推しの子のマンガにハマる
何の話しようかな。 いや、推しの子の話しますかね。
唐突に。
推しの子をさ、あの、一気読みしたのよ、俺。おとといぐらい。
リビルド聞いてて、推しの子の話が出てきてさ。
で、なんか、名前は知ってたんだけど、ジャンププラスだから読めますよ、無料でって聞いて。
夜中寝ようと思ってリビルド聞いてたよね。いつも寝るときリビルド聞いてんだけどさ。 難しい話するからよく寝れるんだけど。
我々リビルド界、どんぐり組の補正員だからね。
そうね、大親分でしょ。 大親分がいて、大親分がいてってね。
リビルドで推しの子の話してたから。 宮川さん読んだことないっつっててさ。
で、思ってんのと全然違いますよとか。 そうかもね。
何だろう、事前の情報がない、もし事前の情報が全然ないなら、そのない状態のまま素直にコンテンツ聞くと、聞くっていうか見るといいですよって話してて。
で、俺、君たちはどう生きるかのフレッシュな記憶もあって、何にも今知らないからこそ今読むといいかもなと思って。
夜中にジャンププラスのアプリ開いて読み始めたらさ、面白くて。 あと面白いのと1回しか読めないじゃん、ジャンププラスって。 そうだね。
で、途中で止めたらわからなくなるなと思ったの、これ。 忘れるってことね。 忘れると思って。で、夜中読み始めて124話ぐらいまで出たと思うんだけど、
それ1話から全部見てさ、最終話まで、最新話まで読んで、で、俺なんか完結してると思ってたんだよね。 まだまだ。
完結してなくてさ、うわ、これ完結してないか忘れちゃうと思って。 まだね、最新話はあれだよね、お前あったんかーみたいなところだよね。
うんうんうん。 そうね、あ、これはおしのこのネタバレが含まれますね。
含まれるかな? そんなこの後深く語るの? おしのこについて。 いや含まれる可能性がありますもんね。 可能性があります。
可能性がありますということで。 え、あの、読んだ?もう全部。 何か追ってるよ、何か。 つらつらと。
マンガのストーリーの謎
そうやって時系列というか、割とずっと読んでるから。 ジャンププラスで。 忘れてる部分もあると思うけど。
無料で。 無料で読んでる。 いやあれもう何かよくできてるね、すごい。
よくできてるなぁと思いながら、 見ましたね。
面白かったです。 ネタバレしてないね。
でもさ、なんかメインのさ、謎解きがあるじゃない? その誰がやったんだっていう。
誰がやったのもそうだし、そもそも何なのこの話ってなっちゃう。 あーそうだね。
そこも謎解くのかな? そこも謎解くんじゃない? それはそういうものだっていうことじゃないのかな?
いや俺違うと思うな。あの、お医者さんを殺したのも、神木君だっけ? 神木君じゃないかみたいな話あるじゃん。
どうなんだろうね。 そうなってくるとさ、神的なものっていうかさ、人知を超えたものを設定しないと、物語を誰が操ってんだっていうのがさ、
よくわかんないじゃない? そのうちSFになっていくのかな? そうじゃないの?そうじゃないの?
まあその前世とか言ってる時点でそうなんだけどさ。 それで見てて思い出したのが、昔の少女漫画でさ、僕の地球を守ってって知ってる?
知ってるけど読んだことはない。タイトルは知ってるね。人気だったよね。 あの、ぼくたまって言うんだけどさ。
あれも、宇宙でどっかで一緒だった7人の人たちが、これ僕の地球を守ってのネタバレが含まれる可能性があるんで。
めんどくさい。
あの、前世の高校生かなんかにみんな転生して、どうのこうのみたいなさ。
転生物ちょっと近いなぁと思ってね。
思って、懐かしいなぁと思ったりしながら。 まだネタバレしてないね。ぼくたまのネタバレもそんなしてないし。
え、花嫁派だった?リボン派だった? それなんか答えた方がいいの?
