.asahi.com/articles/ASR2X341BR2TUTIL02N.html?iref=omny 食中毒防ぐ規制に揺れる伝統の食文化 元厚労省幹部が語る理想の形はhttps://www.asahi.com/articles/ASR2W3QVRR2VUTIL002.html?iref=omny 【出演・スタッフ】沢伸也(編集委員)MC 神田大介音源編集 堀江麻友 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
「おもろい紙面あんで!」愛をこめ届けた 一緒にめくってくれてありがとう #1051
編集者の今永諒がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今永のMCは今回が最終回です。思い残すことなく、新聞をめくりまくります。どんな思いで収録にのぞんできたのかも、ふり返りました。※2023年3月22日に収録しました。 ◆初めまして! わたしが肉永の後任です(3:35)◆勝利至上主義と変わるスポーツ指導の現場(15:10)◆イラン―サウジを仲介した中国 ふなといっぱい話したい(33:50)◆できたてホヤホヤWBC号外 波さんが届けてくれた(37:30)◆大きなニュース続々 ウクライナ電撃訪問/袴田さん無罪へ(44:34)◆ルールが変わる春 マスク着用/自転車ヘルメット(59:19)↑↑ここまで生配信↑↑◆労働組合ってなんだ? 働き方を見直そう(1:36:45)◆そっか、親のキュレーション能力か…(2:19:48)◆記者に求められる力って(2:38:35)◆宴もたけなわではございますが(2:54:50) 【関連記事】「憧れるのはやめよう」届いた大谷翔平の言葉 一丸でつかんだ世界一https://www.asahi.com/articles/ASR3Q6QJQR3QUTQP02Q.html?iref=omny検察、期限当日に断念 特別抗告を見送った判断の内幕 袴田さん再審https://www.asahi.com/articles/ASR3N75LRR3NUTIL031.html?iref=omny男性の育休取得「30年度85%」目標表明 首相がいま会見した理由https://www.asahi.com/articles/ASR3K7489R3KUTFK015.html?iref=omny 【出演・スタッフ】今永諒(MC)宮沢賢一神田大介安田桂子(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtubeこぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
イキリオタクではどん引きです 人々の苦悩に響く仏教の伝え方 #1050
お坊さんに聞け75 「フリースタイルな僧侶たち」の2代目代表・編集長だった若林唯人さんが、その経験から学んだのは、「ありがたい阿弥陀様」から始めるのではなく、人々のしんどさや悩みを聞き、そこに響く仏教の教えを伝えることの大切さだったといいます。一方的にまくし立てるイキリオタクではない素晴らしさの伝え方とは。 ※2023年1月19日に収録しました。全4回の最終回で、初回は〈お坊さんでも「引き継ぎはつらいよ」 どうする2代目編集長 #1021〉、2回目は〈背伸びを繰り返し燃え尽きた ゲーム漬けになった2代目編集長 #1028〉、3回目は〈ちょうどいい引き継ぎって難しい 苦しみは慈悲の種に #1042〉です。 【関連記事】仏教身近に、若手僧侶の試み10年 宗派超え連携、フリーペーパーや催しhttps://www.asahi.com/articles/DA3S14355256.html?iref=omny 煩悩って消せる? 宮沢賢治を目指す僧侶、稲田ズイキさんに聞くhttps://www.asahi.com/articles/ASP9256RMP8NPTFC007.html?iref=omny 漫画家になれなくて、お坊さんになったら漫画家になれた「ラッキー」https://www.asahi.com/articles/ASQBM573WQBLPCVL00K.html?iref=omny 【出演・スタッフ】ゲスト 若林唯人さん(フリースタイルな僧侶たち2代目代表、浄土真宗本願寺派光照寺副住職)MC 竹田真志夫(大阪文化部デスク、現・高知総局長)音源編集 久保智祥 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
古都再現を支えたのは研究者と市民の「愛」 平城宮復元(後編) #1049
平安京以前に都が置かれたのは奈良だけではありません。しかし、平城宮ほど大規模な復元の例は他にありません。実現に導いたのは、様々な幸運の結果であり、研究者や地元市民の「愛」があればこそでした。※2023年1月30日に収録しました。前後編の後編で、前編は〈朱雀門に大極殿、100年分の情熱が形になるとき 平城宮復元(前編) #1042〉です。 【関連記事】世界遺産の平城宮跡、「悲願」の建物復元 研究の進歩、細部までhttps://www.asahi.com/articles/ASQCR5FH5QCGPCVL006.html?iref=omny 奈良の世界遺産・平城宮跡 たゆまぬ探究1世紀、そして未来へhttps://www.asahi.com/articles/ASQ7C7GMZQ75PCVL006.html?ref=omny 3000基の灯籠、神の気配を感じる夜 奈良の世界遺産・春日大社https://www.asahi.com/articles/ASQDP639MQDGPCVL01J.html?ref=omny 【出演・スタッフ】筒井次郎(大阪文化部)MC・音源編集 向平真 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
こちらもおすすめ
人生のヒント
人生のヒントは、人生をより良くするための知識や情報をお届けして、興味を持ったり考えるきっかけになりたいPodcast番組です☻ ✦ 2024年4月から不定期更新 ✦ 全てのリンクはこちらから! ▶︎ https://bento.me/lifehints
公務員ただいまはみ出し中!
