1. 子育てのラジオ「Teacher Teacher」
  2. 作文が苦手な子どもに教えたい..
2023-11-14 36:54

作文が苦手な子どもに教えたい「枠組み」 #27

spotify apple_podcasts

今回は「型」から学ぶことの重要性について話しました。


Teacher Teacherの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

活動を応援してくれる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を募集しています!

【今回の内容】

自由という不自由さ / まずは模倣からね / 素敵すぎる「すらぷり」運営者さんの想い / 振り子を意識してバランスを取ろう


【お悩み】

作文や気持ちを文章にするのが苦手な子の自信のつけ方、書けるようになるコツがあれば教えてください。「息子は文章の理解力はあります」「話が好きで自分の気持ちを理解されるまで伝えてくれます」「しかし作文、絵日記、一行日記を頑なに拒否します」小学校の先生に相談して、話をしてから大人がまとめてあげて、書く練習をし、大人が書いた文章を写す事で花丸💮もしました。おそらく、間違えたくない。恥ずかしい。どう書いてよいかわからない。 が理由かなと感じています。本が好きで感受性豊かで、口頭ではストーリーを作って披露してくれますし、漢字やテストは好きなようです。どうしたら文章を書けるようになるでしょうか? 【参考文献】

パメラ・ドラッカーマン『フランスの子どもは夜泣きをしない ―パリ発「子育て」の秘密』

すらぷり 【読書感想文】すらすら書ける書き方シート


【お便りはこちらから】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【番組概要】

世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」


はるかの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。


Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMも大歓迎!


💡毎週火曜日、朝に配信!

