00:05
みなさん、おはようございまーす。
方言とか略語とか、若者言葉とか、意味不明で難解なものが多いですよね。
そういったものに目がないんですよ。
誰が決めたかわかりませんが、国語っていうのがありまして、日本語たるもの、こういうふうにしなければいけない、っていうような決まり事が無数にあるわけですけども、
富に気になっている言葉がいくつかありまして、その一つが、バエるですね。
これ、みなさんご存知、インスタ映えっていう言葉が世に出ましたけども、これで有名になっちゃった、バエるですね。
これ、学校で習った時には、確かハエるだったと思うんですが、なんかバエるって間違いだろうって思って、ちょっと叩いてみたらですね、別にちゃんと辞書に載ってました。
若者限定の間違った言葉だと思ってたら、実は、辞書に載っている正しい日本語だってことなんですね。
まあ、オッサンにとっては、えーって感じですが、あとビジネスシーンとかでは絶対使わなかった、ムズイって言葉ありますよね。
いやいや、この問題激ムズだぜって言っても、ほとんどの方、意味わかりますよね。
これ、ムズカシイの関西弁だと思ってたんですよ。
そうするとね、イントネーションがちょっとおかしいんです。
ほんまはムズイですよね、これ。ムズイじゃないですよね。
あと、関東人とか全国でよく使う、ユウテモってやつですね。
これユウテモこっちの方がいい?とか関東弁で言いますが、これもともとやっぱり関西弁でユウテモですよね。
こういうね、信語とか方言とか令和と昭和、この辺がゆりまじってとっても困ってるんじゃなくて、とっても面白いって話でした。
パーロでした。
では、また明日。