俺結構花嫁派でさ。ぼくたまがあって。 あれかね、妹がいたから家にあったっていうことですかね?
イエスイエスイエスイエス。 あと赤ぼくっていうね、赤ちゃんとぼくっていうのがあって。
知ってる? 聞き覚えがないような。漫画の名前? そう。 知らない気がするね。
あとはだから有名なところで言うと動物のお医者さん。 あ、それはね知ってるね。 そのあたりが結構俺が花嫁読んでた時代の。
みんなシベリアンハスキーを買い出したっていう。 そうそうそう。
で、あれでかい上にあんまりなんか賢くないから意外と買うの大変だっていう話。 そうだね。あの辺は好きでしたねっていうのをちょっとおしの子を見て思い出したなと思ってね。
おしの子の話かと思ったら思い出した昔の少女漫画の話をするっていう回だったね。
いや、おしの子さん今でもあれにもなってるでしょ。 アニメになってる。 アニメもやってる。
あれはどうするんだろうなアニメに。 ちょっとなるんですかね。まだ謎が解けてないからね。
謎が解けてないからね伏線がね。 一番メインのところがさ解けてないからどうやって終わるんだろうね。
まあだから何シリーズも作る前提じゃない。
もうそういう時ってさ、アニメ作る側は教えてもらうのかね。最後こうなりますよみたいな。
どうなんだろうね。 あの絶対だって最後までさ、こう
構成ができてないと っていう感じでしょ。いやそんなことないんじゃない。
だって結構ネットフリックスとかもファーストシーズンが当たったらセカンドシーズン作るとかやるじゃん。
でもその時はさ、ファーストシーズンはファーストシーズンで完結してるじゃん大体。 だからどっかまでで完結させるんじゃない一旦。
アニメはね。 いやその漫画はあの
漫画作品の結末の予想
作者の中には最後まで見えちゃうのかなーっていう。 それは作者によるよね。今回どうなのかわからんよね。
なんかさ、よくああいうの俺見てて思ったんだけど、浦沢直樹のモンスターとかあるやん。 途中で終わってるやつね。
途中で終わってたのかな?モンスターも。 なんか結局なんか話膨らましすぎてどうなってんだかよくわからんみたいなさ。
だから結局その 今知らんけど特に神の週刊誌の時はいつ打ち切りになるかわかんないから
そんななんか計算した通りに終わらせられないっていう。 思ったより長く続くこともあるし思ったより早く終わることもあるから
あのなんか 考えるにしてもそんなに緻密には考えられないというか。
そうか。でもなんかあのドラゴンボールみたいだったらそれでもいいと思うんだけどさ。 ああいうなんかこうミステリーみたいなもってさ
なんか謎があってそこに向けてそれを解いていくみたいなことだったりするじゃん。 まあジャンププラスでデジタルだししかもあんだけの人気作品になったらなんか
まあある程度ちゃんと一段落つくまでやるんだろうなというふうには思うけど。 それとアニメとのなんか
バランスはちょっとわからんね。 そうねそうね。面白かったですね。最近なんか読んだ面白い漫画を教えてくださいよ。
全然漫画読んでない。
おしの子の次をなんか読みたいなーっていうね。 その辺全然読んでないんだっけジャンププラスとか。
ジャンププラスまだ手つかずだから。 あーじゃあ普通にあの怪獣8号とか。
面白いの? うん。
読んだらいいんじゃないですか。 じゃあ読ましていただきます。漫画もなんか久々に読むと面白いね。
結構読んでるよねちょいちょい。 いやなんかサマータイム連打以来じゃない?そうそうそう。
なんか思い出したように読んで朝まで読んで疲れるっていうね。 あれチェーンソーマンは読んだんだっけ?
