1. あ、今週のジャンプ読んだ?(褒めレビュー)
  2. あ、23年03号のジャンプ読んだ?
2022-12-23 1:37:05

あ、23年03号のジャンプ読んだ?

apple_podcasts

あかね噺/アオのハコ/SAKAMOTO DAYS/夜桜さんちの大作戦/一ノ瀬家の大罪/僕とロボコ/イチゴーキ!操縦中/呪術廻戦/アンデッドアンラック/人造人間100/逃げ上手の若君/暗号学園のいろは/WITCH WATCH/高校生家族/HUNTER×HUNTER/PPPPPP/あいつはオカルト/ギンカとリューナ/大東京鬼嫁伝/マッシュル-MASHLE-/やったぜ!ポメラニアン/目次とか

00:01
どうもガルです。
ミソです。
今週は2022年第3号の週刊書のジャンプを読んでいきます。
はい。
はい、という形で、先週はコロナただなんかの配信となりまして、僕の喉の調子がだいぶ悪く、
あれから1週間経ちまして、まあまあ熱はもともとなくて、咳に関してももうほとんどひいたんですが、
やっぱりまだちょっと喉に引っかかり、痰が絡んだりとか、ちょっと鼻の奥が詰まったりという感じで、
冬の時期、この程度鼻が詰まることは普通によくあるんですが、そのくらいの感じにはなってますね。
はいはいはい。
まあまあまあ、とりあえず治って何よりですよっていう。
万全とまでは行きませんでしたが、まあまあ普通のごくごく普通の鼻詰まりぐらいの感じでお送りできたらなという感じで、
まあ喋るのは特に問題ない感じになりました。大変ご心配おかけいたしました。
いろいろとお気遣いのコメント等ありがとうございました。
という形で中身に入っていきますと、今週関東カラー表紙が、2号連続カラー第2弾関東カラーのアカネ話となっておりました。
ジャンプ表紙の方は何かいつもよりちょっと明るい感じのアカネちゃんの一枚でしたね。
そうですね。まあ新春3号ですからね。新春って感じですよね。
まあおめでたい感じかもしれませんね。
で、後ろに六郎兄さんとうららさんという感じの一枚。
で、扉絵の方が、こちらがまあメンツは同じ感じなんですが、アカネちゃんが完全にこのはれ着姿という感じで着物姿という感じで、
こちらの方がどちらかというとお正月感のある一枚でしたね。
そうですね。まあまあこの漫画がすごいので、2023男の編第4位、ランクインみたいなことも書いてありますからね。
おめでたい感じですよね。
大変評価されている感じのアカネ話となりました。
という感じで色づかみも鮮やかなアカネ話関東カラーで、中身としましては第43話で、
六郎兄さん、兄さんという方はキリン人と呼ばれているのは、お話がすごい音楽的でいいという感じでした。
記者さんにも何か話をしてもらって、アカネちゃんに気合が入りましたという展開でした。
いやー、六郎兄さんはバチバチの武闘派だったんですねっていう感じでしたね。
いやー、なんかかっこいい感じに盛り上げてきますね。
そうですね。まあでも何だろう、普通にプロってやっぱりみんなその日一番の受けを狙っているわけではないんですかね、これを見た感じだと。
うーん、まあ受けを狙ってるっていうこともあると思いますし、
あとは話し方によっては結局その落語界とか、特に女性とかに関してはチームプレーな感じがあるから、前の人がこういう空気を作ったからこうしようとか、
後の人がこういうことをやりたがってるから最初にこういう空気にしておこうとか、
そういった流れみたいなものを意識するっていうお話はされる方は結構いますけどね。
なるほどね。逆に六郎兄さんはそれをぶっ壊して言ってるんだけど、それでも拍手がもらえたりとか場が普通に盛り上がるっていうことでキリンジって言われてるっていうことなんですね。
03:08
まあトータルでの笑いのベストを目指すのは間違いないと思うんですけど、
まあその辺確かにその後の人に追うところが大きいというか、後の人これに答えろよぐらいの感じのすごい強気の姿勢を貫いてるんだろうなという感じがありましたよ。
そうですね。まあ確かにそういった意味でもアカネちゃんと同タイプとも言えるのかもしれませんね。
アカネちゃんはまだちょっとひとりよがりな感じがありますけどね。
あーそうね。うーん確かになんだろうね。うーんまあ確かにひとりよがりって言われたらそうかもしれないね。
だからさっき僕が言った後の人答えろよっていうのは六郎兄さん的には自分がベストのやつをやって、
で後の人がそれに負けないような芸をやることを想定してやるというか、
なんでしょうね、すごい打ちづらいトス、打点の高いトスを上げるセッターみたいなそういうことをイメージしてる、そういうイメージだったんですが。
アカネちゃんに関しては今のところ後の出役の人のことを考えた演技っていうのをした感じはそんなにないので。
そうですね。
前座として出たりしたこともありましたが、そういう時に結局後の人を意識して自分のベストでぶつかっていくみたいな、
そういう意識を見せた感じもあんまりなかったので、その点で同タイプというよりかはやっぱりアカネちゃんの先を行ってる人のような感じの印象でしたけどね。
なるほどね。まあまあまあ、確かにチームプレイ的な話で言えばね、
それは一番やる人と次につなげる人とかでは役割というかね、やり方とかも違ってくるでしょうからね。
まあその辺はアカネちゃんも今後、刺激も受けたことだしね、どんどん勉強していこうぜっていう話なんだろうね、きっと。
そうですね、今のところは後の人に対する意識は嫌がらせでしか発揮したことがないですからね。
そうだね、からかいとか勝負になっちゃうから一番を狙って他を押しのけててもみたいな、そういう感じになっちゃったからね。
なかなかそういうのが見られなかったというのはありますね。
まあまだちょっと個人芸の印象が強かったんで、そういう点で言ったらこの落語界の雰囲気とか他の落語家とのバチバチの殴り合いとかカーク反応とかっていうのは今までのアカネちゃんいなかった様子なんで、
ここで六郎兄さんを通じてその新しい要素が示されたような印象でしたね。
そうですね。あとはただね、できれば六郎兄さんには領域展開を先週とか期待したんですけどねっていう。
はいはいはい。
残念ながら領域展開もいかなかったですねっていう。
一応イメージ描写でちょっとバンドが周囲に浮いてはいましたけどね。
そうですね。なかなか画石まで巻き込むというよりかは本当に六郎兄さんの周りのみっていうね、だからもう簡易領域でしたねっていう。
まあそうですね。結局一番このアカネちゃんがハットさせられた言い立てみたいなところに関しては、
06:03
そのイメージ描写というよりかは完全にその漫画のコマとして六郎兄さんのこの表情と文字とコマみたいな感じで、
まあ確かに領域展開までは行かない表現ではありましたね。
そうですね。まあまあまあ六郎兄さんもね、これはまだ、六郎兄さんもまだ成長途中のキリン児ですからっていう。
そのうちまあね、六郎兄さんさらにすごくなっている領域展開している虹を出してくれたみたいな展開があるかもしれませんからねっていう。
まあまああるとは。あってもおかしくないですよね。
そうそうそう。意外とまあね、アカネちゃんがどんどんどんな風に成長していくのかっていうのも楽しみだし、
まあまあ意外と周りのキャラとかも成長してね、なんか技というかね、変化したら面白いかなって思ってるんですけどね。
まあそうですね、どんどん新しい技をバトルマンガのような文法で、それぞれ新技を獲得してはそれのお披露目みたいな展開もあってもおかしくないでしょうし。
属性という点で言ったら、六郎兄さんがこのまるで音楽のようなっていう。
これに関してはでも、落語に関する評論をする人、落語に関する論を言う人、男子賞の本とかでも、やっぱりその落語というのは一種の音楽である、音楽であるっていう、そのリズムと曲で聞かせる。
例えばよく男子さんがその本の中で語ってよく引用される、パリの一流の女優は喫茶店のメニューを読み上げることで観客を泣かすことができるっていうのをよく例として言うんですよね。
そのコアネと言い方、リズム、テンポ、そういった完全に音的なものでもう芸として成立するんだと。
だから落語にもそういう一面はあるということで、やっぱりここで六郎兄さんが落語を音楽的にやってすごいっていうことで出してきましたが、
この落語は音楽であるっていうのは確かに落語を聞く上ですごく多分大事なことなんで、それを体現するキャラとして出てきたのは、なるほどなという落語のすごい大事な一面を睨むキャラだったんだなという、そういう感じはありましたね。
そうですね。ラップじゃなかったですけどね。
ラップではなかったですけどね。ラップは色物ですからね。
先週予想外れちゃったなって思いましたね。
ある種だから上手い落語家さんっていうのは全員当然リズムがいいんですよ、100%間違いなくきっと。
だからそれが六郎兄さんのいいところだって言われても、実はそれはみんないいとこだけどね本来はっていう風な感じもあったりするんですが、
だからラップぐらいぶっ飛んだことをした方が個性にはなったと思うんですが、でもある種ジャンプ漫画、少年漫画的にはそういった落語の基本要素っていうのをそれぞれ特殊なスキルとして各キャラクターにお披露目させるというのは、
すごい漫画的な表現としてすごく大事なことだと思うんで、
僕の友人のアメフトをやってきた人は、アイシールド21で出てくるあらゆる技に関してあれ全部基本技だから読んでるとちょっと引っかかるみたいなことを言っていましたが、
アメフトをやっていたからこそアイシールド21は楽しめない。必殺技として描かれるのが全部基本技だし、すごい大げさなこと言われても引っかかっちゃうみたいなことを言いますが、
09:00
六郎兄さんが音楽的な落語っていうのを出してるのに関してもある種基本技ではありますが、漫画的表現として一人のキャラクターの技として表現するというのはすごくわかりやすいし伝わりやすいし見栄えがしていいなと思いましたよ。
そうそうですね。
こういったいろんな新しい要素も出てきましたので、それに乗っかって赤嶺ちゃんが次何をするのかは大変楽しみです。
では続きましてが青の箱、表紙はメイド服の京君でした。
これは誰得なんですか?
京君ファンが喜んでるんじゃないですかね。
まあ実際リクエストがあったってことですからね。
まあそうですね。
意外とでもなんでもなく女性ファンもいるってことでしょうからね。
そこのリクエストがあったってことで三浦先生女性ファンも獲得していきたいぜっていう意気込みを感じましたね。
まあまあその三浦先生も京君のことはちゃんと愛してるんだろうなとは思いますので、こういういじり方をしたくなる気持ちはわからなくはない気がしますよ。
そうですね。
見て嬉しいかと言われたらまああれですが、まあまあ印象的な扉絵ではありました。
中身としましては第82話で松岡くんは大輝くんに喧嘩をした感じで千奈先輩が大輝くんに笑ってるのを見てうーんっていう感じでなんか千奈先輩連れてっちゃおうと大学との連勝に連れてっちゃおうとするんですが、
大輝くんも送り出そうとするんですが千奈先輩はやっぱり心変わりして帰ってきました一緒に帰りますよかったという展開でした。
まあパクパクしてる大輝くんを見てる笑ってる千奈先輩可愛いなって思いましたね。
そうですね。で松岡くんがそれに対してあれ今笑うところあったみたいな感じのこの松岡くんを置き去りにしてる感じは良かったですね。
良かったですね。先週やっぱりこの松岡くんをケチョンケチョンにしてほしいっていう気持ちがあったんでね。
ここはまさにその願いを叶えてくれる展開で良かったなと思ったんですよね。
そうですね。ここのところでちょっと優越感に読者的に大輝くんにけたくする感じで優越感を感じられるシーンでそこは良かったんですけどね。
そうですね。ただその後の大輝くんは頂けないよねっていう。
どこですか?
