1. のれんラジオ
  2. 94: 僕たちはどう生きるか
2023-08-05 1:12:30

94: 僕たちはどう生きるか

宮崎駿の最新作「君たちはどう生きるか」を軸に、縦横無尽に雑談は脱線していきます。本エピソードは、映画「君たちはどう生きるか」のネタバレを含みます。ご聴取にあたってはご了承ください。/麻布競馬場(ep:22「僕たちはみんな麻布競馬場になれなかった」をご参照ください)、認知の歪み、ダニング=クルーガー効果、完全に理解、人生山あり谷あり、109シネマズプレミアム新宿、歌舞伎町タワー、食べ放題飲み放題、JALサクララウンジ、スラムダンク同時間上演、犬、風立ちぬ、自己責任、引退宣言、メタファー、千と千尋の神隠し、ゴダール、村上春樹、ワーストワン、シネマイレージ、あばれる君、ザ・プレミアム・モルツ「無言の父たち」、非暴力の塔、天空の城ラピュタ、未来少年コナン、312じゃなくて132でした、下西風澄、スージー鈴木、岡田斗司夫、魔法少女まどか☆マギカ、粗品、タイムリープかタイムループか問題、ロバート・A・ハインライン「夏への扉」、山崎賢人、東京大学大学院法学政治学研究科・法学部「コラム53:迷惑はかけてもいい」、ジョンコナリー「失われたものたちの本」、換骨奪胎、映画監督になりたい、ウォシャウスキー姉妹、藤子不二雄、舐めて舐められて生きたくはない(ep:91「舐めて舐められて生きるのさ」をご参照ください)、などなどについて話しました。

サマリー

本エピソードでは、彼らは『僕たちはどう生きるか』のネタバレや宮崎駿の引退について話します。『僕たちはどう生きるか』の感想としては、なんとなくイメージがつかめないまま終わってしまった感じです。映画館で見るものとテレビで見るものの違いについても議論がされています。以前のカチッとしたストーリーは、『魔女の宅急便』や『ラピュタ』のような作品にあり、また未来少年コナンも好きでした。また、作品を観る前の情報なしで映画を体験することの重要性についても話されています。『マドカマギカ』や他の作品におけるタイムループの要素や謎解きについても語られました。タイトルを決めることが大変だった日のエピソードでは、アニメーション映画『魔女の宅急便』の監督である宮崎駿についての批評や、道徳律と社会の関係についての話が行われました。また、日本社会で他人に迷惑をかけないことや、舐められずに生きることについても議論されました。その映画では、本の『僕たちはどう生きるか』について、姉妹が主人公として登場し、それぞれの考え方をノレンラジオ右とノレンラジオ左で描いています。

アザブ競馬場へのヘイト
スピーカー 1
君は、君はどう生きてますか?
スピーカー 3
どう生きるかのさ、生きてるのを生きにしてるやつ見たよ、どっかで。
写真は、ヤンキーの写真かな?
スピーカー 1
多分、一言だけツイッターでピッて書いて、一言でバズを持っていくみたいな、そういう感じのやつで。
なんか、アザブ競馬場っぽいアプローチに見えるね。 アザブ競馬場が、なんか、ポッドキャスターへのヘイトを撒き散らしてるツイッターだね。
スピーカー 2
撒き散らしてるね。また俺もなんか見たな。 インターネット人気者ラジオがどうのこうのみたいなやつの第2弾。
スピーカー 1
第2弾あったね、なんか。 あれは、
スピーカー 2
何なんでしょうね。 われわれのアザブ競馬場回も聞いていただけたかね。
スピーカー 1
どうなんだろうね。でもなんか、アザブ競馬場に関して言うと、
同族嫌悪みたいなことなんじゃないかなと思ってて。 そうかもね。 あの人も、クリエイターというか、
としては、なんかそういう素人のところから出てきた人じゃん。 割とそのエスタブリッシュメントのものを作るっていう人たちに対して、
草の根から出てきたっていうところで、なんか ポッドキャスターみたいなものも同じようなものだなと思ってて、
そこに対するなんか同族嫌悪とか、お前らとは違うんだみたいな、そういう感性みたいなものがあるのかなと思っていて、
スピーカー 2
なんか病的だなと思ったね。 そうだね、ちょっとツイッターとかも病んでる感じがあるよね。
スピーカー 1
それに限らず、なんか見てると。 なんか承認欲求をこじらせて認知が歪んだりしてるんじゃないの?
まさに、最近流行りの認知の歪みですね。 認知の歪みね。
認知の歪みって200個ぐらいあるらしいよ。なんかわかってるやつだけで。 認知が歪んでるときの、なんかその歪み方の定型的なものに名前がついてるんだって。
スピーカー 2
こういう認知の歪みっていうの。 どういうのがあるんだろうな。
スピーカー 1
なんか忘れちゃったけど。いわゆるダニング・クルーガー効果とかあるじゃん。 知らん。
認知の歪み
スピーカー 1
知らない?そのなんていうの、自信とスキルっていうのって、こうやって先継に上がっていかず、何かをやり出したときにガッと自信が上がって、そっから絶望の谷っていう中級者になると自信がなくなって。
上手くならないなーみたいなね。 そうそう、完全に理解したっていうのは初心者だっていうさ。
あれも認知の歪みなわけ。それは自分のスキルと自分がどの程度できるかっていう自己認知の間に乖離があるっていうことじゃないですか。
そういうふうに認知が、こういう状態のときにこういうふうに認知が歪むっていうことで、すでに分かってて共有されているものっていうのがものすごい種類あるといううちの1個がそれだって言ってたね。
スピーカー 2
それで言うと、あざぶき兵馬場のポッドキャスターに対するヘイトはどういう認知の歪みから生まれているのか。
どうなんだろうね、ちょっとそこまで分析してなくて。 今のところダニング・クルーガー効果までしか。
スピーカー 1
ダニング・クルーガー効果じゃないよね、多分ね。 違うんだ。 うん、違うフレームワークじゃない?
スピーカー 2
そうなんだ、ダニング・クルーガー効果もその認知の歪みのなんか始終発展みたいなやつの1個だっていう話ではないんだね。
スピーカー 3
あ、そうだよそうだよ。 あ、そういうことだ。でしょ? そういうことそういうこと。
スピーカー 2
他にもなんかいろいろあると思うよ、認知の歪みのバリエーションみたいなのって。 ダニング・クルーガーは誰か知らないけど、心理学者みたいな人のほうかな、どっかの。
ダニング・クルーガー知らない? 知らない。 あ、ほんと?
スピーカー 3
あの、こういうグラフは見たことあるでしょ、でも。 そういうグラフは、なんかいろんなグラフでそういうグラフあるよね。
そうかそうか。 人生山あり谷ありみたいなグラフでしょ。
スピーカー 2
そうなんですよ。 でもそのダニング・クルーガーはきっとその著名なね、あの偉大なるなんですか、心理学者ですか?
スピーカー 3
いやわからん。 わかんないの? 人の名前でしょ多分ね。なんかの学者じゃない? ダニング・クルーガー知らないっていう
スピーカー 1
スタンスはそのぐらいの知識量でも出せるのか。 そう、ダニング・クルーガー効果はめちゃくちゃ有名よ。
効果の方が有名なんだね。 そうそうそう。このグラフがめちゃめちゃ有名よ。
スピーカー 3
でもさ、そのめちゃめちゃ有名な偉大なるやつがさ、 100個ぐらいある認知の歪みの中の1個みたいな感じになっちゃってるんだ。
まあその認知の歪みを体系化して整理するっていう視点におけるとするとね。 置いては100分の1ぐらいになってる。 そういうことじゃない。
スピーカー 2
で、君たちはどう生きるか見てきましたよ。 珍しいよね、なんかこんな2人とも見てる。 見てるのね。 だいたいどっちも見てない。
スピーカー 1
いややっぱそこに偉大さ。 吸収力が。 偉大、やっぱカリスマなんだなって思うよね。
スピーカー 2
でも、だって俺だいたい過去作全部見てると思うんだけど、 君は見てないって言ってたじゃん、あんまり。
スピーカー 1
見てないね。なんかでも虫の知らせだったんじゃない? そろそろ本当に終わりだぞってね。 そうそうそうそうそうそう。
え、いつ見たの? 3、4日前。 あ、3、4日前。
あれ? あのー、言ってた近所の映画館で見たの? あーそうそうそうそう。 あーそうか。
俺あのさ、あのなんだっけ、えーと、歌舞伎町の… 全席プレミアムシートみたいなやつね。 あーそうそうそう。東急、シネマ、プレミアムズ、新宿。 あー良かったよあそこ。
おすすめ。なんか俺なんだろうな、あの映画館とかも久しく行ってなかったんだけど、 なんかもともと六本木の東宝シネマズ?
