1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. コミュニティにどうしてかかわ..
2021-08-22 17:34

コミュニティにどうしてかかわるようになったか

ラジオトークで配信した内容の再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:05
はい、始まりました。本日のお話でございますね。今回は、特に振り返るようなイベントが現在ございませんので、
コミュニティにどうして関わるようになったの?的な話を、ちょっとね、15、6分程度しようと思いまして、立ち上げさせていただきました。
えーとですね、なんかこの辺のネタについては、なんとか同じことを話しているような気がしなくもないんですけれども、
まあね、それからちょっと間も合えたし、もう一回話してみてもいいんじゃないの?というふうに思っています。
正直、ラジオトークで話す内容は重複大歓迎という方向でやっていこうと思います。
えーとですね、コミュニティというのは、まあちょっとまあいろんなところにあります。やっぱり IT 系だと IT 勉強会とかいうようなコミュニティ。
それぞれの技術について、自分もこれやってんだよとか、自分こういうようなことをやれたんだよとか、そういうような話をする勉強会とか、
だいたい毎日2、3個ぐらい、2、3個じゃないな、毎日今でも10個や20個ぐらいはあります。
で、えーと、今でもオフラインのイベントってちょこっとやってるのかな?それらも合わせて40個は平気であるというようなところです。全国合わせてね。
で、その他ね、昔なんかだと本当にそういうようなところが多くて、オフィスさん、いろんな会社のオフィスを借りてやってるなんていうイベントもたくさんありました。
その他にも、地域関係でもいろんなところがあります。子育てコミュニティもありますし、高齢者の関連のコミュニティもありますし、
あとは地域の、例えば街を掃除しようとか、そういうようなことをやっている団体もありますし、本当にいろんなところがあります。
自分はまぁ、IT コミュニティと子育てコミュニティと言ってるとちょっと長くなるんで、自分はまとめて地域コミュニティって呼んでることが多いですけれども、本当にたくさんのコミュニティがあります。
自分も、もともとはね、自分はIT コミュニティだけに関わっていたんですけどね、今は本当に地域の子育てコミュニティとか、あとは教育コミュニティもそうだし、高齢者コミュニティもそうだし、いろんなところには関わってはいます。
まぁ関わってるというか、SBキャストで呼んだだけというか、というところもあるんですけども、それ以外のコミュニティにもちゃんと深く関わってるというところもありますのでね、そんな感じでいろいろとやってます。
で、もともとはと言うと、先ほどの通り自分はITコミュニティにしか関わってなかったんですよ。やっぱりそのうちの学校専門学校だったんで、卒業旅行っていうのがないんですね。
だからちょっと外まま終わるのもったいないなということで、当時はモジュラジャパンとマイクロソフトと、あとはボーランドっていう、今デルファイというソフトを作っている会社の関連会社ですね。
今はサポート中心になってたと思いますが、そういうような会社のテクノロジーカンファレンスにちょこっと顔を出したりして、やっぱああ、こういうのって元学生のうちに知っておきたかったなーってなんとなく思ったっていうのが一番最初の起こりですかね。
03:10
その後、フラートウェブサイトとか見てたらなんとなくワンクマ同盟とかその辺の情報が引っかかって、面白いなと思って休日のイベントに参加したりしてました。
あとは他にもいろんなのありましたね。テックエイドとか勉強会カンファレンス、勉強会勉強会とかいろんなコミュニティがありました。
そういうのは先ほどの通り、いろんな勉強会の会場、オフィスが例えばマイクロソフトとか、昔はオラクルとかも貸してくれてたんですけれども、今は最近ダメかな。
そういうようなところが自分の会社の技術に何らかの形で関わるのであれば別にうちのセミナールーム使っていいですよみたいなことをやってくれるようなところが多かったので、
