1. 志賀十五の壺【10分言語学】
  2. #223 日本語は世界一難しい言..
2020-12-05 10:35

#223 日本語は世界一難しい言語か?(前編) from Radiotalk

むいむいさんの番組
https://radiotalk.jp/program/34190

名前のアクセントのトーク
https://radiotalk.jp/talk/389937

Twitter
https://mobile.twitter.com/sigajugo
プロフカード
https://profcard.info/u/31eXCSsd5bM8oreupQEn3geWoEi1
おたよりはこちら✉️
https://radiotalk.jp/profile/165482/questions/create
マシュマロもあります。
https://marshmallow-qa.com/sigajugo?utm_medium=twitter&utm_source=promotion
BGM: MusMus
http://musmus.main.jp/

#落ち着きある #ひとり語り #豆知識 #雑学 #教育
00:01
始まりました、志賀十五の壺。皆さんいかがお過ごしでしょうか。志賀十五です。
今回もお便りを2ついただきましたので、まずそちら、読んでいきたいと思います。
こちらは、はるはるさん。いつもありがとうございます。
志賀さん、こんばんは。はるはるです。メッセージを読んでいただきありがとうございます。
ラジオトークでいろいろなトーカーさんのラジオを拝聴しております。
私のメッセージを採用していただいており、非常にありがたいです。
そこで一つ気づいたことがあります。
私の名前のはるはるですが、トーカーさんによっては、はるはるとはるはるとなるのです。
このトーカーさんは西の方かな、このトーカーさんは東の方かなと考えるのも面白いです。
ちなみに正解はないので、志賀さんの言いやすいように言ってくださいね。
えぇ、えふと、あ、ちがうちがうちがう。
はとふとぱーですね。の発音の話面白かったです。応援しています。
ということで、はるはるさんからいただきましてありがとうございます。
このね、お名前をお呼びする時の、いわゆるイントネーション、正しくはアクセントの話は、
なかなか難しいところがありますよね。
僕もね、志賀十五っていう名前でやってますけど、
まあそのアクセントは自分の中で決まったものがあるんですけど、
皆さんがどう呼ぶかっていうのはなかなか難しいところがありますよね。
その話はね、まさに志賀十五っていう名前をどういうアクセントで話すか言うかみたいなことをね、
トーク撮ってるんで、リンク貼っておくので、よろしかったらそちら聞いていただけたらと思います。
ざっと言っとくとね、日本語のアクセント、発音っていうのは、
このひらがなというか、かなひと文字について、高い低いの値が決められてるんですよね。
例えば僕の名前だと志賀ですよね。志賀っていうのは低い高いっていうパターンなんですよね。
一方都道府県の方は志賀ですよね。志賀。
こういうふうに高い低いのパターンが変わると、意味も変わってきちゃうってことで、
はるはるさんの場合は僕はどう発音してるかっていうと、はるはるなので、最初のはだけ低いんですね。はるはる。
人によっては最初のはだけが高くてあと低いっていうパターンもあるってことですね。はるはる。
ということで、こういうアクセントの話も面白いし、過去のトークで撮ってはいるんですけど、
そちら聞いてくださいっていうのはね、ちょっとおこがましいかなって時々思うんですよね。
03:01
なのでまたアクセント発音についてのトークも再録とかね、してみようかなと思います。
というわけではるはるさんお便りありがとうございます。続きましてのお便りはむいむいさんからいただきました。
ありがたいですね。はるはるさんは確かむいむいさんのとこから来てくださったってことだったんですけど、
ご本人からもお便りをいただきました。ありがとうございます。
しがさんこんにちは。一リスナーとして密かに拝聴しております。笑い。
語俗のお話をされた回で、日本語はどの語俗にも属しないことを知り、驚きと同時に某ユーチューバーさんの動画で、
世界で一番習得が難しいとされる言語が日本語であることを思い出し、日本語学習者として謎の考え深さを覚えてしまいました。
ここで質問ですが、言語学的な視点で日本語習得の難しさはどこにあるのでしょうか。
すでに過去回でお話しされてたらすみません。これからもためになるトークを楽しみにしております。ということでむいむいさんありがとうございます。
むいむいさんの番組のリンクも貼っておこうと思うので、ぜひ皆さん聞きに行ってみてください。
すでに過去回でお話しされてたらとか、全然気にしないでくださいね。
