1. リハテツの心と体のケア・カフェ
  2. 日常の中に運動を取り入れてみ..
2025-02-17 04:30

日常の中に運動を取り入れてみよう!

#健康 #メンタル #メンタルケア #メンタルヘルス #うつ病
#うつ病療養中 #在宅ワーク #在宅ワーカー #フリーランス
#運動 #運動不足 #運動習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:05
はいどうも、リハテツです。今日はですね、日常の中で運動習慣を作ろうというお話をしていこうかなと思います。
なかなかそういう運動習慣がつきにくい人、運動しようと思ってもできないという方も結構多いのかなと思うんです。
その中で、いかに運動習慣をつけるかと考えた時に、やっぱり僕は理学療法士としての目線とかも踏まえて考えると、やっぱり日常の中に運動を取り入れるということなんです。
もちろん、運動時間を確保できる、この時間は運動に使おうというのが一番ベストなのかもしれないですけれども、
そうじゃなくて、やっぱり日常の中にいかに運動を取り込めるか。なので普通に運動するのが目的じゃなくて、何かをしながら運動になるということ。
それが非常に大切になるかなと思います。具体的にどのようにしていけばいいのかというところなんですけど、
よくあるのは電車とかバスとか、そういったものに公共交通機関に乗っている方とかだと、やっぱり一駅分とか歩くとか、そういった感じですね。
やっぱり一駅分、ちょっと余分に歩くだけでも結構いい距離で歩けます。
ちょっと時間的には確かに余裕がないかもしれないんですけれども、やっぱり体のことを考えたら、そういったところで体を動かしていくということが非常に大切になるかなと思っています。
あとは、なるべく階段を使ったりとか、エレベーター、エスカレーターを使うんじゃなくて、なるべく階段を上り下りするとか。
あと買い物とかね、都府県内にある買い物とかであれば、やっぱり歩いてとか、ちょっと遠いよって方は自転車を使っていくとか、そういった工夫もできますね。
こういった感じで日常の世界、日常の中にうまく運動を取り入れていくことで、知らぬ間にあっという間に運動の貯金が溜まっていくという感じですね。
一気に運動自体も、まとまった時間に一気にやりますっていう、そういった感じにしなくていいので、やっぱりコマコマとやっていくことでも十分効果は得られます。
なのでやはりそういったところで、コマコマと日常の中に運動をしていくということが非常に大切かなと思います。
僕は最近、都府県内なのかどうかわかんないですけど、片道30分のドラッグストアに買い物に行きました。
03:10
片道30分なんで結局合計1時間ぐらい歩いた計算になるんですけど、たまにはこういうのもいいのかなと思ってました。
30分ぐらいだったら全然別に、僕は来なく歩けてたんで、よっぽど重い荷物とかあるとさすがにきついなって思うんですけど、
少し買うぐらいの買い物であれば、そうやって歩いて買いに行くっていうのもやっぱり一つ手かなと思います。
こうやってスタイフとか聞いたりとか、あとは僕はAmazonのAudibleとか聞きながら行ってましたけど、
そういった耳からインプットしながら行くっていうのも一つの楽しみになります。
もしくは別に有益なことばっかりじゃなくて、音楽とか聞いたりとかでもいいですし、
なんとなく自分が気持ちが上がるものを使って、日常の中に運動を取り入れるということを意識してみてはいかがでしょうかというところで、今回は終わりにしたいと思います。
それでは最後までお聞きいただきありがとうございました。
04:30

コメント

スクロール