がよく行くとこで、そこで見ようかなと思ったら、もう全然空いてなくてさ。 で、その東急の歌舞伎町のやつだけ空いてて、高かったのよすごい。
4,000円か5,000円かするよね。 そう、4,500円の席か6,500円の席みたいなのがあって、逆に6,500円のやつはもう全部埋まってたの。
スピーカー 3
高い方が。 席の数どのくらいなの? 席の数は普通の映画館よりすごい少ない。 まあ一個一個がでかいってことだよね? 一個一個がでかい、そう。
で、その6,500円の席はもう一番見やすいところを横一列バーって入ってるみたいな感じで。
で、なんかその隣の席とも空いてるし、自分の空間がこうちゃんと仕切られてて、
スピーカー 2
よかったし、あとはなんだろう、ドリンクとポップコーンは食べ放題だ、飲み放題。 へえ、どうするの?配り行くの?
いや、なんかその、そこは受け取れるカウンターみたいなのがあって、そこに行けばもらえるって。 映画館の、えっと、何その、でも出なきゃないでしょ?
スピーカー 3
あ、映画館、映画館の空間がクローズドになってて、もう全部がプレミアムみたいな感じなの、中は。
スピーカー 2
全部がその、もうそもそもチケット持ってないとその空間に入れない。 俺なんかちょっと用事があってその辺、そのフロアに行ったことはあるんだけど。
はいはいはいはい。 あの館内に、館内っていうかそのシアターがあるところ、スクリーンがあるところには入ってないんだけど。
あそこまで誰でも入れるよね。 入れた。 手前まで、多分。
スピーカー 3
なんか初めにQRコードでピッて入ると、そのちょっと中のとこ入れて、その中になんかロビーがあったりとか、
スピーカー 2
で、その高い権を持ってる人は高い権を持ってる人用のラウンジみたいなのもあるのよ。 うんうんうん。
スピーカー 1
で、それとは別にそのポップコーンとドリンクがもらえるカウンターみたいなのがあって、それも自分のQRコード見せてもらうみたいな感じ。
それってあのでもスクリーンのある部屋の外ででしょ? そうそう。
そしたらあの映画の途中でポップコーンなくなってもう1個欲しいなってなったら出なきゃ。 あ、それは映画の途中では、なんかね始まる前までみたいな感じだったよね。
ポップコーン始まる前にそんなに食うやついないよね。 だから基本的にはそのえっと1.1回とかで考えてんじゃない?
ビジネス的には。 俺も別に1回分しかもらってないし。 食べ放題っていうことのなんかいいねっていう感じで。
そうそうそうそう。そこを。なんかちょっとなんか言うとあの小耳に挟んだ若い子が言ってたのは、ちょっと早めに来てポップコーン食べながらおしゃべりして、
スピーカー 3
ドリンク飲んで亡くなって、もう1回あの映画が見ながら食べるようなやつを飲むやつをもらって入るという言い方してたの。
スピーカー 2
じゃる桜ラウンジでカレー食べるのと一緒ですね。 あ、そうだねそうだね。腹減ってなくてもカレー食うかみたいなこと。 別にあのギリギリに行ってもいいのにラウンジでカレーを食う
スピーカー 1
優越感を味わいたいからちょっと早めに。 そういうことそういうことそういうことそういうことですね。
宮崎駿の引退と新作
スピーカー 2
でもなんかそこ良くて、なんかちょっと見たらあのスラムダンクやってたのよまだ。 はいはい。
今度スラムダンク見に行こうかなーなんて。 その映画館が良かったから。 なるほどね。
スピーカー 1
映画館ありきで特に見る気のなかったものを見るっていう。 うん、みんな見た方がいいよーとは言ってたんだけど、この映画館だったら行ってもいいなーっていう。
まだやってるの? なんかね8月3日なんでしょ? あのなんかメインのタダ。
8月3日? 同時間上映みたいなのやるって言ってたよ。
その試合が、なんかそのスラムダンクの中のなんかメインの試合みたいな。 あそういうこと?
三能戦っていうの?はいはいはい。 わからんけど。それが行われた設定がその8月3日とかだったとかなんとかって話があって、
その8月3日の11時なのか12時なのかわかんないけど、その試合が実際に行われたとされている時間にみんなでそれを見ようっていう。
おもろいね。 なんかいろいろ、あの風切りゴムさ、いろんな企画をどんどん出してるよね。
スピーカー 3
素晴らしいと思いますね。そういうちょっと、 血に足ついたというかね、そういう企画いいなと思うよね。
そうね。 宮崎駿の最新作。これあれだよ。ネタバレしちゃいけない感じになってんじゃん、あれ。
スピーカー 1
そうなのかな。俺ネタバレしないでくださいとは言われてないけど誰にも。 いやいやその時代の雰囲気ですよ。
スピーカー 2
世の中の雰囲気。あの死者とかはそうだったっていうよね。 死者を見た人とかには事前にね。
スピーカー 1
あとあれじゃない?そういうことを抜きにして何かコンテンツでさ、 そんなものをあったときは。
別にそれはこの映画に関わらずでしょ。 そうそうそう。だからなんかちょっと言った方がいいよね。
本エピソードには、 君たちはどう生きるかの重要なネタバレが含まれています。
ご視聴にあたっては、 なんだっけ、なんかそんなようなこと頭に入れた方がいいよね。
スピーカー 3
そんなんある?そんなのが入ってる事例ある? まあちょっとこの回はネタバレがあるんであの聞きたくない方は
スピーカー 1
ここでストップしていただいてとか言ってる時はまあよくあるよね、いろんなポッドキャスト。 カジュアルに言うとね、そういうのをなんか言った方がいいよね、ちゃんとあった方がいいよねと。
スピーカー 2
犬は死なないんですか?
なんかどうだったろうね、なんかいろいろ死んでたから、死んでたかもしらんみたいな。 犬出てきたかな?
犬はわかんない、どうだった? 出てないかもしらんね。
スピーカー 3
どうでした?さあこれから獣音を無人に語り尽くしてくださいよ。 なんかさ面白かったのがあの以前10年前なんだよね、あの風立ちぬが公開されたのが。
でもちゃんと一応言っとこうか、ここから先はネタバレするんで、君たちはどう生きるかの見てなくてネタバレを聞きたくない人はここで止めてくださいと。
スピーカー 1
もう一回言い直しましたけど、いいですよね? ここからさっき聞いたやつはもう自己責任ってことでいいですよね?
スピーカー 2
聞いた逆に結局ネタバレしてないじゃんみたいなこともあるかもしれないけど、何かしらネタバレはするかな?
スピーカー 1
まあいいや、風立ちぬは。 風立ちぬが10年前ね、ちょうど。
スピーカー 2
で、引退したじゃない?引退宣言をしたじゃん。 宮崎駿さんはね。まあその前にもしてたらしいんだけど。
一応もう本当に引退なんでって言って。引退した。 鈴木敏夫さんも公式にそれを認めるみたいな。
感じだったけども、なんかやっぱ何年か前に新作作ってるみたいな話になって。
あれ引退したのでは?みたいな問いに対して、引退はしていると。引退している状態で作っているみたいなことを。
言ってたね、見た見た。 見た?どういうことなんだろうね、それね。 引退してんじゃない?気持ち的には。
スピーカー 3
引退って何なんだろうね。 引退とは何なんだろうね。
スピーカー 2
そうやな。 っていうその引退した状態で作られた最新作が本作ですよね。
君たちはどう生きるかと。 どうでしたかと。
スピーカー 3
まあそうね、だからその引退した気持ちで作ったっていうのはわかるなっていうか。
スピーカー 2
なんかね、総集編じゃないけど、いろいろ過去の宮崎作品に出てきたようなモチーフとかキャラクターとかが
作品の印象と映画館とテレビの違い
スピーカー 3
切りばめられている感じがあったね。 そうだね、なんかこうイメージとか表現がすごいんだけど、やっぱそこを取りまとめる
なんかこうストーリーとかさ、骨格みたいなものはもう
スピーカー 1
ゆるゆるになっちゃってるなみたいな感じがあって。 なんか年取ると前頭余裕弱くなるって話あったじゃん。
スピーカー 2
なんかこう理性とイメージと、理性がこうそのある種イメージを型に収み込めてストーリーにしたりとかさ
スピーカー 1
していくのと、その自由に広がるイメージみたいなことで言うと、その自由に広がるイメージの部分はさ、もうやっぱりさすがだなっていうさ
スピーカー 3
感じはあるんだけど。 いや、同じようなこと言ってる人ツイッターにもいたけど、なんかストーリーちゃんとしてなかった?別に普通に。
むしろそれは世界観のなんかこう、あのなんていうんだろう、集約のさせ方みたいなところが
ちょっと甘くなってて、やや冗長に感じるかなって思ったような瞬間もあったけど、別にストーリー自体は
スピーカー 1
普通に最初から最後まで荒筋かけるような感じであった気がするけど。 そうね、まあそうね、なんかこう設定に矛盾があるとかさ、もうそういう
あの話じゃないぐらいに、なんかどこからが夢でどこからが現実かとかさ、そういうもうおぼろげだなと思って、いろんな線引きみたいなのが。
でもそれトトロとかもそうじゃない? トトロはさ、なんか猫バスっていうのは一つきっかけになってるとかさ、何か現実社会と
スピーカー 2
読みの国じゃないけど、まあだいたいあの異界みたいなものにさ、行って帰ってくるっていうことだと思うんだけど、基本的な物語の構造としては
スピーカー 1
なんか そうね
もう現実社会ももう夢みたいになってるなぁみたいな感じもあったし
スピーカー 2
まあね、基本時代設定はその戦時中っていうことだからね。 いずれにしても昔の話ですっていうところから始めたからね。
でもなんかメタフォーマーみたいなのがさ、多すぎてさ、なんか塔があるんだけど、空から降ってきたんだっけ、あの塔は。 空から降ってきたんだっけ?
