00:04
ちえラジChat木曜日始まりました。今回フリートークということで、AIって本当に人間くさいなーって話をしようと思います。
ここ最近、AIを使ってブログの原稿を作成したり、ポッドキャストのダイジェストを作ったり、いろんなことをしています。
っていうのは、まぁちょくちょくこちらのちえラジChatとかブログだったり、いろんなところでもそういうこと書いてますし、自分自身、基本的にAIの問答内容は公開しているので、AI問答集っていうのを公開していますので、
そちらなんかを見ていただけるとなんとなくわかるかなって思うんですけれども、やっぱりここ最近こういういろんなAIツール、そういうものを使ってて思うのが、AIってすごく人間くさいなって思うところなんですよ。
どこが人間くさいなっていうかというと、例えば文章を書くときに自分がぼやかしていった内容を勝手に推測してしまうとか、拡大解釈してしまうとか、
そういういかにも編集に不慣れな人が編集やってみたみたいな、そんなありきたりな勘違いとか間違いとかそういうことをやるなぁっていう感じがあるなぁと感じるんです。
なんていうんでしょうかね。なんか小学生や中学生が取材をしましたみたいな、自分そんなこと言ってないんだけどみたいなことを平気で言ってきたりする。
それこそ先日SBCast.の朝日新聞ポッドキャストの神田大介さんにお越しいただいた回の振り返りしたときに話をしてた通り、編集ってやっぱりそこで誤解だったり変な言い回しから感じた勘違いだったり、そういうものが入り込んでしまうっていう可能性があってすごく怖いものだっていうふうに思うんですけれども、
それに気づいておらず、編集で誤解を挟み込む余地を与えてしまうというか、そんな文章の書き方を地でやってしまうのが今のAIだなってすごく感じるんです。
そういうところも含めてなんかすごくAIって人間くさいなっていうふうに思うんですよ。なんていうかコンピューターらしくないとも言うか、今までのコンピューターっていわゆる計算機、今もそうなんですけれども、Aって聞いたら絶対Bを返してくる。
まあいろんな例外もなかないんだけれども、大原則としては必ず同じ質問には同じ答えを返してくるっていうもの。でもAIってそうじゃないんですよね。
Aって聞いたらBが返してくるかもしれないし、Cかもしれない、Eかもしれない。もしくはなんか変わったA'かもしれない。そんな感じでコンピューターのくせにっていうか、コンピューターなのに何を答えてくるかわかんないっていうね。
まあ裏ではすっごい複雑な計算式は入っているんですけれども、それが同じ答えを返してこないみたいなね。そこが難しいねって言われる所以なのかもしれません。
でもだからこそ個人的にはね、相手は人間だと思うといいよって思うんですよね。人間と同じように質問したら、まあそれを理解してそれらしいことは必ず返してくれる。
まあでもたまに正確でないことは言う。以前Xで見かけてすごいしっくりくる言葉がありましたが、口からデマカセを言う可能性があるっていうね。
03:08
だからなんていうか、自分はAIと関わるときは相手はそういう人間だと思って接するようにしています。
まあ人間というか人間界の常識も文化も通じないんだけれども、でもなんか知らないけど人間について何かをしたいと思っている。そんな生命体。
そんな感じでいるとうまく関われるんじゃないかななんてここ最近思っています。
はい。というところで今日の話はこれぐらいで終わりにしていきたいと思います。明日は金曜日。週替わりテーマアニメについてですねお話ができればと思います。
ではでは。