いやもう完全にその千奈先輩を松岡くんと行かせるところなんかもう俺は違うだろ大輝って思ってましたからねずっと。
じゃあどうするのが正解でしたかね。
いやそこはだって何だろうあのいや僕今今日は千奈先輩と僕デートなんでくらいなこと言って自分が千奈先輩を連れてくみたいなことをして欲しかったんだけどねっていう。
なるほど。個人的にはバスケの方を優先する貴重な練習の機会があったらある種自分とはいつでも出かけられるんだしそっちを優先してほしいっていうのは真っ当な願いだと思いますし取れる手段としてはちょっと見学に行ってもいいですかってついていくぐらいかなと思ったんですけどね。
そうですね。いやーまあもちろん普段の大輝くんだったらこれも仕方ないかなと思うんだけどその前にやっぱりさこのもうすでに松岡くんからはライバル認定とまで言わないけどさバチバチにさちょっと喧嘩をられてる状態でさ恋愛してる暇あるのって聞いてしますよ両立って言ってかっこよく答えてるんだからさだからこそここで引いてほしくなかったっていう気持ちもあるんだよね。
12:17
あー意外ですね僕はここ全然なんか逆に松岡くんが絡めてできたというかこれは送り出さざるを得ないよな大輝くんの立場で考えたら送り出さざるを得ないよなできるとしてついていくぐらいだけどそれにしたって自分はバスケ関係ないしちょっと気まずいしまあしょうがないかなとかある種送り出すことに関してはまあそれしかないような一択だよなっていう感じでしたが意外とこうスポーツ畑で育ってきたピンスさんの方がそこにこう何でしょう違和感というかそこに否定的なんですね。
そうですねまあまあまあその辺はちょっと正直言われてみればそうかもしれないってちょっと思ってるわけですけど読んだ時の感想としてはそんな風事のが俺は先に行きましたね。
あともう一つパターンとしてあるかなというのは結局千夏先輩は行かなかったわけですしここでもう千夏先輩サイド身内みたいな感覚で立場で千夏先輩にああじゃあ千夏先輩も行ったらいいかもしれませんねどうしますみたいな感じでちゃんと聞くっていうのはやっても良かったかなとはちょっと思いましたけどね。
そうですね。
バスケせっかく貴重な機会だから僕のことは気にせずにまた次がありますんで行きたかったら全然行ってもらって大丈夫ですよみたいな感じで送り出す本人の意見を尊重した上でっていうのはあっても良かったのかもなとはちょっと思いますがでもまあ今回の大輝くんの行動に関して僕はそんなに否定的な気持ちにならなかったですね。
まあでも実際千夏先輩がこの時どう思ったかっていうのがね描かれてませんからね結局行かなかったわけですけれども俺は個人的にはだから今日は大輝くんの日なのにっていうことで結局そこが方が大きくて行かなかったんじゃないかっていうねこの気がしてるんで。
だから最後のやっぱ千夏先輩の表情というかねその電車を送ってる時のその千夏先輩の表情とかはやっぱりちょっと残念そうな風に見えたからねってこの顔させちゃいけなかったんじゃないかな大輝くんっていう気持ちが結構あるんだよね。
まあそうですね千夏先輩も一旦ついて行った後でやっぱり大輝くんのことが頭をよぎって戻ってきたんだと思うんで千夏先輩自身も迷いはあったんだと思うんですよね。
いやまあ確かにそこのところ個人的には単純にあの自分のことを探しに戻ってきてくれたそれと偶然出会えたっていうその偶然性まで含めてすごく盛り上がるシチュエーションだなっていう何ならもう本当にここからまた改めてどっかでかきてもいいぐらいの感じのテンションに自分だったらないそうだなぐらいの嬉しいシチュエーションだなとは思いましたがまあこれでもし偶然会えなかったらちょっとお互い寂しい感じになっちゃいますからね。
そうだね。まあでも実際本当千夏先輩が行かなかったってことに関しては俺も嬉しいっていう気持ちは当然ありましたからね。そこは確かに良かったですね。
15:09
そうですねなんか一言ここで乗り過ごしちゃったけどもし偶然会えなかったらなんかLINEの一本ぐらいもう帰っちゃったみたいなLINEが一本入ったら嬉しいんですけどね。
そうだね。
そういう展開もあったかなと思いますがまあ今回は偶然会えたんでもうちょっと運命的な嬉しいシーンにはなってましたよ。
そしてまああとはユメカさんっていうね伏線が出てきましたからね。
はいはい。
これが果たして千夏先輩の物語、大輝くんとの恋愛物語にどう発展していくのかってのはちょっと注目ですね。
まあそうですね結局松岡くんが登場したことによってもう改めてそのスポーツと恋愛の両立っていうものをどうするかどう捉えるかどういう覚悟でいるのかっていうことがまた話題になりましたし
で今はバスケをやってないそのユメカさんというのもまた一つのその何でしょうケースなのかもしれませんし
であとはやっぱり松岡くんが今のところあんまり本当に良い印象がないので
あの先週のこの動画のコメントとかでもこの千夏先輩のライバルは可愛いのに大輝くんのライバルは可愛くないみたいなコメントがありましたが
実際松岡くんなんか今だとやっぱり好感度低いのがちょっと気にはなっちゃうので
ところにユメカさん千夏先輩のことだと思って語った内容が実はユメカさんのことでみたいなそれでああみたいな感じでちょっと言葉を失うみたいなシーンもあったりしましたし
ユメカさんエピソードで松岡くんの好感度上げもやったりするのかなそっちの方向をちょっと深掘りするのかなとか
やっぱりハラフラにちなんだ名前だけのことある何か深掘りがあるのかなとかちょっとその辺も思いますけどね
そうですね
という感じでまたちょっとお話が今までと別方向に深みが増しそうな感じなので楽しみです
では続きましては坂本デイズの第100話ちょうど100話になりました中身としましてはしばさんよちむらさんを倒したかなという感じの展開でした
いやー今週もこのいろんなシチュエーションを利用したバトル展開超楽しかったですねって
京都巡りでしたね本当に
そう京都巡りから清水の舞台破壊してるからねって
お寺の地下にある完全暗闇の場所っていうそれを出してくるのもなかなかシチュエーションこれもなんか実写のアクション映画でも使ってほしいぐらいですね
そうだねこのカンバーとハンバーをあった火花で一瞬照らしてっていうね
このシチュエーションめっちゃかっこいいからね
お寺の大体内あの真っ暗闇の空間で仏像とかいっぱいあるあの空間っていう
あれはまあ確かにアクション映えするようなという発見のある演出でしたよ
そうだねで実際本当にその相手と自分の武器同士がぶつかってその火花でも二人の姿が現れるとかねっていう
この辺の演出決まりすぎててかっけーってなったからね
18:00
そして能の舞台でも戦うからねっていう
いやーだから本当に今週もすげー満足いく展開だったしもう相当京都観光した気分だよねって
そうですね本当に名所巡りをしましたし最後の決着のところでもこの柴さんの指2本持ってかれて
けれどその吹っ飛ばされたハンマーを鏡にして相手の位置を読んで一撃みたいなこの指2本持ってかれつつ
食らいついて倒すみたいな感じのこのギリギリ感もなかなかかっこよかったですよ
かっこよかったですね
バトルはすごい楽しかったし本当に何だろうね短いセリフの中とかにお互いのプロとしての境地というかね
冷徹すぎる思考みたいなところがすごい感じられるんでねそのあたりもすごい良かったなと思いましたね
やっぱりそこで語られる言葉としては柴さんが殺しをすることによって世界をきれいにしてさっぱりしたいスッキリしたいみたいな
そういったシンプルな生き方を思考しているのに対して四津村さんは天音くんのことを脳裏に浮かべながら
散らかってる部屋の中でしか見つけられないものがあるんだよっていう感じの
シンプルに世界を捉えられないからこそあるそれに執着したこだわったからこそ今こういう立場に置かれているという
ちょっとその世界観の違いも浮かび上がってきてやっぱ天音くんのことも脳裏に浮かんで
なかなかそこの対比が感じられる感じの会話ではありましたしね
そうですね
いやーだからまあちょっと本当に四津村さんこれで終わっちゃうってなるとすごい悲しい展開ではあるんだけどもね
まあそうですね天音くんとのことはきちんと解決してあげてほしいですね
そうだね
実際ね本当にその結局自分のボスというかね
元会長は暗殺されてしまったわけですからね
結果としてそれ自分が殺人犯に仕立て上げるみたいな展開だから本当に四津村さんは何も悪くないというか被害者なんだね完全に
まあそうですね権力闘争に負けたらこうなっちゃうんですね
そうなんだよねだからなんかあんまり僕はまあスプラーさん派ではないので
殺戮は滅びるべきなのかどうかわからないな別に滅びなくてもいいんじゃないかなって思ったけど
逆に四津村さんをはめた人間が今殺戮のトップだとすると殺戮を滅びてもいいのかなって気もちょっとなってきちゃった
確かにそうですね今も同じ権力者がいるのかわかりませんが
ちょっと四津村さん方はこれはこれでいろいろと解決したいとほしい感じがしますね
そうですね
という感じなんでまあまあ戦い終わったかもしれませんがまあどうお話が展開していくのか楽しみです
では続きましてセンターカラーですバーサスモンヘンクライマックス2号連続センターカラー
四桜さんとの大作戦でしたセンターカラーはこう武器を構えて駆け上がる太陽君という一枚でした
そうですねアバンストラッシュみたいな構え方してますね
そうですねいやこれも太陽君の技持ち技ですから
21:00
そうですねちょいちょいやりますからこれ
あとやっぱちょっとね対空技みたいなノリですかねこれっていう
まあ駆け上がれという感じでまあ大変勢いのある感じの一枚でしたね
そうですね
最近なかなか家族絵が多かったのでなかなか単独太陽君単独というのを珍しくちょっとお話の焦点がここにあってるなという感じのセンターカラーでした
中身としましては第159話でモモさんが記憶の実というものを使って太陽君たちに自分と奥さんの記憶レイさんの記憶を見せてきました
魚桜の敵というのを炙り出すためにモモさんは自分に夢の能力をかけてあえて狂うことによってその敵を炙り出すことにしていたそうですという展開でした
まあまあこの太陽君の過去というかねここにモモさんの回想が挿入されることによってなるほどそういうことだったのかっていう展開が重なっていく感じは良かったなと思いましたね
そうですねだからモモさんがこれだけ狂っててその裏でまともな人格もあるっぽくて一体モモさんがどういう状況に置かれてるんだろうというのはなかなか半然としませんでしたが
