1. あ、今週のジャンプ読んだ?(褒めレビュー)
  2. あ、23年09号のジャンプ読んだ?
2023-02-03 1:48:02

あ、23年09号のジャンプ読んだ?

apple_podcasts
マッシュル-MASHLE-/あかね噺/ONE PIECE/僕のヒーローアカデミア/WITCH WATCH/呪術廻戦/SAKAMOTO DAYS/アオのハコ/一ノ瀬家の大罪/アンデッドアンラック/人造人間100/僕とロボコ/暗号学園のいろは/逃げ上手の若君/夜桜さんちの大作戦/ブラッククローバー/イチゴーキ!操縦中/PPPPPP/大東京鬼嫁伝/ギンカとリューナ/高校生家族/目次とか
00:01
どうもガルです。
ミソです。
今週は2023年第9号の週刊書のジャンプ読んでいきます。
はい。
はい、という形で、では中身に入る前に企画として最初に触れてしまいます。
今週ついに発表されました第16回ジャンプゴールドフューチャーカップ受賞作決定という形で、
第16回ジャンプゴールドフューチャーカップ去年開催されたものを受賞作となりましたのは、
5番目に掲載された恋の曜日の瀬崎さん、白崎白熊先生となりました。
はい、おめでとうございます。パチパチパチパチ。
おめでとうございます。という形で、今さっき僕とミスさんで自分の付けた順位を振り返ってみましたが、
僕は1位を絵に描いた餅を描いた餅にした上で、2位に1位を恋の曜日の瀬崎さんにしてましたね。
はいはいはい。僕の方はね、1位が絵に描いた餅で、2位がネオンバンパイア、3位にこの恋の曜日の瀬崎さんを入れてましたね。
はいはいはい。ある種のキャッチーさ、ポップさとか、完成度の高さみたいなものはありましたからね。
いやそうですね、瀬崎さんが可愛かったし、俺がそのね、バンパイア瀬崎さんを押してますよみたいな話とかもしてましたからね。
はいはいはい。
だから必ずこの瀬崎さんのところに必ずね、誰かが好きになりそうなフックがあるようないい感じのキャラクターでしたからね。
そうですね、本当にこのタイトルを見ただけでどういう作品だったか思い出せますし、魅力があったこともちゃんと覚えているという感じで、それだけで十分すごくいい作品だったなという感じで。
あと実際、絵に描いた餅を描いた餅に関しては、僕の中では当然最高評価でしたが、あの時も言いましたが、作品としての評価と同時にむしろそれ以上に作者さん、林先生に対する評価が高く、
作品としてはやっぱりこうあまりキャッチーではないところがあるのはあるかなという話はしてましたからね。
はいはい、読み引きとしての感性度がクソめちゃ高かったんですけどねっていう。
なのでまあ自分の中では1位にしましたが、必ずしもそれが受賞するかどうかっていうのはわかんないなという感じで終わったんで、ある意味今回の結果、個人的には納得感がある結果ではありましたね。
そうですね。
なので本当、白熊先生ね、このステージさんで多分連載すると思いますけれどもね、楽しみだなと思うんですね。
順当にいけば受賞作で連載かという形になると思うので、他の方に関しても、早井先生はもとより他の方に関しても、これからの活躍が大変楽しみですね。
そうですね。
といったトピックスを拾いまして、中身に入ってきますと、今週関東から表紙が、3周年記念&バーサスドゥームボルテージマックス関東からマッシュルが関東から表紙となっていました。
そうですね、もうパーティールックって感じでしたね、表紙は。
はい、ジャンプ表紙の方は、ものすごい真っ当にドレスアップしたように見せて、マッシュ君のスーツがシュークリーム柄という感じの表紙でしたね。
そうですね、いやー、ダサいですね。
03:00
そうですね、現実に考えたら芸人さんにしか見えないですよね、きっと。
そうですね、芸人でもちょっと滑ってる感出ますよね、これっていう。
いやー、といった感じの、でもまあパッと見ではおしゃれに見える感じのドレスアップした一堂で3周年おめでとうございますという感じで、あとはカラー扉の方に関しては、もっと楽な感じでお揃いのパーカーに身を包んでパーティーに興じるみんなという一枚でした。
そうですね、いやー、あのマッシュ君がシュークリームを食べ過ぎて気持ち悪くなってるって、一体どんだけ食ったんだよってびっくりしましたね。
これ喉を詰まらせてるんじゃないですかね。
はいはいはい、でもマッシュ君が喉を詰まらせるって結構相当じゃないですか。
まあまあまあ、だからマッシュ君の詰め込むスピードを常人払いしてるからですよ。
あーなるほどねー、いやー、てっきりプリンちゃんはそんなの持ってきたからすげーなーって思ったんだけど。
まあまあ、持ってくる速度も大変頑張った上でのことだと思います。
そうですねー。
ピン君がケロケロしてるのが可哀想だなと思いました。
そうだねー、あとドットさん普通に誘ってるんだけど大丈夫これ。
そうですね、なんか食事の奪い合いでドットさんの方は肉にフォークを伸ばしてるのに、ランス君の方は料理ではなくドット君に直刺しという感じのなかなかお互いの対照的な一番でしたね。
てか、完全に血出てるからね。
という感じの、なかなかこちらに関しては表立ってはっちゃけた感じの、ジャンピー王子とは違って分かりやすくふざけた感じの扉となっていました。
そうですねー。
いやー思えたいですね。
思えたいっすねー。
という感じで企画、とりあえず今週分かりやすく発表されていたものでは、マッシュル3周年突破企画という形で、
魔法VS筋肉ベストバウト決定戦開催という形で、マッシュルのこの連載作品、連載上で行われてきたあらゆる戦いを対象にしてベストバウトを決めようという投票企画が始まったそうです。
すごいですね。こんな高かったんですね。
そうですね、思ったより多かったですね。
いやーまあ一番印象に残ってるのは、でもやっぱ最初期の頃のマッシュ君とアベル君、ここは俺はすごい印象に残ってますね。
まあそうですね、マッシュ君の煽り欲が開眼したような印象もありましたからね。
そうだねー。
なんかもう淡々と当たり前のことを言うみたいな、それ人形ですけどみたいな。
あの辺でまあすごかったですからね。
そうそうそう、だからあそこら辺でやっぱマッシュル掴んだな、波を掴んだなって感じしたからね、俺の中で。
これだけ大規模なバトルになってもマッシュ君はシリアスの方には振らないんだなっていうのがはっきりした意味で、確かにこの作品のある種形式が決まったのはあの辺りなのかもしれないですね。
個人的に注目はやっぱあれですかね、バーサスデビル君タブレット編の第117話、レモンお茶はバーサスゼンマイですかね。
戦ってねーだろこれ。
数コマですよね、ギューって全然動かないみたいな、そういう数コマだったと思うんですけどね。
そうですね、ゼンマイはでも結構な勝率高かった気がするけどね。
06:00
正直これを入れるんだったらそれこそ最初の方のマッシュ君が扉をぶち上げるところのマッシュ対扉とかも入れ通したんですけどね。
そうだね。
一体どうやって開けるんだ、魔法の扉をっていうのの答えがてこの原理でしたからね。
そうだったね。
あの辺とかも個人的には印象的だったりするんですかといった感じのおふざけも、この投票対象に関してもちょっと力抜けた感じのあるベストバーと決定戦開催という形で、
こちらの結果もなかなか楽しみではあります。
といった企画とありました。
中身としましては第141話で分身分裂分身したドゥームさんに対してマッシュ君は一人ずつ床下に叩き落としていく、
空に浮かんでいる敵のこの要塞から落としていくという手段によってドゥームさんを追い詰めていきました。
そしてドゥームさんやられてしまいまして、マッシュ君の将来の夢、将来の夢っていうか何を目指してるって聞いたらパティシエって言われて完全に敗北だってなりましたっていう展開でした。
いやーそういえばこの場所空中に浮かんでる島あったよって。
まあまあそうですね。それはなんとなく覚えてましたよ。
はいはいはい。
ああなるほどこう来たかっていうのと同時にあれ?飛べないの?ってドゥームさんちょっと思ったんだけど。
魔法使い基本飛べるんじゃと思ったんで。え?戻ってこないのかな?
まあドゥームさんそれくらいの勢いで落ちてったのかなという感じでありましたね。
そうだね。なんかマッシュ君もねほら筋肉とかで飛んだりしたからさ。
あれは浮いてないけど。
はいはいはい。
だからドゥームさんもなんかこう頑張って筋肉で泳いできてほしかったんだけどね。
そうですね。僕も思いました。なんか宝器とかがなかったとしてもドゥームさんならなんとかなるんじゃと思ったんですけどね。
そうですね。まあまあでもねここら辺はやっぱりこのマッシュ君が力を見せつけたっていうことでね。
まあそうですね。だって左洋反左洋の法則で言ったらドゥームさんだけが床下に超スピードで落下していって、
マッシュ君はそこに棒立ちっていう絶対にそうはならんやろっていう状態ですからね。
そうだね。まあでもこの箱はそうはなったやろだからね。
そうですね。納得るやるがいでしたからまあまあしょうがないですね。
いやーそしてあと今週まで本当にそのまあ貴様は何を目指すんだって言ってパティシェっていうマッシュ君が可愛かったっすねっていう。
いやー可愛いとはあまり思わなかったですが面白いなと思いましたが。
でも結構こうバトルに明け暮れている主人公の将来目指すものがパティシェっていう本人の趣味思考と
まあ優しさに溢れたそこから出てきた夢であるっていうのがなんかすごいやっぱり今のバトルモノはこうであるべきなような気もしましたよ。
あーそうですね。
悟空みたいに俺は修行してえから仕事したくねえっていうのちょっと現代だとちょっとちょっとみんな眉を潜める可能性がありますからね。
俺は好きなんだけど。
まあまああとあの大の大冒険の大とかあの世界を救ったら俺はいなくなっても構わないみたいなその辺の悲壮感とかまあそれに比べると意外と
パティシェになりたいんでもうつっかかってくるのやめてくださいみたいなこの感じっていうのは逆になんか親近感わくなるとなんか共感できるなという感じすらありましたよ。
09:01
まあそうですね。
いやもうだからもうドゥームさんも完全に目が見えなくてもこの男の大きさは感じることができるのだって完全敗北しましたからねっていう。
そうですねパンケーキ作ってくれるらしいですからね。
ドゥームさんはでもどうだろうな意外とドゥームさんの方が上手くできちゃってワッシュ君すごい落ち込みそうな気も続けてる。
そうですね。
ドゥームさんがパンケーキ作ってる姿がもうすでにありありと目に浮かんでますよ。
そうですね。
いやーそしてあとはねワッシュ君は最初であのなぜこんなに強くなったのかっていうことに関しては実は力を出し切っていなかったっていうのがちょっと笑っちゃったんですけど。
まあまあ。
最初から本気でやれやっていう。
いやいやまあまあだって別にちゃんとそのドゥームさんのいろんな攻撃とかに対して対応しててこうなったっていう形なんで別にそんな積極的に難評してたわけじゃないですよ。
はいはいはいなるほどね。
俺は結構まあこれに関しては今ちょっと歌唱文句は言ったけれどもドゥームさんもまあ逆に言えばね70%だ80%だって舐めぶしたわけじゃないですか。
はいはいはい。
だからある種似たもの兄弟なのかなって思ったんですよ。
だからワッシュ君はちゃんとドゥームさんのこう出してきた技に対して反撃を決めてドゥームさんがボカーンってやられてでは90%100%だみたいな感じで毎回そのドゥームさんがカードを切ってくるのに対してワッシュ君は対応してきたわけですから。
そうですね。
だから別にそんな積極的に難評してたわけじゃないんですよ。
なるほどね。ちゃんと相手に押したんだっていう。
だからドゥームさんが立ち上がれなくなるまでひたすら反撃を続けてきたっていうだけですから。
なるほどなるほど。そう考えると納得しました。ありがとうございます。
いやいやだからワッシュ君の上限はまだまだ測り知れませんよ。
いやーまあ当然こうなるとイノセントジョーさんもありますからね。
そうですね。新しいフォームとかも見れるかもしれないんでその辺大変楽しみですよ。
楽しみですね。
あとは本当にドゥームさんの100%パンケーキが楽しみです。
続きましてアカネ話の第47話の内容としましては
アカネちゃんはなんかオイランを変な風にミスマッチな感じに演じることで笑いを取りましたという展開でした。
いやー話と人が合ってないギャップで笑わせるってどうやってくるんだろうって思ったら
こんなになんかこうギャップというか色っぽくない絵で見せてくるんだったらちょっと面白かったっていう。
そうですね。というのと吹き出しの形で表現してましたね。
そうですね。あとは本当記者さん含めて周りのリアクションが良かったのもあって
ちゃんとこう面白い感じが伝わってきたのは上手いなって思いましたね。
そうですね。なんかリアクションで展開ワークちゃんと理解できる感じではありました。
個人的には話がどういうテイストなのかはいまいち想像つけないところはあったんですが
リアクションでちゃんとお話として飲み込む感じにはなってましたよ。
そうですね。かよわけないだろうとかっていうツッコミはなかなか良かったですよね。
そして、まあなかなかね。あかねちゃんやっぱ上手くいったな、お茶組上手くいって良かったなって思うと同時に
まあまあまあこの後はどうなんですかね。来週は。結構もうだからギャップに関してはわかったけれども
12:02
あえてうららさんのこう企みというか目的みたいなのが来週明かされるような感じなんですかね。これはっていう。
まあ先々の展開はわかりませんが
まああかねちゃんにお茶組を教えた理由っていうのをちょっと引きにしましたが
まあそれに関してはやっぱりあかねちゃんなりの人の芸を模倣するだけではなくて
自分なりの芸をっていう方向なのかなとは思いますが
そこから先どういう展開に進んでいくのかちょっとわかんないですね。