当時のオラクルとかね、かぶってない技術を探そうが難しいってぐらいどこにも顔出してたし、マイクロソフトも今はもう本当にかぶってない技術探そうが難しいぐらいどこにもやってるじゃないですか。
なので大抵の勉強会借りられたということで組み込みもやってたし、組み込み機器を作るための勉強会とかも使ってたし、
あとは普通にITの活用とか運用について話すフリートークのイベントとかもやってたし、いろんなところが会場として使ってました。
まあ今はね、さすがにこのご時世でセミナールーム貸せませんがほとんどなので、やっぱりオンラインに全部移行してますけれども、
まあだいたいオフラインの会場っていうのはそういうのが多くて、結果的に東京学校だったんですけどね、そういうのが結構ありました。
で、自分はねでも横須賀勤めだったので、まあ横浜住まいの横須賀勤めだったので、やっぱり勉強会に行くってなると本当休日だけだったんですよ。
やっぱり勉強会じゃあ行きますかって言っても1時間は平気でかかるし、まあ横浜でも1時間はかかるんですよね。
うち常々言う通り交通の便あんまり良い場所じゃないので、だからそれに加えてじゃあ横須賀から休日のイベントに行きますかっていうと、
もうかなり早退して2時間ぐらいかなっていう感じになっちゃう。まあうちフレックスだったんですごく早く出発すればすごく早く帰れたんですけれども、
5時に帰ろうって思うと本当に早くてね、朝起きるのが5時とか、朝の番組のキャスターですかっていうぐらい早起きしないといけない時もあったりして、
それがすごく大変だったのでもうちょっと近くに欲しいな。でも地域のコミュニティに1回帰ってみると本当話が通じないんですよね。
プログラム言語の話が全然通じないし、通じたとしてもやっぱり自分がやってるところとは全然違うので、やっぱり実装の話しかしないんですよね。
06:05
自分は活用例の話とかモジュールの話とかそういう話したいのにそういう話は全然できない。
だから結局話せる場所って地域には全然なかった。なんとか話を合わせてITの話できないかなっていうふうに思ったりしていました。
だからこそ結局地域に関わるようになってきたっていうような感じではあります。
特に仕事をしなくなってからというものの横須賀に行く機会はもちろんですが、東京に行く機会なんかますますなくなっちゃって、
まあそのでも一応NPOの取材という名目で東京に交通費を請求しつつ行ってたなんてことは何度かあったわけですけれども、
それでもやっぱりここはコミュニティだっていうところにあんまり行けなかったかなというふうに思います。
だからやっぱりね今オンライン中心になってそれはそれで結構楽になったかなというふうに思ってます。
何より交通費かかんないし、やっぱり横浜市外、東京とか神奈川とか首都圏外、首都圏以外のイベントにも悪くと簡単に出演できるわけで、
この間もね去年なんかだと078神戸っていう神戸のオンラインイベント、まあ年型フェスティバルですねいわゆる。
毎年やってるんですけども去年からオンラインで開催をするようになってそちらに参加したりしてました。
あとは福岡の名城和楽とか、あとは沖縄のリープデイ、北海道のノーマップスはちょっと時間が合わずに行けませんでしたんで今年リベンジ予定です。
そういうところとかいろんなところに行ったり、あとは新潟市100人会議っていうのもこの間行きましたね。
こちらでも振り返りトークしましたけども、そういうところとかいろんなところのオンラインイベントに行って、
ああこういうところって話せができるのっていいなっていうふうに思ってます。
やっぱり荷物が重いんでね、オフラインのイベントって。
やっぱり自分の場合最適にパソコン持っていかなきゃっていうことになって、
自分も小さいパソコン持ってるんで、それでも軽くなっちゃっちゃ軽くなったんですけど、それでもやっぱり全部合わせると5、6キロはあるわけで、
やっぱなかなか重いんですよ。重たい斧を背負ってるような感じで。
だからそんなの満足に話すっていうのもできなかったし、立ち話とかだとやっぱ重いなとか肩痛いなとかそんな話になっちゃうので、