こうモモさん自身が操られてしまうからその操られるのを跳ねのけるためにあえて狂っていたっていうのはもうすべてが腑に落ちる理屈でしたね
そうですね結構やばい方に狂った気がするけどね
そうせざるを得なかったんですよね
そうですねまあまあだからなんだろうこの盤面ぐちゃぐちゃにしてやろうぜみたいな展開は嫌いじゃないですけどね
まあまあそうですねだからその黒幕に操られないようにするためにはこれしかなかったんですよ
そうですねただその代わり境界スパイは何百人死んだんやってちょっと思ってるけどっていう
結構死んでたんでしたっけ
結構プロンズランク100人とか殺されてませんでしたっけっていう
実害実被害の状況ちょっとパッとは思い出せないですが
まあ狂った先でどうなるかはまあ分かんなかったんでしょうがないですよ
そうだねまあ実際操られてねその夜桜を炙り出すためにって言ってね
狂わなくても同じような結果になっていた可能性は全然ありますからねっていう
だからまあ賭けどうなるか分からずにやった賭けの結果なんである程度はしょうがないところはありますよ
そうですねただまあ結局は桃さんがやってしまったことには変わりはないんでね
さすがにこれで桃さんの全てを許したわけじゃないんでっていうのはちょっとあるんでね
さすがに救済はないと思いますけどねっていう桃さんっていうね
救済っていうのはどのレベルでのことですか
まあだから意外とここで復活してあの最後のところとかで復活して
なんか黒幕がわかるときに桃さん復活してくるみたいな展開ですよっていう
まあ何か残死というか何か影響が残ることはあり得るかなと思いますが
夜桜染め犬とかいろいろ考えたらちょっと意識が残るくらいのことはあるかもしれませんが
まあまあここで死ぬのは死ぬんだろうなとは思いますね
24:00
そうですねさすがにもう無ってもう分解しちゃってますからねっていう
というわけで本当に先週から引き続き結果が
レイと私の作戦をお前に託すっていう展開ですからねっていう
だから本当に来週こそは本当に夜桜さんの大作戦が始まるんだろうなって思ってますよっていう
そうですねこれで完全に家族が全員まとまった感じ
今まではっきりとその真意が示されなかったお母さんに関してまでも
この作戦にこういうふうに乗っかっていたんだ発案者だったんだっていうことまで全てわかって
お父さんとの間にも送り込まれた過去のない男であるっていうことまでちゃんとわかって
それも黒幕によって送り込まれたそういう危ない人物であるっていうところまで理解した上で
2人でそれを乗り越えようという形でお互いの力を使ってこうやったんだよっていう形で全てがわかって
家族が全員一致団結してお母さんはすでに死んでおりお父さんもこれから死ぬんですが
そんな中で家族が過去を通じて全員一致団結してついに何かが始まりそうですからね
そうですね
本当に夜桜さん家の大作戦という感じになってきたんで
来週以降これがどこまで広がっていくのか大変楽しみです
では続きまして一ノ瀬家の大罪の第6話内容としましては
しおりちゃんが大人の男と付き合ってるという展開でした
そこも気になるけどまずはつばさくんの方もさすがにまだいじめは続いてるんだなっていう感じですけども
避けられてるだけですけどね今のところは
いじめられてはいるんですがこれまでとはテイストが違う感じではありますね
ざんぱんサッカー部に帰れっていうのは結構ひどいと思うけどこれはつばさくんじゃないけど
確かに確かにちょっと張り紙系はありましたね
そうですね
でもあんまりつばさくんがね今回中島くんという味方もいるし
それは自身は本当につらいことではあるけれども
嬉しいこともあるしみたいな形で久々に笑った気がするとかも含めて
こうやっていく感じっていうのはある種のリアリティがあっていいなって思いましたね
そうですね
はっきりとした全てが解決という形にはしませんでしたが
つばさくんが反撃したからみんな直接的には手を出さなくなったんだと思いますしね
そうですね
強めに反撃したんでざんぱんで反撃したんで
直接手を出すんじゃなくて遠巻きに避ける
6巻に張り紙をするみたいな感じで間接的遠巻きな感じのいじめになったっていう変化はそれでしょうし
あとは本当に何でしょうね前回のやっぱり動画のコメントでも
周りを変えていく組織を変えていくそういうことをしないのかなみたいな感じのコメントもありましたが
やっぱりあくまでこの作品としてはその内面の変化状況の変化を内面の変化の方を重視して
27:01
外の外部の環境の変化っていうところまでは直接的につなげない感じなんですよね
そうだね
だから前回のエピソードで変わったのは
結局翼くんと中島くんの内面が変わったんだっていう形で
今回の展開でのその何か見え方の違い世の中の見え方の違いとかも
そのちゃんと内面が変わったからっていうのが感じられる展開だったような気がしますね
そうですね
そして今週からしおりちゃん展開なわけですけどもね
付き合ってるんでしょうかねそれともパパ活なんでしょうかねっていう
分かんないっすね
中1ですからね
中1ですからね世の中にはね
でもどうだろうしおりちゃんなんか大人っぽいってわけでもないから
高校生とかって偽るにしても結構厳しい気がするんだけどねこれって
まぁ実際どういう関係性かは分かりませんが
まぁしおりちゃん的には私は記憶を取り戻すために頑張ってるっていうから
この大人の男との関係も本人的には記憶を取り戻すための一環なのかなとか思ったりもするんですけどね
過去のしおりちゃんと何らかの関係がありそうだった人と会ってるだけで
直接的に付き合ってるとか何かやましい関係があったりとかってことではないのかもなと思ったりはするんですけどね
なるほどね
いやぁだからその辺はまだ全然謎に包まれてるって感じですかね
まぁそうですね
いやぁまぁまぁまぁしおりちゃんがこうちょっとインモラルな匂いを立ち上らせてきた感じは
七つの大罪で言ったら果たして色欲なのかどうかという感じになってきたのは
結構グッとくるものがありますよ
グッとくるの?
いけないものを見させられてる感じがすごくしますね
まぁ確かにそれはありますね
いやぁまぁだからほんとどういう展開になるかっていうところですよね
パパカツだとしたらほんとある意味ではいじめ問題以上に難しい大罪ですからねっていう
パパカツはまぁ別にやめりゃいいんですけどね
まぁまぁまぁ本人がどう思ってるかにもよりますからね
まぁそうですねまぁまぁ犯罪に巻き込まれる率で言ったら意外といじめより
パパカツの方犯罪に巻き込まれる率は高いかもしれないですからね
そうなんだよねぇ
まぁまぁ本当にだから来週は家族会議になってしまうのか果たして追っかけて何か起こるのかわかんないですけどねっていう
まぁそうですねまぁ一旦はまぁここで引きそうな気もしますが
果たして本当にどういうしおりちゃんがどういう感覚でいるのか恥ずかしいことと思っているのか
どういう壊れ方をしているのか大変気になりますね
そうですね
あとやっぱ純粋に久々に描かれた家族っていうのが
まぁそれなりに家族断乱表面的な家族断乱を保っているのが
やっぱりこの家族第1話ですごく好きになったんでしばらく見かけませんでしたが
30:04
改めて見れてちょっと嬉しかったですね
そうですねやっぱりなんだかんだでその一人一人の事情も気になるけど
家族がどうなっていくんだろうって方がやっぱそっちの方が確かに気になりますからね
で基本菓子パンでみんな生きてたんだなっていうのをちょっと
それを疑問に思わず菓子パンで生きてたんだなっていうのをちょっと
ちょっと追えってくるものがありますけどね
結構みんななんだろうあんま深く考えてなかったんだねっていう
みんなナチュラルに菓子パンで生きてて菓子パンなくなっちゃった
じゃあカレー作るかっていう感じの
でお父さんの異様なこの辛さが苦手甘口展開っていうのも
もしかしたら何かのトラウマかもしれないですね
そうですね
とかちょっと不穏な空気もありつつ菓子パン一家の不健全な感じとかも含めて
やっぱりちょっと所々いろんなところでこう感情をザラザラと
撫でつけるような展開があって大変楽しい感じになってきました
はい
では続きましてが僕とロボ子の第118話内容としましては
2年目さんはちゃんと漫画編集者やってたという展開でした
ジャンプ編集部アゲ会&クリスマス会でしたねっていう
確かにそうですね
ただ本当にそれでいいのかっていう感じの展開でもあるけどね
どっかで2年目さんが痛い目見るオチがあってもおかしくなかったんですが
最終的にいい話のオチだったんでこれでいいんでしょうね
なるほどね
あとジャンプ編集部はこんなイメージで本当にいいのかっていうね
感じありますけどね
なんか今までに出てきたジャンプ編集部の中ではかなりマシな描かれ方ですよね
まあねただ逆にワシに上にパワハラが横行するってのが
ジースなんじゃって気になっちゃうけどねリアリティが出ちゃうよっていう
まあでも2,3発殴っただけでパワハラとか言い出して
ムカついたからもっと殴ったらやめちまったよっていうのは
ちゃんとこう後頭無形感は出してると思いますけどね
うん
いやでもなんかブラック企業とかそういうの普通にありそうじゃないですか
いやまあ普通にありえないレベルのちゃんとスケール誇張した感じには
これが本当に一発殴ったらやめちまったよって話だったら本当にあるかもなって思っちゃいますが
2,3発殴ったらパワハラだって言うからさらに殴ったらやめちまったよっていうのは
ちゃんと現実的に捉えられない程度の力加減のような気はしましたけどね
なるほどね
いやーまあというわけでね
まあ2年目さんも本当に何だろうね
最終的になんかすごいいい話になってるのがちょっと俺は腑に落ちないというか
なんかこうモヤモヤした思ってしまったなって感じだったけどね
まあそうですね
なので本当読んでる最中2年目さんがすごいひどい目に合う感じの落ち
痛い目に合う感じの落ちっていうのも想定の中にありましたが
本当にそうはならなくいい話だったんで
33:02
まあ僕の中ではいい話なんだなっていう風にちゃんと飲み込みましたよその時点で
なるほどね
いやーまあとにかくね
まあ本当に今まで脱走を試みた編集者はねみんなジャンプにされてしまったということでね
我々が読んでるジャンプも元は人間だったかもしれないという事実が明らかになったんだよねっていう
まあ俺も手を合わせて供養しながらジャンプを読みたいなって思いますね
こうやってちゃんとジャンプ制作の裏側を国名に示してくれるんですね宮崎先生は
そうですね
大丈夫?本当にジャンプ編集長怖がられたりしない?