チェーンソーマン読んだね。チェーンソーマンはいまいちのれなかったな。 あれもまだ続いてるけどね。
怪獣8号もそうか。 チェーンソーマン乗れなかったな。なんでやろうな。
なんでやろうな。 なんかバトルモノみたいなのがあんまりなんか
疲れちゃうのかもしれないな。怪獣8号もバトルモノだからやめた方がいいかもしれない。 筋肉島もバトルモノか。
バトルしがちだね。バトルしがちだよね少年漫画はね。
押しの子はバトルモノじゃないもんね。 押しの子はバトルモノじゃないね珍しく。
なんかエンターメ業界の裏話みたいな感じのやつも面白いんだけど、なんか俺その本線のミステリーがどうなるんだろうっていうのが気になるからもう
なんかあんまりこう寄り道せずにそのミステリー解いてほしいなって気持ちがすごい。 アイドル裏話とかいらんから早速やってくれるって。
全然作品の趣旨を理解してない人みたいな感じだけど。 そうだね。
後であらすじ読めばいいんじゃないのって感じする。 そうだね。なんかアイドル裏話ぐらいまで良かったんだけど、芝居の話とかで原作者と脚本家が
なんかお互いこうバチバチやるみたいな話とか。 あーあったね。
うん、まあちょっと早く本線のミステリーを解いてほしいなと思いながら見てましたけどね。 どんなもんでしょうかね。 言っとくわ。
言っといてよ。 誰かに。 ってか教えてって。 どうなんの最後つって。そうそうそうそう。
結局どうなんの。でもなんかさ、ちょっとSFというかさ、そういう感じにならざるを得ないなと思っているのが、やっぱりそういうちょっと不思議なことが起こっているから、それを回収するために
超常現象的なことが起きざるを得ないなと思ってて。 さっきも話したけど、まどまぎの終わり方とかやっぱりすごかった。すごいなと思ってさ。そんなとこまで行くんだっていうさ。
あー、そうね。 うん、なんかその概念の一つ上の次元に行くみたいな。
ちょっとね、カタルシスがあったじゃないですか。 遠観の断りがどうなのか。遠観の断りがね。そうそうそうそう。
なんかよくわからんみたいな。 でもなんかあの、あれもそうなんだよな。僕の地球を守っても、なんか最後ね宗教みたいになっちゃうね、ちょっと。
あ、なんかその作品はまだいいんだけど、その作者が次に出したやつはもっとなんか宗教色強くなっちゃってさ。 なんか大丈夫かなみたいな感じあるんだけど。
エンターテイメントってところでね、とどまってくれないとちょっとボカンとしちゃうよね。 今この漫画がすごいのを
サイトとか見て、 面白そうなのないかなと思って
たんだけど。 なんか毎月のランキングみたいなの出してるんだねこれ。
そうなんだ。 なんかこれまぁちょっと前からあれだけど、あの男編女編っていう若干時代にそぐわないような
あの別れ方はしているものの。 いつもそうだよね。
ん? あいつもそう。なんかそれも男編女編もなんかこう批判出つつもずっとそれでやってるよね。
やってるよね。 まあ少年漫画、少女漫画っていうあれはあるのかな? あるよね。
で、3月の男編の
第2位が
もっこり半兵衛っていう漫画なんだけど。
はははは。 いや全く読んだことない。今初めてこのサイトで見てなんやろうなって思ったんだけど。
作者が 徳博雅也さん
なんだけど。 ジャングルの王者ターさん? そう、ターちゃん。よくわかったね。
すごいでしょ? 俺全然名前認知してなかった。 まあ確かにAはあのタッチだなっていう。
未だになんかもっこりとかそういうのやってんだなと思う。 織田英一郎、この人の元アシスタントだったっぽいよ。
ジャングルの王者ターちゃん、書いてたのかな? 書いてたのかな? すごいね。いいね、アシスタントとかが出世するといいんじゃないですかね。
でもなんかそのどういう付き合いしてたかだよね、アシスタント時代に。 でもなんか
