「君たちはどう生きるか」の感想

kohei君はどう生きてるの?

俺はどう生きるか?
kohei君はどう生きるか?
俺はどう生きるか?そして死ぬか?
見てないよね?

もう見たよ。

は?

もう見たわ。

論引きですよ。

むしろなぜkohei君は見てないのか?君はいつ見るのか?

俺はいつ見るのか?見なきゃいけないのか?スルーじゃないのか?

君たちはどう見るのか?

どのように?いつ?
どのように?なぜ?
なぜ見なきゃいけないのか?むしろ。

なんなんだ君たちは。

いったい、いつそんな時間を作って見に行けばいいのか。

見に行きましたね。

レイクタウン?

うん、レイクタウンで。
なんだっけ、これってさ、これを、この作品で宮崎駿は引退しますって宣言してんだっけ?
作品の特徴と意味

いや、宣言は聞いてないけど、なんか実質みたいな雰囲気は出てるよね。
だってここ、だってさ、風立ちぬ引退宣言の時で、あれ2013ぐらい?もう10年ぐらい経ってるわけでしょ?
次とか言っても、もうまた10年かかるんでしょう?みたいな雰囲気だと。

もう生きてないよねっていう。

実質ラストかなーみたいな雰囲気漂ってるよね。見てきたわけだ。

見てきましたね。

今さ、要するにこの作品の得意なところは、全く宣伝してない内容がわからないっていうところでしょ?
もっと俺も何の先入観もないわけなんだけど、しかも先入観なしに。

うん、全くわかんないからね。

もう何を言ってもネタバレになる状態だけど。

だからあんま言いたくないんだけど、一言で言うと、まあでもね、なんか出し切ったんかなーみたいな感じ。

どういう意味?何?
表現したいものが全部出てた。

宮崎駿を追ってる感じが、個人的にはしたい。作品をね。

集大成的なこと?

みたいな感じの感覚は覚えた。

気になるのは、風立ちぬがどうしても文学的な内政的な話だったから、
今回もよりそっちの方針なのか、逆にエンタメなのかっていうのが気になってるところなんだけど、どうだったんですか?

面白かったと思う、面白くなかったと思いたくないんだよ。
さすがにネタバレというかさ、やっぱり喋るとそうなっちゃうから。

消化中なんだね。

風立ちぬではないね。

あの路線ではない?

感覚的にはね、別に全然違うんだけど、イメージ的には千と千尋の神隠しかな。感覚的には。

不思議エンタメだね。

そうだね。2分おきに君たちはどう生きるのかって問いかけられる感じ。

2分おき?

2分おき。

言葉として出てくるっていうこと?

出てくる。正確に言うと文字としてボーンって出てくるわけじゃなくて、なんかこうセリフというかね、2分に1回ぐらいのペースで。

なんかそう言われても全然そんなことあり得るのかって思っちゃうけど。

登場人物たちがカメラ目線で君たちはどう生きるのかって言ってくるっていう。
そんなやつなんだ。
なかなかストーリー進まないように。
そうだね。

2分に1回それが入るから。
いちいちこっちに問いかけてくるわけだもんね。
そういうやつなんだ。

そういうやつじゃないけどね。今のは完全に嘘だけど。

なんなんだよそれはよ。
別にだって。
そんなわけないよなって思いながら聞いてたけどよ。

つまり作品の中ではやっぱりその問いかけっていうのが出てくるのかなみたいな。

そういう心づもりで見に行くよね。

でもね、そういう意味で言うとそんな説教がましくない?

説教だと思ってた?
宣伝と作品の関係

うん、みんな思ってたと思う。俺も思ってたっす。
超上から目線で行ってくんじゃんと思ってたけど、そんなことはなかったね。

気になるのはメインビジュアルだっけさ。
あの鳥みたいなやつ。

はいはいはい。

出てるわけじゃん。あいつ何っていうのは知りたいんだけど。

うん。

主人公?

いや全然主人公じゃなかったですね。

マジで?

全然主人公じゃなかったっすね。

全然主人公じゃないんだ。

そういう意味ではガンバの冒険みたいな感じのやつなのかなって思ってたんだよ。
鳥が主人公で、冒険とは聞いてたから、冒険活劇みたいなやつだとは。
聞いたから、この青い鳥が冒険するのかなと思ったら、あれ違うって思って。

ミスリードなんだ。

ミスリードだね。ミスリードってわけでもないんだろうけど。
でもだって情報あれしかないもんね、そう思うよね。

そうそうそう。あ、じゃあそれは裏切られてるわけね。
裏切られてるわけです。
面白いですね。

僕は楽しく見れましたね。

なんか含みがあるけどね、僕はっていうの。賛否両論割れそうっていうこと。

ストーリーとかお話ではないんだけど、隣にカップルが見てたわけですよ。
で、そのカップルが終わった後の感想で話してた内容を、話してた内容的には彼女さんはちょっと引いてた。
で、それはただ物語がっていう話じゃないから。

展開で引いたわけじゃない。

展開で引いたわけじゃない。

カップルの彼女さんには響いてなかったと。
なに、席は埋まってたの?