スピーカー 1
うん、みたいな話あって、人間が作ったもんじゃないっていう。 みたいな話とかね。
で最後積み木をさ、なんかあの積み木を積むのを引き継ごうと思ったら、それはもう断られてみたいな。
あれが、なんかその13個の積み木っていうのは宮崎駿が今まで13作品作ってきたことと突入になってるみたいな話とか。
五郎のね、息子の話とね。 そうそうそうそう。まあでも息子というよりか広くなんだろうな、宮崎駿のアイデンティティみたいなものを
くださる相手がいないんじゃないかみたいなこととかね。 なんか色、あのやっぱ謎解きも含めて作品みたいな感じになっちゃうよね。
スピーカー 2
あんだけメタファーをいろいろ散りばめながらそれを自分で説明しないっていうことだから。
うんそうだね。やっぱりそのなんだろうなぁ。 まあそれこそ
千と千尋とかぐらいまでの、あの
スピーカー 3
なんて言うんだろ、研ぎ澄まされた強さみたいなものは、それ以降なんとなくぼんやりしてきてる感じはするけど、逆にそのゴダールの
スピーカー 2
ホウキンの作品とかって、 同じようにこう、同じようにというかもっともっと意味わからんっていう中で展開されていくから。
なんかそういうこうなんとだろう、あの 感覚の赴くままに好きなように組み立てるっていう系の作品の中ではかなり
ストーリーもしっかりしてたし。 なるほどね。 過去作が好きな人でも楽しめるようなものがいっぱいあったし。
スピーカー 3
なるほどね。 まあまだまだ、なんていうか
スピーカー 1
ちゃんとこう、興行に乗るものを作ってるって感じしたけど、もっと訳わかんなくても良かったなっていう気はする。 なるほど、なるほどね。
スピーカー 2
なるほどね。訳わかんない強さみたいなものに振り切っても良かったんじゃないかみたいな。 じゃあまだ引退できないっすね、宮崎さん。 いやもう本当にその前東洋がもう溶け切った状態で作品を作って欲しいなって思うわ。
スピーカー 1
もっと爆発的な訳わかんない奴ね。 あ、でも映画の視点でいうとそうかもしれないね。映画でもっとイカれてる奴あるもんね。 あるある。
そうかもしれないね。 なんかあの
村上春樹のさ、ネジマギドリクロニクルの時とか言われたんだけど、やっぱあれもメタファーとかさ、いろんな謎とかがもう全然解かれないまま
伏線が回収しないまま物語終わるのどうなんだみたいなさ。 作家は倫理的責任を放棄してるみたいな批評が当時あったりしたんだけど、
スピーカー 3
なんかああいうこう、メタファーの説明、まあ説明
説明が必ずしも必要じゃないと思うんだけど、なんかこう謎解き誘ってるみたいなところちょっとあるもんね。
スピーカー 2
いや、それでいいんじゃないのかなと思うけど、なんで全部伏線回収しなきゃいけないんですか?
スピーカー 1
まあそうね。でもなんかさ、俺すごい仲のいいね、友達があのフェイスブックでね、あの今まで見た映画の中でワーストワンダーっつってて、わけわからんって書いてあっておもろいなぁと思って。
スピーカー 2
やっぱり広報業界の人だとそういう風になりやすいところあるかもね。普段その、なんていうか、意味が合わせることばっかり考えてるからね。
スピーカー 1
調整ばっかりしてるからね。そうそうそう。クライアントの言いたいことと、クリエイターのやりたいこと。持ってるものだね。
スピーカー 3
そうね、ワーストワンダーっていうのは。俺ね、あのワーストワンの映画があるんだけど、言えないなぁここでは。
スピーカー 2
あれ?やっぱりあれか。 最近のやつ。いや、結構前のやつ。
あ、ほんと。10年以上前じゃないかな。 あれか、僕が作ったやつ。
スピーカー 1
よくわかったね。すごくない?これ。すごい。 これすごいでしょ。言ったことあるかもしれんけど。いや、俺聞いたことないけど、多分そういうことじゃないかなと思って。
でも本当にね、もう。 ピー入れないんで。
エピソードの連環とイメージの塔
スピーカー 2
本当にあの、映画会社とかにいたこともあるぐらいだから、もう本当にあの世界のクソ映画をいっぱい見たわけよ。
スピーカー 3
過去にね。え、なに? そうそう。他なんか撮ってたっけ?
もうちょっと撮ってたんじゃない?でも最近他なんか撮ってたね。 え、新作かなんかやったの?
スピーカー 1
俺ほんと逆にね、ほんとクソみたいな映画でも割と楽しめる方なのよ。 なるほどね。
スピーカー 2
なんかよくわかんない。 クソさを楽しむってこと? そうそうそう。
で、映画館に特に見に行った場合は、そんなに別にすごいハマらなかった映画でも、大体エンドロール全部普通に見て。
まあ出れないしね、外ね。 まあでも出る人とかもいるじゃん、エンドロールだけ。
エンドロールはね。 別途中でもなんかトイレ行くフリーでもして出ればいいっていう人もあるんだけど、
別にそういう気分になることは基本ないんだわ、あんまり好みじゃない映画でも。
あのそんなにピンとこなかったものに対しても。 唯一、めっちゃ出たいって思いながらずっと過ごした。
それもね、なんかね多分シネマイレージかなんかで、ただで見たんだよね確か。
スピーカー 3
シネマイレージあったね。まだあるのかな?わかんないけど。 あると思う。ただで見たにも関わらずなんかこう、
スピーカー 1
もったいなかったなっていう。 何がもったいなかった? ただだったってつまんじゃないの?
スピーカー 2
お金払ってるとさ、やっぱそこに何らかの価値を見出そうという。 いやいや、そこにはそんなにあれよ。
スピーカー 3
価値なんかねえと。 いやー何だったんだろうな、なんか本当に。
これオクラだなこの会話。 オクラかな。
スピーカー 2
最近何か良い広告あった? 最近あれだよ、あのパパである君にお勧めしたい。
スピーカー 1
あーあれはだから、俺は今君が言わなかったその話をしようかなと思ってた。
スピーカー 3
暴れるくんでしょ? 暴れるくんの良かったね、あれ。
すごく。 無言の乳たち。
スピーカー 1
そうね、なんかそのお父さん同士のなんか連帯感、なんかいろんないろんな話が入ってるから、
それよかはなんか最後なんか子供寝たっていうとこは良かったけどね。
スピーカー 2
まあ刺さるように作ってありますよね。
スピーカー 1
あれはどこなの? チョコレート。
あれはデンツーだね。 デンツーなんだ、なんかしっかり作ってありますね。
スピーカー 3
キャスティングも良いね、またね。 そうだから最初からそういう設計をしてるよね、あの一人のあのプランナーが
スピーカー 2
書きましたっていうことじゃなくて、あの本当のパパ系のあのネットで漫画書いてる人とか、
インフルエンサーとかティックとかとかいろんな人に最初から入ってもらって。
スピーカー 3
あ、そうだよね。 出演もしてもらって、元ネタもその人たちの中から出してもらった中から構成したりとかしてるから。
スピーカー 1
僕たちもその人たちを通じてやる。 そうだね、なんかそういう風に世の中に出てるんだけど、実際はどうなんだろうなっていうのは。
感想としての「僕たちはどう生きるか」
スピーカー 1
実際にそうだよ。 本当に?
でもなんかその結構、なんだろうな、とっちらかりそうだなーみたいなさ、とはいえ誰かが全体の地図書いてるじゃないですか。
スピーカー 2
それはもちろんそうだよ。 そうだよね。 だから編集者じゃない?どっちかっていうと。
企画&編集、こういう方向の作品にしようっていうのを決めて、それに向けていろんな人材をアサインして、みんなから意見を聞いて
スピーカー 1
アイディアがちゃんと入るような箱を用意しているということなんだ。 そう、キャスティングも良かったし、出てくるその
なんだろうな、そのインサイトをつくような、こういろんなディティールみたいのも上手いなと思ったけどね。
でもなんか、思うんだけどさ、ああいうのやっぱウェブじゃない?ウェブCMじゃない?