そうだね。だからまあまあお茶組が合ってるだろうなっていうのはうららさんの中には当然あったんでしょうけれども
これで本当にあかねちゃんの何を見ようとしているのかっていうところは気になるし
うららさんの大目標みたいなのはまだ明かされてないですからね。
そうですね。いやまあお茶組を教えたのはそのあかねちゃんが
真似をするだけでは物にできない話の代表格として教えたのかなという
これまであかねちゃんは基本的にこう
あの名人の芸とか師匠の芸とかを真似する形でそれを取り込む形で再現する形で演じてきたのがメインではありましたが
理解を深めてみたいな感じでありましたが
それをあくまで自分の特性に合わせてアレンジしないといけないという
自分の特性に応じて真似する以上のことをしなきゃいけないという
それをわかりやすくしているための話のチョイスがお茶組だったのかなという感じで今は何か思ってますけどね。
なるほどね。あとは本当に発祥さん、まあすでにちょっと手のひら返しというかね
認めてくれた感はあるけど発祥さんがあかねちゃんをどういう風に認めてくれるかって楽しいなと思いますね。
そうですね。なんか話の動向とは違ったところで発祥師匠はあかねちゃんのことを危惧してましたからね。
そうだね。
人間的なところでって感じだったりもするのでその辺に関してどういった解決を迎えるのか現状はまだわからなかったりするのでちょっと楽しみでありますね。
はい。
ちなみにお茶組っていう話どういう話だかあんまり覚えてなくてネットで検索して見てみたりとかしたら
お茶組これ少なくともネットYouTubeでちゃんと合法的な感じで見れたやつの宇多丸師匠のものに関しては
このオイランの演技オイランのセリフってオイランが言ってないんですよね。
はいはいはい。
オイランにこう言われたっていう男同士のなんか茶飲み話というかガヤガヤした雑談なんですよね。
だから宇多丸師匠もそこではちょっと男がそこでオイランがもうあんたの顔がウリ二つでさーって言いやがってよみたいな感じではあくまで男の人が言ってる風にやってるんですよ。
だからオイランが喋るシーンってほぼないんですよねこの話。
っていう点で現実のお茶組とはだいぶ違ってる感じだなっていうのと
お茶組っていうのが結構そのオイランと客との手連手札のやり取り駆け引きみたいなのの話で結構現代でやったら生々しいところもあって打ってなるなと思ったりとか
結構この話のチョイスは知れば知るほど宇多丸師匠は多分現実のお茶組とは違うのをやってるんだなという感じになってきましたね。
15:04
そうですね今は聞いてもねやっぱりそのすごいオイランがそこにいるようなもう色気まで伝わってくるムンムンだみたいなのは確かに現実とは違う感じですね。
そうですねオイランのいるシーンっていうのはこのシーンじゃないですし、あとオイランに関しても見た目に関してはすごく色黒な感じのそのあまりミメ潤らしくない感じの
ちょっとまあ芋っぽいというかそういった女性オイランの手連手札でやっぱりオイランっていうのはちょっとそういう男をたぶらかすようなそういう商売なんだなみたいな見た目が潤らしくないけれど
そういうところがすごいみたいなそういう話なんで本当にあのツヤっぽい色っぽいオイランの話では全くないんですよね。
へー意外だ。
見てみたら実際多分講座で聞いたことないような気がして、でもお話自体は知ってたんで多分本とかあの古典落語の本とか読んでましたんで多分本で知ってるんだと思いますけど
なかなかなかなか印象が変わりましたね。
という感じでまあまあだいぶアカネ話のこの漫画の中の話も長落語の方に寄ってきてるのかなという感じもありますので
まあその辺も今後そのどういったネタを出してどういった扱いどういった描き方をするのか大変楽しみですよ。
では続きましてがワンピースの1073話。
内容としましてはステューシーさんはベガパンクさん側について結果的にスパイのような感じになったそうです。
その頃白ひげさんの故郷のところでは海賊に襲われているところをウィーブルさんが助けてくれたらしいんですが
そのウィーブルさんは緑牛に連れて行かれちゃったそうです。
そして五老星ジェイガルシアターン星が出てきましたという展開でした。
いやーまずはねルッチさん軽くひねられるっていう感じでしたけども。
まあまあ隙をつかりましたからね。
そうですねステューシーさんがやっぱりこう見事な裏切りだったし
海老石のねこの口紅みたいなのはすごいおしゃれでいいなって思いましたね。
実際あの口紅のフリをして持ってたんだと思いますけどね。
そうですね。
おしゃれですねこれは本当に。
そうそうおしゃれなんだよね。
で噛みって噛んで勝つっていうところもなんかすごいこう色気があっていいなって思ったんですよ。
この吸血器官この口紅が小道具っていうのを含めて本当に艶っぽい感じで良かったですね。
良かったですね。
そしてまあ本当にセラフィンを止められてやったぜっていう感じだったんだけどメガファンクさん失踪っていうことでね。
はいはいはい。
これはボニーさんが連れてったっていうことでしょきっと。
あーまあ確かにその可能性が高い気がしますね。
それか他にまだ暗躍してるやつがいるのか。
それもちょっとある気がしますねボニーさんに関しては熊さんの記憶に触れたところが最後ですからね。
そうだね確かにそのまだそのバリアーをさ解除した人間が誰かっていうことに関してはネタバラシがないからね。
はいはいはい。
それはちょっと気になる引きだなと思いましたね。
まあそうですね第三者なのかボニーさんが何か熊さんの記憶を読んだことによって行動計画を変えて何かを始めたのかいろいろ考えられてちょっとわかんないところではありますね。
18:09
そしてあとはウィーブルさんが結構白ひげの故郷オイドトンの故郷に手出すなみたいな感じでやってるのは結構このキャラの印象が変わる感じでいいんだって思いましたね。
まあそうですねなんかバカだけどいい奴な感じがしてきましたね。
そうだね。そしてだから本当にねミスバッキンさんもやっぱりバッキン側もステューシーということでステューシーさんプロ元の存在だったっていうことが明らかになってね。
いやー予想当たってよかったなって思いました。
いや本当ですねあれがこうなると思うと本当にワンピース世界は残酷ですね。
それはそう。
まあまあこれはこれで愛嬌のあるいいおばあちゃんですが。
そうですね。いやーだから本当にその血縁もあるってことで下手するとだからオンもあるしマルコさんがちょっとウィーブル側についてなんかちょっと勢力図とかも変わったりする可能性もあるかなってところを楽しみだなって思いましたね。
そうですねいや本当にまあ白ひげさんというまあ点を軸にしてというか白ひげさんを中心としてやっぱマルコさんとウィーブルさん大変因縁はあるでしょうからそこが結びつく可能性は全然ありますよね。
そうだね。
いやーそしてまあそれらもおそろいだけれども最後にまさかの五郎星までエッグヘッドで来てるっていうね。
この展開はびっくりだったしなんと五郎星ちゃんと星っていう星がついてるようにサターン星っていうさ。
めっちゃ天体じゃんほっしゃーっていうのはびっくりしましたね。
そうですねここに来てさらに宇宙味が増しましたね。
そうなんだよね。
いやーだからやっぱ天竜人は宇宙人だったんだっていう予想がだいぶ固まってきたって感じですよ。
まあまあそうですね。
サターンまあ元々は神様の名前を星につけてっていうことではあるんで元をたどれば神様ですが。
うーんまあ星にちなんでよりこう天体感天文感SF感が増してくる感じも確かにそこからによってくる感じもしますし本当に五郎星やっぱり。
初登場がもう何年前だかわかりませんがすごく印象の強いキャラクターですごい大物感はずっとついてきたキャラクターなんで。
前線に出てきてどういう動きをするのか本当にワンピースというこの作品の連載が動く感じがしますね。
そうですね。
いろいろ動いてるから本当楽しみですよっていう。
本当に出せる限りの大物大駒をどんどん動かしてる感じがして大変楽しみです。
では続きましてがセンターカラーです。
テレビアニメ放送中&コミックス37巻発売直前記念センターカラー僕のヒーローアカデミアという形でセンターカラーはお茶をたち飲むジェントルとラブラバちゃんという一枚でした。
そうですねなんか昔の頃を思い出す感じでいいカラーというかと思いましたね。
はいはいはい。なんかジェントルもこの渋さが増してる感じはとてもいいですけどね。
そうですね。
いやーだから本当戦いが終わったらこの二人は幸せになってほしいなーって思いますよっていう。
本当ですね。ぜひここで散るようなことがなかったらいいなと思いますが。
21:00
中身としましては第379話でナガンさんの追撃もあたりましてしがらきさんやばいってなってオールフォーワンさんうろたえてるところをしがらきさん実は自分が消されないように核を奥に残していたという形でしがらきさんの自己が自我が表面化しました。
そして世界を壊そうとするところをデフくんが止めるために地上へ落とします。戦いは次のステージへという展開でした。
そうですね。まずは本当にナガンさんの生きた意味をミドリアイスに届けろレディナガンと映すところとかはむちゃくちゃかっこよくて燃える展開でした。
そうですね。本当にデフくんの気持ちを全部受け止めて応えてくれる感じが大変熱かったですよ。
熱かったですね。そしておかげでデフくんも間に合ったという形ですが。
はいはいはい。
そして本当にこの二人ついに対峙という展開でしたけれども、本当にその二人が対峙している見開きがバンバンと続いたわけですけど。
両方ともめちゃくちゃかっこよくて痺れましたね。
デフくんの表情プラスエフェクトのかっこよさがまた一段階上がった感じがしますね。
そうですね。落ちていく棺っていうバックもいいしねっていう。
はいはいはい。最終決戦間やっぱり空中要塞は落ちてなんぼですよね。
そうだね。みんなのこの決勝、努力の決勝なんだけどね。
そうですね。なんですが本当にこの空を覆う巨大建造物が落下する中の戦いっていうこの舞台設定、舞台装置は大変ド派手でいいですね。
いいですね。最終決戦始まってきたぜ。他のところもどんどん最終決戦間来てるしっていうエンデマさんのところとかも含めてっていうね。
どれもさあ次どれが来るんだ楽しいんだぜっていう感じですね。
本当にジェントルさんラブラバちゃん長安さんの展開を受けての最後デフくんの宣言。
泣いていた君を見なかったことにしないというこのヴィランを見つめる人として見つめる。
ゲッチで切り捨てないというこのデフくんの皆を助ける強心的な気持ちっていうセリフが本当にここまでのこのジェントルさんたちの参戦というのが根拠になって何か背景になってより高差を増す感じで描かれているのがもう集約されている感じが大変熱かったので。
どうなるのか大変楽しみです。
では続きましてがウィッチウォッチの第94話。
内容としましてはかんちゃんは結婚式と葬式を駆け持ちしてロマンさんが出て姫子ちゃんが来たっていう展開でした。
この週結果オーライだったけど倫理的にはかなりギリギリだった。
そうですね正直ももちがひどすぎると思うんですけどね。
そうなんだよね。かんちゃんは自分で字幕してひどい目で会うのはすげー笑うんだけどちょっとこれはかんちゃんかわいそうすぎなんだよね。
ちょっと作戦の構造に欠陥がありますよね。
そうなんだありすぎだよっていう。
いやーだからもう最終的にかんちゃんが不幸なことにならなくてよかったなと思いましたよ。
まあまあそうですね結果オーライなんで。これで本当にかんちゃんが途方地とかだったら本当にかわいそうすぎますからね。
24:03
そうだねかわいそうすぎるからね何一つ悪くないからねかんちゃんって。
結果オーライでよかったですよ。
まあまあそしてこれをちゃんと結果オーライにしてくれた人たちすごい寛容でいい人だと思ったけども。
結果として特に結婚式側の人たちはスケットダンスの住人だったよねっていうことで。
それはまあスケットダンスの住人だったらこれくらいは納得かって感じだし。
まあまあそうですね確かに。
結婚式終わった後であのおじいちゃんがどっちのおじいちゃんでもなかったって判明してもなんかいつものこと感があるかもしれないですねもしかしたら。
そうだね。
いやーもうだからよかったよかったって感じでしたね。
そうですね本当にだからかんちゃんサイドはまあよかったですしももちさんに関してもまあひどいなとは思いましたが、
まあそれが許されるキャラを捨てるなとも思うんでまあまあよかったなという中ラスト数個まで世界を破壊していった女がいるんですよね。
はいはいはい。
いやーロマンちゃんがこの世界に今までメタネタがそんなになかったはずのこの世界にがっつり第4の壁崩壊をもたらしたのがもうこれまでと同じ視点でウィッチウォッチを見れなくなった可能性がありますよ僕は。
あーそれは確かにありますね。
いやーどうなんですかねまあでもまあちょっとそれに関しては何とも言いづらいところですけどコラボ会ということでもうここからもうコラボ会で雰囲気変わってるっていうことで番外編扱いでいいと思うんですけどね。
いやいやいやもうこの世界はそういう漫画の世界であるということを認識できる人もいるんだなっていう点でも世界を見る目が変わってしまったぐらいのその傍若無人ぶりのこのロマンさんがいいなと思いましたね。
はいはいなるほどねー。
本当にロマンちゃんが好きなんでこの傍若無人ぶりがまた見れて本当に嬉しいですよ。
なるほどね。
まあしかもちょっと元から可愛い系だけどなんかさらにキレイになってる感あるしねっていう。
はいはいもうエフェクトがものすごいキラキラしてますからね。
そうだね。
多分自分でトーン出してるんでしょうけど。
まあちゃんとキラキラしたトーン使ってましたからね。
いやそうですね。
いやもう今はデジタルですから。
そうですね。
自分でエフェクトを貼ってるんだと思いますけどちゃんとキラキラしてましたよ。
いやーそしてまあ来週はだからそのままの流れでね2周年特別コラボですか?