なかなかノイジーな思いっていうのがあったんですよ。やっぱり出会いに集中できないと言いますか。
だからオンラインのイベントって結構いいなというふうに最近思ってて、
でもそれでもやっぱり自分が好きに話せる場って案外ないなっていうような感じは常々思っているんです。
09:01
自分も専門職でプログラミングをやったことではないので、横須賀で勤めてた時も試験の仕事だったので、
やっぱりプログラマーは必要だったんですけども、別にあり合わせで何か使えるもの作れるスキルレベルがありゃそれで良かった。
だから最新のフレームワークとかいじれる必要ないし、今だったら流行りのGitとかそういうのもプロフェッショナルレベルでいじれる必要は全然なかった。
今だったら個人でも普通にGitとか使えますけどね。でもそういうようなものはなかったので、
やっぱりそういう職場の話とかされても全然ついていけなかったんですよ。
だからそういう意味ではITコミュニティのトークにもどんどんついていけない感じがあって、
だからITコミュニティにも地域のコミュニティにもいまいち居場所がないなって感じるタイプだったんですね、自分は。
だからそういうような人が居場所があるコミュニティ、本当にこういうツールあるんですよとか、
この使い方するとすごい楽だよねとか、あとはちょっとプログラミングの話にしてもこういうものだったらプログラムでちょちょっとやれば作れるよとか、
こういうの作ったんだけどいいよねとか、みんな使おうよとか、ちょっと場合によってはちょっと手伝ってよとか、
そういうような軽い話ができるかっていうのが欲しいなというふうに思って、今こういうところで色々と地域活動とかコミュニティ活動とかをやっています。
SBCASTっていうポッドキャスト番組の地域活動コミュニティ活動を紹介するようになったのも半分ぐらいそれが理由なのかなというような感じはします。
別にもともとはNPOの知名度が上がればいいな、特に横浜市内の知名度はまあまあ高かったんですけれども、
NPOとしてウェブサイト側のウェブ上の知名度ってほぼゼロなんですよね。
SBCオープンマイクでも今までリアルタイム視聴者が10人超えたなんてことはないし、
それ以外のところでもやっぱりコメント、SBCASTとかでもコメントが来ているってことは非常に珍しい例なので、
そういうような状況を見るとやっぱり全然知名度足りてないのかなというふうに非常に思っているわけで、
それをどうにかしたいと思ってやったのがSBCASTではあるわけですが、
でもそれはそれでいろんなことをやっているうちにやっぱりいろんなコミュニティの形っていうのもわかってくるし、
そういうのはコミュニティの間にハマる人がなんでハマるのかっていうような問題もあるので、
そういうのもわかってきたんで、すごくある意味自分にとっても有意義だなって思うこともあってSBCASTやってるわけですけれども、
やっぱりそういうようなところを見ていると、
なんていうかもうちょっと新しいコミュニティの形を作っていかなければいけないなというふうに非常に思っていたりします。
特にさっきコミュニティって以前何度も話したなと思ってアーカイブ探してもらってたんですけれども、
12:05
今年頭にコミュニティフォーラムっていうイベントに出まして、
そちらでもお話を聞いてて、そういうお話の振り返りトークとかスタンドFの方でしてたなっていうのを思い出してたんですけれども、
やっぱりなんだかんだ言って、今のコミュニティって繋がりたいと言っておきながら繋がろうとしていないっていう人がすごく多いなっていうふうに思うんです。
やっぱり繋がりたいよね、いろんな人と繋がりたいよねって言いつつ、
じゃあ地域コミュニティの方ITコミュニティに来ましたかっていうと来てないし、
ITコミュニティの方は地域コミュニティに顔出してますかっていうとあんまり顔出してない。
そんな事例が結構あるなっていうふうに思っています。
もちろんいるにはいるんです。いるにはいるのは知っているけれども、でもそれでも全然多くない。
少なくとも自分の視界に入ってこないっていうのが一つ、ちょっとなんとかできないのかなっていうふうに常々思っているところで。
いやー何でしょうね、やっぱり怖いんですかね。