スピーカー 2
で、なんかテレビでやるのはさ、飲んでウマーみたいなのがテレビじゃん。 飲んでウワーでもないけど。
なんつーの?なんかもう飲みカットとかじゃん。 基本的には。それは歴史が証明してきたのよ。いろんなトライアルをしても、あれが一番効くっていうのはね。
スピーカー 1
いいとか悪いとかっていうよりかは、何かその表現物として、もう面白いもの、面白いって言うといろいろ幅があるんだけども、
テレビで何か面白いものを見ようって感じにならないんだなっていうさ。
スピーカー 2
そこでなんか面白いものが流れるって感じにならないんだなっていうさ。 やっぱりなんかコンテキストが複雑なものとか、理解に時間がかかるようなものは
スピーカー 1
今のテレビ向きじゃないだろうね。 そうだよね。いやだからその、なんだろうな、そのチャンネルとしてさ、
やっぱそこにかけられるものがやっぱああいう大味なものに、大味っていうか、なっていかざるを得ないっていうのがね。
スピーカー 2
あとはあのインフォマとかね、もうちょっとなんて言うんだろう、あの特定の層にフォーカスしたようなコンテンツは
ちょっと深いことやってるやつとかもあるけどね。 テレビで?うん。なんかスポットとかでバンバン流すようなやつはいつ誰が見ても、なんかわかりやすいっていうことが
最優先されるけど、もうちょっとなんかあの ある程度インサイトをつかみやすいような、あの特定のドライブとか
あのファンみたいな人を狙って作るものに関してはテレビでやっても 多少そういう取り組みあると思うけど。
スピーカー 1
まあターゲティングできないからね基本的にね、テレビってね。 うっすらしかね。もうだからさ、ウェブでやるターゲティングとはもう全然解像度が違うわけじゃん。
スピーカー 3
そうなってくるとやっぱりさ、なんかもう飲料のCM飲ましとけってなるし。 なるよそりゃね。
スピーカー 1
いやー、そうね。
何が面白いんでしょうかね、今後はね、そういう。 何がワクワクするんだろうね。
スピーカー 2
なんかさ、あのー、 ちょっと話は脱線するんだけど、というか元に戻すんだけど。
おー。 君たちはどう生きるかの話したっけ?なんか。
スピーカー 1
ほとんどしてない。 ネタバレしてないんじゃない?まだ。 映画館でポップコーンが、ただでもらえるよって話し掛けしかしてないね。
そうだよね。 うん。 ちょっとはネタバレしたかな。
スピーカー 2
ネタバレをさ、仮に気にして、俺まだ見てないからと思って、1回止めた人がさ。 で、やっと見たって言って、
あいつら何て言ってるかなと思って。 続きを聞いたら、
スピーカー 1
びっくりするね、これね。 なんか俺らも、この自分たちの作った塔からだんだん出れなくなってる感じが、なんか視察的ですね。
何の塔?非暴力の塔? いや、なんかこの、
スピーカー 3
のれんの塔からさ。 どんな塔なの?
スピーカー 1
いや今までのエピソードがね、こう連環連環してそこにイメージの塔ができるわけですよ。 うん。
っていうね、まあまあそんな話を置いといて、 君たちはどう生きるかの感想にそろそろ
入っていきましょうかね。 どうでしたか? うん、あのー、
そうね、やっぱなんか、俺やっぱりラピュタが好きだから。
昔のカチッとしたストーリー
スピーカー 1
ラピュタとか魔女の宅急便みたいなさ、昔のカチッとしたストーリー。 あと未来少年コナンも好きだったな。
ああー、見てない。 ああいう、だからなんかシュールレアリズムっていうのがわかんないけど、
なんだろうな、黄泉の国と異界とこの現実世界があって、その間は溶けていきながらいろんなメタファーが出てきてみたいなさ、
やつは基本的になんかそんなに好きじゃないっていうかさ、なんかあの、制作者が成熟していくとさ、みんなそっち行くじゃない?
村上春樹しかり。 村上春樹もそうなのかな? 村上春樹なんてもうまさにそうだと思うよ。
スピーカー 2
まあそれは別にあの、後期というよりは最盛期がそうだったんじゃない? そうじゃないの?最初だけぐらいじゃない?
スピーカー 1
そうだね、あと短編ぐらいだね。 でもまあその文学的ってことなのかもしれないね。
スピーカー 2
なんか普通のAさんがこんなことをしてこうなりましたみたいなのを見てもしょうがなくない?
スピーカー 3
でもなんかあの、文学的っぽいっていうことに若干触手を気味なのかもしれない。 はいはい、どうせまた異界でしょみたいなさ、はいはい、どうせこれなんかのメタファーでしょみたいな、はいはいはいっていうさ。
スピーカー 2
はいはい、どうせまた青汁のCMでしょみたいなのはいいの? いや、青汁の別にCM。 青汁のあのドキュメンタリータッチのCMあるじゃん。
スピーカー 3
どんな?どんな? なんかあの、
スピーカー 2
ドキュメンタリーが始まって番組がね。 えーなんか、夫婦で長年中華料理屋さんを切り盛りしてきた
スピーカー 1
おじいちゃんおばあちゃんがいて、 ある日おじいちゃんが倒れてしまった。
スピーカー 3
なんか、はいはい。 今俺そんな話してたっけ?
スピーカー 1
いやだからそういう予定長話的な方がいいって話。 別に予定長話じゃなくて、なんだろうな。
まあなんかよく見るじゃん。もうあの、それこそなんかね、日本の神話みたいのもさ。 黄泉の国行って帰ってくるみたいなさ。もう物語の基本的な類型みたいのがそういう感じじゃないですか。
おしなべて。
でもなんかあの、メタファーがいっぱい出てくるみたいなのも。
スピーカー 3
でもラピュタとかだってなんか、 ある日お姫様が現れて一緒に冒険して敵を倒して、元の世界に戻ってくるって話って言ってしまえば別にそういう話じゃない?
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
でもなんかあの、ペリカンとか出てくるじゃん。君たちはどう生きるか。なんか鳥がいっぱい出てきたじゃん。 アオサギね。
宮崎駿作品の特徴
スピーカー 3
そう、まずアオサギに導かれて行かに行くじゃん。 ペリカンも出てきたね。 うん、でペリカンがその、わらわらだっけ?
スピーカー 1
わらわらの丸いやつね。 そうそうそう、わらわらをペリカンが食うみたいなのさ。
で、あれも誰かがなんかペリカンっていうのは性欲のメタファーで、 わらわらっていうのが生死のメタファー。
で、それがこう螺旋状を描いてるっていうのはあれはDNAを表現してるんだみたいなさ、話とかしてたりとかさ。 まあまあ当たらずしも遠からずみたいなとこなのかなと思ったりとか。
スピーカー 2
で、インコ、インコも出てくるじゃん。石製インコが。 うん、いっぱい出てくるね。
スピーカー 1
そうそうそう。で、石製インコはペリカンと違ってもう少しソーシャライズされてる?社会化されてるって話で、こう王様がいて、
で、わりとこう何だろうな、そこに文明みたいなのが築かれてるんだけど、石製インコは名誉欲とか人間のその社会に、社会の中での人間のもう少し単純に性欲とか睡眠欲とか食欲みたいなとこじゃなくて、
もう一個マズロー的に言うと上の段階の欲望っていうものをメタファーとして表してるのが石製インコじゃないかみたいな話があって。
スピーカー 3
で、今回鳥っていうのはどういう、鳥がいっぱい出てきてる、で、その鳥ごとにいろんなメタファーが込められているみたいな話とかさ、あったりするんだけど、
うーん、そうっすか、みたいな感じで。
スピーカー 2
あのー、もののけ姫もさ、あれ、もののけ姫は好きなんだっけ?
いや、俺はラピュタ。 もののけ姫はそうでもないのか。
スピーカー 3
もののけ姫もよくわかんない。あの、見てない、ちゃんと。 なるほどね。
だから、本当に魔女の宅急便までなんですよ。トトロ、ラピュタ、魔女の宅急便までなんですよね。
スピーカー 1
なんで今回見に行ったんだろうね。 いや、だからもうちょっと呼ばれたんじゃない?