あの今 徳博さんのウィキを読んでるんだけど
親密な関係とブラック企業
当時アシスタントだった織田英一郎は、徳博を本当のプロ、一生の恩人と慕っているって書いてあるから、結構いい関係だと思う。
いいですね。パワハラしてたとかだとね。
まずいですけど。 そうだね。
え、どうしたのそれ、もっこり半兵衛が。 いやなんか気になる漫画あるかなと思って見てたら、なんだこのもっこり半兵衛はっていうので、ちょっと詳細をクリックしたら
のとくひろまさやさんで、ターちゃんの。 ターちゃんだなと。 ターちゃんあったなと思って。
本当だ、人呼んでもっこり半兵衛さんって書いてある。 だからジャングルのあのああいうターザンみたいな世界から今度は時代駅で似たような
下ネタをやってるんじゃないですかね多分ね。 めちゃめちゃあの感じのままな雰囲気ある。 あるよね。
頑張ってほしいね。 すごいなぁ。
漫画もなんかやっぱ裾野はすごい広いよね。 裾野。
全然知らないやつとかあるけど、でもみんな食べれてそうな感じするのはそうよね。 それはちょっと正直なところ分からんね全然ね。
どうなんやろな。 働きながら書いてる人とかもいそうな気もするし。
ねえ。 なんか1個当てるともうずっと食っていけるのかな。
長い連載とかだとそうかもね。 アニメ化したりとかね。 今のデジタルとかでどうなってるのかちょっとあんまりわかんないけど。
そうだね。なんかその ミュージシャンとかだとサブスク出てきてしんどくなってるみたいな雰囲気が漏れ伝わってくるけど
漫画家のビジネス構造とかってどう変わってるのかっていうのがね、いまいち分からんよね。 そうだね。 デジタルでどう変わったのか。
ダウンロードあたりとか読まれてあたりみたいなものと、 コミックスになった場合はそれの印税と
もっこり半兵衛と漫画家のビジネス構造
あとアニメ? アニメとか映画になった時はそれとって感じだよね。
なんかでもさ、 映画とかになっても全然儲からないみたいなお話をさ、テルマエロマエの人がしてたような気がする。
テルマエロマエの人なんか今ちょっと厄介なことになってなかったっけ? あ、ほんと。どんな? あれ違ったっけ?なんだっけあの人?山崎まりさん?
山崎まりさんだね。 なんかあの
ちょっと結構、あれ?主張が強い感じになってて、あの山下達郎となんか関わってなかった? あーなるほどね。
何かしらの認知の歪みが発生してるの。 なんか山下達郎の事務所を辞めた人いたじゃない?
はいはいはい。 なんかそのジャニーズをどう扱うかみたいな。 あーそうそうそうそう。
それとその
その2人の関係性の中になんか山崎まりさんが何らかの形で入り込んでて、多分… どっち派なの?
えっとね、あの達郎派な気がする。 達郎派なんだ。 へー大変やなみんな。
で、それに対して残念ですっていう、 姿勢の人々のツイートが。
達郎もね、なんか言ってたね、自分のラジオで。 あーそうらしいね。
どうですか? いやーもうねー
難しい問題ですね。 あ、なんかそこさ、デビ夫人も賛成してたよね。その議論。
デビ夫人はなんか結構もう完全に終わってんなって感じだったね。 いやーねー。
ね、今更言い出すなんて恩知らずみたいな、なんかもう 完全にクソババームーブでもう終わったなって感じだね。
あんまり僕らがなんか喋ってもしょうがないなって感じしますけどね。 そうだね。一番関係ない人ではあるけど。
置かれた場所で咲くという考え方
そうだね。まあいろんな視点があるよね。だから俺はもう親だから、子供がそういう目にあったら嫌だなっていうのはあるよね。
そういう視点はあるなっていう感じですよね。一個あるとすると。
自分がジャニーズだったら? 昔ちょっとそういうことは確かにあったけど、今は普通にテレビに出てコンサートやったりして活躍しているジャニーズだとしたら?