いやいやいや
まあそれくらいでいいんじゃないですかね
それくらいでいいのか
ジャンプ編集長っていうのは人間をジャンプにできるんだなっていう風に思われてるぐらいの方が威厳があるかもしれません
まあ確かにね
という感じで2年目さんが意外とロボ子を認めたりとかルルちゃんに適当なことを言ってる感じっていうのも
実は編集者としてちゃんと有能だった流石4年目っていう感じの
その辺の描写とかも含めて
ちょっとこう2年目さん僕の中では純粋に酷い目にあってくれたら面白いなぐらいのキャラでしたが
今週で結構漫画論とかちゃんと言ってることに関して
普通に何のひねりもなく変な目線はなく普通に
あっちゃんと編集やってたんだってすごいプラスの評価になったんで
結構今後2年目さんに対して応援できるかもしれないですね
なるほどね
ただ小学生にエロを書かせるのはやめた方がいいと思うけどね
それで殻を破れるなら土下座くらいし安いもんですよ
まぁそうだね殻じゃないよねってことですね
土下座で済まないと思うんですけどね
まぁ絶対済まないよね
ロボ子の登場シーンだけで56ページは読んでみたいですね
そうですね
絶対コメント欄荒れるよね
登場シーンだけで54ページ
というのはぜひ電子版とかで配信してほしいですね
そうですね紙でやると本当に紙の無駄遣いって言われちゃうけど
電子版だったらまぁいいかな
逆に許せるかもしれないなって気がするね確かに
なかなかロボ子たちのロボ子の今後の漫画家としての活躍も楽しみになってくる感じの回ですね
続きましてが1号機操縦中の第4話
内容としましては1号機君はパワハラ教師に対して
運動テスト的なやつで見返してやって結果不正がばれて
クビになりましたやったという展開でした
体育教師竹原は10トン砲丸をどうやってこの場に運んできたんだろうねって思いました
10トン持てるんですよきっと
すごいね竹原
竹原はパワハラ教師は印象悪いけど
本当に存在というか出してくるアイテムが全部謎アイテムなんで面白かったなとかした
これどっから入手したのか
この世界の中にはいろんな科学者がいるのかもしれないですね
36:03
そうだね
意外とミサオちゃんがやべえ科学者だって言ってるけど
意外とマッドサイエンティスト的な人多いのかもしれないねって
竹原さんに関しては今回は普通にしないで殴ってくるっていうのが
一発アウトというか一瞬でドン引きしたんで
やっぱり現代にこの書き方をするとやっぱりドン引きしますよね
そうだね
いきなりしないで殴ってるんでえーって思ったんで
最終的にクビになってたんで懲戒免職になってたんでスッキリしました
そしてあとはね本当に今週はツインテールミサオちゃん
体操服ミサオちゃん可愛くなかったって感じでしたね
そうですね
子供のような可愛さですけど可愛かったですね
そうそうそしてそこに対してフラワー君が1号機をめっちゃ操縦できるのに対して
ちょっと嫉妬して1号機と一番青春できるのは私なんですって言ってるところとか
俺結構キュンってくる感じがあったんで
だからなんかこの番がちょっと今週はいい感じにラブの方に降ってきたなっていう感じがしたんで
この2人の関係性もっとなんか盛り上がってくれたら嬉しいなって思いましたね
まあやっぱり嫉妬はやっぱラブにおける定番イベントだっていう感じがしましたね
だからこそ来週はなんか謎の生徒会長が出てくるらしいけどもっていうね
果たしてこれがラブに絡んでくるのかっていうのは注目だなと思いましたね
いやそうですねやっぱ三玉セキュリティみたいな感じでイケメンがどんどん出てくるのかとも思いましたが
いきなり結構なんでしょうね地雷系でもないですが
ちょっと病的な感じのメイクの美女が出てきたんで
これはかなりグッときてますよ今のところ
そうですねだからどう奏でてくるのかって感じですよねっていう
いやーという感じなので女の子方面にもお話を広げていったりする感じみたいなので
大変まあ嫉妬、まあみさおちゃんの嫉妬が見れたらそれはそれで楽しいかもしれませんし
このこうグラマラスな女性がどう魅力的に描かれるのかは大変楽しみです
では続きましてが10日回線の第207話内容としましては
長僧さんが作戦通り仕掛けたんですが下等さんというか賢弱さんにはかわされてしまいました
厚くもさん戦うんですが極小の渦巻きによって腹縁抜かれちゃいましたという展開でした
スリッピングアウェイの要領で鮮血を交わした後っていう感じで
格闘漫画家よって思いましたね
格闘漫画というかその蓋回るんだっていうのがちょっとこう
なんか真面目な話してるけど真面目な話してるけど
なんか面白い感じがするけど難しい受け止め方がみたいな感じでしたね
そうですね実際は俺はなんかこう外したかーって思っただけなんだけど最初はどんばいって
その後スリッピングアウェイの要領でって言っただけでちょっと笑っちゃったからねっていう
個人的にはそのワードよりもやっぱりあの蓋を回したっていうのがちょっと面白かったんですけどね
はいはい
いやーその後高速で塗ってるところもちょっとシュールだしねっていう
39:00
いやーというわけでもうなんかちょっと笑ってはしまいましたけどもなんだろうね
今週もでもなんだろう格闘漫画としてクソ面白かったですねっていう
まあまあまあ大変迫力のあるアクションが続きますよ
そうだね本当にあのガルダさんをねこのムチのようにしならせて使うところとか
わー本当パワー系だって感じがしてよかったですねっていう
はいはい派手でしたね
派手だったしね
いやーだから本当にあの完全にねこの格闘漫画として覚醒してるな楽しいなっていう感じだったからね
ただ本当に極小の渦巻きに関してはちょっと卑怯すぎるよねって思いましたけどね
まあまあもともとその秘めていたというか隠してた実識重力みたいなのを出させるっていうのが目標でやっていましたが
必ずしもそれだけでこう実力の全てのないことは言及されていましたから
まあやっぱり術師が回復されちゃったらその他の手も手数もありますしまあこうなっちゃいますよね
そうだね
ただ結構その渦巻きがねもっとなんかでっかい爆弾系だと思ったらこんな小差しっつりできるんだっていうのはちょっと卑怯だよって思ったよね
ああまあまあ普通にその樹齢を縮小したらこうなりますからね
まあ前の渦巻きはごっくん飲み込みましたしね
まあこんなもんだと思います
こんなもんかとりあえずねちょっとやっぱり
まあつくもさんが果たしてお腹に穴が開いてしまったんでこの後どうなるかっていう感じですよね
まだ奥の手があるのかどうかっていう感じですよね
そうですね直すことに関しては反転術師も使えるだろう使える使えないはずがないみたいな感じの扱いでしたから
反転術師が使えるのであれば一旦どっかに退けば治療で生き残れるのかもしれませんが一旦退くというのがどういう形にするのか
天元様が介入するにしても直接触れられないですしとか
まあ大変ピンチなのは伝わってきつつ生き残る道もあるような気もするんでどうなるのか大変ハラハラしております
続きましてがセンターからです
センループ突入大興奮応援センターからアンデッドアンラックという形で今回はシェンさんとボイドさんの今回声優が発表された2人のアフレコシーンという1枚でした
そうですねやっぱボイドさんかなり押されてますね
そうですね完全にアンノンさんに強く指示を出されてますからね
機械の鎧の印象しかなかったけどこうやってラフな格好出されるとボイドさんも仲間だなって気になるよね
そうですねきっちりしたスーツスタイルみたいな感じで
シェンさんの方がスポーツウェアで黒縁メガネっていう感じの声優イメージもすごくいいですね
ムイちゃんがめちゃくちゃメモを付箋とかをたくさんしてるという感じとか大変それぞれの立ち振る舞い立ち姿にキャラクター性が反映されているのが大変面白いですね
中身としましては第140話でフーコちゃんたちはオータム戦でフーコちゃんが本になりましてその中にジーナさんが入りまして過去のジーナさんと出会いました話を聞いて
42:13
過去のジーナさんもフーコちゃんが自分のジャケットをずっと大事にしてくれていたことを知って感動して協力してくれました出てきたジーナさん強くなってますという展開でした
オータム戦始まってジーナさん覚醒まで一周であってクソ早かったねっていう
本当にすごいテンポ感ですね
その2ページ目でそれじゃあ変われてきます躊躇の営業感ないですドーンドーンドーンみたいな感じでもう入るからねって
本当やばいよねリアルタイムアタックで
本当に見せ場だけを凝縮している感じでこのジーナさんの幽霊がその後もフーコちゃんのことを見ていたみたいなところもちょっとグッときますし
そのジーナさんが最初は協力してくれないのを説得するのが今のジーナさんが着ているジャケット
それをずっとお守りだからと言って大事にしていたというのを見て
戦友だしということでもう恋がたきとしては負けたみたいな感じのそこにつなげてくる感じ
このやっぱりずっと使ってきたアイテムを伏線としてここで活かしてくる感じはなんだかんだやっぱりグッときますね
本当ですね
ちゃんと感動できるんですげーなって思うし本当に
見たい要素というか必要な要素は全部入っているしね
それでいて本当に何だろう戸塚先生のこのセリフ回しというかね
いいじゃん全力で守ってやんな一度やり合って言われた女同士の友情ってのは時を超えても不変だよみたいな感じとかね
すごい好きですからね
あなたはあの人を守りたいそんな変わらない強い心が不変なあなたを変えるっていう形でさ
そういったところもすごい何だろう言葉遣いが上手いというかね
すごい伝わってくる感じで描くんでねやっぱグッとくるんだよねっていう
本当に否定能力を肯定的に描くという形で特にループを超えてからこっちすごくそういう感じで描かれてきたんで本当にそれぞれの否定能力
ある種不幸のもとになり得たものをすごく本人にとって大事なことに使っていく感じ肯定的な感じで使っていく感じっていうのが今回も不変でもすごく示されて大変良かったですね
良かったですね
だからもう本当に最後のジーナさんとか完全にもう嬉しい顔になってるからねっていう
なんかこのいいね昔のジーナさんという感じでもないし今のジーナさんというわけでもないっていうね
本当に成長した感じがこの表情一発でわかるっていうのはすごいいいなって思いましたね
そうですね果たしてRememberを入手した後ジーナさんがどういう扱いになるのかとかはちょっとわからなかったりしますが
記憶をここからさらに記憶を上書きしてもなーっていう感じもしたりしますから
その辺はちょっと選択があるのかもしれませんが
あとは本の中で何か歴史を改編すると人生がダブルみたいなあのアンディに起こった現象
45:02
あれがふうこちゃんに起こるのかどうかちょっと気になっていましたが今のところはなさそうですね
そうだね
何かイフのもしものパラレルの人生をもう一回生き直すみたいなもう一周生き直すみたいな
そういうことはなさそうな気もするんで多分ないよなと
意外とあるのかもしれませんがっていうのもちょっと気になったりしていましたし
あとは最後のところでオータムさんにやられた時にやっぱりニコさんがイチコさんをかばってるのにグッときましたしね
あーいいですねそこで確かに
ちょっとニヤっとしちゃいましたしね
イチコさんを思いっきり上から覆いかぶさるようにしてかばっている感じがニヤニヤっとしてしまう感じとかも描かれていて
という感じで改めて来週以降どうなるのか大変楽しみです
では続きましてが人造人間100の第3話内容としましては
アシビ君さらわれてそれがなんと人造人間ではなく人造人間を狩る人たちでした
でアシビ君を保護しようとするんですがアシビ君は自分で人造人間倒してもらいたいんで
103呼び寄せますという展開でした