知らないこと、知らない分野のイベントに行くのも怖いよねってのはわかるんですけれども、
でも繋がりたいって言っておいて怖いはないよっていうふうに正直思うんですよ。
やっぱり最初の知らない分野に足を踏み出すって怖いのは当たり前なので、
だからそこは勇気を持って欲しいし、
勇気が今一つ出せないんだったら自分みたいな人に声かけて一緒に行きましょうよとか、
あとは内部でね、こっそりわからないことを聞き合えるような、なんかディスコードでもいいしLINEでもいいし作れる、
ネットワーク作ってから一緒に行きましょうよっていうような話でもいいし、
一緒に行けるような体制を作れればいいよねっていうふうに正直最近は思っているんです。
だからそういうような場を作るなりして、
もっといろんなところに顔を出す人って増えてもいいんじゃないのっていうふうに思うんです。
特に今はねオンラインで、とにかくどこにでも行きやすくなったと思うんです。
知らない分野のコミュニティでも、もしYouTubeでイベント配信やってるだけだったら、
なんとなく見てみて、ちょっと合わないかなと思ったらすぐにポチッとバツボトンで戻りゃいいわけですし、
でもね、Zoomのイベントでも、別に聞いててなんか合わないなと思ったら、
なんか画面最小化して適当に他の作業やってりゃいいわけじゃないですか。
そういうような話の入り方もできるわけですし、
なんかもっともっと今のうちに、なるべくいろんなところに顔を出してほしいと思うんです。
もうオフラインが復帰して、オフラインイベントが主になってきたら、もうどこにでも行けなくなっちゃいますよ。
IT系のイベントでもなんとかなら言って、ハイブリッドのイベントっていうのを今検討してるところも多くて、
15:00
特に少なくとも来年以降かな、来年以降あたりは徐々にオフラインでも並走しますよっていうイベントが増えてくると思うんです。
そうなったら多分オンラインで100%楽しめるイベントではなくなってくると思います。
地域なんかも多分そうです。多分やってハイブリッドだと思います。
オンラインオンリーっていうのは多分なくなっていくんじゃないかな。
そうなった時にやっぱりオンラインオンリーのイベントでしか得られない楽しみっていうのは多分なくなってしまうと思うので、
ある程度そのコミュニティの文化が分かっている人しか楽しめないイベントになってしまう可能性があるんじゃないのかなと思うので、
本当に今のうちだと思います。
だから本当に色んなところのコミュニティに今顔を出して知ってもらって、あるいはSVキャストでも聞いてもらって、
場合によってはね、ちょっとこういうところ行きたいんだけど怖いからついてきてくれるって言って声かけてもらえれば自分も行きますので、
そういうところで行ってくれるといいなというふうに最近は思っています。
だから本当にコミュニティが当たり前のように繋がって、それぞれの隙間に取り残される人もどっかしらのコミュニティに関われるようになればいいのかなというふうに個人的に思っています。
今はね本当に40人クラスで3人組作ってるようなもんで、必ず1人あぶれる状態になっちゃうんですよね。
だからどっかしらで必ずあぶれてしまっているっていう人は出てくると思うんです。
まあというよりは自分がその人なので、やっぱりね中途半端にスキルがある人って関われるコミュニティがどこにもないんですよ。
だからそういうような人が関わるためにもコミュニティに関わるためにもこうやってコミュニティをつなげるっていうようなことをやっていきたいなというふうに今最近は思っております。
というところで今回お話をさせていただきました。
はい、ということでだいたいこの話は終わりにしようと思います。
明日は月曜日か、月曜日だったらいつもの通りに黙々と朝会とかあったりするんですが、明日独自のイベントは多分ないです。
えーとですね、まあいろいろとなんか振り返りなんか話があれば話すかなーというぐらいでいます。
はい、というわけで今回のお話はこんな感じで終わりにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
17:34

コメント

スクロール