00:00
はるか
えっとね、いつもラジオの前に、散歩を1時間半ぐらいするように決めてて。
ひとし
だいぶするね、すごいね。
はるか
そうそう、その時間に話す練習をするんよ。
ひとし
すごい。
はるか
で、そこでこう、ひとしがさ、頭の中で問いかけてくれたりするんよ。
ひとし
おー。
はるか
それって具体的に言うとどうなんだっけ?とかって言ってくれるよね。
ひとし
いい仕事してるね、俺。
はるか
そうそうそう。それでやっと、あ、具体化しなきゃいけないとかっていう風に考えながら歩いてて、
ひとし
うん。
はるか
今日さ、収録前にいつも通り練習してたんやけど、
ひとし
うん。
はるか
今日は話しながら鳥肌が立ったわ。
ひとし
え?それ具体的にはどういうこと?
はるか
あー、そこまでは考えてなかったな。
ひとし
そこを。はい、ということで。
はるか
はい。
ひとし
じゃあ行きたいと思います。
はるか
お願いします。
ひとし
始まりました。
ティーチャーティーチャー。
はるか
よっ。
ひとし
ひとしです。
はるか
はるかです。
ひとし
この番組は世界中を回る先生のはるかと、
ラジオ番組のプロデューサーをやっているひとしの2人で、
子育てのお悩みを納得するまで考えていくポッドキャスト番組です。
はるか
よろしくお願いします。
ひとし
よろしくお願いします。
はるか
いやー、ちょっとね、まだ自分の頭の中のひとしが成熟してなかったわ。
ひとし
いやね、そこ絶対疑問に思うやん。
はるか
まあまあまあまあ。
じゃあ鳥肌はちょっと具体化できてないけど、
今日の内容でね、どうしても伝えたい考え方みたいなものがあって、
それがね、教育はフリ子だよねっていう話なんよね。
ひとし
あー、わからんねー。
はるか
また具体的じゃない話から始まって。
ひとし
わからんねー。
はるか
最近あの、デンマークでさ、よく哲学的な話に触れることが多くてさ、
幸せってなんだっけとか。
ひとし
なんか言っとったね、ストーリー載せとったよね、幸福とは何かを。
はるか
そうそうそうそう、幸福ミュージアムとかって言って、
幸せってなんだろうみたいなことばっかり考えてるからさ、
あれ?教育ってフリ子じゃない?とかってなるわけよ。
ひとし
なるんだ。
はるか
そうそうそう。
このフリ子を考えると、いつも自分を修正できるから、
今日このフリ子みたいな考えをね、ぜひ皆さんにお伝えできればなと思っているので、
めっちゃ重要なので、皆さん最後まで聞いて欲しいです。
ひとし
その遥かの言ってるフリ子っていうのがじゃあ、最後まで聞いたら理解できるということ?
あ、そうそうそう。頭の中にフリ子が宿るはず。
OK、じゃあそれがフリ子が宿ると何か皆さんの生活が良くなるらしいので、最後まで聞いてください。
はるか
あ、そうそう。絶対に良くなります。
はい。
ひとし
すごい自信。
はるか
自信満々です。
ひとし
はい、聞きたいと思います。
はるか
はい。
03:01
ひとし
今回のお悩みです。
作文や気持ちを文章にするのが苦手な子の自信のつけ方、書けるようになるコツがあれば教えてください。
はるか
自信のつけ方、コツね。
ひとし
息子は文章の理解力はあります。
はるか
おお、理解力ある。
ひとし
話が好きで自分の気持ちを理解されるまで伝えてくれます。
はるか
うん、めっちゃいい。
ひとし
だけど、作文、絵日記、一行日記を堅くなに拒否します。
はるか
ああ、なんかありそうね、ここにね。
ひとし
ここに歪みがありますね、今回。
はるか
ありそう、ありそう。
ひとし
まだまだちょっと続きます。
小学校の先生に相談して、大人と一緒に話をしてまとめ上げて書く練習をし、大人が書いた文章を写すことで花丸もしました。
うん。
おそらく間違えたくない、恥ずかしい、どう書いてよいかわからないが理由かなと感じています。
はるか
はいはいはいはい。
ひとし
本が好きで漢字性豊かで、高等ではストーリーを作って披露してくれてますし、漢字やテストは好きなようです。
うん。
どうしたら文章を書けるようになるでしょうか?
はるか
はあ。
ひとし
という質問ですね。
はるか
なるほど。
ひとし
もう一歩っていけそうじゃない?
はるか
うんうんうんうん。もう一歩でいけそうだし、このお悩み聞きながら、すごいなと思うよね、この方を。
ど、どこが?
なんかこの文章を書くっていうのが難しいっていう課題に対してさ、
うん。
ヨイ出しの数がすごくない?
ひとし
確かに。もう既に悩みなのか褒めなのか分かんなくなってるの確かに。
はるか
そう、もう愛情がすごい。
ひとし
すごいね。
はるか
いいとこ見つけるのがすごすぎて、もう本当に圧巻の文章だったねこれ。
ひとし
文章の理解力がある。
はるか
理解力がある。
ひとし
伝えてくれる力もある。
伝える力がある。
漢字性豊か本が好き。
はるか
漢字性豊かだし。
ひとし
漢字やテストは好き。
はるか
好き。いやもうすごいな。
うん。
ヨイ出しの量がすごい。
ひとし
でも、書くのが苦手っていうところを今回は解決に導く何かがあるのか。
はるか
そうね。いやもうこれね、今ちょっと見ながら思ったけど、原稿書いてるとき気づかんやったけど、
うん。
なんかもうこれ、うまくやってるわ。
ひとし
もう解決?
はるか
うん、解決してるわ。もはや。
ひとし
なんでなんで?
はるか