スピーカー 2
絶対別に好きじゃなさそうじゃん、それで行くと。 呼ばれたんじゃない? 呼ばれて結局なんか何が良かったんだかわからないみたいな感じになったでしょ。
いやいや、あの、わかるよ。ポニョンは見てないね、俺。
スピーカー 3
ポニョンもさ、なんていうかな、その、なんていうのかな、構成っていうよりかはさ、表現力みたいなものがどんどん走っていって、イメージとかメタファーみたいなものがどんどんどんどん膨らんでいって、そっちがこの物語自体を押し流していってさ、何かこう、
そういう理屈で作られた、構成されたストーリーじゃなくて、イメージの渦みたいなものだけが前傾化していって、作品になるみたいな。 そうかね、ちゃんとシナリオあるけどね。
スピーカー 2
そうなのかな、でもさ、ラピュタに比べたらないでしょ?
スピーカー 1
だから物語、物語っていうかストーリーで、その、なんだろうな、なんていうの、そういうの、ストーリー的な快感?
スピーカー 2
あ、カタルシスだ。 あ、カタルシスね。 あー、だからさ、やっぱその、なんていうの、カタルシスがあるじゃん、そのラピュタとかさ、やっぱそのストーリーで最後、ハッピーエンドみたいなこととかさ、そういうものはあんまりないよね。
スピーカー 1
あー、ラピュタはどの辺がカタルシスなの? え、最後、捉えられてた王女が解放され、
スピーカー 2
みんなが笑顔になり、幸せになりましたとさ、っていうことじゃない?
スピーカー 3
でもそんなのこそ、もう、1万個ぐらいでしょ、そういう映画。
スピーカー 1
そうだね。 でもなんかラピュタはだからもう特別なんだよね。ラピュタっていう、ラピュタの真似をみんなしてるんじゃないかぐらいな。
スピーカー 3
ラピュタの前からいっぱいあるんじゃない? あ、あるんだけどね。
パリオストロの城もそうじゃない? あー、そうだね。でもあれも宮崎駿でしょ? いや、そうそうそう。だから自分でももっと前に同じようなやつ作ってる。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 3
スーパーマリオもそうですね。 うん、そうね。
そうね、そういう。 まあだからでも、
スピーカー 2
なんかいろいろみんな分析してますよね。 してますね。
情報摂取と映画体験
スピーカー 3
これあの下西風人さんっていう哲学者がすごい好きなんだけど、 下西さんの分析はノートにしててね、それすごい良かったよ。
スピーカー 1
何つってた? なんかちょっと忘れちゃったの読んだけど。
いいこと言ってんなーと思ったけど。 そうか。
スピーカー 3
宮崎駿の悲しみと問いかけ、君たちはどう生きるか。 なんか難しいな。
いろいろ書いてあるけどちょっと難しいやつですね。 こう取り出したらいい感じになるのかちょっとわかんないね。
スピーカー 2
ざっくり言うと、 あ、これか。
スピーカー 3
あったわ、ノート。 あったでしょ。
宮崎駿の自我。
スピーカー 2
少年の目線から見た主観的な映像。 あ、でもそれはまあそうだよね。
あの火事のシーンとかってことだよね。 この人はどういうポジティブな評価をしているのかな。
それともただ噛み砕いているのかな。 この文章。
スピーカー 3
いや、それで言うとポジティブなんじゃない。 その作品として意味があるかどうかっていうことで言うと意味があるっていう風な
その作品が存在する意味があるっていう そういう評価だと思うけどね。
スピーカー 1
で、それを読んでどう思った? いやーなんか
スピーカー 3
映画だけ見たらわかんなかったことがわかるような気がするわーって思った。 皆さんもねこれを読んでいただいて。
スピーカー 1
そうだね。映画を見てから読んだほうがいいですかね。まあそれはまあ人によるか。 映画を見てから読んだほうがいいんじゃない?
スピーカー 2
でもなんかそのネタバレみたいなのもそうだけど、別に全然いい人もいるじゃん。 俺もどっちかって言うとそうなんだけど。
スピーカー 1
俺でも今回さ、その見に行ってなんかそのすごい新鮮だったけどね。 その
作品自体を我々は語る力がないとして、その周りのもので何が語れるかなと思ったときに今回の
君たちはどう生きるかのプロモーション。 事前の情報をすごくシャットダウンしたみたいな話があるじゃないですか。
俺見に行って 何にも知らないで見るじゃん。映画を初めから誰が出てるとかどんなシーンがあるとか
スピーカー 3
それすごい新鮮で良かったけどね。 なんかその見る前も見た後もそうかもしれないけど
スピーカー 2
人が何て言ってるのかとかどう解釈してるのかとか 自分の知らないこの作品のここがこんな風に転用されててみたいな情報とか
スピーカー 1
そういうのを合わせて しまうことで
スピーカー 2
自分の感想があんまり逆に言えなくなるっていうか こういう解釈が正しいのかなとかあの人がこう言ってたのかなみたいなもまみれてしまうと
自分が本当にゼロベースでどう感じたのかみたいなことは自分でもわかんなくなっていく みたいな話があるじゃないですか
スピーカー 1
見た後の話ね。 前もそうだと思うね。前情報を入れとくとかさ。 前情報と後情報とどっちもそうだと思う。
スピーカー 2
後の方が特にそうかもね。 すぐ人の口コミ見ちゃうみたいな
スピーカー 1
人がどう、今の下西さんがどう言ってるかなみたいなのを 俺ももうだって難しかったからさ
スピーカー 2
君たちはどう生きるか謎解きとかさ 検索しちゃったよ。
なっちゃうじゃん。俺もそうだけど 本当はなんかあんまり
それもあってもいいけど その手前で自分がどう感じるかみたいな
方がいいなとかって思うとその前情報がない状態で見るっていうのもその一部で 評価がめちゃくちゃいいのかとか
そのぐらいの情報は持つじゃん大体ね。なんかスラムダンク見に行くとしたら めちゃくちゃ評判いいとか
こういう人がめっちゃ感動したって言ってたみたいなのを持っていくのと 評判もわからんっていう状態でいくのとだいぶ違うなぁと思うし
スピーカー 3
本当に真っさらな目で見れたのはすごいいいなぁと思って
スピーカー 2
スージー鈴木さんってさ、俺仕事一緒にしたことあるんだけど 元箱本の人ね、パザーンの本とか書いてるよね
スピーカー 1
あの人がなんか映画とかって事前の情報を映画館で答え合わせするみたいなコンテンツに今までなってたと
いろんな情報がこだしにきて、この人はここ出てんだなとか、このシーン言ってたシーンこれだなぁとかって
そうじゃなくて、もう次の次に何映るかっていうその映画の全体像を全く知らないで見に行くっていう体験が久しぶりだったし
やっぱこうあるべきだねっていう感じがしたっつっててさ いや本当そういうのってすごいよね
スピーカー 2
そう、でも今ね、あんなことができるのは宮崎駿とマーベルとかそのぐらいじゃない、その何も情報ないのに
スピーカー 1
それなりの数の人が見に行くっていう いやそうだね、なんかその、でもその思うんだけど
映画の倍速視聴みたいな話とかもあったじゃない? みたいなさ、なんかこう全部が情報みたいになっちゃってさ
でもなんかその何も知らないで倍速でもなくて一つの映画を見るってその体験なわけじゃん
情報じゃなくて、情報の摂取じゃなくて一つのこう映像体験みたいなさ、その体験というレベルで何かを経験するのって
どんどん難しくなってて、なんかこう情報っていうレイヤーに落とされちゃって、しかもそれが切り刻まれて入ってくるとか
倍速で入ってくるとか、なんかこうそういう流れってあるなぁと思ってて、なんかすごいこう
いい映画館で見たっていうのもそうだったけど、なんかあの久しぶりに映画をちゃんと見てそれが良かったなっていうのがあるね
スピーカー 3
そうね、情報摂取じゃなくてね 映画館で映画を体験として見たっていう、ちょっと面白かったなぁと
スピーカー 1
駿河ね 駿河さんね、でもなんか思うんだけどさ
なんかさ、思わせぶりな メタファーが多いなと思ってさ
あの無限回路みたいになってさ、どこの扉に入るとどの時代に戻るみたいなのあったじゃん
で312番の扉から主人公が帰るみたいな話あってさ、312っていう数字は何なんだろうなってすごい気になったっけ
スピーカー 2
どっから持ってきてるのかなとかさ どこから持ってきてるのかな
スピーカー 1
何か意味があると思うよ、そこに書いてあるってことは意味なくそんな番号にしないと思うんで
何かした意味があると思うし、その積み木13個の積み木みたいなのもさ、その13という数にも意味があるだろうし
スピーカー 3
って思うとさ、なんかもうなんかあれだなぁと思ってね、なんかむずがゆいというかもどかしいというかね
スピーカー 1
すべてを知りたいのかな
スピーカー 2
いやなんか知りたいでしょって感じで置いてあるからさ そうかなたまたまなんか番号ついてた方がいいから312にしただけかもしれない
スピーカー 3
別に311だと意味が出てくるな、313でも良かったかもしれない
マドカマギカと謎解き
スピーカー 2
でもさ312に意味がなかったらがっかりするよねそれも逆にね 別にしないよ
いやいや俺はちょっとなんか意味ないの?みたいな 材賜画像が好きだから312で材賜にしたとかそのぐらいのことかもしれないよ
スピーカー 1
いやそれだったらさ材賜画像が好きだって意味があるじゃん あるしその何だろう
作品を作るってことはさ、なんかアニメの中には勝手に書かれたものは一個もないわけじゃん
スピーカー 2
誰かが意図を持ってそこにその線を引いてるわけじゃない