ちょっとあんまり言わないでよってもう済んだことだからさってなんじゃない? って言う人もいるかもしれないね。
そうね。まあ昔はそういうのもあったんですよ。
いい時代でしたよねとか。まあちょっとね、昔は昔なんだよって言って。今だったら許されないですけどね。っていう感じ。
感じのしょうもないムーブしそうやな。 それはそれでなんかね叩かれるしね。何もできないよね。
何しても叩かれるからな。 そうだよね。大変やな。
でも広告とかめっちゃ減ってんじゃない?それこそ。 そうかもしれないよね。なんかなんて言うんだろう。明確に何かやらかしたわけじゃないから、パレント自身はね。
使えないみたいなことにはならないと思うけど、一応やめとくかみたいな。 新規で選ぶときに選ぼうかってならないよね。
徐々に減っていくかもしれないね。 そうだね。なんかあのタッキーが作った自分ショーあるじゃん。トベ。あそこに集まってるよね。2B。
すごいよねまた。 どうなるんでしょうねって言うね。
でしょうねー。
それぞれの場所で頑張っていってほしいもんね。そうだね。置かれた場所で咲きなさいって。
なんかあのおばあちゃんが出した本がそういうのあったよ。 おばあちゃんって誰だ?
いやわからんけど。その置かれた場所で咲きなさい以外の。 ジャック・チョールとかじゃなくて?
仕事は特にしてないんじゃない? あ、そうなのかな?
岡崎の人は。
岡崎の人はね。 うんうん。
渡辺一子さん。 その代表作じゃないですか?
あー。修道場の方なんだね。
いや他にもいろいろ出してるよ。 幸せはあなたの心が決める。
あ、でもなんか聞いたことあるような感じあるよね。 どんな時でも人は笑顔になれる。
いいなぁ。 あなたはそのままで愛されている。などいろいろな本を出されてますよ。
基本的にはなんか許しなのかな? 許しと励ましみたいなことなのかな? そうじゃないかね。
いいね。 置かれた場所で咲きなさいは正しいのかな?
正しいかどうか。
状況によるんじゃない? 俺でも咲きなさいっていうそのメタファーが
すごいなんていうの、花じゃない?咲くって。 花って自分で移動できないじゃん場所を。
そうね、そこに種が落ちてからはね、強風が吹かない限りは。 だからその花であるっていうことで言うと置かれた場所で咲くしかないじゃない?
でもなんか人間とかってさ、やっぱこうもうちょっと日当たりがいいとこの方がいいんじゃないかとかさ。
そういうふうにこう環境自体を自分で変えていくこともできるよね。 あ、まあそれはそうだね。
そう、だから置かれた場所っていうものをどの程度のスコープで捉えるかっていうことなんだけど。 文句言わずに今いる場所でとにかく葉をくじ張りなさいっていう意味だとしたらちょっと違うかもしれないねっていうことで。
そうそうそう、ブラック企業でさ。 そうだね。
ここで咲くんだっていうよりかはいやもう転職した方がいいよそれはっていうさ。 あるね。
こともあるじゃない。 うん、それは賛成ですね。
使い方によっては非常に危険な側面を持つ言葉だなっていうふうに感じましたけど。 そうだってね、本を読んでもいないのに
なんかいい、なんかタイトルだけ見てね。 アダコーナー言うねん。 ディスってますけども。
いやディスってないよ、ちょっとあの疑問を感じるところがタイトルにあったんで詐欺を呈してみたけれども、それはなんか本というね、一冊を通して何か主張していることがあって、その主張のもとで言えば最終的なタイトルとしてはそういうことでいいのかもしれないですけどね。
はい。 そうね、どんな時でも人は笑顔になれるっていう著書もありますけど。
どんな時でも人は笑顔になれる。 それに関してはどうですか。
なれる? そうね、なれないんじゃない?