っていうのをちょっと今から具体的に話していくね。
ひとし
あ、そうなんや。
はるか
いやもう、いやすごいわ。すごいすごい。
多分俺全く同じ支援するだろうなって感じなのがあって。
ひとし
へー。
はるか
その前に大事な考え方として、よく勉強するときに子供の自由に任せましょうとかさ。
ひとし
うん。
はるか
子供の意思を尊重しましょうみたいな主張が結構最近よく見られない?
ひとし
あー。自由に絵を描いてとかそういうこと?
06:00
はるか
うんうん。あ、そうね。自由に絵を描いてもそうかもしれんね。
うんうん。
なんか、そっかそっか。ひとしはさ、子育て系とか教育系のアカウントとかフォローしてる?
ひとし
あ、うん。ちょいちょいしてると思うよ。
はるか
結構90%ぐらいがさ、子供に任せましょうとか見守りましょうとか。
子供の意思が大事、子供の権利みたいな感じで、子供サイドの主張が多くない?
ひとし
確かに子供が主体的に自由に何かをやるっていうことはなんか結構いい印象として受け取ることが多いかもしれないね。
うんうん。
そういうふうに発信をしている人が多そう。
はるか
多いよね。それが本当にまさに理想だなと思うし、子供が主体で、子供が意思を持って行動できるみたいな状態を作りたいってところは本当に一致してるんだよね。
うんうん。
だけど一個だけ重要な考え方が抜けてしまっているなと思うことがあって。
ひとし
うん。
はるか
それがね大事な考え方として、子供に自由にしてっていうのはある種不自由であるということだよね。
ひとし
おー逆説的な。
はるか
大丈夫そう?
ひとし
自由にしてっていうと不自由であると。
はるか
そう。自由にしてっていうのは自由じゃないっていう話をしたい。
ひとし
それが何か解決に繋がるんだね。
はるか
ちょっとなんか哲学っぽくなりすぎてるかな?大丈夫?
ひとし
ちょっと一回聞いてみる。
はるか
聞いてみるか。
この考え方を教えてくれたのが、YouTubeの動画編集をしてずっとアップしてくれてるMOEさんの紹介なんだよね。
あ、MOEPY?
そうそうそう。
へー。
MOEPY、大学の僕の同期なんですけど。
うんうん。
あの彼女がフランス式子育てっていうので、世界的ベストセラーを生んでるパメラ・ドラッガーマンさんっていう方の本を紹介してくれて。
ひとし
へー。
はるか
そうそう。その中でね、うわーこれこれってもう内容があったんよ。
うん。
それがちょっと文章を抜粋するね。
ひとし
はいはい。
はるか
親が枠組みや言動を設けず、NOと言わないと、子供は自分で自身を止めるかどうかを決めなければならず、その方が多くの不安を感じる。
ひとし
うんうんうん。
はるか
ここまでどう?
ひとし
えっと、NOって言わないと。
はるか
言わないと子供が自分自身で止めるかどうかを決めなきゃいけない。
あー。
で、それが多くの不安を感じると。
はいはいはい。
で、もうちょっと詳しくいくね。
うん。
多くの選択肢を与えると子供は不安になると。
うん。
で、なぜかというと、制限を設けなければ子供が自分の欲望や衝動に飲み込まれてしまうって言ってるんよ。
なるほど。
ひとし
そうそうそう。
はるか
そうそう。
つまりどういうことかっていうと、自由っていうのはある種自由なようで、実はただそこに意思が存在するのではなくて、欲望とかに飲み込まれてしまっているんだっていう考え方だよ。
09:06
ひとし
なるほどね。
はるか
そうそうそうそう。
ひとし
なるほどね。
はるか
そう、これの考え方重要じゃない?
ひとし
あー、そういうことか。
え、だから感情に負けちゃう。いや違うな。まあいいか。
はるか
はいはいはいはい。
いや、いいキーワードが出たら感情に負けちゃうっていうところも結構大きくて。
例えばね、お菓子とかさ、子供に制限なくいくらでも食べていいよって言うと、たぶんびっくりするぐらい食べるんだよ、子供たちって。
ひとし
いや、絶対そうよね。
はるか
そうそうそう。で、それがね、子供の意思なのかどうかっていうのについて、この疑問を投げかけたくて、皆さんに。
ひとし
なるほど。うわー、ちょっと理解できた。
はるか
ちょっとできてきた?
ひとし
それは意思なのか欲望なのか?
はるか
そうそうそうそう、そういうことそういうこと。
うん。
お菓子を食べ続けるっていうのは、これは子供がお菓子を食べ続けるという意思を持ってしてる行動ではなく、
俺はね、生産者さんが子供がいっぱい食べてくれるように、子供が好きになってくれるようにっていう意図だと思うよ。
ひとし
うん。
はるか
だからつまりこれは子供の意思ではなくて、
うん。
作り手の意図なんじゃないかなと思うよ。
もはや。
ひとし
うわ、それさ、携帯のアプリとかもそうやんね。
はるか
あ、もうまさにそうやね。
まさに。
ひとし
うんうん。
はるか
うわー。
そうそう。だからゲームもそうね。
ひとし
そうやね。ゲームもそうやん。意思でやってることじゃない可能性が高いよね。
はるか
そうそうそう。
ひとし
コントロールできない場合。
はるか
うんうん。だから子供がゲームを子供の意思でやってるので、
うん。
もういくらでもさせてあげてくださいっていうのは、ある種、
うん。
それは子供がやりたいっていう欲求はあるんだけど、
うん。
やり続けたいっていう欲求があるわけじゃなくて、