はいはいはい。
ですからねいやーどうなるんですかね。
まあまあ正直俺も今の小学生がスケットダンスは多分全然知らないでしょうから。
どういう気持ちで見るんだろうっていうところに対してはまあね期待と不安が入り混じってる感じありますし。
俺自身ももうスケットダンスのノリを半分忘れてるところがあるんで。
あの復習した方がいいのかなーって気持ちになってます。
まあそうですね。
アニメがあるから意外とアニメから触れるタイミングはなくはないのかもしれませんがどうなんでしょうね。
27:00
僕らの頃にドラゴンボールにあられちゃんが出てきたらなんとなく知ってましたからね。
そうだね。
あれ自体もドラゴンボールにあられちゃんが出てきたのも僕らにしては昔の話ですが。
僕が子供の頃のドラゴンボールってすでに舐めっくせいでしたからね。
初めて読んだ時のドラゴンボールは。
でもなんか過去作のキャラクターが実は出てたみたいな展開って僕らが子供の頃の漫画でも結構あったような気がしますよね。
確かにあった気がするね。
今とっさに思い出せなくて困ってますから。
なんか後で実はあのキャラクターって前作のキャラなんだよって言われて
えーそうだったんだ知らなかった子供の頃全然気づかなかったみたいなことがあったりするんで
まあ多分全然今の子供たちもついてこれるんだろうなというのはもう僕は信頼はしてますよ。
そうですね。
まあまあさっき言った通り復習しようかなというに対してもね結構今はササッと復習できますからねっていう。
そうですね。で漫画に関しては多少買わなきゃや借りなきゃみたいなものがあるとは思いますが
まあ一応ゼブラックとかそういうアプリで課金せずに毎週1話読めたりっていうこともあると思うんですが
でもそれよりもやっぱりネットフリックスとか課金で入ってるとやっぱりアニメが見れるっていうのは強い気がしますね。
そうだね。
もうお気軽に本当に課金なく待ち時間なく見れたりするんでそういう点で過去作への扉は僕らは子供の頃よりもはるかに開かれてると思うので
まあこういったクロスオーバーっていうのもより受け入れられやすく展開しやすくなってるのかなとも思いますが
結果的にはまあ基本的にはまあオスターン狙い撃ち企画だとは思ってます。
そうだね。
スケットダンスのこの現代版っていうのは一度ウィッチボッチのコミックスのコマーシャルとかであの既に1回やってますからね。
そうですね。
ちゃんと過去声優を使って当時の声優さんを使ってスケットダンスのメンツがウィッチボッチという漫画の紹介をするみたいなそういった動画はすでにあったりするので
まあそれでも大変もうバズるというか大変コメントとかも盛り上がってましたし
この展開この3人の動くところまた見たいなっていう風な意見もたくさんありましたし僕もそうは思っていたので
まあ思った以上の規模というか思った以上にがっつり本格的に食い込んでくる感じっていうのはもう大変嬉しいですし
ひむこちゃん以外のキャラクターがどういう感じで存在してくるのか顔を出すのか出さないのか匂わせるのか
もっとすごいことになっているのかオチを貸されていくのか大変楽しみですよ
はい
ボスの泣いているところが見たいと思います
はい、そうですね
では続きましては10月回生の第211話内容としましては
日本国民の慣らしが済んでしまいました
つみき姉ちゃんを助けようとしたら誰だお前という展開でした
いやーけんちゃくさん慣らしておいたけど何もしないですねって
まあ何を待っているのかわかんないですね
そうだねちょっと不気味な感じではあるけれどもまあまきさんもキャップ引っ張り割りきってるしねっていう
はいはい
という感じでまあとりあえず我々もそっちの方に集中だっていう感じですけどね
いやー実際でも何でしょう今週はだいぶまたルールに対して
いやーこれはルールに抵触するからみたいな感じで
30:02
はいはい
めちゃめちゃ考えてるようになってましたね
そうですね
いやーこれまでさらっと流されてきたところに関してひたすら考察と解説が続きましたね
そうですね
正直別にあのなくてもいいんだけどね
だいぶさらっと雰囲気がするんだけどあくたび先生は真面目だなと思いましたね
いやまあまあ真面目というかこういうところに楽しみを感じる面白みを感じるっていうことだと思いますし
それはなんか個人的にはわかりますけどね
そうですねこのルールにこれは合ってるんですよっていうことで
そのルールが合ってる合ってないっていうところで楽しい
考察しがいがあるとかってあったりしますからね
あとまあ単純にキャラクターのその頭の良さとか考えてる感じとか
その理屈の上での知的やりとりみたいなところにキャラクターの格好良さとか
まあ漫画としてのスタイルみたいなものを感じるっていうのはすごくわかる気がしますよ
そうですね
特にあくたび先生がご自分でもおっしゃってるような
このハンターハンターリスペクトな感じ
ハンターハンターとかが好きでああいう感じにっていう
そういったテイストっていうのもやっぱりこの辺に関わってくると思いますね
そうですね
そしてまあ月見さんが出てきたわけですけどもね
いやー誰だお前っていう感じですけども
いやーこれはあれなんですかね
クルスさんとか天使さんみたいな形で強制してるけどなんか
中に入ってる呪いの方が乗っ取れるみたいなそういう感じなんですかね
そんな感じがしますよね
正直この頃に出てきた段階でかなり怪しかったですが
一応プレイヤー名が伏黒積木いて出てきたんで
まあそこは偽れないでしょうから実際積木さんの体を使って
でやっぱりその賢尺さんが埋め込んでいた呪物っていうのが
まあジガール系だったのかなっていう感じですよね
そうだね
いやーだから本当に伏黒くんこんなにあっさり女に騙されやがって
っていう感じですね
いやーなので結構このコロニーに向かっている時の積木さんと
同一人物ではあるのかな
じゃあコロニーに転送される時にバラバラになったのを利用したのかな
もしくは一時さんだけだったら一時さんやばいのかなと思っちゃいますが
一時さんが心配になりますが
一応牧さんもいますからね
そうだね
牧さんもいるからそんなひどいことにはなってないのかな
やっぱり転送の時のはぐれをはぐれたのを利用したのかなという感じで
思ったりもしますが
まあ結果が後から語られるのが大変楽しみですよ
そうですね
五条先生との過去回想で一時さんの印象また向上しましたからね
そうだね結構ちゃんと株上がるねこの人
そうですね出るたんびに株が上がるのとなんか身の危険というか
安否か心配みたいなそういう感じになるキャラクターですからね
そうですね
今回もちゃんと心配ですよ
というのと五条先生が回想でどんどん株を上げていく感じとかも
なんか五条先生が見れて得したなという気分になれていいですよ毎回
33:03
そうですね五条先生は本当に回想しか出てこないからすでに
そうですね五条先生の回想が見れた回想だけど五条先生が見れた
お得だなというお得感のあるキャラで大変いいですね
そうですね
では続きましてが坂本デイズの第104話
内容としましてはデータベースことおじいちゃんの記憶によって
スラーさんの身元がある程度わかったんですが
学生の頃は全然目立ったところない人で
その後卒業した後というか退学した後のスラーさんを見つけた
見かけた感じだと別人のようでした二重人格かもしれませんという形で
子供の頃いた養護施設を調べてみたらもうすでにデータはなくなってましたが
スラー一派の人たちはどうやらそこで繋がっていたようですみたいな感じで
スラー一派はオーダーを狙っていますという展開でした
いやースラーさん二重人格っていうのは
しんくんの伏線解除された形だなと思いましたね
確かにあの時もなんかそんな雰囲気のお話をしたような
してなかったような感じはありますが
ずっと追いかけていた敵のボスが二重人格っていうのは
やっぱりなんか実は別の人間だったみたいな感じは
格の上がる感じというかびっくりする感じがあっていいですね
エタイの知れない感じって大事だからね
特に敵の大ボスに関しては
それをミスリードで使ったのかというとネタバレになっちゃいますが
ネタバレいいかなと思っていますが
モンスターとかそれをミスリードに使ってましたけどね浦沢先生の
二重人格だったのかと思ったら嘘でしたっていうやつでしたが
やっぱりあの時もびっくりしたんで
やっぱりボスの人格が違う人っていうのは
すごいインパクトのある展開でいいなと思いましたよ
そうですね
そして本当にねあとおじいちゃんの
能力というか完全記憶能力みたいなやつ
まさか写真とかは
シンプルな一面を丸々再現できるとかは
ちょっとすごすぎでしょと思いましたね
覚えてることに関しては
瞬間映像記憶みたいな人は実際いるわけですし
それを素手で正確に映し出す
この人間プリンターの方がすごいと思うんですけどね
これすごすぎねえ
その場で見たら絶対感動するだろうなって思うから
まあそうですね
これに関してはこの世界の暗殺者だったわけですからおじいちゃんも
佐藤田先生の同期だったわけですから
この世界の暗殺者だったらそのくらいの身体能力は備えてるんですね
そうですね
同じおじいちゃん的なところのすごいオーダーの人だったらね
タワーとか切れますからねっていう
スタープラチナくらいの器用さがあればできるんですよこれくらい
まあそういうことですね
すごいおじいちゃんだね
あと秋田ちゃんと金栗さんに関しては
まだスラーイッパーも連絡が途絶えたみたいなことを言ってることから
やっぱりなんか先週第3勢力第4勢力的な
友軍になるのかなって予想してましたけど
どうやらその感じのようで楽しみだなと思いました
時間差を考えると向かってたとしても
36:02
まだ付きはしないのかなという感じもありますので
まだわかんないですし意外と近くに来てる可能性はありますけどね
そうですね
オーダーの中でも一人だけまだ坂本さんとレントゲンの室で戦ったくらいで
MRIくらいのところで戦ったくらいで
まだ全然キャラクターわかんない人とか増やすからね
その人あたりが狙われそうで怖いですね
新キャラというかオーダーのキャラクターなども
さらに深く描いてくるだろうと思いますし
これまでのスラー一派だとオーダーに対して
ちょっとスラーさん以外に関しては
格落ちとは言いませんが
やっぱり勝てそうな感じがそこまでしなかったところもあったんですが
ここですごい強いガクさんより強そうな新キャラたちが戻ってくるというか
新キャラたちが追加投入されるという形で
追加投入を元にして
そのタイミングでオーダーを襲うと決めてることを考えると
これはスラーさん一派もヤバい奴らが来るんだな
楽しみという感じで
こっちの格上げもすごくいい感じになってきましたね
という感じなので
スラー派の新キャラも大変楽しみですし
アキラちゃんたちそれぞれのキャラクターの動向も大変楽しみで
大きく動く次の戦いがどうなっていくのか
本当に楽しみです
続きましてが青の箱の第86話
内容としましては千夏さんはユメカさんに憧れて
すごく努力をしてそれで強くなって認められていって
周りからは初心者なのにどやっかみを受けたりしますが
ユメカさんは認めてくれてました
いい感じだったんですがユメカさんは罰決めてしまって
千夏先輩は今でもいたらと思ってしまいます
チーム競技でも自分との戦いってあるんだなという
大輝くんでしたという展開でした
先週俺はユメカさんが元カレ感があるって言って
ガルちゃんが否定されてましたけど
今週は俺は元カレ感あるなって親が呼んでましたし
そうするとやっぱり千夏先輩の好みは
オラオラ系なのかなって思うと
大輝くん頑張れって思いましたね
そうかそうなのかもしれないですね
確かに先週の動画のコメントでも
元カレ感わかるってコメントありましたからね
違うそうじゃないってコメントもありましたけど
わかるってコメントもありましたからね
僕もよく100万点バラサロムさんが
ポケモンとかやってる時に
ポケモンの解説をしてくる他トレーナーに対して
元カレ感出さないでって言ったりしてるのが
元カレ感はピントは来てないですが面白いなと思って見てるんで
ミスさんがユメカさんを元カレ感っていうのも
わかんないですが面白いなっていう感じかもしれないですね
なるほどね
本当に大輝くんはユメカさんにはなれないですし
ユメカさんとはタイプが違うんでねっていう
だからもう本当にハンマーユージローバーに
持ち味を活かせ競うなって思ってますって
そういう感じですね応援したいですねって思いました