いやーまあ先週からちょっと示唆されてね人造人間に恨みを持つ者たちっていうのが出てきたわけですけどもね
逆にその恨みを持っているからこそねそのもともと肉体的に優れた人たちの演者っていうことでしょうから
みんなこんな今日今回みたいに特殊能力あるっていうのはちょっと納得できる展開だなと思いましたね
まあそうですね体感時間が早いというか遅いというか
猛スピードで車を運転している時も冷静にハンドルを切れるという能力という
なかなか人間バランスの能力が出てきましたからね
そうですね水中から投擲して狙えるアシビ君と同等の力を持っているということですかね
そうですね間違いないですねほんと時間感覚目がいいとか反射神経
反射神経なのかもしれませんが本当に時間感覚が超人的という感じですからね
そうですね
本当ミュータントでも最強クラスですよ
だから意外とだからこっちの超人関係の人間性の方向でもいろいろ面白いことができそうで楽しいなと思った気がする
そうですね結構読み切りの段階からその人間側の超人と作られた人造人間たちというのの対比みたいなものはすごく面白くなりそうな様子だったんで
今回ちゃんとそれが描かれたことで描かれる感じ展開に盛り込まれてきた感じで
本当に今後どういった展開になっていくのか人間が人間だからこその戦う理由強みみたいなものとか弱みみたいなものとかを出して
それに対して人造人間が人造人間理由人造人間だからこその戦う理由戦い方とかそういったものを見せてくる感じの展開は大変楽しみですよ
楽しみですね
そしてまあでもまずはね本当にこのルカさんとかはね生き残れるのかっていう展開ですけどね
103がもう完全に見下ろしてますからねっていう
いやー大変素晴らしい一枚でしたね
いやそうですねでかいって思いましたね
確かにそうですね見上げる感じなんで胸が強調されてますが
いや結構このトーン使いとかも含めて影になる感じで目だけが乱と光って見下ろす感じでドライブは楽しかったかいみたいな
48:04
この構図含めてセリフ含めてこの圧倒的な感じっていうやっぱりこういう見せゴマ決めゴマを見るために漫画を読んでるようなところはありますからね
そうですね
ちゃんと人造人間客がそういう記憶に残る印象的な気持ちよくなれる一ゴマを描ける漫画だっていうのがここで現れていて
大変今後が楽しみだなって思いましたよ
そうですね
いやーというわけで来週はるかさんさようならということで
そうですね103の本当にこれまで以上の1話2話以上の圧倒的なところが見れるかもしれないんで大変楽しみです
では続きまして逃げ上手の若気味の第91話は内容としましては天狗さん女の子でした
でたなよしさんはすごい有能な人ですが戦が弱いですという展開でした
まずは接種とかでもねファイナルファンタジーで見たことがあるとかね競技に思い出したよなみたいなことを書かれていたことですけどね
ちゃんと解説されましたね
そうですね確かにその両手で打ち下ろすのと両手でクロスさせるのはまだわかったんですが
その後上を一刀行くのがどういう流れなのかなっていうのはなかなか想像で追いつかなかったんですが理屈で説明されたらなるほど人間技じゃないなという感じでしたね
そうですね
いやーこれに対してはすごいだろうって鼻伸ばしてるドヤ顔でときくんかわいいねって思いましたけどね
そうですね使いがいがありますねこれは
そうですね
そしてまあでも今週はでもね本当びっくり会だったねっていう
まずは本当にねその天狗さん側さが女の子だなんて言ってたらもうドギョン抜かれたよ俺っていう
そうですね
えーっていう
そんな展開あるっていうね
まあまあしかも幼女でしたからね
そうなんだよねしかもその場合にもう玄馬くんがもう股間見せまくりみたいな展開だからねっていう
そうですねおならかけるだけならまだしもその後下半身むき出しの状態で顔の上に乗ってますからね
そうそうそうそう
ひどすぎるっていう
それはもうね抜け出した後でこの女の子も責任するわっていう感じだしねっていう
いやーだからちょっとこんなこんな展開あるっていうすごいびっくりした展開だったよこれっていう
そうですねいやーまあ確かにときくんの老闘男さん女にでしたからね
そうだね
これはバランスがより良くなりますよきっと
あーいいですね仲間になってほしいですね
ぜひ味方に惹き入れてほしいですね
あとはでも今週はもう一個の驚きというともうたたよしさん戦が弱かったってとこだよねって驚きますっていう
そうですねいや僕実はそういえば告白するの忘れてましたができるだけこう歴史ネタバレを踏まないように頑張ろうと思ってたんですが
僕いじゅんひかるさんが nhk e テレでやっている100分で名著を見てるんですよね
51:02
100分で名著で太平気とかやってて荒増しを読んじゃったんですよね
なるほど
だからたたよしさんが今後どうなるかみたいなことに関してはまあ知ってはいたんでそれをどう描くんだろうと思ったんですが
ここまである種身も蓋もない入り方で来るとは思わなかったですね
なるほどねもう俺は本当に今週のねあの柴さんに対してもめちゃくちゃ有能な上司やってるんで
だからもうすごい期待していてこの展開だったから本当にえマジでっていう感じだったんで知らなかったからっていうね
そうですねただよしさんがだからある種まあ戦においてピンチに陥る危機に陥るこの後っていうのはまあなんとなくそういう雰囲気らしいなっていうのはうっすら知ってるんですよ
それをどうまあ時くんの起点なのか進撃なのかもしくはそう歴史を別の方向から見た感じで描くのかとかいろいろ思っていましたが
まさかたたよしさんは戦が弱かったっていうだからこれはある種歴史バレ先々の展開を知っている人がより楽しめる感じになった気がしますね
自分の知識と照らし合わせてえっじゃあやっぱりやっぱりやっぱりそうなっちゃうのみたいな
より強く想像を刺激される感じになってその負ける歴史上を負ける人をどう描くかっていうのをここからさらに一ひねり二ひねりしてきそうな気がするんですが
入りとしてはまずはガッチリ捕まえた感じがありますよ
そうですねそれなり通った理屈を並べてくれるんだろうけれども戦としてはちょっとなんかやっぱ致命的というかパッとしないっていうことなんだろうけどねっていう
本当にその通りに行くのかもしれませんのでまあなかなかこの規模の敵ボスの紹介で戦が弱いっていう紹介から入ると本当に
ここん東西いろんななんでしょう軍規模の漫画とか読んできた中では全然覚えがないですからね
そうだねという感じだったりするんで
当然カマセ的な敵役っていうのはどこのお話にも結構いたりはしますがそういう扱いではないこれだけ上げにあげた重要な拠点の有能なキャラっぽいところがただし戦に弱いみたいな感じの
この入りは本当に興味をガッチリ捕まえたんで大変大変楽しみです
そうですね
では続きましてが暗号学園のイロハの第5話内容としましては授業で学級並調を決めるためにペアを作ることになって最初に課題を解かされたりするんですが
イロハ君はその起点と独自の解釈から3人組を作って他の人たちがペアなのに自分たちだけ3人組を作っていきますという展開でした
いやー今週もなんだろうね本当にパズルが解かれるみたいな展開ですごい気持ちよくイロハ君が活躍してくれて楽しかったなと思いましたね
54:00
そうですね最後まで読んだ後にもう一回その授業このコンビを作るときに何ていう風に言われてるか読み直しちゃいましたよ
そうですね
いやーだから結構前の引き分けもそうだけどイロハ君強いやなって感じだけどねっていう
まあそうですねだから一応最初に先生が言ったのはその7人問題を解いた7人は解いた順に相棒選べと言っていて別にペアともコンビとも言ってないんですよね
そうだね
だから相棒選べだからあー確かに2人とは言ってないなっていうその読み返すことによってより強く納得できる感じではありましたよ
そうですね
いやーだから実際本当にペアが組まれたときにねあれでもイロハ君が先に選ばれてるし他はどう選ばれたんだろうとかってやっぱり一回ちゃんと誰が誰を選んだかみたいな順番とか見ちゃったりしたしねっていう
でちゃんと指名を断られた政党者を指名した政党者一ノ瀬唯一の指名を断られた政党者みたいな形でね
ちゃんと答え合わせっぽくもなってるからねいやーすごいだから検証してみてちゃんとそういうことかってわかるってことで2度楽しめる感じあったからね
まだそこのコンビの成立に関しての深いところは全然わかんないわかんないんですけどね
そうだねきっとこの人を指名したっていうことに関してはそれぞれ作戦があったりとか元々知り合いだったとかの関係性があったりとかっていうことがありますからね
最終的にやっぱ嘘つきとかいろいろねその前の伏線とかもありますし
そういったところでこの人たちの真の目的は何なのかとかねそれぞれ実はどういう派閥の人たちなのかとかそういうところとかもね
今後関係性を語っていく上でも最初のなんか最初の知るための一手みたいなところがねここで明かされた感じがするんでねちょっと覚えときながら
なんかどんどんまた見ていきたいなっていう感じになりましたけどね
そうですね実際面白かったのが本当にあの名簿で一人一人出てきた時には平派ふんと思いつつそれほど強く印象に残らなかったのが
それぞれコンビで紹介されるとこの人とこの人が組んだんだみたいな感じだと何かすごくより強く印象に残るというか
一人一人で紹介された時よりもより強くすごく何か考えさせられたんですよね
これはなかなかキャラクターをこうセットで提示することによってより想像力を刺激される印象が強くなるっていうのはなかなかあの思いも寄らなかったんでなるほどなという感じでしたよ
そして今週もね本当にいろはくんがね可愛かったしねっていう
周りが異常な奴らばっかりなんで一人だけほがらかに明るくしているいろはくんが浮いて見えますからね
本当だったらみんなクセもの感あるしねっていう感じなんで本当にいろはくんの主人公感がすごく賢に現れていて
3人組っていうのがまた最後どういう風に彼らの有利に働くのかっていう感じも気になってきますし
東周祭さんはなんか本当にヒロインムーヴしてますし大変楽しみですね
57:00
そうだねヒロインムーヴ結構してるよね本当に
キャラクター紹介が今回に関しては全キャラクター紹介されたキャラクター全員この1年A組唯一の○○みたいな感じで紹介される中
この東周祭さんが1年A組唯一の悪役霊女って紹介されててちょっと笑っちゃいましたけどね
そうですね本当だ悪役霊女っていう肩書き面白いね
属性はそれでいいんだっていうのと唯一他にはいないんだっていうのがはっきり示されたりしたりちょっと面白かったりとかしたんで
このコンビやっぱ東周祭さん的かな味方かな感が大変あったんで
いろはくんとの今回のコンビ組む感じすごくいい感じに印象が傾きそうなんで楽しみです
続きましてはウィッチウォッチの第90話内容としましては
もいくんはらんさんと戦うために奥義を入手奥義を覚えようと古文書を読みたいんですが読めないんですが魔法です
書いた人の人格を表す飛び出させるみたいな魔法があったんで
それで修行を始めますが時間が足りないんで30倍速という展開でした
最初冒頭これはラウンには勝てないみたいな展開の時にあれもう秋終わっちゃってシリアスの方行っちゃうのかなってちょっとビビったんですけども
ちゃんと逆展開で良かったなって思いましたね
そうですね修行展開なんで最終的には真面目な方向に行くのかもしれませんが
まあ今のところ不安しかないですね
まあまあ不安しかないまあでもどうだろうねあの修行とギャグを一緒にやるっていうのはある種効率的だと思うけどね
そうですねあのもいくんが酷い目に合いそうだなっていう不安しかないですね
あーなるほどねそれは相当にだねって