それはもうもはや作り手がやり続けたいって思うように意図して作ってるんだから、
それは子供の意思じゃないよねっていう風に思うわけない。
ひとし
うん。いや、ちょっと難しくなってきたけど、わかる。
わかる?
わかる。いやでも、ここからその、ね、文章の各々の話になるんでしょ?
はるか
そうそうそうそう。大事なのよね。
へえ。
で、こうやって言ったら、自分で枠組みを作ることによって、
うん。
それを自分でコントロールすることができるから、まあ自由だっていう実感が湧いてくると思うよね。
うんうんうん。
ちょっと難しいかな。例えばお菓子も、もうずっとお菓子ばっかり食べ続けるんじゃなくて、
うん。
今日はこれを頑張ってご褒美にお菓子を食べようとかって自分の中で枠組み決めるわけやん。
うん。
で、これで自分でコントロール感ができるからこそ、ちょっとした幸福感になったりとかさ、
なるほど。
自由な感じがあったりするわけじゃん。
うん。
だからここでは、枠組みっていうのが子供にとってすごく重要で、
うんうん。
それが子供の不自由さとか苦しみみたいなのから解き放ってくれるよとか守ってくれるよっていう考えを伝えたかったんよ。まず最初に。
12:03
ひとし
なるほどね。
うん。
はるか
まあ、枠組みは大事だということか。
枠組みがすごく大事だということで、これがね、学ぶときもそうだよっていう話をしたらいいよね。
ひとし
うーん。書くときもね、枠組みが大事だっていうことになってくるのか。
はるか
うんうん。で、このなんで学びに枠組みが大事なのかっていう話で、2、3個面白い例があってさ、
うん。
例えばコーチングって考え方あるやん。
はいはいはい。
コーチングってのは教えるっていうポジションを取るんじゃなくて先生が。
うん。
先生は教えるんじゃなくて子供の中に答えがあって、それを引き出していくんですよっていうようなスタンスを取るわけやん。
ひとし
はいはい。
はるか
だから言ったら教えないとかっていう考え方だったりするわけよね。
ひとし
うん。引き出すってことね。
はるか
そうそうそう。だけどどうやって講座があったかっていうと、完全に一人の講師とみんなが座って聞くっていう座学スタイルやったんよ。俺が見たのが。
うんうんうん。
これって矛盾してない?
あー。
教えないっていうことを教えてるのよ。
うんうんうん。
意味わかる?
ひとし
人に物を教えるんじゃなくて引き出すというコーチング。
うんうんうん。
このスキルを習得するためにまずやることは座学で人から教えてもらうことだと。
はるか
そう。だからね、人が成長するためには教えないことが重要なんですよっていうことを教えてるのよ。
ひとし
教えちゃってるんやね。
うんうんうん。
でもこのコーチングの例は座学で学ぶのが大事だっていう意味で今話してるよね。
はるか
そうそうそうそう。で、もうまさにこれが典型的な例だと思ってて。
何が言いたいかっていうと、コーチングをするのにもまず最初に枠組みが必要なのよ。
ひとし
うんうんうん。
はるか
こういう考え方があるんですよ。
うん。
まずはこれを真似してみましょうね。
うん。
真似をした上でその先があるっていう話なんだけど。
ひとし
うん。
はるか
なんかこう一般では教えないっていうところだけが一人歩きしていて。
うん。
なんかそれを真似受けてもう全部子供に委ねるとか。
うん。
全部問いで引き出すみたいな感じの考え方がすごく多く広まってるなっていう風な印象を受けてるんだよね。
ひとし
なるほどね。
はるか
だからつまりここから繋がるね文章に。
うんうんうん。
文章を書くときにも一つ枠組みが必要だよっていう話をしていくと。
ひとし
はいはい。繋がってきたね。
はるか
繋がった?
うん。
で、文章を書くときにはいじゃあ自由に書いてごらんっていうのが。
うん。
でも子供はすごく困るわけ。
うんうんうん。
文章自由に書いてって言われて書く子もいるよ。
うん。
でもそれはなぜかっていうとそれはある程度書くときの書き方とか。
うん。
文章気持ちの表現の仕方とかっていうのを知ってるからこそ文章を書くのが自由にできるわけ。
うんうんうん。
だけど文章書いてって言われると嫌な子は何が問題なのかっていうと。
うん。
もう何を書いていいのか分からない。
はいはいはい。
どのように書き始めていいのか分からない。
うん。
で、伝えたいけど伝えられないみたいなところがあるからもう言い訳が刺すわけない。
15:04
ひとし
なるほどね。これさ。
うんうんうん。
めっちゃ同じ現象を今思い出したわ。
はるか
はいはいはい。何?
ひとし
多分これさ今聞いてくれてるリスナーの皆さんが。
うん。
はいじゃあ今から自由にポッドキャスト喋ってください収録しますポチってされたらさ。
うんうんうん。
自由に喋るのって難しいと思うよね。
はるか
できないね。
ひとし
そう。俺らも最初そうやったと思うよ割と。
はるか
最初そうやったね確かに。
ひとし
うん。でもさなんとなくの流れが形になったら逆に話しすぎるぐらい喋っちゃうみたいなことになってきた。
はるか
ははは。確かにそうだね。
ね。
そうそう最初はるか自由に喋ってだと全く喋れない。何喋ってるのか分かんなかったけどひとしがこのお悩み相談をいただいてそれに回答する形でっていう枠組みを作ってくれたからこんなにも自由なねことができているわけで。