埋まってた。
ほぼほぼ18時の回で見たんだけど、まあまあそれだからっていうのもあるんだろうけどさ、もう空きはなかったね。
そんなに宮崎駿を興味ないよっていう人も、さっきのカップルがそうだと思うけど。

なんかわからなすぎて見たいみたいなことなんだろうね。

で、ちょっとさ、杏野さんと違うところとして、杏野秀明は、これはね、彼のいいところではあると思うんだけど、みんなが彼を理解しようと頑張るんだよ。

まあ頑張るね。解釈したいっていうことね。考察したい。

で、宮崎駿って、考察するとすげえ深いんだけど、実を言うと深いんだけど、そんなのしなくても楽しめるのが宮崎駿さんなんですよ、個人的にね。

ただただ見て面白いっていうファンが多いかもしれないよね。

言ってしまうとキティちゃんとか、あの系列かな。

ちょっとよくわかんない。

アンパンマンとか、キティちゃんとか、スミッコ暮らしとか最近で言えば。

はいはいはい。

あのカテゴリーに入る感じはするよね。

深いテーマはあるかもしれないけど、誰でも楽しめるよと。

楽しめる。なんだったら子供思うけど。アンパンマンだってさ、あれもさ、なんかすげえ深いらしいじゃん。

自分の顔を食べさせるヒーローってなんだよと。

哲学的らしいじゃん、すげえ。しっかり考察すると。

そうだよ。

まあそういう意味では、アンナさんみたいに、最初からこれは一部の選ばれた人にしか理解できないみたいな作り方してないから。
けどね、今回ね、そういう意味だとそのキャラは封印してるね。
いやもう間違いなく万人受けじゃないと俺は判断してる。
けどね、俺やりきったんかなって思うと、こうでもないんじゃないかなと思うし、

まだ足んねえんじゃないかな、この人はって思ってる。
いやすげえやったよ、すげえやったんだけど、やりきってはいねえんじゃないかなっていうのが僕の感想。

まあ引退詐欺常習犯だからね。

まあね。

次もあんじゃねえかってまた思っちゃうよね。
あってもいいんだけど、でもね、こういうのを作るんだったら本当にここが最後かな。
これ以上やっちゃうとね、覚えていくだけじゃなくて、何なの?って。

あったら何なの?ってなっちゃうから。
いよいよエンタメから外れていく感じがすると。

外れていく。
うん。
いやもうさ、なんかさ、別に予習してたわけじゃないし、準備をしてたわけじゃないんだけど、

ツイッターでさ、このシーンを見て庵野秀明監督が好きになりましたっていうのがあって、

それがさ、まあ、風立ちぬで赤蝉衣装は撮れなかった。

はいはい。

まあ、その時は穴と雪の女王が撮ったのかな?
うん。
撮ったときに、撮って数年後かな?の独り言で、
ありのままなんてずっとも面白くねえんだよって言ってるっていう。

最終に喧嘩を売ってますね。

若いなーって。

尖ってるな。
穴と雪の女王をディスってるわけではないんだけど。
喧嘩売ってんだ。

喧嘩ってなんだかもう。
その人も庵野さんは心が若い、庵野さんじゃないや、宮崎さんは心が若いなと。

そうね。丸くなってないね。
あ、そうですか。あれ、ミュートになったよ。

ごめんごめん。

ああ、ミュートになった。
聞こえる?

はいはい。
個人的にはね、これ見てもいいと思う。価値的には。まじで。

自分も、前回は最後だって言うんで、風たちの見に行ったよ、最後の方だけ。
公開して多分もうガラガラだったからね。
いいタイミングで見に行ったよ、俺は、風たちの。で、まあよかったし。
多分今回も見たら見たで、なんか感じるものはあるんだろうなっていう予感はしている。
ただ内容は全くわからない。

だから見に行ったらいいんじゃないっていう感じかな。

まあそこに価値があるっていう感じだよね。自分の目で見ると。

見る。ね。まああの、なんか、面白くないを置いといて、すごいものを見させられてるっていう感覚にはなれるから、そういう意味ではおすすめですね。

おお、なるほど。それはいいですね。レイクタウンで見ろと。
まあ、来るんだったら来ればいいと思うけど。
まあ亀やりか、まあ銀座有楽町だろうね。
まあどこでもやってるからね、今だったら。
プロモーションはそんなでもないけど、一応全国でかかってはいるのかな。

だってスタジオジブリですよ。

どういう作戦なのかがわかんないんだよね、もう。

いや、もう多分ね、でもね、これね、難しい。難しい。
何が難しいかっていうと、ほら、映画のCMとかってさ、なんかある州を切り取ってみたいなのがあるじゃん。

ね、いかにもこう、わー面白そうっていうさ。

切り取る部分が難しい。

盛り上がりがないとかいうこと?

いや、じゃなくてね、どこ切り取ったらいいのっていう感じ。
なんかね、切り取り方ミスルートっていうか、どう切り取っても、その切り取った部分を流すと全然違うストーリー想定しちゃうって感じ。

だから流さないほうがいい。
じゃあある種正解なんだ。

ある種正解。あのね、その多分、ある種の切り取ったやつで、想像プロモーションのキャラクターを見てさ、想像したら全然違ったってさ。

全然違うわけだね。

たぶんどこ切り取ってもね、想像できない。
で、ある程度推測していくと全部外れるから、それが。

捉えづらいね。
ある意味、切り取れなかったんだと思う。
あーなるほど。作品の性質を鑑みて宣伝しないと。

宣伝しない。細かい内容を喋らない、てか喋れない。

なるほど。本当でしょうね、それ。

面白かったですよ。

はいはい。ちょっと見ては見たくなった。