その線いく? 何でもいいじゃん、だからスタッフのさ、1スタッフの息子の誕生日とかかもしれないしさ
スピーカー 3
なんかかもしれないけど別にそんな深い意味はあるのかないのかわかんないけど
スピーカー 1
そこに何かのさこう物が書かれたり置かれる時にその誕生日でもいいでしょっていう
スタンスでないで欲しいっていう感じがするなと
スピーカー 2
一個一個にきちんと意味を持たせておいて欲しい
その世界っていうのが完全に想像主にとってコントロールされてあって欲しいなっていう
スピーカー 1
あるいはなんかその意図的じゃないにしろ何かその世界っていうのはすごくこう
すべて隅々まできちんと作られてて欲しいっていうそういう願いがあるのかもしれないね
スピーカー 2
それに対してでも思わせぶりでなんかもやもやしたんでしょ
スピーカー 1
うん、もう難しい問題だね
スピーカー 2
だからもう何もできないもんね、もう全部真っ白い空間にするしかないから
スピーカー 1
だからなんかいやっていうか312は実はこうだったんだよって教えて欲しい
スピーカー 3
教えて欲しい
スピーカー 2
それが宮崎吾朗の誕生日だったらなるほどってなるっていうのかな
スピーカー 1
でその誕生日をそこにつけた意味とかが
なぜ数ある数字の中からそこが312だったのかっていう
スピーカー 2
彼の世界にね戻っていく扉だから
スピーカー 1
そうそう
スピーカー 2
みたいなねこととかね
スピーカー 3
そこが書いてあってそれ納得いくって言うとさらにすごいなっていうさ
スピーカー 1
だから謎解き本が必要だね
スピーカー 2
そんなこと言い始めたらじゃあこのシーンのこの壁
あの家の壁のさ壁紙の模様はどうのこのとか
全部言い出すっていうことなのかな
スピーカー 1
そうそうそれでねその話をさ家でしてたわけ
あの俺がねまだこんな映画でね
こんなもうメタファーメタファーでさ
もう謎解き誘ってるような感じなのよっていう話をさ
家で奥さんにしたらさすがだなと思ったんやけど
どうせ岡田斗司夫がそのうち動画出すでしょつってて
スピーカー 1
岡田斗司夫がなんかもう腕ぶん回しながら動画出すよと
スピーカー 3
うん俺でもその岡田斗司夫の動画に興味ないな
スピーカー 1
でもさ岡田斗司夫そういうのすごい好きじゃん知ってる?
うんうん知ってる知ってる
なんだっけあのチャゲアスのpvになったさ
オンイヨーマークかオンイヨーマークのなんか動画があるんだけど
それをめっちゃ細かいところで分析してる動画とかってさ
もういかにもなんていうの
そういうのの本当に謎解き本みたいなさ
謎解き動画みたいな感じでさ出てんだけど
いやその俺のねそういうもので対して
うちの奥さんがいやもうどうせ岡田斗司夫が出すから
それまで待ってたらみたいな
いう返しがさすがだなと思ってね
スピーカー 3
めんどくさいこと言い出した時の黙らせ方をよくわかってるっていうことかもしれないね
スピーカー 1
いやいやあの俺がそういうふうにこうちょっともやもやした気持ち抱いた時
ああそっかどうせ岡田斗司夫がやるからいいか
スピーカー 2
だからその時はああそっかって静かになるわけでしょ
スピーカー 3
静かにさせ方を大得してるでしょ奥さんは
スピーカー 1
いやまああのよくわかってらっしゃるなっていうね
そうだね
スピーカー 2
いい奥さんだね
スピーカー 1
そうだねああそっか別に俺がなんか必死こいてやらなくても
岡田斗司夫がやるんだこれは
スピーカー 2
そうやって岡田斗司夫を見れば君は満足するっていうことだね
そうそうそうああそういうことだったのか
スピーカー 3
さすがだって
スピーカー 1
そうそうでもなんかさたけてる人はやってほうがいいじゃん
俺らが他に情報もない中でさ312って何だったんだろうなとかって言うよりかはさ
情報に普段からそうねいろんな情報を集めてる人にさ
あの312もう宮崎駿で312って言ったらもうこれかこれしかないんですよとかってさ
多分あるわけじゃんそういうの
ねでもさそういうものがないと楽しめない映画ってどうなんだろうねっていうさ
いうのも一方であるよね
スピーカー 2
ラピュタがなくても楽しめない人がいるだけでしょ
スピーカー 3
ラピュタもよく見たらどっかに数字とかあったんじゃないの
ラピュタはでも面白いじゃんラピュタは
スピーカー 2
だからそのなんだろうねその角度その細かいところのが気になるかならない
かっていう話の違いがあるってことなのかな
スピーカー 1
あのあんまり面白くないからその細かいところに何か意味を見出して
スピーカー 2
ああそういうことならって納得したい
スピーカー 1
面白くないのかもしれない
スピーカー 2
っていうことかもしれないね
スピーカー 1
シンプルに面白くないからなんかいろいろ謎解きっぽいとこ見つけて
実はこんな深い意図で作られてるんだみたいなことで
なんとか心理的な調子に合わせようとしてるのかなみたいな
タイムループとタイムリープ
スピーカー 3
そうかね
宮崎吾朗の誕生日は1月21日だったから312じゃない
俺でもあのね宮崎吾朗じゃないと思うんだよねあの主人公は
スピーカー 1
ああ
スピーカー 2
宮崎吾朗でもあるって感じかなって思ったけど
スピーカー 3
そうね
どうなんだろうね
宮崎吾朗でもある
スピーカー 1
そう言っちゃったらでもあるって言った方が多分広いから
スピーカー 3
いやではないかもしれない
スピーカー 1
だからどっかはでもあるでもあるのが正しくなりそうだねその進化技かで
スピーカー 2
だって結構まあなんていうか
そうとしか考えられない部分はあるねそのまま後継者になる
スピーカー 3
後継者
そうかねまあ自分だっていうね説も
スピーカー 2
成り立つかもしれないけどね
スピーカー 1
あと子供が生まれたじゃんもう一人
あれが宮崎駿なんだみたいなそういう深読みも知ってる人みたいな
2人目の子供がっていう話をなんかしてるうちに
まあもう岡田斗司夫に任せとくかってなるよね
スピーカー 2
そういうの全部まとめて駿から言わせればくだらないっていう話だよね
スピーカー 1
こういう謎解きがね
ああなるほど
でもなんか謎解きしないと
あのやっぱり面白くないような作品だから謎解きするんだろうね
スピーカー 2
でもなんか謎解きしながら見るのって結構
あのここ最近の
スピーカー 3
兆候かもねそのマドカマギカとか
うーんでもマドカマギカもう謎解きなしでも面白いと思うんだよな
スピーカー 2
でもあれこそもうみんながあそこのあれはあれを意味しているに違いないみたいなことずっとやってたよ
スピーカー 1
リアルタイムで見てたら
スピーカー 2
新しい回が放送される度にそのネット空間が
スピーカー 3
いろいろと考察して
スピーカー 1
これなんかあんまり脇の複読本なしに見たけど楽しかったけどなマドカマギカは
スピーカー 2
俺なんかそっちが面白くて見てたような感じある
毎度毎度終わる度に
えーっていうそういう捉え方すんだとかなんかここの
例えばオープニングアニメーションに入ってるこのシーンは
なんか後々これがこういうことになることを暗示してるに違いないとかっていうことを
スピーカー 1
言ってたりとか
あの一番最初のマドマギでしょ
スピーカー 2
一番最初
スピーカー 1
あのもうマドマギのオリジナルでしょ
スピーカー 3
オリジナルじゃないやつもあるもん
スピーカー 1
いやなんかいろいろ映画になったりとかさいろいろあったじゃん
スピーカー 2
映画はなんか総集編みたいなやつじゃなかったっけ
スピーカー 3
それこそあれだよね311のあたりにやってたやつでしょ
スピーカー 2
いつだっけなわかんないなんか当時
会社の隣の席にめっちゃアニメオタクの人はいて
コンクール一番見た方がいい
スピーカー 1
アニメ教えてくださいって言ったらマドカマギカだよって言ってたんで
スピーカー 2
見たんだけど
スピーカー 1
俺なんかねマドカマギカ見たのは
スピーカー 2
仕事でねマドマギのプロモーションの仕事したのよ当時
スピーカー 1
で俺見たことなかったもん
見たことないから見たことないとさすがに仕事できるなと思って
まとめてもらってまとめて見たのよ
でなんか寝る前にさちょっと1,2個見とくかと思って見たら
スピーカー 3
なんか止まらなくて朝までで全部見たみたいな
スピーカー 1
えこの人死んじゃうのみたいなさ
そうそうそうそう
えこの人死んじゃうのっていうのもあるし
スピーカー 2
ここから先はマドカマギカのネタバレがあるかもしれないので
スピーカー 3
まだ見てない方は見た後で
スピーカー 1
10年前の作品はいいんじゃないかさすがに
スピーカー 2
確かにそうだわ
震災があって途中でそういう災害を想起させるシーンがあるから
スピーカー 1
そうそうそうそう
いやだからあの人死んじゃうのもあったし
俺なんか普通になんの前情報もなくて見てたの
スピーカー 2
それこそ今回のヤドキハヨウと一緒に
スピーカー 1
で見てるってあれこのシーンさっきも出たなとかっていうのを
普通あれどうなってんだろうと思って
同じシーン何回もやってるなとかって思ってたら
スピーカー 2
はぁタイムタイムループだ
スピーカー 1
時間が繰り返してるんだって
スピーカー 2
自分で気づくっていう
やっぱり好きだねそれタイムループ的なやつね
その後あれでしょサマータイム連打で
スピーカー 1
サマータイム連打もそうだし
あのソシナがさ
しばふり妙上の
ソシナがね地上波で
なんか深夜にさタイムループものやったの知ってる?
