1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. SBC.オープンマイク #33 振り..
2021-07-11 18:17

SBC.オープンマイク #33 振り返りの振り返り

ラジオトークでのライブ再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
今回はですね、SBCオープンマイク No.33の振り返りの振り返りということで、
タイトルとしてはちょっと何言ってんのあんたって感じの内容になっちゃってますが、
今回はですね、昨日行いましたオンラインメイド動画視聴会。
これでSBCオープンマイクの振り返りを行いましたので、そちらの話ですかね、しようと思います。
で、このオンラインメイド動画視聴会で何やってんのっていうと、
一応、SyncTubeっていうウェブサービス、前はDJ7っていうサービスも使ってたんですけども、
こちらの方で、いろんな人で全く同じ時間帯に同時並行で動画を見られるっていうサービスがあります。
YouTube限定かなと思うんですけれども、このサービスを使って、
じゃあせっかくだったら自分後で見るリストにいっぱい動画溜まってるんで、
その紹介っていうのも含めて話をしようかなと思って始めたイベントです。
実際ね、自分一人しか来てないですけどね。
なので、自分が一人で見てる回っていうのがほとんどです。
で、いつもはHackMDっていう共有できるメモサービスを使って、
全員で動画を、意見を共有したりとかできるようにしようという風にやってますが、
うちのSBCオープンマイクみたいな動画を振り返り視聴するときは、
まあ著作権も何もないので、自分の動画でもう一回同じ内容を流すという感じになってます。
ということで、この間はちょうどSBCオープンマイクNo.33を行いましたので、
それを振り返り視聴しましたっていう感じのものですね。
SBCオープンマイクNo.33は、今回はCode4広北のHATANAKAさんと
DevRelMeetUpのNAKATSUGAWAさんに来ていただいた回でございますね。
ちょうどこのお二人については、この間にLASIK045っていうところでイベントをやってましたので、
そちらにも参加しましたし、DevRelMeetUpも、
NAKATSUGAWAさんがやっているDevRelMeetUpにもこの間参加しましたねっていうのを、
ここ最近何回も何回も同じようなことを言っているような記憶があります。
このお二人の話をいろいろとやったので、それの振り返りというような感じですね。
今回ずっと流れを見ていて、反省点としていろいろと思いついたところは、
中盤までNAKATSUGAWAさんにあんまりセリフを触れなかったなということとか、
いろいろあります。
あと、HATANAKAさんに話しかけてばっかりだった。
あと、NAKATSUGAWAさんに、もうちょっと地域のことについて深掘りができればよかったなっていうようなところはやっぱりあります。
03:09
でもね、うまくできたんじゃないかなと思っていますが、
それでうまくできたなって思っちゃいけないんですよね。
自分としては今後も精進していかなければいけないなというふうに思います。
あとはね、SBCオープンマイクも今後体制を増やしていければ、
他のメンバーにも入れるようにしていければなということで、
SBCオープンマイク、今回は一瞬バックヤードにいる人が見切れたのであれなんですが、
その方にもちょっと話をして、お互いに話せるような体制を作っていって、
例えばね、PTXJAPANが前やってたPEOPODっていうYouTube番組みたいに、
2人で司会をして、うまく会話を投げ合うみたいな感じにしていければ面白いなというふうに思います。
まあ、もう1年近く経ちましたけど、
わりとようやくうまく体制ができるようになったんじゃないのかなというふうに思っています。
でね、今回の話を戻して反省点としてですね、
やっぱり反省点というか、今回話してて話題に出たこととして、
ITコミュニティって本当に地域の色が出づらいよねっていう話をしてました。
中津川さんが。
この辺についてはSBCASTのね、かなり前になっちゃうんですけど、
SBCASTで話をしていたんですけれども、
まあそうなんですよね。やっぱり技術的にどこ行っても内容が通じるっていうのもあるし、
あとはそうだな、地域性が特にないんですよ。
例えばもう横浜だからできるとか、東京だからできるとかいうようなものってあんまりなくて、
東京の勉強会がなぜ流行ってるかって単純に人が多いからっていうだけだったっていうことですし、
今は特に地域が関係なくなって逆に遠くのところのイベントがやりづらくなったみたいなことも聞きますね。
やっぱりね、関西で勉強会やる、なんで関西でやるの、どうせネットで関東のイベント参加できるじゃんとかいう話になってきちゃうので、
っていうような話は聞きます。
実際、例えばね、オープンソースカンバレンスみたいなところで、
オファーする人で地域性は出るから問題ないっていうような考え方もあると思うんですけれども、
やっぱりそうは言ってもね、なっちゃうのが難しいところですよね。