そうですね正直千夏先輩が恋愛対象として
39:01
ユメカさんっぽい人を選ぶ感じ
そんなにしないですけどねやっぱり
実際でも千夏先輩の好みまじでわかんないからね
意外とやっぱ大輝くんは
普通に合ってるんだと思いますよね
真面目で下心なそうな人
オラオラしてない人グイグイ来ない人
感覚がすごい共通共有できる人
っていうので千夏先輩的には大輝くんは結構
相性いいような気がしますけどね
なるほどねユメカさんと全く逆じゃんやっぱ
大輝くん
ユメカさんも別にオラオラは来ないんですけどね
どちらかというとツンデレっぽいところがありますからね
あーそうだねツンデレの方が強いかもしれない
ユメカさんに関してはあくまで
憧れ的なものがあるんだと思うんですけどね
というわけでね本当に
どうするんですか
大輝くんはこの話を聞いてどうするのか
オラだからさっき言った通りユメカさんと元から
それを超える大輝くんの対決だって思いながら
意外とこの2人の友情を取り戻す感じで
大輝くんが動くみたいなそういう感じでもあるんですかね
そうですねやっぱり基本的には
スポーツと恋愛
夢と個人みたいなそういったもので悩む
人たちのお話だと思うんで
千夏先輩が恋愛とスポーツを天秤にかける
私生活とスポーツを天秤にかけるっていう時に
気持ちよく両立を目指していけるような方向に
大輝くんが応援してあげられたらいいのかなと思いますけどね
ユメカさんも結局
恋愛をきっかけに辞めたってあれ
本人乱なんですっけチームメイトが言ってたんでしたっけ
単に状況証拠だけでそうはっきり名言はされてないんでしたっけ
作中で
たぶん名言はされてなかった気がしますね
今回もユメカさんの苗字がわからなくて
菊地しかの娘なのかどうかわからなかったりとかしましたが
実は恋愛以外にも何か追い得事情があったりとか
そういったいろんな理由とかあったりするのかな
意外とバスケを辞めた理由っていうのも
また裏がありそうだなみたいな感じもしてて
その辺も含めて
やっぱりスポーツに打ち込む夢を追いかける
のと他の天秤みたいな展開になってくるような気はするんですけどね
そうですね
そういうわけで本当に来週はどんなブルー
アーカイブが見れるか楽しみですねっていう青春がっていう
ブルーアーカイブってそういう意味だったんですか
いやいや
ブルーアーカイブは青春ですけどっていう
という感じなんで
大輝くんが本当にどう千夏先輩に
応援してあげられるのか大変楽しみです
では続きまして
言っちゃいますか
家族で旅行のはずが向かうは因縁の土
謎が謎を呼ぶ家族ドラマ大人気恩礼センターカラー
42:02
一之助の滞在のセンターカラーでした
そうですね
一緒に行けるかなって言って
一緒に行けるかなっていう
ほのぼのとしたいいセンターカラーですね
そうですね
まさか本編何のことになるなんて
家族もお父さんも大変こう家族の中心で
マップを読んでくれてますしね
大変ほのぼのした一家で
という感じで中身としましては第10話で
家族で社員旅行現地集合だとお父さんの
運転する車で向かっていたところ
お父さんの用意した飲み物飲んだらみんな寝てしまって
すばさくんが目を覚ますとお父さんが変な感じで
笑っていたいってだけじゃダメなんだよ
ごめんって言って車が事故って
気がついたら記憶がなくなってて
お父さんが違う人になってましたっていう展開でした
どういうことだって迷ったんだそれ
事故るところまでは正直
なるほどねって感じでしたよ
ループやでって
ループとは言いませんがお父さんは何かに気づいて
追い詰められてたんだなみたいな
家族がまた危機的な
本当にどん底に置かれるような追い詰められてるんだな
そういう展開になったんだな
先週段階で僕は家族を一人ずつ深掘りしていく展開なのかな
それを繰り返して謎が深まっていく展開なのかな
謎が明かされていく展開なのかなっていう風に読めるけれど
それを裏切ってくるかもしれませんねみたいなことは
先週言ってたわけですよ僕
それを盗収してくるか裏切ってくるかわかりませんけどね
実際そういう覚悟があったんで裏切りね
裏切ってきましたね
さすがって思ったあとの最後の数ページで
はぁってなりましたからね
なるよね
これもしかしてどっかのタコ型宇宙人絡んでませんかって感じになってきましたからね
タコピー絡んでませんかって
本当に現実なのか
SFなのかファンタジーなのかすらわかんなくなってきましたよ
完全にSFとかファンタジーなのに
もうなったっていう感じやけどね
今週で完全に
正直だから
判断がまだ来週にならないとつかないっていうかね
僕の中だと本当に
2回目の事故をして
この状況になってるっていう可能性もあるし
時間が遡ってる可能性もあるし
一応だから病室で時間経過が分かるようなものって
なんかないかなと思っても分かんないですし
なので
ファンタジーSF抜きにして
何らかの人為的な誰かの悪意とか作法によって
45:00
この状況が作られてる可能性もあるかなとか
ジャンルが分かんない状態で僕は今混乱してますよ
そうだね
時間は戻ってるっていうのは普通に
そのあると思ってるんだよねっていう
あり得るかなとは思ってますけど
ないかもなとも思ってます
周りもびっくりするでしょ
そんな短時間で家族全滅殺なるって言って
多分周りのリアクションびっくりというか
ヤバいことになるよそれって
だから来週医者の話とかで
どんどん状況は絞られていくとは思うんで
来週である程度はっきりするのかな
表面的なところはいつそれが裏切られるか
分からないけどなとは思いますが
来週である程度表面的なところははっきり
そうだなとは思ってますが今週段階では
本当に混乱しています
混乱してますね本当お父さんが謎の若いイケメン
になりやがってって思ってますかね
お父さんっぽい感じとか意外と年齢は
前のかけるさんと同世代の可能性はありますけどね
ただまぁ本当にここが変わってるっていうのが
やっぱすげー強い引きなんだよね
ただもう一回記憶喪失になってるとかだったら
まだここまでびっくりしてなかったけど
お父さんまで入れ替わってるんだったら
さらにこうどんぐらいかしちゃって
転がった感じあるからね
本当に恐怖に叩き込まれましたね
そうですね
盛り上がってきたぜって感じではあるよね
なので結構この前のかけるさんが
事故の前に言っていたこと
どうせ中島君に自分のこと聞かなかったの
しおりちゃんのことも調べなかったのって言われて
これって読者的にもそこのところは
引っかかってもいましたし中島君のところは
一ノ瀬さんのところは今大変だからみたいなこと言ってるってことは
中島君って知ってるんじゃないみたいな感じとか話しましたし
しおりちゃんのことに関しても
事情を明かさないんだそこ探らないんだ
ちょっとびっくりしましたねみたいな感じのリアクションをしてたんで
その辺のこっちの感じてた違和感っていうのが
全部見事に伏線として使われた形ですからね
そうですね
その辺であそこ踏み込まないんだっていうのがある種漫画として
そういうストーリー展開ある種のストーリーの都合上そうなってるのかな
ぐらいのことすら思ってましたが
それが全部違和感として指摘されて
翼君はなんでそうしたのなんでそこを知ろうとしなかったの
っていう
このままじゃダメなんだよ僕は分かったっていう感じでなってしまう
っていうので本当にこれまでに感じた違和感とか
あとは不穏な感じとか
ちょっときつい展開をすごく長くやる感じの
やっぱりちょっと偏った展開配分とか
その辺とかも全部今回のこのオチに
48:00
繋がってる感じがしましたね
あのストレスクルな展開がなかったら
多分ここのお父さんが変わってるっていうめちゃくちゃな展開に対して
そんな漫画だとは思わなかった感が
より強かった気がするんですよ僕は
あのなんか異様にストレスクルな展開とかがあって
すごい不安感を覚える漫画っていう印象が
ちゃんと擦り込まれてたんで
このお父さんが入れ替わる展開に関しても
一之助の滞在っていう漫画の枠内に収まってるというか
なんか一之助の滞在っていう作品は
なんかそういうこともあり得るいやすごいびっくりしてるんですか
でもそういうなんか不安定さがずっとある作品だっていう
印象があったおかげで
この最後のオチに関してもびっくりするけれど飲み込めるっていう
なんか個人的には絶妙なバランスだったような気がします
いやーという感じで本当に
なんか今までにない漫画を書いてきたな感が大変すごく
本当にこっからが大変大変楽しみです
では続きましてがアンデッタンラックの第144話
内容としましてはボイドさんとフーコちゃん
否定能力を使って戦ってボイドさんは自分の居場所がある
って嬉しいってなってユニオンに加盟してくれましたという展開でした
いやー本当に今週に関しては
ボイドさんが笑顔で最後ユニオンの席に
座ってくれたのが嬉しくてしょうがなかったですね
いや本当ですね本当に最後に第3席がボイドさんになるっていうのが
これがだって現状ユニオンが
フーコちゃんジーナさんボイドさんなわけですよ
そうですね
ボイドさんとジーナさんはボイドさんを殺してアンディが入って
ジーナさんを殺してフーコちゃんが入ったわけですよ
そうだそうですよ
この2人をまず最初にユニオンに加盟させるという点で
本当に全ループで取りこぼしたもの
失ったものを取り戻している感がめちゃくちゃ感じられて
いやーこの3席は熱いなという感じがすごくしましたよ
いやほんとそうですね
いやーだから本当に良かったなっていう感じが
すごい良かったですしあとは本当にボクシング自体もね
はいはい
先週なんかも初めのフーコみたいな形のコメントとかもありましたけどもね
デンプシロールとかやったらちょっと笑っちゃったけどねっていう
デンプシロールっぽい感じの対峙ですよ
そうですね
ちょっと中国憲法とかも入ってそうですね
そして本当に戦いの最中でね
本当にお互いのね理解し合っていくっていう感じも良かったし
本当に短いところでボイドさんのさ
人間性キャラクター性を見せるところとか
とずかせず相変わらず上手いなって思いは読んでましたからねっていう
そうですねちゃんとボイドさんが本当に
ちゃんと好きになれて良かったって思える感じの1話でしたよ
いやー本当だからすごい良かったですね
もうフーコちゃん今週も大活躍だったからもう
モテモテ野郎っていう感じですかね
本当ですね
いやーこれは本当に11歳以上のボスになるのは間違いないですよ
間違いないですねっていうかもうだんだん円卓がさ
51:00
なんか席順が1位はフーコちゃんだからさ
2席とか3席はもうフーコちゃんが好きなやつの順番になっちゃうよってなってきて
まあまあ
ちゃんとポイント制ですから活躍したら入れ替わりますし
これからどんどん増えていきますから
みんな2席になるぜってフーコちゃんのトイレ俺やーみたいな感じで
みんなすごい競っていって最後アンディが重なってくんだろうなって
そうですねアンディが登場したらどうなるか
まあまあリメンバーを手に入れたら
ボイドさんももしかしたら全ループの記憶とか取り戻したりするのかもしれませんし
そうなってくるとアンディに殺されたわけですからね
そうですね
っていう点でまた全ループとの絡みっていうのは新しい展開を迎えるかもしれませんし
まあいろいろ楽しみではありますが
本当に本当に関ジーナさんボイドさんっていうのは
全ループとの対照的ですし
違うループである違う展開であるっていう感じもすごく伝わってきますし
いやー素晴らしい面伝んで第4席
次ここからどうなっていくか本当に楽しみです
では続きまして人造人間100の第7話
内容としましては
アシビ君がその入団の試験として課された
ロキシー歌姫ロキシーさんを殺せっていうのは
実はロキシーさんは人間で協力している2人1役をやっている
歌声担当の人造人間というのがいました
でそれをまるでアシビ君たちのような
それをどうするかという展開でした
いやー先週ロキシーさんがねアシビ君たちに対して
ロキシーさん悪くない人造人間なのかなとかいろいろ想像してましたけれどもね
いやーまさかこのアシビ君と本当に対になるというかね
人造人間と協力する人間だったっていうところだったのはびっくりしましたね
いや本当に全然予想の中になかったけれど
出されてみたらなるほどなという納得感しかない展開でしたね
結構常に人造人間を利用してるというかね
結構人造人間に堅いりすぎたっていう
ある種のアシビ君がこれから落ちるかもしれないっていう未来ですからね