スピーカー 2
ソシナ?バカリズムじゃなくて?
スピーカー 1
ソシナ
知らない
ソシナがねなんか
M1かなんかで優勝したんだっけ
なんか分かんないけど
M1で優勝すると
番組の枠もらえて
自分で企画して好きにやっていいみたいな話だったのね
そういう立て付けで
で俺見てたわけ普通に
でそれなんか街ぶらの企画みたいなさ
手で始まるわけ
街をぶらぶらしながら
なんか普通の
地元の人と触れ合うみたいな
企画っぽい
感じで始まるのね
で見てると
何回も初めに戻って
スピーカー 2
やり直すのよ
スピーカー 1
ここさっきも通ったなとか
いうこと繰り返してて
でそれも3回か4回やったとこで
あれこれループしてるんだって気づくのね
でそのループしながら
謎解いていくみたいな感じなんだけど
それが地上波で
全然違う
ループもんみたいな感じじゃなくて
始まって
いきなりやってるからすごいびっくりして
でツイッター見たらみんな
そしなやるなみたいな
感じになってて
スピーカー 2
出てきたわ検索したら
なんで検索したの
スピーカー 3
そしなタイムループで
スピーカー 2
すごいよね
ちなみにタイムループとさ
スピーカー 1
タイムリープがね
どう違うの
ループは回るって意味でリープは飛ぶんじゃないの
スピーカー 3
ということは
スピーカー 1
リのタイムリープの方がちょっとかっこいいな
スピーカー 2
みたいな感じじゃないの
じゃあみんなリープ使った方がいいよね
スピーカー 1
俺らもリープで統一
タイムリープってTシャツ作ろうか
スピーカー 2
タイムリープTと
スピーカー 3
タイムループT作ろうか
スピーカー 1
でもTシャツにしてきます
夏への扉とタイムリープ
スピーカー 2
やっぱり限界がかからない
っていうのが素晴らしいよね
スピーカー 1
全部Tシャツにしてきますっていうね
一回同じシーンが繰り返される
スピーカー 2
タイムループは
同じ時間軸を何回も繰り返すこと
タイムリープは意図的に
意図的にはカッコがついてる
カッコを意図的に時間を飛び越えること
飛び越える
スピーカー 1
なんかそれで言うと名作で
夏への扉ってねSFがありますけど
あれが知ってる?
知らない
もうなんかすごい古い
あのSFの小説だけど
なんか日本でめっちゃ人気なんだって
夏への扉って
スピーカー 2
日本の文学じゃないんだ
スピーカー 1
日本で海外の作品なんだけど
日本人が特別にやっぱり好きみたいよ
タイムリープ
スピーカー 2
映画館もされてるね
山崎健斗主演で
スピーカー 1
最近じゃない?
うんうん
普通に面白いですよ
なんか高校生とかが夏休みとかに
読んだらいいんじゃないのっていう感じの
もうあの古典ですね
スピーカー 2
ロバート・A・ハインライン
スピーカー 1
うん
古典中の古典ですね
いいっすね
わかりましたよ
Pもなんか一括で入れたらいいのにね
この音の波形のとこ全部
スピーカー 2
入れるみたいなね
なんだっけでもなんか
あの
特定のワード
みたいな話聞いたことあるけどね
特定の波形を
例えば鼻息をなんかする音とか
定期的に
あのーってすごい言っちゃうとか
定期的になんか
削りたい
波形のものを一括削除みたいな話を
誰かがしてたような
してなかったような
スピーカー 1
ドン・グレイフェムでさ
アドビのオーディションの話してた時があって
なんか
その時あんまりその
その後オーディションを使うことになると
思ってないで聞いてたんで
あれだったけど
喋ってるやつを文字起こしが
もうバッとAIでされてて
その文字を見ながら
編集できるって言ってたのね
それめっちゃいいなと思ってさ
なんか音の編集の
すごいこう
難しいとこってさ聞くまで分かんないっていうのが
難しいじゃん
聞きながらどの秒数に何があるかっていうのを
頭の中で作ってそこを編集していくってことなんじゃん
それがなんかその文字で出て
視覚的にも見えるって
すごいなと思って
スピーカー 2
だいぶ効率よくなりそうだね
スピーカー 1
だいぶ効率よくなるよね
ちょっとオーディション
スピーカー 3
もうちょっと触ってみますけど
スピーカー 1
そんな機能ないよっていう
アドビの方がいらっしゃったら
スピーカー 2
ないよって
ハッシュタグ乗れんラジオで教えてください
別にアドビの人じゃなくてもいいよね
そうだね
オーディションに詳しい人がいたら
スピーカー 1
そうだね
オーディションまだね使ってないから
この後オーディション使って
よかったよって話をしたいですよね
スピーカー 2
もちろんですよ
スピーカー 1
サポーテッドバイなんで
スピーカー 2
そうですね
プログラムワース
スピーカー 1
ブローチューバイ
ブローチューバイか
アドビ
スピーカー 3
いいっすね
スピーカー 1
なんか
スピーカー 2
言いそびれたこととかあれば
スピーカー 1
ないです
最後に
スピーカー 2
君はどう生きるかね
スピーカー 1
宣言して終わりましょうか
どう生きますかね
一つはだから
舐めて舐められていきたいみたいな
スピーカー 2
舐めて舐められていきたくないけどね
どういう話なんだっけ
スピーカー 1
舐められないで生きるみたいなね
舐められないっていうことを
重視して
生きすぎるとギスギス
するんじゃないかと
社会の中で
人に甘えるみたいなさ
ある種のことだと思うんだよね
甘えるっていうのも
なんかこう
よくないこととずっとされてきたけれども
コミュニケーションの
一形態なんじゃないか
人々は甘え
甘えたり甘えられたりしながら
生きていくっていうね
そういう形態の
コミュニティのありようとか
社会のありようみたいなものもあるんじゃないか
っていうそういった
何か提案みたいなもんだったという風に
スピーカー 2
記憶しているけどね
インドではさ
日本では子供を育てるときにさ
人の迷惑になるから
そうしちゃダメと言うと
インドでは
あなたは人に迷惑かけてるんだから
人に迷惑をかけられても寛容であれ
っていう
教え方をすると
スピーカー 3
みたいな言い方ありますね
スピーカー 1
最近それでさ
東大の
大学院の
邦華大学院かなだったと思うんだけど
ブログでちょっとバズってたのがあって
スピーカー 2
見た?