そっかこれやん。
まさにそう。
ひとし
自由を感じてるもんだって今。
はるか
そう枠組みのおかげで自由を感じているっていう。まさにそうだ。うわめちゃくちゃいい例やね。
はー。
そうそうそうそう。
そっかそっか。
でこれをさ俺がただ単に言ってるわけじゃなくてこれを視聴してる方もいてね。
うん。
これぜひ皆さんにあのリンクを張って紹介させていただければと思うんだけど。
ひとし
ふーん。
はるか
あのこれリンク見れるスラプリっていうサイト。
ひとし
あこれインスタライブでも確か紹介してたっけこれ。
はるか
そうねインスタライブで読書感想文どう書いたらいいですかっていうお悩みの時に。
ひとし
そうやん夏休みの最後らへんに。
はるか
そうそうそうそう。
ひとし
確かやったよねこれ。
はるか
でこれ見たらさあのもう無料で小学校1年生から6年生までのプリントがダウンロードできるとか。
ひとし
うん。
はるか
であの無料で読書感想文の書き方シートがダウンロードできたりとかっていう風にもうありがたすぎるサイトなんよね。
ほんとだ。
まさにこれで言ったら何を書いたらいいかが明確なんよ。
うん。
例えば何の本を読んだかっていうのがまず書く。
うん。
ひとし
これは書けるよね子供も。
書けるね。
はるか
例えばウォーリーを探せを読みましたと書きました。
でその次にこれを読んだ時にどんな気持ちになりましたかっていうのを書けると。
書けるね。
で気持ちの時にもこれ気持ちってどんな風に表したらいいのって分からない子供もたくさんいるから国語の教科書にはちゃんと気持ちを表す語彙集とかが載ってるのよちゃんと。
ひとし
へー。
そうそうそう。
楽しいとか嬉しいとかそういうこと。
はるか
そうそうそうそう。この学年に合わせて自分の気持ちの表し方みたいなのがきちんと載ってるわけ。
ひとし
うんうん。
はるか
でそういう言葉を使ってみることでこの気持ちってこの言葉で表現するんだみたいなことが真似できるわけよ最初は。
ひとし
へー。
はるか
そう。で最初はこういう風に質問に答えていくとかで分からなかったら真似をしてみるとかっていうことでまずは型の中で真似から入るわけ。
ひとし
なるほどね。
18:00
はるか
でこのプリントのすごいところはさこの質問に答えていくとか穴埋めに答えていくっていうのが終わったら気づいたら立派な作文になってるでしょ。
ひとし
なってるね。
はるか
そうそうそう。でそれを原稿用紙に移せばきちんとした綺麗な文章になるようにできているのよね。
すごい。
そうそうそうそう。
ひとし
こんなん前からあったんかな俺も使いたかったなと思ったけど。
はるか
いやそうそうそういやだからこの方が素晴らしいのよありがたいのよこの方。
ひとし
ね。
はるか
でこの方はねもう18歳の時から20年間家庭教師をしてきたんだって。
ひとし
へー。
はるか
でその中でまあいわゆる学習障害って言われるような特性があったりとかこういういわゆる文章書くのが苦手とかそういった子に対してどうやって補助人をつけたらこの子たちは楽しく文章を書けるだろうかっていうのを考え続けて考え続けてこれを作っているわけだよね。
で多分この辺でいやそんな真似ばっかりしていてなんか子供の意思とか子供の自由とかがないじゃないですかっていうふうに思う方もいらっしゃると思うよ。
ひとし
あーそうかそうかそうかもしれないね確かに。
はるか
もっと自由に文章を書く力が欲しいとか。
だけどこれはね手張りっていう考え方でまず最初は真似をするところ守るところから始まる。
そして次に自分なりにこういうアレンジをしてみたらどうかなってアレンジしてみる。
で気づいたらその方がなくても自分の書きたいように文章を書くことができているっていう離れるという段階があってこの段階を踏むことで自由に書けるようになっていくっていうふうに俺は思っているわけよ。
ひとし
なるほどね。
はるか
そうそうそう。
ひとし
というのが今日はスラプリさんからお金をいただいてこの配信をしているわけでは。
はるか
ではない。
ひとし
ではない。
本当に便利だこれは。
はるか
そうそうそうそう。
でこれさこの考え方をなんで俺はもっと早く知らなかったのかって後悔してるのがダンスなんよ。
ひとし
ダンスか。
はるか
そうそうそう。
ひとし
遥がやってた時の話かダンス。
はるか
そうで俺があの皆さんひとしはすごくダンスがうまくて多分俺から見たらすごく自由に踊っているように見えるんよ。
ひとし
なるほどね。
はいはいはい。
はるか
自由に踊っているように見えてで一方僕は自由に踊ってって言われたら全く踊れないんですよ。
うん。
でこの違いが何なのかって見た時にひとしはきちんとさレッスンを習いに行って最初はめちゃくちゃ上手な人の真似から入ってたじゃん。
ひとし
はいはいはいそうかもね確かに。
はるか
基礎から入ってたよね。
だけど俺はもうマジでオリジナルでも自分だけで練習しとったんよ。
ひとし
なるほど。
はるか
これさ一見見ると俺の方が自由じゃない。
ひとし
自由やね。
はるか
勝手に練習してさ自己流でやってるのが自由に見えるじゃん。
21:00
ひとし
うん。
はるか
だけど最終的に音が流れた時に自由に踊れるのはひとしなわけよ。
ひとし
なるほど。
はるか