感じを考えるとこれを倒さなきゃいけないっていうのは
確かに視点となって思いますし
いやーしかもバトルがなぜか激をやりながらっていうね
はいはい
ただ戦わなかったら103がいるから絶対勝てるやろうかも
こうなってくると面白いなっていう感じがあって
盛り上がってきたぜって感じですね
そうですねこの声の攻撃っていうのも一転突破で103に効くかもしれないですね
そうですね
っていう点も含めてどういった戦いになるのか
っていうのも能力バトルものとして
大変楽しみな感じの舞台立てで面白そうな舞台立てで
すごく盛り上がってまいりました
個人的な興味としては
ロキシーさんと相棒人造人間は
その間には愛があるのかないのかですけどね
そこは本当気になりますね
そこがすごく気になるんで
アシビ君の未来を占うというのであれば
未来を超えた感情の繋がりがあるのかないのか
あったとして一方的なのか両思いなのか
どういった結末を迎えるのかとか今から大変ドラマ的なところも
楽しみです
54:00
続きましてがテレビアニメ超大好評
クソ恩霊&ファミチキコラボ開催記念センターカラー
僕とロボ子をという形でセンターカラーは
ファミチキ先輩とロボ子のかっこいい姉妹でした
そうですねちょっとファミチキ先輩かっこよすぎですね
いやいやファミチキ先輩ですからかっこよくて当然ですよ
そしてただねファミチキ先輩本当にそのやっぱ
昔のファミチキカラーなんだよね
そうなんですよね僕ファミチキ長らく買ってなかったんですよ
で今回コラボになるっていうんで
ちょっと試しに買ってみるかってファミチキ買ってみたんですよ
そしたら今のファミチキの袋ってこのTシャツと
全く同色なんですねこれ
そうなんだよだから色味が減ってるんだよね
だからファミチキ先輩
ちょっと昔なんですね
そうなんだよね
ある人経費削減の波がこんなロボ子に漫画にまで影響を
っていう
正直この黄色い色のファミチキTシャツちょっと
いくらだったらダサいと思うんですけどね
赤いと全然違うんだけどね
赤が入ってたらまだしもっていう感じで
ユニフォーム感があるんでスポーツするにはいいかもしれないですね
そうですね
本当はTシャツ着てさ
頭をカポって服の中に隠してさ
ファミチキ先輩って言いたかったんだけどね
いいですねすごくいいですね
黄色い色はちょっとダサすぎる気がして
ダサい服着たいときにはいいですね
そうですね
そうですね
ファミペイは昔から使ってたんでアプリはいいです
やってみようかなと思ったりする
そんなセンターから中身としましては
コラボ会なんですかね第122話で
ロボ子が近血なんでファミチキ先輩の働いている
ファミリーマートでバイトを始めまして
最終的にはすごいバイトに熟練した結果
ファミチキになりましたという展開でした
アンパンマンが自分の顔を与えるのは
ファンタジー感があるんだけど
ファミチキ先輩が自分の顔を与えるとそれは肉なんで
そうですね肉ですからね
ホラー味が増してやべえなって思いましたね
本当にこれ気持ち悪かったですね
そうですね
さすがにこれは喜べない
俺が子供だったら泣いてるなって思いましたね
そうですね肉ですもんね
ちょっと美味しくないなって
逆になんでアンパンマンが兵器なのか
不思議なくらいですね
そうだねあれはパンダだからファンタジーなんだと思うけど
植物に類するというか
植物が体の一部を渡してもそんな変な感じじゃないですもんね
そうですね
一塊の肉だからちょっときついんですよね
そうだね
57:02
ロボ子もファミチキになったら食べられることが幸せになっちゃう
最後のコマでニョンタが美味しそうな目で見てますからね
寝てる間に食われる可能性がありますよね
どうするんだろう
食ったらだって
ニョンタまでファミチキになりそうじゃない
逆にニョンタがロボ子になる可能性もありますけどね
怖いね
今週はホラー味が強かったと思いました
そうですね
ちょっと世界の狂いっぷりがいつものロボ子より
一段階二段階上だった気がしますね
そうですね
という感じでファミチキコラボ会
今までロボ子のコラボ会って
Tシャツ出しましたとか言うときにはTシャツをほんいたりとかして
このコラボTシャツいいな買ってみたいなとか
コラボしたアニメとか見たいなとかコラボしたインスタみたいなとか
宣伝がすごくうまかったですがいつも
今回あんまりファミチキ食べたくなりませんでしたね
そうですね
ホラー味があったかなんですけど
ファミマに行きたいな感もそんなになかったですし
勢いが強すぎちゃった感じがしますね
ファミチキ先輩のキャラが強すぎましたね
という感じでギャグ漫画としては正解で
広告漫画としては行き過ぎたという感じの大変いい回でした
続きましてが暗号学園のイロハの第9話
内容としましては
イロハ君は戦争のための暗号になっているという
ダンス動画にSOSが含まれているというのを感じ取って
読み取って
世界的にそれが黙認されているという状況に対して
素人の自分が解読する
参戦しようとするんですが
何かカフカかで倒れてしまいました
目が覚めたら保健室にいて
夕方さんに暗号勝負しかけられましたという展開でした
先週がイロハ君かわいいに振り切った回だとしたら
今週はイロハ君かっこいいに振り切っている回でしたね
そうですね
人助けを楽しくやろうとは思わないという
覚悟の宣言はすごく意味としてもすごくストンと落ちてきて
かっこいいなってなるところでよかったですね
ちゃんと応援できるというか
結構
暗号学園キャラクター的には行っちゃった人が多いので
その中で普通のパーソナリティ
ちゃんとした善良なパーソナリティを持っているというのは
好感度が高くなる感じでよかったですよね
ちゃんと頑張る限界まで頑張るというところに関しては
応援したくなる感じでしたからね
残念無念って感じでしたね
ダンス動画が気になるので
また近々あそこに戻っていくんだと思うんですが
カフカで倒れたというところに関しても間が描かれていないので
なんかこの間にあってもおかしくないなという感じの
不穏さもありますし
頑張ってほしいと思うのと同時に不穏だなという感じも同時にあって
いろはくんには本当に頑張ってほしいなという感じの
1:00:01
展開になってきましたよ
そうですね
あとはちゃんとかっこいいというところ
やろうとは思わないというところで
戦争というものを止めるということがちょっと言葉が軽い感じはあったけれども
ここでちゃんと主人公がそこを軽く扱わないというところで
ちゃんと戻してきた感じのところはすごくよかったなと思います
そうですね
実際戦争を止めるということに関してはあまり実感の伝わってこない感じにはなっていましたが
人助けというレベルまで落とし込むと本当にすごく分かりやすいですし
やっぱりそのノリが軽いというところがずっとあって
戦争を止めるには軽いみたいな感じはずっとあったんですが
その軽さというのはあくまで表面的なものであって
それはそれで大事楽しむということも大事だけれど
それよりもちゃんと人助けというのを優先するんだというところ
そこではっきりさせたことで
本当に普段のおちゃらけたテイストというのと
この真剣に人助けに臨む戦いに臨むという
その両方のコントラストがはっきり伝わってくるいいシーンでしたね
そうですね
残念ながらで夕立さんが出てきた時って顔を近づけてくれたら
もっといい展開があるかと思ったら暗号バトルになっちゃいましたね
そうですね
お見舞いに来てくれたのかなという感じからの暗号バトルという形で
文字を見るたびずっと吐き気味寒気と倦怠感に見舞われることになるという
倦怠感にまで見舞われるらしいですからね
いやーそんな色吐きは見たくないんだけどなーっていう
という感じで
目の充血は収まった頭痛も収まった
一応眼鏡兵器も使える状態っぽい感じではありますが
果たして成長したイロハくんどういった形で戦って
どういった結果を出してかっこいいところを見せてくれるのか
大変楽しみですよ
では続きましてが逃げ上手の若気味の第95話
内容としましてはときひきくんは
自分の軍の兵士たちに感謝を伝えてもらって
みんながすごい盛り上がりを見せました楽しそうという形で
三浦さんも裏切ってくれました
ただよしさんは人の感情を理解できないから英雄にはなれないんですが
ときひきくんは英雄でしたという展開でした
やすいえさんのこの全ての
思っていることが顔に出るっていうのを
交渉後だと意外と強いカードだと思いましたね
そうですね信じてもらいやすいですからね
そうなんだよねだから言ってることが正しいか正しくないかは
別としてもこいつは本気でそう思ってるんだなっていうのは伝わりますからね
顔に文字っていうと漫画にすごくデフォルメされた感じの
表現ではありますがそういうつまりは
説得力のある人なんでしょうね
信頼を得る力のある人っていう感じなんでしょうね
そうだね結構ちゃんと伝わってくるというかね
楽しさよっていうことに対して自分もやすいさんも楽しいと思ってるからこそ
それに共感するっていうところも分かりやすい感じでしたからね
良かったと思いましたね
そして今週は理屈を超えて
しおりょうに呼び込むのが英雄
それがときひきくんだみたいな展開でしたからね
それに関してはすごい熱い展開でしたし
そこに対する根底の一つというかね
ときひきくんが英雄たりえる一つに
1:03:02
みんなにちゃんと声をかけてるっていう地道なところが
作用してるっていうのは嬉しい展開だと思いましたね
そうですねという感じで先週段階でただよしさんが
戦べたと呼ばれる理由に関して
よりしげさんが分かったって言ってるのは何だろうなみたいな話がして
僕もそこのところで合理的すぎる理を取りすぎる辺りが
英雄っぽくないんじゃないかっていうような
言葉にしつらいけどなんとなくそんな感じみたいな感じで言いましたが
今週はっきりそれを言葉で説明してくれて
そうそうそうだよねっていう納得感がありましたね
そうですね
実際ちょっと命令するだけのただよしさんと
実際いろんなところに顔を出したりしてね
人の心をつかんでくときひきくんって大変できてましたからね
ただよしさんに関しても
ちゃんと必要なところに声掛けとかは
必要なところにしかしてないんですよねだから
必要なところにはちゃんとお前が必要だみたいなちゃんと
声掛けに行ったりもするんですが必要なところにしか行ってないですし
行動の指針も全て本当に楽しさなんて二の次みたいな
全て合理性でやってしまう理屈にのっとってやってしまう
という形でだからこそ人々の感情を煽らない
感情によって人が実力以上のものを発揮するような
状況を作れないという形で
大変わかりましたしそれで言うと本当に
この人の心を揺らすそういう能力っていう
それがやっぱり高谷さんにあったっていうのも過去の表現で
確かになという感じもありましたしそういう点で
ときひきくんが英雄として並び立つっていうのもすごく
理解ができてすごく本当に
この漫画の構図っていうのがはっきり伝わってくる
展開でよかったですよ
めちゃくちゃ熱い回だなって思いましたし
ただ一方で本当にね
山下育さんは今日からどうせ死ぬなら楽しくするぜ
みたいな感じでしてそうなんだよな
ときひきくんたち最終的には北条を負けるんだよな
って思うんだよねっていう
そうですねなのでこの時
英雄だったっていう言い方がなんかちょっとした
不安を煽りもしますしね
この先どうなるかわからないという感じがして
歴史もそういう
諸行無常じゃないですけど先が分かっているからこそ
この盛り上がりと先のことを考えて落ち込んじゃう
みたいなことがあったりしますからね
そこは楽しさですからね
上手いことすげえ歴史もやってるなって感じがするんだよね
そうですね
本当に戦いの表情とかをどう描いていくのか
結果わかっていてもどういった描き方になるのか
というのは予想がつかないですし
本当に歴史といっても事実がわかるわけではないところもたくさんありますので
それをどう落とし込んでいくのかというのは全くわからないところだったりするので
お話としてどうなっていくのか
どこまで進んでいくのか大変楽しみでありつつ
とりあえず今週いろんなことがわかって
不に落ちてときひきくんの現状というのがわかって
将来に対する不安もちょっと残ってみたいな感じの大変
キーとなる回答というような気がしました
1:06:02
続きましては
大作戦の第163話
太陽くん娘ちゃんの結婚1周年をみんなでお祝いしました
