1. ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ
  2. 買いに「行く」のがタイヘン
2024-01-15 01:59

買いに「行く」のがタイヘン

生活にエネルギーってのが必要ですね。
日本で普通に過ごすとなると電気・ガスに加えて灯油やガソリンが必要な場合も。
この石化燃料=エネルギーを買うのがタイヘンになってきてるそうで。

日本津々浦々走っていると、人口の少ない地域ではガソリンスタンドが軒並み閉店している光景を目にします。
北海道をレンタカーで走っていて、Googleマップに載ってるガソリンスタンドを目指して走り、到着すると閉店してた!なんてことも複数回有りました。時間の閉店じゃなくて、廃業で閉店ね。

たまに観光で行く私のような輩はまぁいいとして、その土地に生活している人はガソリンスタンドなくなったら一苦労ですよね。
車走らせるために、遠方までクルマを走らせて買いに往復するって具合です。
日本のガソリンスタンドは2002年に5万軒有ったのが、20年後には3万軒を切ったそうですねぇ。

その点、結構な僻地にまでも電気は通じてたりするので、利用者にとってはエネルギー源としてわざわざ「買いに行かなくても」いいわけで。
まぁどこでも調達できる電気をエネルギー源とすれば、生活は立ち行くと言えそう。
でもEV、つまり充電できるクルマはまだまだ一般にまで十分には普及していないし、充電インフラの問題もこれからです。

ウチからさほど遠くないところのGSも複数最近廃業した跡地になってるのを見て、ツラツラと考えてみたって話でした。

この20年でガソリンスタンドの数は4割超減少:需要減や後継者難が背景に
https://news.yahoo.co.jp/articles/bedc931c2c085a8f45ba73fc848fe2824dd65d3c
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:05
みなさん、おはようございます。
突然ですが、生活に必要なエネルギー、どこから買ってますか?
これ意外とわざわざ買いに行かなくても、自宅に届けてくれてるもんありますよね。
ガスと電気ですよね。
都市ガスの場合、ガスの供給会社から家まで配管がずっと繋がってるわけですけども、
プロパンガスの場合は、家にプロパンガスのボンベを、
普通なら業者さんが運んできてくれると。
ところが例えば、燈油のストーブ使うとするじゃないですか。
石油ファンヒーターとか、普通の石油ストーブ。
その場合は、業者さんが届けてくれればいいですが、
自分で買いに行くとなるとね、タンクも重いんで結構骨折れますよね。
その点、ガスストーブだと、家で線ひねれば出てくるんで、買いに行かなくていいと。
なんでこんな買いに行く、行かないみたいな話してるかって言いますと、
ガソリンスタンドが最近のきなみなくなってきてるなって感じてるところなんですよ。
車の場合だと、通りすがりのガソリンスタンドでガス入れりゃいいやと、
その程度に考えてましたけども、
ガソリンスタンド自体が、なんとこの20年で4割ぐらい減っちゃってるらしいんです。
2002年には日本に5万件ぐらいのガソリンスタンドあったらしいんですけども、
今なんと3万件を切ってるそうですね。
いろんな状況から経営が立ち行かなくなったってのが主な原因だそうですけども、
ガソスタ過疎地ってことになっちゃうと、
何十キロも先までガソリン入れに行かなきゃならないってのも、生活する上では非常に問題です。
ってことで、これからは車のエネルギー調達って観点からも、電気自動車の方が有利なんじゃない?って話でした。
パローでした。では、また明日。
01:59

コメント

スクロール