これをさしゅはりのステップでちょっと自分を振り返ってほしいけどなんかしゅはりの段階ってあった?
ひとし
ありましたよ。
はるか
うんうんまずどうやって上手くなってたのあのダンスは。
ひとし
あの壮絶なダンサー時代を振り返ってみる?
はるか
そうそうそれをさ聞きたくてまずどうステップ1はどっから始まったの?
ひとし
ステップ1は大きく挙げて3つ基礎と言われてる領域があってそれを練習しましたっていう感じだよね。
はるか
はいはいはいああやっぱ基礎。
ひとし
そうそれは何かっていうとアイソレーションっていう首だけを動かすとか胸だけを動かすとかまあそういう部分部分だけを動かすっていう練習と。
はるか
はいはいよくあのインドの方がね首だけ動かしてるよね。
ひとし
ああそうそう首だけ動かしてるよね。
はるか
あんなイメージよね。
ひとし
あとリズムリズムをしっかりとるっていう練習ね。
はるか
うん。
ひとし
あとロックダンスっていうダンスを踊る時の基礎技。
はるか
はいはいはい。
ひとし
この3つをそれぞれ練習して組み合わせてリズムをとりながら首を動かしながらロックの基礎技をするみたいなこう組み合わせていくわけよそれを。
はるか
はいはいはい今シュから組み合わせで自分なりのオリジナリティが出てきたね。
ひとし
そうね。
はるか
シュハリのハだね。
ひとし
そうだね。
はるか
破り始めましたと。
ひとし
破り始めました。
そしたらやっとダンスバトルっていうあのDJさんに音楽を流されて即興で踊るっていうやつ。
はるか
うんうん。
ひとし
で自分がコツコツ練習してきた組み合わせの技を音に合わせて即興で披露していくっていうのがあるわけよね。
はるか
いやもう本当にまさにあれは人種にしかできないダンスよね完全に。
ひとし
になってきたね最後の方は。
はるか
だってそうそうもう完全にオリジナルで踊ってたからあんだけみんな感動してさオーディエンスが湧いてたわけじゃん。
うん。
一方で俺は最初からなんか自分のなんかオリジナル技作ろうとしたりとか。
ひとし
うんそれもすごいけど。
はるか
ってなんか結局やっぱりもがき苦しんだわけじゃん。
ひとし
あーそうなんよね確かに。
はるか
そうそうだから結局は守る段階基礎の段階があってそれを真似するところから組み合わせて組み合わせた上で自分のオリジナリティが生まれてくるっていう段階があって。
なのにこれを最初からさあの子供に任せて自由にとかっていうのが本当にこれね勉強嫌いになっちゃうんよ。
ひとし
へー。
はるか
そうはい自由にしてっていうと子供はねあのもうしゅはりのしゅの部分も何かしらで分かってる子は楽しいよ。
うん。
できるもんっていうんだけどわからん子は何これわからんもん楽しくないってなるよ。
ひとし
へー。
はるか
そうそうそうだから本当にしゅが大事なんだよってところを伝えたくて。
ひとし
そうかそうは言ってもさはるかみたいにしゅをしたくないっていう子供もいそうやん。
そういう時はどうするの?
はるか
あーいい問いだね。
24:00
はるか
これねあの実際に俺が見たわけではなくてあのすいませんモンテス総理の専門の方にもし間違ってたらご指摘いただきたいんですけど。
うん。
モンテス総理の学校で勤めてある方の話を聞いた時にね。
ひとし
うん。
はるか
モンテス総理の方々は子供の主体性を本当に尊重する考え方なんだよね。
へー。
そうそうそうでこれは多分間違いないんだけど子供の自主性とか。
うん。
でそれでねじゃあどうやって教えるの?って問いが生まれるじゃん。
ひとし
確かにそうやね。
はるか
子供は最初から勝手にできるの?って問いが生まれたから薙ぎかけたんよ。
モンテス総理の方々は教えないの?って。
そしたらね。
ひとし
うん。
はるか
マネをするっていう段階があるらしい。言葉を使わずに。
へー。
そうマネっていうのをするって言ってて先生たちが言葉ではいみなさん見てね教えるよとかじゃなくて。
うん。
ひたすらその作業を黙々とやってるんだって。
ひとし
おー先生が。
はるか
そうそうで子供がそれを見て模倣するところから始まるって言ってた。
ひとし
へー。
はるか
そうそういやこれなんか文献で見たわけじゃないからもし違ったらすいませんなんか教えていただければと思うんですけど。
うん。
だから言ったら子供の自主性それを真似するかしないかは委ねるけど。
ひとし
うん。
はるか
やっぱりそれを真似をするってところは。
ひとし
うん。
はるか
基礎は重要にしてるんだろうなってところが共通してることが分かったよ。
ひとし
へー。
はるか
そうそうそうだから何かをできるようになる上で何を模倣するかっていうのは自分で選べる状態にしてるのがモンテス総理なんだなっていう風に思った。
ひとし
あー。
気持ちいい教育方針に今のところ聞こえてる。
はるか
そうそうそうということなんだよね。
はい。
ひとし
で。
はるか
で。
あのお悩みくださった方はさ。
ひとし
うん。
はるか
もう大丈夫って俺さっきに言ったやん。
うん。
それは大人が書いた文章を移すことで花丸もしましたって書いてるやん。
ひとし
あーここでもう主をやってるんだ。
はるか
そう主をやってるのよもうこの方針で間違いなくいいと思います。
うーん。
うん。
でこれでだんだん最初これねとか言い始めるので。
ひとし
うんうんうん。
はるか