いやーでもなんだろうねあのまあ雷撃たれたりとかさ
まあなんだろうもいくんはまぁめげない男なんでね
なんだろうかんちゃんとは別の方向性楽しませてくれるんだろうなっていう期待値はありますけどね
そうですね意外と確かにかんちゃんはつーらーいっていう感じでしたが
一生懸命10倍遅く喋ったりしてましたがもいくんはこの一人30倍速にめちゃくちゃ適応しそうですよね
そうだね
家事とかもかんちゃんは大変でしたがもいくんは普通に自分で料理も洗濯も全部できますしね
そうですね
だから逆にもいくんより周りの人がちょっと困惑するというか適応できない可能性がありますよね
そうだね結構みんなもいくんに対してちょっと依存しているところがあるんでね
いやーそれがこうなった時に確かにそっちがやんじゃいそうな雰囲気もあるよね
という感じでかんちゃんの10倍速とか出た時にあれが戦闘には使えない能力ですよ的な注釈というか
そういう制限みたいのがあったような覚えがありますが
でもなんかどっかで活躍できそうな魔法だなみたいな感じは
1:00:00
ビッチウォッチの魔法大体そうですがこれギャグでやってるけどどっかで活躍できそうだなみたいなのがいっぱいあったりしますが
いやーそれを活かしてくる感じこの伏線回収力っていうのも間違いなく篠原先生の魅力なんで
それが発揮されてる感じも大変楽しい感じですし
あれだあれが使えるんだあれが出てきたんだみたいな
その伏線回収感もすごいワクワクするんで
いやー修行展開含め大変
でもいくんが人から教わることがないんで人から教わる形になって大変ワクワクしているみたいな
でそれに関してはやっぱらんさんとの思い出もちょっと脳裏によぎったりする感じだったりしますし
またシリアス方面での展開も絡められそうだったりとか本当にいろいろ絡んでくる感じが大変楽しみですよ
そうですね
では続きましては高校生活の第115話の内容としましては
めでたい高校準優勝という展開でした
いやーもうおめでとうおめでとうっていう感じですし
勝ち上がったセイジくんが男の顔になっていたんでもうやるなセイジっていう感じで後方腕組になってましたね私
そうですね
ここではるかちゃんをうおーって持ち上げる感じとかはすごい微笑ましいですし
まあラブ僕の中ではラブこれまではラブ感ゼロでしたがラブ感がまあこれもこれで10%ぐらいは出た感じがしますね
そうですね出てきたでしょちゃんとっていう
基本的にはやっぱりまだ戦友憧れとかそういったすごいいろんな強くて深い絆だけどラブではない感じだったような感じをしましたが
今回のちょっとまあラブ感が10%20%ぐらい感じられる感じではあったんで今後がさらに楽しみになりましたよ
そうですねやっぱりこうね勝った時にやっぱり一番にはるかちゃんを抱きしめに行くっていうところはねラブ感ありますからねっていう
まあまあ将棋に関する一番名優的な憧れ的なそういう存在だからだと思うんですけどね
はいはいはいまあそうですねそしてまあねご褒美のデズラに行くわけですけどね
はいはいはい
いやどうなんですかなんかいきなり名人いるわけなんですけど
はいはいはい
えここで戦うんですかねどうなんですかね
いやなんかデズラ人道とかダイジェストというかこれ来週もう行き終わってて帰っててもおかしくないなぐらいのテンションでしたが
この名人がいて次なる死闘の予感みたいな林文柱文を見るとなんかありそうですね
ありそうなんだよね別になんかいただけでデズラを楽しみましたかんっても別にいいんだけどねこの将棋編って思うけどね
そうなんですよね本当にそういう感じのを想像してたんでまさかここからそのデズラ人道編結構しっかり描かれるのかなと思ったら
まあまあまあいろいろ楽しみではありますよ
そうですね
という感じでもう本当に真っ当な青春将棋漫画としてすごく盛り上がる展開だったんで
いやー真っ当な青春遊園地漫画として盛り上がる展開が見たいですね個性的な5人がどうなるのか楽しみです
では続きましてハンター×ハンターの第399話内容としましては
1:03:01
エイグミの人たちを見つけて遠隔で攻撃して相手の能力を判明させたりとかしたんですが弁護士の人の能力で追い返されちゃいましたという展開でした
いやーもう信長さんがM字解局で退去されるところ悲しくなりましたね
まあまあこれもある作戦のうちというか全然安全だとわかってるから乗っかってる感じですよきっと
そうですねまあ刀とか取られてますけどね
まあ刀は取られちゃいましたけどね
そうですね本当にそうなんだろ
連れ去られてく絵面が間抜けすぎて笑っちゃったんだよね
いやでもここでもすごい的確なアドバイスをしてるじゃないですかヒントを残してるじゃないですか
そうだね自動操作で排除するまで追ってくるぞって言ってますからね
だからそれでちゃんと自動操作だからここで四角に入れば見つからないとかね
わかってますからねっていうちゃんと冷静な分析してるしっていう感じでもあるわけだけどもね
いやーやっぱ信長さんの能力はまだ明らかにならないですねそこが見えないですねっていう
そうですね信長さん
うーんなかなかなかなかまあでもすごい先週とかのフィンクスさんとかとのやりとりとかも含めてすごく冷静的確だっていうのは伝わってきますからね
そうですね
だからまあ強者感は全然劣られてないですよ
そうですねそしてあとはね本当にAEグミの皆さんが普通に何だろうね浮きあいあいとしてるのがちょっと面白かったですねっていう
なんだろうねなんかやっぱこの演劇の話とかもしてるしこの仲いい感じは昔の旅団の人たちを彷彿させるような関係性だなと思いましたね
あー確かにその感じもありますよね
という感じで結構あの子供たちにあの選択係に死体処理させたりしてるところとかのあの時とかにもこの異常な組織感みたいなこの感じがすごくかっこいいというか読んでて面白いみたいな話をしましたがやっぱり今週もその感じがありましたね
そうだね
まあ逆にねだからこそちょっとさっきねだからまあ昔の旅団の人たちみたいだなっていう感じだったからね逆にそれをだから今の旅団がねどう処理してくれるのっていうかっていうかね
どうなってしまうのかみたいなところはちょっとあるし結果としてその後ね本当現在の現役旅団のね密かに殺されてしまうじゃないかとかねいろいろなんかこの関係性がどこに発展していくんだろうっていうのはいろいろ先々の期待が持たされるような盛り上げ展開だし仕切り直したなって思いましたね
はいはいはい本当にそうですね本当にキャラクターが印象的なキャラクターがどんどんどんどん増えていってしまってとどまるところを知らないんでまあここから減っていくのか来週以降どういう展開になるのか大変楽しみですよ
はい
来週どの辺でクギーになるのか大変楽しみですよ
はい
では続きましてがピーピーピーピーの第62話内容としましてはさだめくんの入った協会では学音さんとそらちかさんがいてそらちかさんがファンタジーの出ない演奏を練習していましたでそらちかさんにさだめくんは悩んでることを相談するんですが彼を学べばいいよ再現すればいいよと言われちゃいましたという展開でした
1:06:21
いやー先週誰が中にいるんだっていうので開けた瞬間学音さんだったのはガチでびびりましたね
そうですね一番下手すると想像してなかったキャラかもしれなかったですね
そうなんだよねだからえーって思ったしまあ実際引いたのはそらちかくんではあったわけだけども本当になんでいるのって感じだったかね
そうですねそらちかくんを探しに来たんですかね
うんよく見つけたねすごいね本当に
あーすごいですね音楽以外点でダメなのにいい協力者がいるんですね
そうだねー
いやーそして今週はもうさだめくんが何を悩んでいるのかっていうところの読学会でもありましたけどね
はいはいはい
本当にこの間は学び殺したいわけじゃないんだっていうところの葛藤に関してはあなるほどなっていう感じだったし
だけどもそう言いながらも同時にねそのなんだろうこの未知というかねそらちかくもう学び殺すこともできないんじゃないかみたいな未知に関してはワクワクしちゃうところは
人間の業を感じていいなって思いましたけどね
まあ人間の業というかまあさだめくん自身もまあ自分で学びの天才とは言っていますがまあまあ天才の一つの形ではありますからね
そうだねだからなんだろうねなんかこの辺はなんかこうさ科学者がさ神の奇跡を証明したいがために科学を極めていったら神を否定することになってしまったみたいなことで悩むみたいなさ
そういうなんかある種の科学者の葛藤みたいなところでいくことの世界を知っていくことによる葛藤みたいなところをなんかある種さだめくんが背負おうとしてるんじゃないかっていうのを感じてこれはすごいなんかワクワクし始めてきてる感じなんだよね
なるほどそこまであまり大きなものとは考えはしませんでしたがまあ単純に本当にそらちか君に対してこの興味が湧いてでやっぱ学ぶに学ばずにはいられないみたいな感じになるっていうのもさだめくんのそのある種の本性が見えてきてすごく好感が持てるところでしたし
また予告された彼との接触彼を学ぶっていうことをそれがノーベル賞とまで言い切ってますからね
そうですね
ノーベル何賞だかわかんないですけどね
なんでしょうねもうもう医学賞
いや本当にそう超面かもしれないですね
そらちか君の俺は天才じゃないし発言っていうのに関してもさだめくんはまあピアノの天才だもんなそういうなんか科学分野の天才じゃないしなみたいな感じで納得してそらちか君もそうみたいなことを言ったりしていますがやっぱり天才ラッキーくんが根源にあって他の兄弟に関してはそれに対するオプションみたいなものなのやっぱりみたいな感じの疑いがやっぱり強くなってワクワクするんですけどね
1:09:04
はいはいはい
そうですね実際でもまあ大人神兄弟がある種の天才とは言っても学王さんは逆にその兄弟全員分の属性を持った天才でもあるわけだしねっていう
おそらく天才ラッキーくん以外の属性を持ってるんでしょうね
そうですね
そういったことを考えるとまあまだ所詮は分割された才能よとも言うことだかもしれませんけどねっていう
なのであの学王さんの各属性をそれぞれ分割して持ってるっていうのももしかしたらやっぱり根本天才ラッキーくんの能力によってそれを発言させられてるのかなみたいな人工的なものもあったりするのかなとかいろいろ想像したくなっちゃいますけどね
まあさだめくんがある種そういうところに調べていくことによってまあ読者の解説役だったり探求役だったりっていう形でやってくれるでしょうからね
まあ本当ひぼといていく感じは楽しみだなって思いますね
まあそうですねここで彼っていうのを予告される感じっていうのは大変このさだめくんの今後に関しても楽しみになってくる感じで
いやー大変ワクワクしてくる展開でした
学王さんは長城さんのお墓参りに行くのかどうかですねあとは
あー行ってほしいけどね
日本に来ているから果たしてという感じだったりしますがその辺ラッキーくんサイドも今墓でぶっ倒れてるのは大変どうなるのか楽しみです
では続きましてが読み切りです
踏み入れた先は闇特別読み切り15ページあいつはオカルトミキユー先生という形でミキユー先生は改造人間ロギーのミキユー先生ですね
そうですね
という形で中身としましては心霊スポットを回るオカルト系ユーチューバーとそのカメラマンの友人だったんですが
実はそのカメラマンの友人の方が本物の霊能力者で危ない心霊スポットを探すためにユーチューバー活動もしてるんでした
今日も幽霊を退治してユーチューバーの彼はそんな霊能力者の彼を気遣ったりしていますという展開でした
何だろうね本当会議を見せないタイプのホラー漫画としてめちゃくちゃ雰囲気良かったし完成度高いなって思いましたね