「はみ出さなきゃ届かない!」 東京都北区のはみ出し公務員たちが、 北区を盛り上げるためにチャレンジし続ける番組です。 ▼しぶさわくんFM公式サイト https://shibusawakun.fm/ [LISTEN] https://listen.style/p/ogwqfvlu?nwHRQjtH
わたし とろけま~す
聞くだけで手軽に癒されることから2010年代後半より若者の間で大流行したASMR。 この番組は物語要素を加えた新感覚ASMRラジオ番組です。 もろりの夢の中に突如現れた「音の神」。「ASMRをもっともっと広めるのだ」という使命を受ける。 こうして音の神の第一使徒となったもろりが、あなたの脳内に聞くだけで癒される音をお届け。どんな時に聞いた方がいいのかなど、近所に住む「うたの」トークしていきます。 [LISTEN] https://listen.style/p/wstm?r3fKe75Z
余談ですが.fm
株式会社カミナシで、EM・何でも屋をしていますKeeth(キース)こと桑原と申します🙋♂️ 日々学んでいる事や個人的に興味ある事、雑談ネタ、皆さんの学び、役に立つ情報などを発信していきます❗️ そして、誰かの参考になる話や、誰かのチャレンジの後押しになるような発信をしていきたい所存です😊 📻当放送で人気のトーク📻 【第1位】 #79 年収を自分で決める、今の年収は妥当か? https://bit.ly/3t5k46W 【第2位】 #85 面白い名前のプログラミング言語 https://bit.ly/3puAhQX 【第3位】 #30 やめた方が良い事 https://bit.ly/3iWMpaM 🟢 Links Stand.fm 以外でも ■ Twittter https://twitter.com/kkeeth_jsri ■ note https://note.com/clown0082 ■ Anchorfm https://anchor.fm/kkeeth ■ Speaker Deck https://speakerdeck.com/clown0082 ■ LISTEN https://listen.style/p/kkeeth-chat?e5TQ6MPR など色んなところで発信しております🎵 いつでもレター、ご質問等募集しております❗️いただけると望外の喜びです🤩よろしくお願いします💁♂️
職業、主婦です! 〜迫真のイドバタ番組〜
主婦の目線で世間を見る、井戸端会議的な番組です。 縁の下から社会を支えている!けど意外と知られていない主婦の世界、そして主婦から見える世界を、都内で子育て中のPIU(ピウ)がご案内します。 普段わいわい、時々まじめな番組です。 主婦の方やそのパートナーの方、主婦が身近にいないという方にもヒントになるような番組をお届けします! 【毎週月曜日、午前5時配信予定】 https://listen.style/p/piupod?S4C7UOeQ
OL雑談ラジオ
会社の給湯室や更衣室などここだけの空間で今時OL達の悩みや葛藤、あるある、楽しい話を繰り広げるぶっちゃけトーク番組 ▼しぶさわくんFM公式サイト https://shibusawakun.fm/ [LISTEN] https://listen.style/p/olradio?zdPR1Umi