多分ね、こういうオンラインの、オンラインのというか勉強会の難しいところだなというふうには思います。
だから本当はITコミュニティの地域の色が出づらい。
あとはやっぱり、ツールとかもっと落とし込んで、
06:03
ITはすごくツールを見ちゃうので、
例えば、Zoomだとか、Pythonだとか、Rubyだとか、特定のもの、
そういうのにフォーカスをするのに対して、地域の人はあれどうにかしたいよねとか、
そういう課題を見ているので、なかなか噛み合わないよね。
フォーカスポイントが違うので、同じくイベントできないよねみたいな話が結構出てましたね。
ただね、これもなんかちょっとよくよく考えてみると、本当にそうかっていう気がしていて、
例えば、オンラインイベントを開催するためのノウハウっていう意味では、結構勉強会やっているところもあるみたいなんですよね。
例えば、おとといかな、CRファクトリーのイベント出たって言ってましたけども、
その裏でIT系の勉強会の開催のための勉強会みたいなのをやっていたみたいなんですよ。
そこでストリーミーアドを使うとか、Zoomはこう使うとか、こういうサブツール便利だよとか、
こういうことをやると結構盛り上がり維持できるよとか、そういうのを話していたみたいなんですけれども、
やっぱりそういうようなネタは多分共有できるんですよね。
確かにイベントの開き方によってはちょっとやりづらいツールとか出てくると思うんです。
例えば、ストリーミーアドってなんだかんだ言って地域であまり見かけないんですよ。
YouTubeで配信をしますっていうようなものでも、
大抵Zoomの配信機能を使っているとかいうような場合が多くて、
なんかあんまりYouTubeで何かっていうのを見たことは自分はあんまりないんですよね。
だからやっぱりそういうようなところで、ツールにしてもやっぱりそれでも地域差が出てくる、団体の差が出てくるっていうのはあると思うんですけれども、
ただそれはそれでなんかもうちょっと共有できるネタはあるんじゃないの?
例えば、こういうような表情を常に出しておくと親切ですよとか、
よくあるのがアイスブレイクこうやると話盛り上がるよとか、
あとはブレイクアウトロームを使って話すってこともよくあると思うんですけども、
そういう時にはこういうようなことをするとなんか取りこぼし減るよとか、
そういうようなことを共有する勉強会だってできると思うんです。
できると思うんですけど、なんでやらないのって言うとやっぱりそこまで話が行ってないっていうところはあるのかな。
今回要望というかちょっと事前に共有されたネタとして、
Code for GIFっていうところが相談室、IT相談室をやってるっていう話を聞いて、
自分も前にSVGのマイクでその話は確かに聞いたなと思ったんですけども、
相談室の話もしていましたね。
09:02
もう何がわかんないのかわかんないレベルから話せるっていうような、
もっとざっくりとしたことを話せればみたいなのが欲しいですよねっていう話も出てましたが、
やっぱりそれも個人的にはあんまりうまくいかないんじゃないかなっていうふうに思ってます。
だってなんで相談に答えなきゃいけないのっていう感じになってくるんじゃないかなと思います。
そんなに親切でない場合なんか、そんなに親しくない場合なんか特にね。
だからもっともっとざっくりと混ざろうと思って話しようとすると話せないパターンが多いと思うので、
もっと単純に自分こういうことやってんのよとか、こういうふうな使い方してんのよ、
こんな便利なやつ作ったのよ面白いでしょみたいな本当にフリーなスピーチタイムがあるとかだと、
なんかその方がいいんじゃないのかなっていうふうに思ってます。
特にね最近行われていないイベントなんかの代わりにね、
オンラインイベントでやるとか、そういうのもできんじゃないのかなっていうふうに思っています。
で、今回何でしたっけ、子育てというか障害者の方の支援施設についてですね、
そちらについてのリストが自然に共有されてたんです。
それもあってこういうようなところの問題点ってIT知識じゃないとわかんないんですよねっていう話もしてて、
本当にね自分全然気づかなかったんですよ。
そのリストを見て何がおかしいのって思って。
何がおかしいのって思った時点で自分相当毒されてるなと思ったんですけども。
やっぱり実際言われてみると例えばリストってのはいつ更新されてるのか、
更新された内容は何かっていうのが一切載ってないので、
本当に差分を更新かける時にすごい困るっていう話を聞いて、
ああそうだなと思ったし、
多分これはIT技術者の人でも、
IT技術者だったら多分正規化されてないとかそういう問題は気づくだろうけれども、
そういう最新リストとかって運用した経験がないと気づかないだろうなっていうのが思ったので、
やっぱりそこの辺は、
当事者、地域の方々、地域のこと、課題に向き合ってる人にも多少のIT知識ないときついなっていうのをすごく感じましたね。
だからそういうようなところでこのコード4広報局っていうコミュニティが存在するっていうのは結構有用なんだろうなっていうふうには、
最近思っています。