つぼみさん来ましたという展開でした
俺の押しのあやかちゃん久しぶりの登場だ
ひゃっほーいって書いてましたね
掃除中集めた二人の大儲と一人で人形を作ってきた
掃除中にコツコツ集めてたあたりがけなげでいいですね
いいですね
ぶっちゃけ3個くらいしかまともに登場しないけど
ちゃんとインパクト残したからね
ちゃんとゴリアテアイちゃんに続く
第3席というか
3番目ぐらいのポジションにちゃんと収まっている感じがしました
そうですね
今週は1周年でみんなでプレゼント合戦するというところ
この辺は家族のわちゃわちゃ感も良かったし
ちゃんとプレゼントに個性があって面白かったですね
ちゃんととんでも感があって良かったですね
良かったですね
この一日太陽県と一日むつび県に対して
むつびちゃんが腕枕割りかーって言ったところが
笑っちゃいましたね
太陽君は恥ずかしがりそうではありますが
やってくれると思うんですよね
そうだねやってくれるとは思うんだけど
逆の立場としてやってくれはするけれども
逆に頼みづらいっていう恐れ多いっていう気持ち
わかるんだよねむつびちゃんの
本物だと恥ずかしくて頼めなくてって言ってますからね
そうなんだよね
恥ずかしいながらやってくれるというのは良さではあるんだけどね
そうですね
けんご君と兄弟としても仲が良いんだなと思いましたね
これが兄弟以外だったらむつびちゃんそれはひどくないってなるけど
別の男だったらちょっとひどいなと思いますね
そうですね
けんご君だから許せる範囲だったなと思いましたね
兄弟仲良いなって進みますね
そして最終的には京一郎兄さんのワインの話とかで
良い話に落とすところも
本当に小平先生は巧みだなって思いましたからね
本当にこのバーで
何か良いことありましたその顔はみたいなことを言われたりとかして
本当に京一郎さんの隠れデレ感が止まらないですね
止まらないよね本当に
ちょっと本当に京一郎さん太陽君とか好きすぎやろって感じ
そうですね
他の兄弟より頭二つ道抜けてますよね
抜けてるよね完全に愛が
ということでもはや太陽君京一郎さん
ブラコンと言っても良いぐらいのところまで来てますよ
来てますねこれは
本当になんかすげーほのぼどして良い感じの
いやーというわけで本当になんかすげーほのぼどして良い回だったな
満足だなって言ったところで
最後につぼみさんらしきっすと登場っていうびっくり
拠点引きは良かったっすねっていう
そうですね年齢的に幼くなってる感じはしますよね
しますね
1:09:02
という感じでロリつぼみさんが来たという感じで
びっくりサプライズ
結婚記念日お祝いになってしまいましたが
果たして夜桜ファミリーにちゃんと参加するのか
一時的なものなのかどうなのか分かりませんが
立場的にはもう本当は
もうさん達に葬られてるはずですからね
そうですね
なんか味方になってもおかしくはないんで
なんなら夜桜ファミリーに加わってもおかしくないんで
ここでまるでむつみちゃんの白黒反転みたいな感じのロリ王女という
とんでもないキャラクターを投入してきて
白黒に馴染んだらすごいなというのはちょっと思ってます
そうですね愛さんの立場は妖しいじゃないですか
愛さんの友達になってほしいですね
愛さんの姉妹的な立場にご先祖様ですが
愛さんの友達になってくれたらいいなと思いますよ
そうですね
中身は全然子供じゃないんですが
という感じで本当にいろんな展開が想像できて楽しみです
では続きましてがブラックローバーの第349話
アスターと戦いましてシスターはアスター君を殺さなければいけないと思っているけど
殺したくないという気持ちはある状態でかわいそうでした
助けてあげたい止めたいという感じで
切りますという展開でした
結局アスター君をこの火の国に飛ばしたのはシスターなんですよね
この会話の流れからさっするに
アスター君はそう思ってますね
それが正解っぽい雰囲気ではありますね
そうだね実際でもシスターも否定はしてるけど
動けないアスター君と強制空間移動は通じない
自分であれ強制空間移動って言ってるから
やっぱりシスターを殺すつもりができなかったんだろうな
って俺は予想してるんだけどね
そうですね
どこに飛ばして殺すつもりだったのかわかんないですけどね最初
マグマの中とかに飛ばせば死んだろうからねっていう
そうですね本人の意識として
どういうつもりでどうやって殺したつもりだったのか
ちょっと分からないっちゃ分からないですが
やっぱりシスターの心が2つある状態だったのかな
という感じがありましたね
そうですね心が2つあるだったんですね
チーカー語は便利ですね
便利だよねあれ便利だよね
本当に今週に関しては心ではいいアスターに死んでほしくないけど
アスターを殺さなきゃいけないっていうのを正しいと思い起こされてる
シスターの引きつかれる感じ
っていうのがマジでルシウスさんに対するヘイトにめっちゃつながってくるんだよ
そうですね尊厳破壊でしたからね
そうだねだからこそ本当にアスター君がそれを
ぶった切るっていう展開はめちゃくちゃかっこよかったし
盛り上がる展開で良かったですね
という感じで左頬の刻印が消え始めてる感じ
左目が普通に戻り始めてる感じという感じで
戻りそうな雰囲気なんで戻ってほしいなと思ってます
これまだ分かんないんだよね本当に
この引きが
こっからまたルシウスさんにかっさらわれるか何か
第3者が介入するかなんかでまたさらわれたりしないかなとか
1:12:02
すごい不安になる感じの絶妙な引きでしたね
絶妙な引きですね
7割くらいかっさらわれそうな気がするな
もしくは何か仕込まれてる可能性がありますしね
体内に
そうですね
ですが治ってほしいなと大変切に願っております
続きましてが1号機操縦中の第8話
内容としましては
ミサオちゃんが2号機を操縦して
1号機君と飼育員の
ウレイさんの恋中を取り元としてくれますが
最終的にミサオちゃんがハムスター扱いされちゃいました
という展開でした
ミサオちゃんが1号機君の恋愛相談に
特に嫉妬もせずに乗ってるっていうのは
俺の中でマジでって感じでしたね
僕も本当に
1号機君もそれが当然みたいな感じですね
そうなんだよね
お前らカップルとまでは言わないけど
もうちょっと付き合ってるみたいに
乗るんじゃなかったのっていう感じなんだよね
そうですね
どういう意図なのかちょっとびっくりでしたね
びっくりでしたね
1号機君の方に対して幼馴染っていう迷惑なやつっていうのしかないのは
ミサオちゃんの性格上しょうがないかなって思うんですけど
ミサオちゃんの方に一切この1号機君に対する
情念みたいなのがないっていうのがびっくりなんだよね
本当ですね
だから本当になんか
ただ人間として好きなんですね
だからちょっとほんと戸惑ってる
ちょっとどうすんだよっていう感じになってはいるわけだけど
実際でもミサオちゃん
ウレリさんに関してはかなりミサオちゃんラブの方に行っちゃいましたから
これはこれで三角関係っちゃ三角関係ではあるんですよね
そうですね確かに
1号機君はウレリさんのことが一応好き
好意を
まだ一応持ってる
気持ちを維持してるかわからないですね
もう恋愛対象でなくなってる雰囲気もありますが
もともとは好意があったのがミサオちゃんの方が好きっていう感じで
確かに三角関係ではありますね
そうですね
本当に多少ここまで
ミサオちゃんをハムスターと認識するっていうところも
ホラー味が多すぎるんで
そうですね
さすがにハムスターには見えんやろっていう
そうですね
喋ってますし人間の形してますし
なんかちょっと
ストーンオーシャンのグエースみたいな怖さがありますよね
ありますからね
ちょっとどうなんでしょうね正直は
最終的にウレリさんと1号機君がくっつくよりか
1:15:00
俺は本当に前に出てきた生徒会長と1号機君がくっついてくれるのがやっぱり嬉しいんで
そうですね
今週の展開踏まえるとさらにそうなっちゃいましたね
そうですね
せっかく恋愛に絡みそうなキャラが出てきたってことなんで
本当に俺は生徒会長の再登場が待たれますなって思いましたね
そうですね
恋愛をやるんだったら今週もどっかで顔出ししてほしかったくらいですよね
そうだよね
1号機君の恋愛事情をやるんだらぜひいてほしいキャラだったりするんで
まあまあみそうちゃんに関してもちょっと今後立場を変えてくれるなら
それはそれで全然ありですし
恋愛に参戦してくれるっていうならそれはそれで全然ありなんで
まあまあこっからの発展に期待ですよ
そうですね
では続きましてがPPPPPの第66話
内容としましてはロック君が遭遇したのはレイジロー君が仕事のために駅で人待ってるところでした
でレイジロー君が
ロック君にラッキーの現状について相談したら
ロック君はまあ全部本人の心の中のことだし
まあ都合のいい感じに使えばいいんじゃねって言ったら
そんなにラッキーのこと好きなんだって
レイジロー君が喜んでくれました
僕と同じで嬉しいって言ってくれましたという中
ドンさんはベートベンになりたいそうですという展開でした
いやもう本当にレイジロー君は天才も盆栽も
全部ほどラッキーが好きなんだっていうことを再確認する話でしたね
まあまあそうですね
レイジロー君最初ラッキー君が4対4バトルに向けて
俺はエゴだっていう感じでエゴを自覚して
ガラッと雰囲気変わった時にレイジロー君
あの今のラッキーも前のラッキーも好きだけど
今のラッキーも好きだよみたいな感じで
どっちも好きだよみたいなことを言っていて
なんか肯定してくれてる感じがありましたが
やっぱそっからの延長線上で本当に明確に過去の
エゴイストラッキー天才ラッキーと盆栽ラッキーが
両方好きなんだなっていうのが伝わってきましたね
そうですね
ある種の周りの目線としての答え
はいはい
確かに我々も同じラッキー君というか
一つのラッキー君として見て好きになりたいなっていう感じ
の道を示してくれる感じで俺は好感高かったですね
そうですね
だからレイジロー君がロック君に対して
全部好きってことって言った時に
えって思ってちょっと読み返しましたかそこまでの会話を
そうですね
読み返したら確かに相当取れるなという感じで
本当に天才でも盆栽でも結局本人にとって都合のいいように
使っていったら行きやすいように使っていったらいいんじゃない
っていうその感覚本当に二重人格という扱いではなく
本当に本人の中での心が二つある状態
気持ちが二つあって
それぞれで葛藤している状態っていう
そういう解釈で見れば確かに全然肯定できるものなのかもな
という新しい視点がもたらされましたね
そうですね
だからすごいいい会だったなと思いますね
1:18:00
天才は盆栽はみたいに自分が前の目になりすぎていたのかなという
恥ずかしさがちょっとありましたよ
そうですね
いやーフラった気持ちに戻してくれましたね
あとはどんくん登場せって返したい
いやーどんくん今までチラッと映っては
兄弟の名前を間違える人という印象だけを残していきましたが
なんかガッツリ本人が語られそうで
見られそうで描かれそうで
いやーこれはちょっと新展開
これは楽しみだぞっていう感じになってきましたよ
そうですね
ベートベイになりてんだって言ってるから
明日にはモーツァルトになりてーって言ってそうだし
そうなんですよね
明後日にはバッハになりてーとか言ってそうだし
面白そうなキャラだよね
別の曲のアナリーゼをしたらそっちの曲に引っ張られそうな感じがしますよね
そうですね
すごい難しいことを言った後に
おやつを食べようってなるところも含めて
愛嬌のあるキャラっぽい感じなんで
楽しみですね
おやつ何食ってるかすごい気になったんですけどよく分かんなかったですね
何食ってるんでしょこれ
生地みたいなので何かを巻いてるように見えるんですけどよく分かんないですね
すごい気になりました
しかも手とかを使ってボブを食ってるみたい
パッと見の雰囲気はすごい気難しそうな感じなのに
基本的にすごい幼いんですよね
下手すると男向けで一番幼いよね
すごい無頓着な感じっていう
その無頓着感っていうのがまずは好印象を持って見れたんで
ここから先
どんくんが本当に今どう悩んでるのかベルト弁になりたいっていうの以外にも
より根本的なところで何がしたい人なのか
そしてそれが
ラッキーくんとか男向けにどう影響してくるのか
大変楽しみであります
では続きましてが
アニメ伝の第20話
カイドウさんは霊魂の集まりで
仁太さんに霊魂を注入して操ろうとしていましたが
それはお祓いして