さっきも言ったように、こちらのトーク聞いてくれっていうこともできますけど、なんかそれも嫌な感じなので、
全然再録っていう形で僕もまた気づいたこととかね、もっとうまくしゃべれるようになっているかもしれないので、気にせず送っていただけたらと思います。
幸いというかなんというか、日本語の習得の難しさみたいなトークは過去にしたことがございませんので、今日はそちらをテーマに話していこうと思うんですが、すみませんね、ちょっとそれに入る前にむいむいさんのお便りで
ちょっと気づいたことがありまして、日本語はどの語俗にも属しないっていうふうに書いてらっしゃるんですよね。
これ属しないっていうこともあるし、属さないっていうこともあるんですよ。つまりこれは否定の時の形が違うってことですよね。
国語学的に言うと、未然形の形が違うと。属しか属さか違うと。
日本語教育だと内形とか言ったりするんですけど、その形が違うんですよね。
どうですかね、これね、どっちでも言えるんですよ。属しない属さないも。属たすするっていう、そのするっていう動詞なので大元は。
これは国語学で言う左辺動詞、日本語教育で言うグループ3の動詞ってことなんですけど、
平たく言えば不規則動詞だってことなんですよね。するの未然形というかないをつけた形っていうのは当然しないですよね。
06:03
ただ属さないっていうこともあるってことは、
これは不規則動詞から5段動詞になっているってことなんですよ。
あるいはグループ1の動詞とか言ったりもします。
つまりこれはないをつけた時にあだの音が出てくるっていう動詞で、書くとか読むとかこういったものですね。これないをつけると書かない読まないになります。
属するっていうのも属さないになってしまうってことは、5段動詞に一部なっちゃってるってことなんですよね。
もっと言うと、本当は属するじゃなくて属すっていうのを想定してると考えたほうが本当はいいんですけど、細かいところは置いといて、
つまりこれはするっていう不規則動詞のはずなのに規則的な活用をするようになっちゃってるってことなんですよね。
これは何でもかんでもそうなるわけではなくて、例えば期待するとかは期待しないでちゃんと
左辺動詞として活用するんですよね。 辞退するもそうですよね。辞退しない。
ただ属するみたいに属さないみたいに一部5段動詞化しているのは、例えば愛するとかもそうじゃないかな。
愛さないですからね。愛しないとは言わないんですよね。 これは属するとか愛するっていうのがもうそれで1号になっちゃって、
あんまりするっていう、左辺動詞という意識がなくなっているっていう解釈だと思うんですよね。
これは音の面でもそういうことがちょっと言えて、先ほどはるはるさんの名前で例を出したように低いと高いの値がそれぞれの文字に決められてるんですよね、日本語って。
さっき言ったやつでいうと期待するとかだと、期待するっていうのは最初の期だけ低くてあと高いみたいな感じなんですよね。
期待するって感じで、逆に辞退するっていうのは最初の辞だけ高くてあと低いって感じなんですよ、辞退する。
これどういうことかっていうと、するの部分はどちらも高いかどちらも低いかっていうことで、音の工程の値は変わらないってことなんですよ、期待する、辞退するみたいな左辺動詞の場合。
これはする単体で使うときは、するなんで低い高いの値が決められてるんですよね。
それが期待する辞退するっていう、何か他の語の一部になるときはその工程差がなくなるってことなんですが、属するとか愛するはどうなってるかっていうと、これは最初の一文字目は低くて、
高い高い低いその後って感じになってるんですね。
低い高い高い低い。属するとか愛するってこういう風になってるんですよ。
09:02
つまりするの部分が高い低いっていうパターンになってて、他の左辺動詞と違うパターンを示してるんですよね。属する、愛する。
こういうとこからも属する、愛するっていうのは他の左辺動詞と違って、かなりそれだけで一語みたいな意識が働いてると思うんですよね。
だからこそ属さない、愛さないみたいに語弾動詞っぽい活用してるんだと思います。
おそらくムイムイさんは日本語を母語として習得したわけではないので、属するをまず字面で属プラスグループ3の動詞というか、左辺動詞のするっていう風に解釈して、
そうすると当然左辺動詞なんだから否定形はしないになるっていうね、そっちの意識の方が強いんだと思うんですけど、日本語母語話者はそこは割れると思いますね。
するっていう左辺動詞の意識が強い人は属しないって言うと思うし、もうそういう意識がなくなって一語だと思っている人は属さないと言うと思います。
というわけでムイムイさんの質問には何も今答えてませんので、この後続編がありますので続けてお聞きいただけたらと思います。
日本語は世界一難しい言語なのかというタイトルですけど、本題に入ってません。
ではまた次のトークでお会いしましょう。
10:35

コメント

スクロール