で書くのが得意不得意はそりゃさ人によって違うし発達の段階も違うから。
うん。
ほんとできるところで花丸。
であー大丈夫できるもんって言ってこのマネいらないとかって言い出したら次のステップに行けばいい。
うん。
でだんだんだんだん補助輪をちっちゃくしていくイメージ。
うん。
で最終的に補助輪がなくなっていくっていうようなイメージで進めていくとこの子はね書くの好きになるんじゃないかなっていう風に思うね。
ひとし
なるほど。
あれこれ結局振り子は何やったんやったっけ。
はるか
ありがとう戻ってくれて振り子忘れてたわ。
うんうん。
そうそうそうであの振り子に戻ると結局ねあの日本の教育っていうのは結構この手張りは強いよ。
ひとし
あー確かにねあの一斉に基礎をちゃんとやらされるみたいなイメージはある。
はるか
そうそうそうだから型とかっていうのがカリキュラムでもうほんと世界最高峰レベルで定まっていて研究が進んでるから。
27:06
ひとし
うーん。
はるか
どんな風に教えたらいいかとか子供がどんな手順を追えばスキルを習得するかみたいなものは本当によくできてるんだよね日本の教育って。
うーん。
でこれを枠組みを強く与えすぎる。
ひとし
うん。
はるか
大人が干渉しすぎるっていうところに多分反感を持ってる方がたくさんいると思うんだよね。
ひとし
うんうんうん。それが最初にも言ってたあれだよね。
うん。
子供の主体性を問じるのが良いという発信がされている。
はるか
そうそうそうそう。まさにそうで振り子をイメージしてね今から。
はいはい。
思いっきり左に振り子を振ったところがもう全部子供に任せると思って。
うんうん。
もう子供に全部任せましょうという極端な考えは左側の振り子だと思ってください。
うん。
でいや大人が全部教えるべきでしょって大人が全部教えちゃうのを右側の振り子と思ってください。
うん。
で振り子がさ思いっきり傾いてる時ってさ。
ひとし
うん。
はるか
位置エネルギーがあるから振り子がぐわんぐわん揺れるじゃん。
ひとし
うん。
はるか
俺この揺れてる状態を子供が荒れてる状態って思うよ。
ひとし
ほう。
はるか
でこのバランスが取れている状態。
うんうんうん。
大人が教えるべきところは教える枠組みを作るところは作る。
うん。
そして子供の意思を任せるところは任せるっていうこのバランスが取れている状態ってさ。
うん。
振り子って動く?
ひとし
動きません。
はるか
動かないよね。
うん。
でこのイメージを話しながら思いついて鳥肌が立ったのよ。
ひとし
なるほどね。
はるか
もうほんと全部バランス。
もう全部全部全部バランス。
ひとし
全部全部バランスっていう左側の端に寄ってるやん。
はるか
あいいかいいか。
という振り子の極端に寄ってるわ俺。
寄ってるけどそう全部じゃないけどバランスは大事だよっていうところを一つね。
ひとし
あーすごいバランスの取れか言い風になったね。
はるか
いやそうなんよだからね世の中のことはなんかきっとそう振り子で考えるとわかりやすいなと思ってて。
だからもう全部あのデンマークもフィンランドもそうだけどさ。
結局子供の主体制に任せましょうって10年間進んできてやっぱり今任せすぎたから学力落ちたよね。
だから見直そうねみたいな感じで振り子が戻りつつあるよね。
あの政府の話し合いの中では。
ひとし
だからそんな風に結局その極端に寄っちゃうとまた極端に戻ったりとかっていう力学が働くから。
はるか
もう何かしら何をするにしても極端に寄らない。
特に教育とかっていう正解がないものに関しては本当にこれで全部突き進んでいいのかなっていうのは常にさ。
考えて反対側の振り子を考えるのが重要なんじゃないかなっていう風に思うわけでございます。
30:06
ひとし
一個俯瞰したいい学びやねそれは。
はるか
そうそうそうそう。まさにメタ認知のところかな。
ひとし
確かに。そうやね。
いやでも俺個人的に今日聞いたことで思ったのは子供の意思なのか欲望欲求なのかをちゃんと見極めて任せるのかサポートするのかを決めるっていうのは結構振り子の良い状態なんじゃないかと思った。
はるか
確かに確かに。そこも振り子だね。これは子供の意思なのかそれとも欲望なのかっていう考え方ね。
うわーめちゃくちゃいい。
ひとし
いい整いましたなんじゃないこれは。
はるか
整いました。
ひとし
はい。じゃあ今日はこんなところで。
はるか
はい。
ひとし
一応まとめると子供が文章を書けるようになるには主派理能、主型が大事であるというお話で、具体的に言うとこのスラプリっていう概要欄に貼っとくんですけど、このサイトを使うとめっちゃいいですよというお話でありました。
そして振り子はバランス良く。
はるか
はい。ありがとうございます。
ありがとうございます。
いやーいい話ができたわ良かった良かった伝えたかったことがずっと。
ひとし
それではじゃあ最後にいただいた感想。
はい。
これはどこでいただいたやつ?
はるか
えーとですね、これはDMでいただいたことなんだけど。
ひとし
インスタのDMね。
はるか
お子さんがね、学校に行かなくなりましたっていうことで相談をいただいて、でその後話し合って見事兄弟2人とも学校に行くようになったという方の感想です。
ひとし
それはるかが別で色々接してってこと?
はるか
そうそう、個別相談っていうのをサブスクの方に向けてさせていただいていて、50円のね。