仕事をしたら帰ってくれるって言うんで
地下にすくう妖怪退治をしてあげました
不穏な空気を残して去っていきましたという展開でした
先週俺はカイドウくんキスうまそうだなって予想を立ててましたけど
ちゃんとなんかグイグイって
なめくじイメージとかもあって
ちゃんとキスがうまかったって予想が当たって嬉しかったですね
そうですねやっぱ先週登場段階で舌を出してベロってやってる
あれはやっぱり伏線だったんですね
そうですね
いやーしかしただ思ったよりも
まなかちゃんが怒らなかったですね
殴ったりはしてるんですけど
もうちょっとこの世の全てを破壊してやるくらいになるかと思ったんだけど
まあ確かに普通のツッコミ
実体のない幽霊で操るために霊魂を注入してたっていう
1:21:00
その理屈がちゃんとわかってるんでしょうね
まあそうだね幽霊だと確かに
ちゃんとキスしたかって言われるとちょっとわかんないところあるし
まあ男の可能性もあるから
男だったら脳幹でいいかみたいな扱いなのかもしれないですね
まあその辺も含めてある気がしますね
まあそして
今週はそのまま依頼を受けて戦うわけですけどもね
はいはい
そうですね懐かしかったんですね
かつてケロルちゃんが変身させられたやつですけど
これは別にまなかちゃんが作ったやつじゃないみたいですからね
そうですね
偶然似てしまったというね
最初普通にまなかちゃんが切ったのを近いに放置してるのかと思いますけどね
そうそう怖いなって思いましたけど
それが増殖したら怖いなって感じでしたけどね
そういうわけではなかったみたいです
よかったですね
戦闘に関してもちゃんと背中合わせで戦うところが強力感ありましたし
戦いながらもね
築地はもう一部はトランスに移転したぞみたいな
こういうのがあったりとかね
大統領館がありましたね
大統領館の大事だから
佐川さんがカバンに収まってるのも気持ち悪かったですね
そうですね
だいぶこの漫画は先週のラーメン屋の天使といい
ちょっとホロワーク感強くなってきたよね
そうですね結構ダークな作風ですよね
これここで味わいはなってますか
妖怪的な側面かもしれませんし妖怪的な雰囲気かもしれないんで
こっから作品世界がどういう方向に進んでいくのか
大変楽しみですよ
実際最後の
君のよく知る人だよって言った後の
まなかちゃんが隠すっていうところも不穏な感じありますからね
はいはいはい
俺としては今回の協力展開
みたいな感じをもっと深めていって
愛の力で敵を助けることをしてほしいんでね
関や天狂ラブラブとかやってほしいですね
やってほしいですからね
続きましては銀河と龍奈の第19話
内容としましては
龍奈ちゃん達が街で捕まえた子供の言うことには
その魔術師が街にやってきて最初親切にしてたけれど
村人を全員殺しちゃって
連れている化け物みたいなのに全員食わしちゃいました
少年は魔術師をまた倒そうと
行くんですが襲われるんですが銀河さんが助けてくれました
っていう展開でした
この子供が一人で
村とか大人の全員の仇を取ろうみたいなところ
どういう理屈があるんだろうと思ってましたけど
最初魔術師で憧れていたみたいなところとか
親父との会話が最後に後悔のものになってしまった
っていうところがあるからこそっていうところは
理屈の上では納得できる展開でいいなって思いました
1:24:01
そうですね
少年の父親との圧力というか
毎日食えてる何が不満なんだみたいな感じとか
それに対して言った傷つける一言っていうのを後悔の
モノローグの吹き出しで隠したりとか
あれだけずっと一緒にいたから何を言ったら傷つくか
なんて分かってたんだみたいな感じの後悔の実績の言葉とか
結構人間ドラマのところで印象的な表現演出が
いくつもあってなかなか印象的な感じでしたね
そうですね
ただやっぱり親の仇だけだとそれを助ける
本当に後悔の念だけはせめて
親とかは戻らないけれども
この念だけは払拭して頑張ってほしいって思いました
それに
またこの街でも同じことをするつもりだと
止めなきゃっていう使命感もありますからね
より気持ちが乗れるようになったから
最後にブラック銀河さんよかったですねって言いましたね
そうですね
ブラックだっていうのが俺は偉いなって思ったよ
銀河さんもそういうとこ気にするんだと思って
ちゃんと偉いですね
一応だって白い子もこの格好で商人って言って
言った面の顔のあつ男があったよね
ちゃんと潜入するときはそれっぽい格好になったっていうのが大事だと思います
実際に黒はかっこいいですからね
バトルフォームな感じがしますからこれから行くぜっていう感じがして
来週以降リウナちゃんの衣装とかも
変わってるのかなって大変楽しみですよ
そうだね忍びルックのリウナちゃんとか見たいよねって思うからね
普段がめちゃくちゃ薄着なんで厚着してくれてもいいですよ
それは確かにありですね
いろいろと来週も楽しみで
子供を助けるっていう感じの必要助け展開
弱気を助ける展開っていうのもヒーローものの基本ですし
その辺の助けて感謝されて
助けられた人がちゃんと前を向いて立ち上がっていくみたいな
そういった王道展開を見れるのをすごく期待してますよ
あとまあこの作中
おそらく初めてくらいのまずしじゃない戦闘要因の
6分がどういう戦いを展開するかも大変楽しみですよ
続きまして高校生活の第119話
須崎くんが次期部長として打診を受けます
そして消えてしまいました中学時代部長として
やりすぎちゃってて後悔があるみたいです
っていう感じで一郎さん探しに行きますという展開でした
今週はもし一郎さんが部長になったら下手したら
課長から昇進したと思われるぞってちょっと面白かった
課長から昇進っていうのはすごかったですね
面白かったよこれ最初一瞬ちょっとえって思ったけど
あそういうことかってすぐ笑ったんだよっていう
そうですね一瞬で僕は分かりました部長だからかっていう
課長から昇進して部長になったと思われるっていう
だからどうしたっていう感じもありましたけどね
そうですねだからどうした感が
より良いギャグになってるんだよね
というわけで須崎くんの
葛藤話という感じでしたけどね
1:27:02
一郎さんがぶっちゃけキャプテンっていうか
部長でもいい気がするんだけどね
みんな混乱しちゃうじゃないですか
確かにね変な話
監督よりも立場が強い部長ができちゃうとねっていう
そうですね監督の先輩ですし
プロのチームとかでもねやっぱり
選手の方が力を持ちすぎて監督よりも立っちゃうとチームが
バラバラになって崩壊することがありますんだよね
サッカーとか野球とかでもあるじゃないですかそういうことは
だから実際大丈夫だと思いますけど
でも監督と部長一郎さんが
並び立っちゃったらどっちの指示を合うかってなると
多分一郎さんの指示を合うことになっちゃうんですね
そうだね
混乱する要素はちょっとある気がしますね
確かにそれを言われちゃうとそうだよなっていう感じがあったよね
だからこそ本当に
須崎くんどうするのかっていうのは
実際に須崎くんの気持ちっていうところがね今
中学生だったら違うでしょうからどういうふうに変化してるのか分からないですからね
ある意味バレーといえば
コート上の王様展開とかもありましたからね
そうですね
部員に見かけられるという
そういうトラウマを持った人の展開もありましたからそういうセッターのお話もありましたから
須崎くんもきっと今のチームは違うっていうことを分かってくれると思うんですけどね
そうですね
そして本当に
いきなり須崎姉が出てきてびっくりしたっていう
まあまあかわいい人でいいなって思ったし
これの後ろのテロと後で
一郎さん浮気を心配されないかっていう心配もちょっとありましたけど
いやいやその辺はちゃんと静香さんは理解が
信頼が厚いんで大丈夫ですよ
大丈夫か
そして本当にいいの学校の先生がそんなこと言って
自分高校生ですはっていう
本当に一郎さんが高校生って言ってただけで
もう100話以上もやってるのにいまだにこれでちょっと笑えるって
すごい鉄板でたんやと思って
やってることが真面目な青春漫画だからなんか違和感がすごいんですよね
そうだね
だから本当にこの鉄板でたすげーなって親が言うんでしたよ最後
まあまあそうですね
あとは須崎君が中学時代の張り切りすぎてて
俺の背中を見ろって言っちゃってたっていうあたりとかはちょっと恥ずかしかったんで
まあその辺もケアしてあげたらいいなと思いますよ
そうですね
では最後に黙示コメントマッシュルコンモツ先生漫画のラジオの稲垣先生の話面白いです
思うことはみんな同じなのだと少し安心しましたという形で
稲垣先生のラジオ漫画のラジオ
ちょっと存知上げてなかったんですよね
そうですね
たまにツイッターとかでスペースやってるのとかはなんか聞いたことあったりしましたが
漫画のラジオちょっと気になったんで後で調べてみようと思います
あとは一之助の滞在の大山先生
最近そんなに寒くなくて嬉しいです10話も何卒よろしくお願いします
ということで
ちょっと最近寒いんで悲しんでるんじゃないかと心配ですね
1:30:02
そうですね
大寒波きましたからね
ということでこのコメントを書いた時にはまだそこまで寒くなかったんだなという感じですね
だから来週はすごい寒かったですね
第11話もよろしくお願いしますって言いそうです
寒くて悲しいですって言わないかちょっと心配です
あとはブラッククローバーの田畑先生
年なのか祝ってるのか最近夫婦揃ってよくお腹を壊すとんこつラーメンで悲しいっていう
はいはい
そうですね
年取ってくると油物が食べづらくなるとかっていう話とかあったりしますからね
はいはい
実際まだ俺はラーメンとかその辺は全然ガブガブいけるわけなんですけど
ただこの前ね
マジでさ今までなったことがないのにさ
牡蠣を食ってさお腹を壊しまして
あー
すごいだからショックを受けたんですよね
牡蠣に関してはまあでもそれはどういう状態で食べたんですか
いや牡蠣フライなんですよね
牡蠣フライは珍しいですね
そうそうそうだからえーもしかして俺そんなにお腹弱くなっちゃったのって言って
すごいショックを受けたんですよね
よく牡蠣に関しては誰が食べても一定数
その当たる確率は絶対にあるから
もう運だあれは運だっていう風に聞いたことがありますが
牡蠣フライ
牡蠣フライはそれ食べて別段生っぽかったわけではないんですよね
そうだね
生臭かったりもしなかったんですよね別に
ちゃんと火が通ってる牡蠣フライで当たるっていうのはなかなか珍しいですね
そうだだからもしかして俺は牡蠣アレルギーだったのかってちょっと思ってるくらいなんですよ
あー
軽くだったから気がつかなかっただけでみたいな
ありえるかもしれないですね体質は変わりますね人間生きてると
そうなんだよねだからちょっとこれもまあ
なるほど
はいはい
はいはい
そうですねご飯おかわりしてください
そうですね
そうですね
まあまあ本当に年齢を感じるなという感じのコメントなんでした
では来週監督から拍子が祝連載2周年
第1回人気投票開催プラス
スペシャルセルフコラボ記念拍子&監督から
ビッチボッチと言われてセルフコラボって言うんですねあれは
1:33:00
まあ確かにセルフコラボではあるよね
まあまあでもあのやっぱりマンガを書いてる人
小説書いてる人まあ各創作者やっぱり自分の作品を
つなげたいっていうのは思う人めちゃくちゃ多いと思うんですよね
そうですね
それを成し遂げられた篠原先生いいなっていう感じの会
になるんだろうなと思いますよ
3周年とかの時にはアストラとコラボしてほしいですね
あれは世界観がだいぶ違うけど
まあいけるっちゃいける気がするけどっていう
魔法で未来か別宇宙に飛んだらいけますよ
あーいけますねそれは確かに
魔法があれば何でもできますよ
あとは100話突破&新章突入記念
大人気おねえセンターから坂本天一がセンターから100話突破記念
あとは仲間を集めて最高のユニオンへ
新章大人気おねえセンターから大蔵23ページアンデッドアンラック
ともう1つが連載1周年突破目前&
アカネ話ネタ披露
2号連続カラー第1弾センターからアカネ話
アカネ話もカラー多いですね
そうですねまあ作画と原作が分かれてるとね
作画してもだいぶ余裕ができるからっていうのもあるんでしょうけどね
カラーが多いのは普通に嬉しいですよね
はいという感じでどんなカラーになるのか楽しみです
という形ででは先週のコメントをちょっと見ていきます
そうですね先週関東カラーのアンデッドアンラックに関して