なんか最初の方ホラーなのかなという感じでもありましたが後半まで読むとホラーってわけでもないのかなという印象でしたけどね
そうだねこの辺の場面転換がスムーズというかホラー漫画としてもさっき言った通り顔認証が何もない空間で浮かぶみたいなところとか演出上手いなって思うし
そこから一気に反転して二人の友情話なんでこんなちょっとおどおどした感じだったのに読み終わったらすごい爽やかな気分になってるっていうね
おどおどした感じというのは
見ててちょっとゾワゾワするというかね最初の方はゾワゾワするというかちょっと身構えてる感じ怖い感じっていうのがあったわけだけど
1:12:05
終わってみたらすごい爽やかな気分になってるっていうのがすごいこんなに最初読み始めた時のテンションと変わってんだ俺っていうのがあって
そういった気持ちの転換みたいなところがすごい良かったんですごいなんかいい漫画読んだなって感じになりましたね
そうですね本当に何か単純な設定として心霊系ユーチューバーとお祓い師みたいなその組み合わせ自体がそれほど珍しいとか何か意外性のあるということではないのかもしれませんが
最初の前振りとのギャップがあったんでこれがその意外性がすごいスパイスになっててなんか印象をすごく味付けしてくれましたね
なんかいい話感主人公のユーチューバーに関してもヘラヘラした感じで始まってなんかひどい目に合うのかなと思ったら全然いい奴だったみたいな
全部わかってたみたいなわきまえてたみたいなその辺のギャップが示されたことによってより強くいい奴感が出ましたし
でカメラマンの彼に関しても最初はカメラマンでありつつお祓い霊能力者霊能力者っぽいってなったら強い奴かと思いきや
俺だったら怖いしなみたいなことを言われて寄り添ってもらってるみたいな感じで実は弱いところもちょっと示されたりとかして
その辺の1回示された印象を裏切って裏切って裏切ってみたいなその展開が2回くらい来る感じっていうのはすごく読み心地としてなんかいいものがありましたね
そうですね
という感じなのでなかなかすごい限定的な絵限定的なキャラクター限定的な舞台の中でのお話の中ですごく印象を重ねてくる感じのなかなか面白い15ページでした
では続きましてが銀河とリュウナの第15話内容としましてはシェヘラザードさんはリュウナちゃんを分解というか解剖しようとするんですが
アネモネちゃんが止めに入るんですが両目を潰されて爆破されそうになるんですが銀河さんが助けてくれましたという展開でした
いやーシェヘラザードさんちょっとドン引きするくらいの性格破綻者でしたね
いやー性格破綻者でしたし絵面としてアネモネちゃんの目を潰してそっから導火線伸ばしてしおぼぼぼっていうのが絵面としてのえぐさがやばかったですね
ちょっと怪奇映画とかのカテゴリーに入ってましたよ
そうですねいやーだからねちょっと前くらいにはねバラバラになったのもまあきっと大丈夫だよみたいな楽観論を言った我々はもう騙されましたって感じでしたね
あれも別段本気では言ってないですがでもどんどんえぐいところの正体が出てきましたね
そうですねだからどんどんどんどんシェヘラザードさん最初は美人でいいキャラだなと思ったけどどんどんどんどんやばくなっていくっていうのは本当にほらっかってよかったですねっていう
本当ですねちょっとまあこの先にここまでのえぐみがあるというのを想定していなかったんで本当にちょっと意外性もありましたしちょっとこの漫画に対する身構え方がちょっと変わりましたよ
1:15:02
変わりましたね
そしてまあだからこそねそこまでちょっと追い込まれたからこそね途中で最後の方で本当銀河さんが出てきてくれることに関してはすごい嬉しかったですからね
ちゃんとこの漫画では珍しいぐらいの大ゴマとキメゴマでデーンという感じで出てきましたからね
そうですね
最終的にはいつも通りの表情とヤギをたくさん引き連れて行ったんですけどね
このシヘラザーさんがヤギにウェーウェーされてるところザマーカーってよかったよね
ヤギというか羊ですね羊でしたね
羊か
なんかこの締まりきらない感じっていうのはまあ銀河さんらしくてちょっと面白くてかっこよかったですよ
そうですね
いやーまあまあまあ本当にあのちょっとシヘラザーさんヘイトが溜まりまくってるんでね
けちょんけちょんにしてほしいけど銀河さんはまじでまだ本調子じゃないところもあるんでねっていう
果たしてどうなるかっていうところですよね
まあそうですねシヘラザーさんの左目も血がうずいてますからね
そうですね
内部がうずくぜって言ってそうな気がしますからね
そうですね血がじわー銀河さんを前にした瞬間に血がじわーとにじんできてるので
まあまあシヘラザーさんもちょっと本気形態が見れるかもしれませんし
まあ果たしてどんな戦いになっていくのか
その中でリュウナちゃんはどう活躍するのか大変楽しみですよ
いや本当ですねもうなんかバラバラフェチの人にとってはもう感極まっちゃうような感じになってますからねっていう
本当にずっとなんかどっか箱詰めされたバラバラ死体みたいな格好になってますからねずっと
そうですね
これはこれでエグいですからね
エグいですからねちょっとギャグっぽくもなってるけどエグいですからねっていう
本人がヘラッとしてますが見た目で言えば本当にバラバラ死体なんでそれが詰め込まれてる状態なんで
もうハンターハンター世界だったらもうやばいことになってるんで
いやーという感じなんでまあまあこのエグみのある展開がどうカタルシスに結びついていくのか楽しみですよ
そうですね
では続きましてが大東京おにゅうめでんの第16話内容としましては
ウサカワさんたち戦ってきて結構ひどいんですがジンタさん覚醒という展開でした
いやそうですねバトル展開きたーって展開でしたね
孫を骨抜きバトル展開でしたね
孫を骨抜きでしたね
いやーだからウサギさんたちも普通に化け物になっちゃったしねっていう
そうですねまあまあこれくらいのマッチョっぷりだったら全然ヒロインの枠に収まってるかもしれないですよ
実際だから本当にね今週に関してはホムラナギが果たしてどうなるっていうところですからね
果たして武器的なものになるのかジンタさんなんか特撮ヒーローみたいに変身するのかとかいろいろ方向性考えられますからね
そうですね守るっていう言い方だからなんか身につける感じなのかなとも思ったりもしますがまあまあまあかっこいいのだったらいいなと思いますよ
1:18:06
そうですねかっこいい感じになってほしいですし
まあ真中ちゃんとねやっぱり対をなすというかちょっとなんか協力できるようなホームだとなお嬉しいなと思うんですけどね
まあそうですね対をなすというか確かにうまく組み合わせるような感じだとお互いの関係性までバトルに盛り込めてより盛り上がるかもしれないですね
そうですねあとはねまあヨフェルスケットは呼んでおきましょうって言って真中ちゃんが言ってますから果たしてこの後誰が来るのかって感じですよね
まあ全員集合でいいんじゃないですかね
ああもうカバネちゃんだけじゃなくたぬきおさんとかあとはもう二日酔いで寝込んでいるミワコちゃんも来るわけですねっていう
まあまあそれでいいんじゃないかと思いますよ
はいはい最後はねミワコちゃんがゲロで仕留めるとかでもいいですからねっていう
そうですねまあ勝ったら確かにちょっといつものホンマン化雰囲気に戻ってほしい気がしますね
そうですね
という点も含めてやっぱこう日常系バトルものバトルが終わったらバトルに勝ったらやっぱり日常系の雰囲気に戻るとかも大事だと思うんで
その辺の展開まで含めてまあどう決着をつけるか楽しみですよ
じゃあ続きましてマッシュルの第137話内容としましてはマッシュくん90%に殴られるけど無傷だけど攻撃するけど相手も軽傷がっかりされるけどやめてくれないっていう展開でした
いやーマッシュくんのパワーアップの理屈が今までマッシュくんはフワフワとトレーニングをしていたからっていうのは無理やりで笑いましたね
そうですね一応マッシュくん筋肉の一個一個に名前とかつけてたんですけどね
そうそう頑張ったんだけどね効果的ではなかったんだねっていう
いやーまあ才能だけでこなしてたんですね
なるほどね本当になんとなく受け身だ受け身みたいな感じのこの無理やりな理屈とかね
最終的にこのまま私に相応しくないってのは勝手に期待してがっかりするとか
こびつとかやってもらえますかちょっと重いんでとかっていうこのナチュラル畜生煽りするマッシュくんとかね
だいぶこう伝統の味戻ってきたって感じだったね
まあまあこの辺はいつものマッシュくんでしたよ
そうだねだからこの漫画でだから求めていたものがおここの終盤に来て戻ってきたぜっていう感じがしてよかったとかしたね
そうですね受け身なんかバキの御殿着地みたいな感じのことをやってくれてますからね
そうですね
という感じのこのむちゃくちゃ理屈みたいな感じで叩き伏せてくる感じも大変いい感じでしたし
いやーまあ意外と90%引っ張るなという感じがありますけどね
そうだね
まだ100%が残ってるんでまあとっとと本当に満足させてあげてほしいですけどね
そうですねあのドゥームさん絶頂させてあげてほしいですね
今週だってタメの攻撃はスキャできるかその間の一撃を筋肉で耐え攻撃を繰り出したって言ってますからね
1:21:05
そうですね
これ読んでる最中その攻撃のタメマッシュくんがタメをしてる時にドゥームさんに攻撃されてガンってなってるの
なんかダメージ食らってないけどどういう理屈だろうどういう技を使ったんだろうと思ったらただ筋肉で耐えてましたからね
タワーですね
タメ放題じゃんっていう感じだったんですがそれに対してがっかりしてるドゥームさんっていうのはちょっとおかしいですけどね
攻撃通用してねーぞっていうね
という感じなんでまあまあ意外とこのままあのがっかりしたまんまで100%っていう展開もあるかもしれないんで
まあまあインフレがどうなっていくか大変楽しみですよ
そうですね
では続きましてが特別読み切りやったぜポメラニアン小山雄二郎先生という形でトンカツDJアゲ太郎の小山先生の読み切りとなります
内容としましてはいろんな犬がすごい頑張ってるっていうやったぜっていう展開でした
いやーコシマライオレルク微妙に可愛くなかったね
お風呂に入った後の怖さがすごかったですけどね
そうだよねどちらかというとホラー漫画だよねこれ
犬がお風呂に入って痩せるっていうのは痩せすぎて面白いっていうのはある種ネタとしてわかるんですが
その痩せた毛っていうのを必要な線で描写されるんで怖かったですね
実際私もポメラニアンを飼ってるわけですけど
絶対うちのポメちゃんの方が可愛いよって思ってましたし
ダメだよポメラニアンの可愛さが描ききれてないよっていう感じでちょっと悲しくなっちゃいました
一人でいる時に踊ったりしてますかやっぱり
本当に誰もいないところで一人で寝相とか悪かったりすると可愛いし
待ってはいないけど本当に一人で骨のおもちゃとかで遊んでるのも可愛いよっていう感じだからね
だからライオネルクもっと可愛く描いてあげたらよかったなと思いましたね
このゆるさが味ですからね
そうだね
個人的には犬は飼ったことがなくて猫を子供時代から最近にかけて飼ってましたが
猫が長いっていうのは大変伝わってきましたよね
そうですね
多分犬の全長ともそんなに大差ないと思うんですが
おそらく股関節とか肩関節がすごいまっすぐになるから長く見えるんじゃないかなと思いますね
それはあると思いますね
犬こんな猫の伸びって本当に愛知バランスじゃないけどすごい伸びる角度つけられるからね
まっすぐになりますし背骨も反り返るぐらいになったりするんですごい伸びて見えるんじゃないかな
実際の全長手足の長さっていう比較だと犬とそんなに大差ないような気もするけれど
1:24:02
やっぱ柔軟性があるからかなと思いましたね