でそこであるか先生、息子と娘が学校行かなくなりましたどうしたらいいでしょうって来たのでそれをじゃあ30分話しましょうって言って話して結果行くようになって。
えー。
で運動会参加して写真笑顔で撮ってましたって報告を受けたっていう話なんだけど。
ひとし
ちょっとその話詳しくまたやろっかそれは。
はるか
またそうそうそうまた。
ひとし
それね話して受ければその具体的なことを知りたいなそれは。
はるか
あーそうそうそうだから今度ね不登校の支援のうまくいっててかなり。
でその不登校になったお子様の保護者への個別支援をどんな風にしてどんな風に子どもが良くなったのかっていう回も撮りたいなと思ってて。
ひとし
うわもうそれ絶対やろ。
はるか
うん絶対伝えたい。
ひとし
絶対やった方がいい。
で今回いただいた感想は読みます。
はるか先生たちのラジオに出会えてなかったら私も対応を間違えてたと思うし子どもたちももっと苦しんでいたかもしれません。
33:01
ひとし
お話まで聞いてくださってサポートしていただいたおかげです。
この度は本当に感謝しています。
ありがとうございました。
うわー嬉しい。
まだまだ立て直ったところで脆い状態と思うので気をつけてコンプリメントを続けていきたいと思います。
はるか
出ましたコンプリメント。
ひとし
コンプリメントを軸にしてるんやね多分。
はるか
はい。
ひとし
ひとし先生のラジオでの質問は本当にいつも聞いてほしいことを聞いてくれます。
はるか
うわーコンプリメントされてるよ。
ひとし
柔らかな口調にも癒されて辛い気持ちが和らいでいくのでラジオもとても聞きやすいです。
うわー嬉しい。
これは。
はるか
うわー言語化力がすごいね。
ありがとうございます。
ひとし
2人だから作れる素敵な投稿に出会えたこと感謝しています。
これからも頑張ってください応援していますという。
はるか
ありがとうございます。
ありがとうございます。
めちゃくちゃ幸せな気持ちになるねこの時間って。
ひとし
なるなる。
はるか
やっぱり嬉しい。
本当に励みです。
ありがとうございます。
ひとし
ありがとうございます。
ということで。
はるか
はい。
ひとし
こんなところかな今回は。
はるか
こんなところでございます。
はい。
では最後までお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
番組の感想はぜひカタカナハッシュタグティーチャーティーチャーでXにポストしていただくか概要欄のお便りフォームからお願いいたします。
お願いします。
ひとし
しかもあのあれですよティーチャーティーチャーのハッシュタグがあんまり僕らが宣伝してなかったので。
なんかアイドルの曲に負けちゃってて今。
はるか
アイドルの曲でなんかティーチャーティーチャーって。
ひとし
あーそっかそっかティーチャーティーチャーってあるんだね。
同じハッシュタグがあるのよ。
はるか
ちょっとそれ。
負けたくないね。
それに勝ちましょうみんなで。
勝ちたいです。
ひとし
何を競ってるのか分かんなくなるけど。
はるか
見ていいねをさせていただきます。
ひとし
はいお願いします。
はるか
また僕らの活動をご支援していただけるスポンサーの皆さんを募集しております。
ひとし
よろしくお願いします。
月額1100円からお好きな金額を選択できますのでぜひこちらも概要欄からチェックいただけると嬉しいです。
はるか
これ今どれくらいしてくださってるかとかさちょっとお伝えしたくて。
僕この月額制支援のやつっていうのの本当にラジオを聞いて月額制で支援してくださる方がいるのかっていうのが正直疑問だったんですよね。
本当にそんな神様みたいな方いらっしゃるのって思ってたけど。
あの放送の後1回しかこの話してないよね。
ひとし
そうなんよスポンサーさんの話1回だけしかしてない。
はるか
だけどもう実は結構してくださっているんです。
ひとし
そうなんですよかなりの方が。
はるか
いやもうひっくり返ったね。
ひとし
ひっくり返ってますよまだ今も。
はるか
2人でさうわー何々さんが支援してくれとるーって言って。
もうLINEで大騒ぎって言って。
いや今度はあの方もとかって。
36:01
はるか
うんうん。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます
ひとし
ちょっと12月ぐらいから
あのスポンサーさん向けのコミュニティなんかも
ちょっと作っていこうと思ってますので
はるか
はい
もうぜひ繋がらせてください
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
ひとし
はい
はるか
だからその中でさ
あの学校の子どもたちのね
頑張ってる様子も伝えたいし
ひとし
うん
はるか
それこそねどんな風に
学校を作っていくかみたいなことも
相談させてもらいたいし
ひとし
そうね
はるか
もう何よりも
皆さんと繋がれることが楽しみ
ひとし
そうやね
今ちょっとね
テスト的に11月は
数人で行っておりますが
はるか
はい
ひとし
ということで
今日はこの辺りで
さようなら
はるか
さようなら
ありがとうございました
ひとし
ありがとうございました
36:54

コメント

スクロール