アンディCV中村唯一キャラクターが
よく退場状態になるということですね
アニメ化したアンディの声優さんが中村唯一さんで
中村唯一さんが声を合わせているキャラクターはよく退場する
っていうコメントがありまして
分かるなっていう感じがありましたね
代表的なキャラクターは誰ですかね
どうでしょうねマクロスFのあの人も1回
1回というかラストでいなくなりましたしね
そうですねアルト君とかもいなくなったりとか
すごい分かるなという感じがあって
結構よくキャラクター
例えばこのキャラクターのテーマカラーはこれだなみたいな感じで
キャラクターごとに色を決めてますとか何かテーマを決めてますみたいな
そういうキャラメイクをされる方があったりとかしますが
このキャラクターはCV誰々のイメージだなみたいな
オタクはよくやりましたが結構それでキャラメイクは
本当にできるかもなってちょっと思いましたね
そうですね
アニメのヒロアカリミはちょっと飛びますが
ジェントルさんのCVが山寺さんだしアニメ期待というので
僕アニメのヒロアカ1クルメ以降あんまり追いかけてなくて
劇場版は見てるかなという感じだったんですが
ジェントルさんのCVが山寺さんっていうのを
見た気はするけど聞いてなくて
それをこのコメントで教えていただいて今のジェントル展開が
より一層楽しめるようになりましたよ
そうですね
すごいよりかっこよくなりましたね
キャージェントルって感じってあるよね
ダンディだけどちょっと3枚目感もある感じというか
いいおじさん感とかもちょっとうちににじんでる
風にもできるしなみたいな感じの絶妙の声だなと思いましたね
1:36:00
そうですね
あとはアンデッドアンナックのコメント
階級が違いすぎてやってる本人たちはともかく見てる人たちはやばくね
っていうコメントがありまして
階級が違いすぎるのを見てる人はっていうコメント
まあやっぱり洗脳が続いてるからですよね
そうだと思いますね
衛星から人間の常識を買い替えるという悪魔の発明が使われてるからですね
いやーすごい
ユニオンは世界を裏から操る悪の組織
そうですね秘密結社感がすごいですが
という感じであれはニコさんの洗脳のせいか
なんだろうなとは思います
カクさんとゾロたちが戦ってたところで
カクさんの活躍が全然わからないのを笑うというコメントがありまして
確かにカクさんのキリンフォーム覚醒したのを見たいなと思ってて
実際覚醒してましたね
そうですね
おそらくあれ幻獣種なんですよねやっぱキリン
見た感じ中国の神話というか神獣の方のキリンになってましたもんね見た目が
そうですねちょっと変わってた感じはありましたね
モクモクした感じの飾りとかが付いてて
なので動物園のいわゆるキリンではなくて
本当に非生獣と中央にキリンみたいな
神獣のキリンの方に寄ってたんで
多分覚醒して幻獣種になってたんだろうなっていうのが見れただけで
僕はそこそこ満足しましたね
いやでも分かんないよ
恐竜とかみたいなキリンとはこういう生物だっていう方の方向性かもしれないよ
それもあるかもしれませんが
それはそれでもうそれが神獣ってことでいいですよ
まあ確かにね
あとは僕とロボ子のところのコメントで
このベッキーのベリーなんで目線入れたんでしょうねって
ガルちゃんがいたところで急にコメントが増えていたの面白かった
そこに対して
暗号解読眼鏡なんだよすっとボケみたいなコメントがあって
確かに今後ジャンプならそのネタ使えるなって思った
そうですね目線化と思ったら実はあれは眼鏡兵器ですよっていうのは
まあですし確かにベッキー暗号得意そうですもんね
そうかもしれません
あまりこのいじり方が良くないのはちょっと思いましたが
まあもう個人的にはベッキーが不倫しても別に
別になあみたいな感じでそんなに悪く思ってないんで
まあなんかいじってしまうような気もしますが
まあそうですねちょっとこう言い換えとか得意そうですもんね
そうですね
ギリギリだな
個人的にはそんなに嫌いじゃないからいじってもいいかなと思ってしまいましたが
まあまあギリギリですね確かに
良くなかったかもしれませんので
まあまあそんな感じです
あとはまあ1号機操縦中のコメントとかでも
ブラジルでしたが???すぎるとかね
ブラジル部になるっていう時に対しては本当相当になってましたね
動詞でしたからねブラジルが
そうですね
1:39:01
まあ他にも入部しなくて安心したっていうのはその通りだなって感じでしたし
あとは女子マネの参拝賞が見たいだけでは
ギネンっていうのに対してもその通りだなって思いましたね
まあ実際
カーニバルとかああいうのはやっぱり日本のお祭りとかと同じで
出会いの場だって言いますもんね
あーはいはいそうですね
ブラジルだとやっぱりそういうカーニバルベイビーがすごいいるって言いますもんね
ブラジルっていうのにはそういうのも含まれてるのかもしれないですね
なるほどね
マネージャーマネージャーいねえ絶対入ってこない
でもあいつらだってボールドが好きなんでしょっていう感じだしねっていう
まあそういう人は多分なんか
ダンス部とかに行きそうな気がしますね
あそこに入るくらいなら
いやーというわけで本当にねその
どんだけ今後もね部活がねやべえ部活が出てくるから楽しみですからねっていう
はいはいそうですね
あとは人造人間100のところで
なんか子供を戦わせて何も思わない大人はいないみたいな
それ系のセリフに関してあのセリフは良かった
ジャンプに必要なセリフだったというコメントがありまして
確かに子供を戦わせるのは良くないという
真っ当なことをジャンプで言うのはなかなかないですよね
そうですね
ジャンプは子供が戦う雑誌ですからね
なので感覚として子供は戦いたいし世界を救いたいんですよね
そうなんだよね
ただ大人の目から見るとそれはどうなのっていうのは確かにあって
その子供からの視点と子供からの願望と大人からの倫理みたいなものが
確かに対通したりはして
その場合に子供側に寄り添うのがやっぱり少年漫画だったりするんで
まあまあこういう形にはなっていますが
より広い目で見ると確かに子供を戦わせるのはおかしいってなっちゃいますね
そうですね
あとはまあね結構そのおしるこは食べ物とか
飲み物かっていうところに対しても結構いろんなコメントがあって
そこになるとはね
おしるこはスープだと思ってるから食べ物派とかね
ありましたしふんふんって思いましたし
あとは本当にアイスは飲み物でしょっていうコメントは結構
え?っていう感じでちょっとびっくりしたんですよね
あんまり聞かない意見でありますね
そうだねいやまあカレーは飲み物に比べれば確かに
まだアイスのが飲み物でしょっていうコメントは結構
飲み物に比べれば確かにまだアイスのが飲みやすいかもしれないけど
飲み物なんだっていうのはちょっと世界が広がった感じがしてよかったですね
クーリッシュとかパピコとか
シャーベット状のものに関しては飲むアイスではありますけど
まあアイスには多少食感も求めるところもありますからね個人的には
そうですね
特にこの時話したのはクリームソーダに入ってるアイスですからね
バニラアイスですからね
あそっか
それでアイスは飲み物って言われたらもうこの人
コメント書いてたらゴーキーやなって思いましたね
なるほど
確かにあれに乗ってるアイスを飲み物としてペロリといける人は
ちょっとした才能がありますね
才能あると思いますね
1:42:02
スープだから食べ物扱いというコメントに関しては
個人的に具が入ってなかったらやっぱり
飲み物と思っちゃうんですけどね
コンソメだろうと何だろうと具が入ってなかったら
飲み物扱いしちゃいそうな気がしますね僕は
でもどうだろうね
コーンスープとかは具が入ってなくても
俺はなんか食べ物っていう扱いだな
僕は多分自動販売機に読されてる感じがしますね
はいはい
自動販売機にあるとどうも飲み物と思っちゃうんですよね
それは味方の人としては間違ったりないと思いますけどね
おでんかんとかは
具が入ってたらさすがに違うと思うんですが
具が入ってなくて自販機で売ってるとどうもスープと思ってしまうみたいな
最近チリスープとか鶏パイタンとか
鶏パイタンなんてあれ米入ってますからね
それが飲み物ずらして売ってますからね
じゃあ飲み物はしないですかね
飲み物かなと
ちなみに完全にどうでもいい話ですが
日本で売られている韓国風チリスープみたいな
そういう缶があるんですか缶飲料が
あれが10月だか11月だかに
冷たいで売られてたんですよ
冷たいチリスープですか
新感覚だなコンスープとかかぼちゃスープとかじゃがいもスープとか
それが冷製スープとかそういう扱いで売ってて
そういうのは飲んでなるほどいけるなっていう感じがあったんで
チリスープ冷たいはちょっと新境地だけど
買って飲んでみたんですよ自販機で
そしたら僕本当に一缶飲み干すのが難しかったですね
吐きそうになって
やっぱ無理だったかっていう
めちゃくちゃ冷たいチリスープはまずかったですね
確かに俺も大丈夫なのそれって感じだったけど
本当に大丈夫じゃなかったなって
あれは多分入れ間違いだったんじゃないかなと未だに思ってます
はい
誰かがきっと美味しいチリスープ作ってくれよ冷たい
いつかそういうのがあったらいいなとは思いますが
あとはデイビーバックファイト
ところでも色々ありましたけど
ただそのデイビーバックファイトは
ノロノロビームを出してエロ同人会に核病を起こした症跡があるから
っていう用語コメントがありましたね
そうなんだと思って検索したら
クリムソン先生だったんですね
確かにノロノロビーム
確かに使えそう
俺も正直読んでないからそうなんだっていう
印象が強くて
なるほどクリムソン先生か
俺もクリムソン先生はそんなに詳しいわけではないので
ワンピースの同人誌はよく書いてるくらいの印象しか
めちゃくちゃ売れてるっていう印象しかないんで
なるほどそうなんだっていう感じでしたね
ちなみにクリムソン先生のyoutubeチャンネルって見ることありますか
ちゃんとは見たことないですけど
1:45:02
伊藤ライフ先生とかとのコラボ会とか見たことありますね
じゃあクリムソン先生の
超高性能3Dアバターって知ってますか
それは実写ってことですか
実写に見えるけど説明では
超高性能3Dアバターって言ってて
コメントとかでも確かに
顔の輪郭に違和感があるなとか
確かにCG感あるなみたいなコメントがついてるんですよ
でもあれ実写だと思うんですよね
それはそういうネタですよ
やっぱりVTuberとかがよく
超ディレイ3D配信みたいなことやるんですよ
カメラワークという超ディレイ3D配信やってるんですよ
福袋開封とかの時に
ただカメラワークだけじゃなくて
超ディレイ3Dという文句をつけたりする
そういうネタですよ
クリムソン先生が超高性能3Dアバターの仕組みについて
解説する動画とかもありまして
化粧、アンチエイジング、CG加工、ディープフェイクみたいな
いろんな説がありますが
全てを複合して使っていますって説明するんですよ
メイクとかアンチエイジングとかもやってますし
CG加工とかもやってますし
ディープフェイクみたいなCGでのすげ替えみたいなことも
全部ちょっとずつやって作ってるんですよ
みたいなことを言って
あとコメントも
あまりにもみんなそれをCG扱いしてて
なかなか分かんなくなってくるんですよね
認識のブレみたいのがあるのは楽しみではありますかね
何人かは本当にネタで
まるで実写カットで
一瞬実写カット思いましたみたいなことを
明らかにネタだなみたいなテイストで書いてるコメントもあるんですが
本当になんか
違和感はやっぱりあるなとか
ホントっぽく書いてるコメントが9割ぐらいあるんですよね
実際加工はしてる感じがあるんで
多少は加工はしてるんですが
これに関して僕は結構いろいろ考えたんですが
それに関しては余白が足りないかなと
言わないですが
現実でこれに関して語れる人はいないんで
いつかこの雑談をどっかで発散したいんですけどね
あのCGに関して
見てないからなんと想像でしか語れないんですけど
見てからじゃあ語りましょう
クリムソンつながりでした
という感じで先週のコメントもたくさんありがとうございました
では先週広告いただいたのが
大変ありがとうございます
励みになりますという形で
では来週10号
2023年第10号が2月6日月曜日の発売となっております
ではお疲れ様でした
お疲れ様でした
01:48:02

コメント

スクロール