先日配信したSBCast. #133 朝日新聞ポッドキャストの神田大介さんにお越し頂いた回の振り返りをしました。 #ポッドキャスト #声日記 #ちえラジSBC.Web配信
- SBCast.#133 世界平和(朝日新聞ポッドキャスト 神田大介さん) | まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. https://sbc.yokohama/sbcast/133-asahi_com-kandadaisuke
- SBCast.#133 世界平和(朝日新聞ポッドキャスト 神田大介さん) - SBCast. - LISTEN https://listen.style/p/sbc_yokohama/ioi7jbrl
- わたしの配信が一話完結なわけ - ちえラジ Chat ポッドキャスト版 - LISTEN https://listen.style/p/takamichie/eadkcct1
サマリー
SBCastの第133回では、朝日新聞ポッドキャストの神田大介さんとの振り返りが行われ、ポッドキャストの配信内容やテーマについて詳しく話されています。特に、ポッドキャストの編集に関する緊張感や信頼の重要性についても触れられています。
ポッドキャストのテーマと配信
ちえラジChat、水曜日始まりました。今回はですね、SIDE BEACH CITY.のウェブ配信についてということで、先日放送いたしましたSBCast.#133、朝日新聞ポッドキャストの神田大介さんにお越しいただいたかい、振り返りしていきたいと思います。
朝日新聞ポッドキャストは、自分も結構前から聞いているポッドキャストで、朝日新聞に書かれている内容とか、特に書かれてないけど、新聞記者さんの考えとか、伝えたいこととか、好きなこととか、そういういろんなテーマに沿ったエピソードを毎日発信している番組群です。
4番組ありまして、そのテーマごとにいくつかの配信に分かれていて、その中のいくつかの話題が毎日配信されているという感じですよね。
当時、結構前は配信時間が1日に合計4、5時間ぐらいあるのが当たり前で、今は割と長くても、まあ合計で2、3時間ぐらいになってきて、だから自分がポッドキャストをたくさん聞くようになったのは、あれが原因ですかね。
当時、朝日新聞ポッドキャスト5時間分ぐらいを聞いていて、それが少なくなったから、他の番組を聞く時間にしたみたいな、そんな感じ。
最近だと、朝ポキコミュニティってDiscordのコミュニティなんかも作っていて、朝日新聞ポッドキャストのリスナーコミュニティなんかもあるんですよ。
しかもちょくちょくポッドキャストミーティングなんてイベントとかも開催してて、MCの方々も本当によく知ってる方なので、今回お話できてすごく良かったなって思います。
いやーついに話せちゃったなって感じですね。
今回は、いきなり高見さん私のこと紹介してくださいよという他己紹介から始まり、本当にいろんな話題について話しました。
時間も、SBCast.としては異例の1時間半ということで、まあ内容的にもね、前半後半で結構内容が変わっているので、分割してもいいのかなっていうふうに思いましたが、
以前話した通り、自分は基本的に分割っていう配信をしないので、なので今回はまあ長いけど全部聞いてよということで、一遍に配信をしています。
まあ今日はここまで聞いて続きはまた明日とか、その辺の聞き方については皆さん確実に調整していただければいいなということで、
せっかく何分何秒からこの話題みたいなセクションリストも書いてありますしね。
内容も非常に濃くて、本当に最初は自分のに関する話題ということで、ゲームと自分とか、まあ割とちょっと特殊な関係についての話。
あとは後半は朝日新聞ポッドキャストってなんでこんなに頻繁に配信をするのかとか、どういう人に届いてくれると嬉しいなというのかとか、そういういつものSBCast.の会話でございました。
編集に対する信頼感
ヤンキーに届けたいっていうくだりは本当になんかねすごいなって思いました。
確かに器用に生きるためには情報が必要で、その情報がないから暴力に訴えてしまう。
それって結構個人の話も地域の話も、それこそ国の話も割と共通していることだよねっていうことで、
だから自分はそういう人に伝えるために書き言葉ではなく話し言葉で伝えているんだっていうのはすごく印象に残る言葉でしたし、
ポッドキャストを配信していく上で自分もこの言葉の意味っていうのを常に考えていかなきゃいけないなっていうふうに思います。
今まさにSBCast. Ch2なんかもどういうふうに話しにしていこうかなって考えている最中なので、ここはすごく大事なポイントだなって思いました。
あとは何よりすごい緊張した内容でもありましたね。特に今回編集については結構な範囲でも完全にお任せしますって言われてたんですよ。
ダイジェストの編集とかも特に新聞記者さんということで下調べもしっかりしてらっしゃいましたし、当然ダイジェストを作ってるってことも知ってたと思うんです。
だからこそやっぱりそれがすごく緊張したというか編集ってものの怖さっていうのをよく知ってらっしゃる方々のはずなので、
編集によって意味が変わったり大切なところがねじ曲げられてしまったりっていうそういうことってよくあるよねってことは多分身をもって実感してらっしゃる方々なんですよね。
だから知った上で編集はお任せしますって言ってるはず、ということはもう自分がそんな編集なんか絶対しないだろうっていう信頼を持っているんだろうなっていうことでもあり、
だからこそまあ信頼を損ねることがあってはならない。ダイジェストについて神田さんを失望させるようなことになってはいけないっていうふうにすごく思ったところではあります。
それを考えるっていうのは結構難しかったですし、発信してからもう失望されたりしないかなーってずっと気になってはいました。
まあでもだから今回ね無事に配信できて朝ポキのリスナーの方々からも聞かれてすごい嬉しかったです。
まあこんな体験を経てやっぱりポッドキャスターって成長していくんだろうなーなんてそんなことを思っていた。
まあ今回の配信でございました。なのでねこれから一つの到達点ということで、次のね到達点に向けて頑張っていきたいなと思いました。
というところで今日の話これぐらいでちょっと長めですが終わりにしていきたいと思います。
明日は木曜日フリートーク。何かいいネタ持ってきてお話しができればと思います。
ではでは。
05:30
スクロール