スピーカー 1
見てない
バズしてたんだけど
なんかその社会の
規範となる道徳律っていう
ものがその社会の
性格を決めるみたいな話があって
日本で
すごく内面化されている道徳律は
他人に迷惑をかけちゃいけないってことなんだと
他人に迷惑をかけちゃいけない
ってことなんだけど
普遍的なものじゃなくて
他の社会では違う道徳律を
採用してたりして
その例で出てたのは
困ってる人を助けなさい
っていう道徳律を
一番ベーシックなところに
置いてる社会もあると
いう話があってね
スピーカー 3
スピーカー 1
他人に迷惑をかけちゃいけない
っていうのって自分が
持つ分にはいいんだけど
それがどんどん内面化されていくと
他人に迷惑をかけてるやつは
攻撃してもいいんだとか
スピーカー 2
という
スピーカー 1
他人に迷惑をかけてる人は
避難されても仕方がないとか
そういう風に
どんどんそれが
内面化していくと
それは人々を孤立させて
いったりとか
ギスギスしたものになるんじゃないか
みたいなことを言ってるブログがあって
すごい
みんなぼんやり
思ってることなんだけど
コンパクトに言語化されてて
それ良かったよ
っていうのとちょっとバズってて
そうだよねっていう風に
思わされるものがあったねと
最近なんかさ
いろいろスープストックのさ
離乳食の話とかさ
映画館で席譲る譲らないみたいな話とかさ
なんかやっぱ
人に迷惑かけんなみたいな
要請がやっぱ日本社会って強いなみたいなね
スピーカー 2
昔からそうだよね
スピーカー 1
うーん
そうだね
そういう
道徳的規範の持つネガティブな面
みたいなものがね
ちゃんと言語化されるとさ
またそうだよねって思う人も増えて
そうやってちょっとずつ
世の中って変わっていくのかもしれませんね
スピーカー 2
ということを思いましたと
スピーカー 1
何の話してたっけね
スピーカー 2
舐めて舐められて
あーそうだね
でも舐めることも舐められることもなく
舐めるとか舐められるとかの
世界線じゃないところで
生きていきたいねっていう話じゃないのかね
スピーカー 1
そうねそういうことかもしれないね
そういうことだね
うーん
スピーカー 2
そうだね
舐めて舐められて
スピーカー 3
生きたくはないってこと
スピーカー 1
すごいね自分たちが出した
提示をまたその次の次の回
ぐらいでまた否定してみたいな感じで
いいですね進化していってる感じがね
スピーカー 2
いやそうね
適当につけただけだもんねタイトルがね
話の流れで出てきた
スピーカー 1
そうだね
そこに深い何か思い入れがあるわけじゃないからね
ないからね
いいですね
スピーカー 2
いちいちそうやってね
君たちはどう生きるかって言ってると結構大変だからね
スピーカー 1
君たちはどう生きるか
アニメーション映画「魔女の宅急便」と監督宮崎駿
スピーカー 1
あれなんで
スピーカー 2
あのタイトルしたんだろうね
あの中にも出てきたけど
スピーカー 3
うんうん
スピーカー 2
あの本にインスパイアされてるでしょ
スピーカー 1
でもあれさ
なんか全然違う
あれは元ネタあるんだよね
スピーカー 2
話自体は
スピーカー 1
元ネタあるんだ
元ネタあるって何だっけな
えーとね
ジョン・コナリー作
失われた
者たちの本っていうのが
元ネタみたいだね
えー
なんかその視点で
分析してる人もいて面白くて
結構宮崎愛子って
元ネタある
作品をやることが
多いというか
そういう意味では何だろう
渋谷系的
アティテュードなのかもしれないけど
何かあのインスパイアされた
元のしっかりした小説なり
本なりっていう骨格がある
ストーリーがあってそこから間骨
脱退して自分なりに作っていくって時
なんだけど
魔女のたけびの時の話も引き合い出しながら
その批評は
論を展開してたんだけど
宮崎駿は
変えちゃうんだって勝手に
元の原作を
勝手に変えちゃって
原作ではこういうストーリーになってたんだけど
本来こうあるべきだったみたい
の風に変えちゃうから
原作者に対しては
すごくある種失礼というか
スピーカー 2
そうだね原作としては
扱ってないってことだよね
スピーカー 1
この今のものでいうと
どうなんだろうねどこまで
いいんだろうねそれこそ
魔女の宅急便とかだと完全に
名前まで一緒だからそれは原作と
アニメってことだと思うんだけど
インスパイア受けたみたいな
レベルだったらいいのかもしれないけど
元の
ストーリーがあって
本当はここはハッピーエンドっぽくなってるけど
ここでこの人が救われるのは
実は間違ってるんじゃないかとかさ
何か原作とか
元になるストーリーとか
創作物に対して
意義を唱えてそこを勝手に改変しちゃう
っていう癖が彼にはずっとあるんだ
みたいなさそういう批評で
それで困るのは
出来たものが面白い
から
元が間違ってて宮崎駿が
作った世界観の方が正しいじゃないけど
そうあるべきなんじゃないか
っていう風にみんなに思わせる力がある
っていうのがずっとあって
それはどうなんだっていう
批評もあってそれも面白かったよ
スピーカー 2
どうなんだっていうのは
スピーカー 1
なんかその
今あれだね
そこまでいったら
その批評の在りかを
これですよーって
言った方がいいよね
色々読んだから
道徳律と社会の関係
スピーカー 2
分からんな
そうやってね人の意見を
スピーカー 1
紹介してね
スピーカー 2
人の意見に左右されずに
生きていった方がいいかもしれないよ
スピーカー 1
そうだねでもなんか
いっぱい見ることによって
視線がフラットになるみたいなのあるよね
1個か2個しか見ないと
そこにすごい影響されちゃうけど
いっぱい意見を
見るとそういう意見もあるんだっていうことで
いや出てこないですね
スピーカー 2
諦めよう
スピーカー 1
そんなこと言ってた人がいましたよ
スピーカー 2
という話です
スピーカー 1
じゃあ一回切っておきますかね
でもタイトルだけ
決めてくんない?タイトルだけ
長いよっていうさ
最後に言うのよく聞くよ
これまた長い
よく聞くね
長いよこれ
ジングルにしようかな
スピーカー 3
長いよこれ
スピーカー 1
こっそりジングルとかも作ってもいいかもな
スピーカー 2
こっそりなの
スピーカー 1
聞いてびっくりしない?
いきなり自分の声でジングル作られてたら
スピーカー 2
びっくりというか
作ったんだなって
暇かなみたいな
スピーカー 1
時間があるな
スピーカー 2
作ったんだなっていうね
前向きに取り組んでいて
スピーカー 3
素晴らしい
スピーカー 1
どうですか
スピーカー 2
タイトルを
スピーカー 1
君たちは
スピーカー 2
俺たちはこう生きた
思い浮かばないな
スピーカー 1
疲れてきたな
疲れてきた
長ければ長い方が聞いてくれるから
そうだよね
俺も編集どうせ大変だと思って
スピーカー 2
やけになってるから大丈夫
スピーカー 1
いやこれどうするよ
スピーカー 2
Pを入れるか
上手いことその辺の言及だけ
カットしてもらえればいいと思うよ
スピーカー 3
サクサクっと
スピーカー 1
悪口もうちょっと聞きたかったけどね
スピーカー 2
悪口は別に
ないのよ
良さがわからなかったっていうだけで
悪かったかどうかはわからない
別にあれの映画
すごい好きな人もいると思うし
でもやっぱりさ
監督やってみるチャンスがあったら
やってみたいなって思う人が
多いんじゃない
スピーカー 3
もちろんもちろん
スピーカー 2
自分からどっかに売り込んだのか
誰かにちょっと声かけられたのか
わかんないけど
チャンスが来たら
俺も誰かに映画監督やってみないとか
って言われたら
やってみたいって思う
スピーカー 3
気がするからね
スピーカー 2
その結果どんなものが
できるかは知らんけど
スピーカー 1
ちょっとこれを聞いてる
映画配給会社の人とか
監督として我々呼んでいただけると
ウィッシュリスト
で入れとこう映画監督
スピーカー 2
我々2人でやるの
スピーカー 1
ゆで卵みたいなもんでしょ
スピーカー 2
ウォシャウスキー兄弟
『僕たちはどう生きるか』の映画
スピーカー 2
今姉妹になった
スピーカー 1
あれ両方だったんだっけ
両方だったの
じゃあフジクフジオ
俺Fで行くんで
Aで行ってもらって
スピーカー 2
右と左でもいいしね
そうね
ノレンラジオ右とノレンラジオ左でね
スピーカー 1
君たちはどう生きるんだ
君たちは
君たちは
スピーカー 2
どう生きるか
スピーカー 1
すごいタイトルだねしかし
スピーカー 2
まあでも本のタイトル
そのままだもんねそれはね
スピーカー 1
でもあの本ってさ
なんかちょろっとしか出てきてないやん
あの本の中身
みたいなものもこの映画の
内容とどっか関係してるとこあんの
スピーカー 2
なんかね中身だったか
なんだか忘れたけど何かしらの
つながりを誰かが言ってるのは見たけど
スピーカー 1
もう忘れたよ
謎解きゲームとしての映画
スピーカー 1
謎解きゲームとしてね
うん
謎解きゲームなんだな大いなる
スピーカー 2
まあ別に解かなくても
スピーカー 3
いいしね
スピーカー 1
なんか解かないと
そんなに面白くないっていうね
スピーカー 2
いやえっとそれこそ
スピーカー 1
えっと
スピーカー 3
なんだろう
みるみる
めっちゃおま
わからん
01:12:30

コメント

スクロール