実際なんかコード4広報局、IT技術、IT技術者さんもいらっしゃるっていう話は聞くので、
自分はあんまり話したことないんですけど、
12:00
なんかそういうような話を聞くし、やっぱね、そういうような人と意見交換をして、
課題点、これはどうにかしなきゃまずいよね、これは直さなきゃまずいよねっていう問題点、
だからそういうようなものが出てきたっていうのはすごくいいことだなと思うんですが、
やっぱりなんだろう、なんでこういうコミュニティができていかないのか、
地域コミュニティとITコミュニティの両方を包含できる場所ができないのかっていうと、
なんかその後、今回の感想をコード4広報局のコミュニティの方に投稿してみたんですけど、
なんとなくそこで感じたのは、なんかお互いのコミュニティ、地域コミュニティもITコミュニティも、
なんかどうせ誰も来なくても自分たちだけで回せるでしょっていうのと、
どうせ自分たちのところは誰もが通るでしょ、告知なんか必要ないよねみたいな、
そういうおごりみたいな、そういうものがあるのかなっていう気がなんとなくしました。
今回もっとIT技術者が社会を見なくちゃダメだよねって言うんですけど、
めちゃくちゃ上から目線じゃないですかっていうふうに思ったんですよ。
そんな目線でIT技術者来るっていうと、今まで来た人は相当やっぱり珍しかったんじゃないのっていうふうに最近は思ったんですね。
実際はそんなことがなくて、もっともっとお互いが上から目線で見ることなくやらないとコミュニティってできないんじゃないのっていうふうに思いました。
そこを新しいコミュニティを作るみたいなことをしないとダメなんじゃないんですかねって言って、
それがコード4工具なんですよって、いやいやそれじゃねえだろっていう気が正直したんですよ。
そういうところで自分たちのコミュニティがあるからってどやられても、それは結局たまたまそういう人が集まってるだけで、
でも集まってない人はいっぱいいるんですよね。やっぱりコード4工具みたいなコミュニティに来なかった人、
IT技術者さんもいっぱいいるし、そういう存在を見てない人もいっぱいいるし、
やっぱりこういうようなコミュニティを作るって時は、こういうコミュニティに来なかった人はなんで来なかったんだろうっていうのをちゃんと考えなきゃいけないなっていうふうに思うので、
やっぱりそういうようなところを考えると、本当にお互いがお互いを見下している感、
見下しているのかな?わかんないんですけど、お互いがお互いに向けて、上から目線で物を見ようとしている感がある、
その状況はまず変えていかないといけないんじゃないのかなーっていうのを最近思います。今回の話を見ていて思いましたってところですね。
15:05
特にね、やっぱり自分はIT技術者と言えるほどレベルが高いわけでもないし、
例えばIT系企業で仕事ができるってレベルでもないし、フリーランスでそういうところの案件取ってこれるほどのレベルが高いってわけでもないし、
あくまで素人っていうほどでは確かにないんですけど、それでもプロ顔巻きのレベルで仕事ができるってわけじゃない人間なんですよね。
かといって地域に溶き込んで話ができるほど地域のこと詳しいわけでもないし、
どことも目線が違うんですよね。どこかともなく、IT技術者の視点でもないし、地域関係の人の視点でもないし、
そういうような人間からすると本当にそういうコミュニティがないのはただただ辛いだけなんですよね。
自分が本当の意味で背伸びせずにいられる場所、背伸びせずにかといって好きなことが言える場所っていうのがコミュニティが存在しないので、
本当だからそこはすごい窮屈なんですよ。だからそういうようなコミュニティができてほしいんです。
そういうふうに思うと、お互いがお互いを上から見ようとしている感っていうのを変えていかないといけないなっていうのを今回改めて思いました。
ずっと思ってるっちゃ思ってるんですけどね。色々忙しいとついつい忘れちゃうんですよね。
だからどうしましょうかね。これ以上畑中さんにお願いするっていうのも辛いというか、畑中さんに悪いところがあるので、
どうしましょうかね。こういうようなコミュニティを作るために裏でも動かないといけないんだなというふうに思います。
ここ最近このラジオトークで話してる内容を思い出す。ずっと畑中さんに頼るや頼るとか言ってるんでよくないなという感じですよね。
そういうようなところはもっともっといろんな人に仕事というか頼りつつやっていかないとね。
サイドビッチって残念ながらなかなかコミュニティを開く側になれない人間が集まっているので、
そういうようなところを作るような取り組みをしていかなきゃいけないなというふうに思いました。
こんなところで、昨日のイベント、オンラインイベント、動画視聴会というか、SBCオフマイクNo.33の振り返りの振り返りは終わりにしたいと思います。
どうしましょうかね。明日ね、今日イベント特にないんですよ。
まだないんですが、多分なんか適当な話を見つけて話をするかなと思います。
ちょうど明日レオラジオもやりますしね。そちらのファンとかその辺は話をするかもしれません。
18:04
というわけで、今回のお話は終わりにします。ではでは、お疲れ様でした。
18:17

コメント

スクロール