そうだね犬やっぱちょっと伸ばそうとしちゃうとかわいそうになってくるからね
キャワーンってなっちゃうからね
それはかわいそうですね
という感じで猫長いなと思いました
では最後に目次コメントで
読み切りあいつはオカルトミキ先生
少年ジャンプ掲載は7年ぶりだそうで貴重な機会をいただけて大変ありがたいです
ということでジャンプ掲載7年ぶりだったんですね
いやーなんかそんな経ってんだってちょっと思いましたね
確かにそうですね改造人間ロギー
あの頃からある種の絵に関してはすごくセンスの光る絵だったりもしましたので
また少年漫画書いて欲しいですけどね
そうですね今回だってセンスバリチバチでしたからね
あとはやったぜポメラニアン大山先生
何年かぶりのジャンプコンジに漫画掲載嬉しいですねやったぜっていう
こちらも何年かぶりですね
そうですねここでもやったぜですけどねやっぱやったぜって気持ちなんですねっていう
まあそうですね
編末に載ったりはしてましたが企画ページに載ったりはしてましたが
トンカツDJの出張掲載とか最後ですかねもしかして
そうかもしれないですね
そうすると本当ジャンプラスの初期みたいな感じですからかなり前ですよね
という感じでなかなかお久しぶりのお二人でした
あとはもうアカネ話の毛上先生
日本代表本当にあと一歩でした4年後めちゃくちゃ期待してますっていう
本当にねワールドカップコメント聞かなって感じでしたし
他にもやっぱワールドカップ系のコメント多くてね
青の箱の三浦先生ワールドカップ日本代表の皆様お疲れ様でした
最高にかっこよかったですとか
あとはたいざん5先生もねワールドカップすごかったですね
僕はもう何卒よろしくお願いしますっていう
まあここはいつもの感じではあったけどもねっていう
コメントを半分で済ませますよねいつも
そうだね
そしてあとはねあくたみ先生も
作業用BGMのつもりだったのにがっつり日本製を見せしまいました
っていう展開とかね
本当にだからみんなワールドカップ楽しんでるんだなっていう感じがして
俺もすごい楽しみましたしね決勝とかもすごかったしね
そうですねあくたみ先生レッドにならなくてよかったですね
よかったね本当に
レッドイコール落とす健康落とすということだと思うんで
イエローですねよかったですよ
よかったですね
だからもしかしたら今回コメントはここにあるけれど
すごい掲載中間後ろとかになって最後の方だったら
落としかけたんだなって思いましょうって感じ
そうですね
あとはビッチボッチ篠原先生会長の右手を帽子にくっつけ忘れるという
作画ミスをすると謎の敗北感があるということなんですが
生徒会長の右手が帽子にくっついてないという
それは作画ミスなんですかね
どうなんでしょうね
もう常にくっついてはいるもんだけども
別にたまに外しててもいいけどね
そうですよね別に外れててもいいんじゃと思ったりしますが
まあまあまあ敗北感があるらしいですね
1:27:02
なるほどね
今後も会長には注目してみましょう全コマって感じですね
そうですね
あとはハンターハンタートガシ先生スタッフの谷原です
あの紙の内容を具体的に決めたらすこぶる気分が悪くなったぞ
ということで
サラスちゃんの遺体の顔の張り紙とか
木に打ち付けられていた張り紙の内容でしょうね
そうですね
その場合ですけどねちゃんと決めてあったということですからね
どっかで明らかにしてほしいですね
コミックスの間のページとかでもいいんで
ぜひすこぶる嫌な気持ちにされたいですね
されたいですね
あとはピピピピピマポロ先生
おでん好きです名前わかんないあれが美味しかったですということで
ガンもどきいやガンもどきはさすがにわかるか
もち巾着とですかね
あれはもち巾着って通じるけど
正式名称わかんないからね
あれ名前がわかんないあれ難しい
条件が厳しすぎますがいつかわかったらいいなと思います
そうですね
あとは一応ぼくとろぼこ宮崎先生
富樫吉洋店行ってきました最高すぎましたみんな絶対行ったほうがいいよ
ということで僕らも行った富樫吉洋店に宮崎先生も行ったということで
ハンターハンターパロディーがさらに才を増すんじゃないかと思いますね
そうですね
では来週関東から表示がテレビアニメ大好評
放送中&人気投票結果発表
関東から僕のヒーローアカデミアという形で
人気投票の結果発表毎年恒例となっております
そうですね下手すると最後の人気投票かもしれませんから
ちょっと注目ですねこれは
そうですね
上位はいつもの人なのか10位以内はどう入れ替わるのか
大変楽しみだったりとかします
あとはセンターカラーがバーサスモン編クライマックス&テレビアニメ化決定記念特大センターカラー
三宅さんの代表作戦ということで
アニメ化決定特大センターカラーってここに書いておくんですね
そうなんですよ実際だから
公式ツイッターでは先週に特に発表されたからさ
松倉に
ジャンプフェスタとかで発表したんですかねタイミング的に
そうそうだからてっきり俺は今週号のところの
センターカラーだったしそこに絶対書いてあると思ったんだけど
逆にビビったんだよね
2号連続カラーの2号目で
関東とかで発表できたら嬉しかったですけどそうはならなかったですね
そうですね
ただ本当に来週だからちゃんとアニメ化記念ってことで
いい感じのセンターカラー書いてくれて
大々的に発表してくれたらいいなって思いますね
大変楽しみですあとはジャンプコミック9巻発売直前
マジカルオクトーバーデイズ満喫センターカラー
ボッチボッチ
オクトーバーデイズ満喫センターカラー
10月秋は長いですからね
あとは読み切りが哲家賞入選作品
第104回哲家賞に準入選作品
1:30:02
ハードフル親子愛ファンタジー読み切りセンターカラー
33ページ残り日白河倉先生
大自然で育った少女の母にはある秘密が
という準入選作品が掲載されるそうです
そうですね
右手がなんかやばいんですかねなんかすごい
爬虫類系のもの
なんか出てますけどって思うんですけどね
尻尾的なのがありますがあれじゃないですかお父さんが竜なんじゃないですか
ルリドラゴン
なんでしょうね楽しみですね
という感じで掲載されます
では先週のコメントを見ていきます
そうですねまずは
先週のワンピースのところのコメントで
悪魔の実に関して人間の可能性であるみたいなところ
人間の思いの結晶であるみたいな話のところでね
スケスケの実を思い出してこの理論にすごい納得したっていうコメントがあって
確かにスケスケの実は人類の夢だよな
男でも女でもって思いましたねっていう
まあ
そうですね他の能力に関しても
あったらあったで楽しめそうですよね
そうですねただスケスケの実はやっぱりこう
絶対みんな欲しいだろうなって思うからねっていう
なんか
これってある種エロを超えて
デバ画面根性というか秘密の感想というかなんでしょうね
一生生きてても絶対に見ない場所って
世の中にいっぱいあるわけじゃないですか
そうだね
っていう気持ちがある種エロを超えてありますね
はいはいはい
なんかこう探求心科学者の探求心みたいなやつですね
ってことは
そうですね
オープンワールドのゲームとかやってると
全部の建物に入りたくなってきたりとかしますけど
街中を歩いてても全部の建物に一回入ってみたいですよね
なるほどね
まあ当然
お風呂とかトイレとかを見てみたい気持ちはなくはないですし
っていう感じもあったりするんで
たぶん覗きに性的興奮っていうのは
意外とそんなにないかもしれないですけど僕は属性としては
コミュニケーションありきで
興奮したい気持ちがあるんで
いいね
ヘンタイトのレベルが高いね
はいはい
会話したり触ったりして興奮したいですよね
なるほどね
っていう風な感じなので覗きに性的な感じは
フェチはそんなにないですが
いろんなところを覗きたい欲求はすごくありますね
なるほどね
あとは先週人造人間100とかで
人間バラにした到底健康志向の他物ですねみたいな
そう解釈するしかないですからね
1:33:01
いやほんとそうだよね
あと人造人間に関して
神兼親に捨てられてるもんなっていうコメント
理想の人間を求めるっていうのが
ある種の自己承認自己肯定のためだみたいなことに関して
神兼親に捨てられてるようなもんだし
っていうようなコメントがありまして確かに
親に捨てられた親がいない家族がいないというのが
人造人間の属性としてもあるので
その点アシビ君とかその他被害者とも繋がるところだって
するのかもしれないですからね
その辺の捨てられた家族がいない
孤独みたいなそういった要素っていうのは
結構大事になってきそうな気がしますね
あと銀河とリュウナのところのコメントで
リュウナちゃんの闇の魔術とかに関して
てかなんで闇の魔術なんだろうっていうコメントがあって
確かにその闇っていう属性が
いまいちなんで闇なんだろうって確かにあるなって思いましたね
そうですね
闇にちなんだ何か種族がいたのか
それにちなんだ事件とかがあったのか
いろいろとそのイメージが発生したもとは
ありそうな気がするんですけどね
そうだねだからそのあたりは気になるし
なんか確かにちょっとなんかこういろいろ
想像の死骸なるコメントになってましたね
あとはちょっと順番前後しますが
PVPでさだめくんバカにされた不死あるから
覚醒展開望むという形でさだめくんがバカにされた感じがするという
確かにそらちかくんにそんな感じに
ファンタを表現するなんてみたいな感じで
ちょっと侮られた感じもありましたが
今週のそらちかさんとのやりとりを見ると
そらちかさん一応再現の天才みたいな感じで認めてはいるんですよね
そうだねむしろ
むしろメロリさんに舐められてるところあるけどね
さだめくんがですか
そうですね
コピーでいいのみたいなこと言われてるしっていう
そうですね
なるほどその辺はまあわかりませんが
そらちかさんからの評価に関しては再現の天才扱いとか
感覚が理論で出力される感じがするみたいな
その分析とかも含めて
意外と一定の認め方をしている
まああの段階では名前を覚えていなかったですが
君はえっとみたいな感じで日野さだめって言ったら日野さんってずっと呼んでるタイミング
名前も覚えてくれたっぽいですし
まあその辺で意外と認めてくれてる感じがあったんで
それはちょっと嬉しかったですよね
そうですね
あとはアンデッドアンラックのコメントで
ルーコちゃんの作戦に関して精神と時の部屋にしてやがるという形で
本の中に入るというのを精神と時の部屋と例えたのが
今週のウィッチウォッチと被ってちょっと面白かったですね
そうですね
流行ってるな精神と時の部屋って思いましたよ
ですね
あとはオニオメデンのところのコメントで
1:36:01
まああの
宇佐川三兄弟が
チェンソーマンのアメリカ三兄弟に似てるなみたいな感じで
轢かれるんじゃないかな車にっていう話をしていましたら
キックボードで轢こうっていうコメントがあって
確かにまなかちゃんキックボードで乗ったなと思って
確かに他のキャラキックボードで参戦してほしいなってちょっと思った
それはいいかもしれないですね
という感じで
他にもいろいろとコメントいただいて大変ありがとうございます
本当に体調を心配していただくようなコメント等々もあって
大変ありがとうございます
先週の広告の方がクローザさんナインテナさんトミーリーさん
サスダートさんナツキさんの5名の方から広告をいただいております
毎週大変ありがとうございます
ごっちゃんですありがとうございます
本当に大変ありがとうございますという形で
来週が4号合併号
なんか珍しいいつも3,4のイメージなんですが4号合併号という感じで
12月26日発売となっております
ではお疲れ様でした
01:37:05

コメント

スクロール