なれない時もありそうな気がするね。 なれない時もあるよね。
でもそういう話じゃないんだと思うけどね。 さすがにね。
でもあれじゃない?読んでないで言うんだけど、なんかさ世の中のものごとがいろいろファクトとしていろんな出来事が起きるじゃない。
それをどう捉えるかっていう、その捉え方次第だよみたいなさ、ことがあってさ。なんか最近ね、なんかツイッターで絡んだ人がね、自分がこう
何かに対して怒ったりすると、その怒ってるってことはずっと自分の中で頭の中でぐるぐる回っちゃって、
なんかそのことにとらわれて他のこと考えられなかったりとかする時間が長くて困るみたいな話をしててね。
それってなんかもう名前がついてんだって。あの反数思考つってさ。 反数ね。反数。 繰り返す。そうそうそうそう。
で、なんかうつ病の人とかやっぱりそうなりやすくて、何かその物事がファクトが起こって、そのファクトをどう解釈するかっていうことの方が人々に影響を及ぼすとか。
なんかその嫌なことがあったんだけど、その何か嫌だというふうに解釈できることが起こったけれども、
そういう人もいるよねーで終わらすのか、あいつ許せねーっつって自分の中でその怨念がぐるぐる回るのかで、
起こっていることは一緒なんだけど、自分の快不快が変わってきたりとか、っていうその捉え方の方が自分の人生に及ぼす影響が大きいみたいなね、話があって。
とりわけそういうこうメンタルで切り替えが難しくなっている状態の人だと、そこの考えずっと囚われるみたいなことがあって、
それがどうやったら解決するのかというときに、それは半数思考に陥っているよっていう自覚をすることがまず大事なんだ。
自分がそういう状態に陥っていると。同じことをずっと考えちゃってるよって。
それってその全東洋の問題も出てきたけど、さっき話したけど、全東洋ってその気持ちを切り替えたりとか、話題を切り替えたりする力があるんだけど、
そこがやっぱり疲れてたりして、脳疲労とかで全東洋が弱ってるとか、出るべきホルモンが出てなかったりすると、その切り替える力が弱くなって、ずっとその同じ考えに留まってしまうみたいな。
そういうことがあるよという話を聞いて、気を付けなきゃなと。自分もそういうときあるなというふうにちょっと思いましたね。
あるね、たまに。あるけど、だからそういうときには、これは全東洋が疲れてるから寝ようみたいなね。
筋トレしようみたいな。
最近俺ちょっと半数志向になりかけたことがあるね。
なんか面白いこと言ってくれそうな感じがあるな。
ちょっと言ってきたんですよ。
言ってきたんですかね。
でもね、それはね、ちょっとクイズにしないほうがいいから、クイズにはしないんだけど。
教えて。
もうちょっと東京からは離れた都市にある人気の。
もうこの東京から離れた都市にある人気のでボタン押したでしょ。
クイズノックみたいなもんだからさ。
クイズにしないけどね、正解は言えないからね、これから話そうとしてるエピソード。
ここで押したのすごいと思う。
どうぞ。
いいですか。爽やか。
違います。全然違います。
でも近いでしょ。
全然違う。ニュアンスも全然違う。
そうか。じゃあ続けてください。すみません。
違うんで。違いますっていうことで。
そもそもクイズじゃないんでっていうことでね。
すみません、なんでもクイズにしてる感じで。
ここは言わないからね、どこのなんていうお店か。
ちょっとおいしいことで評判ではあるんだけど、
地元の有名なお店に向かう
ちょっとインスタ映えニュアンスみたいなのもあるよね。
見た目も含めて名物みたいなものがあるお店です。
爽やか。
なんで?ハンバーグを切ったらチーズが出てくるみたいな。
爽やかでなんか嫌なことあった?
いないないない。
爽やかの嫌な部分を引き出そうとする。
もう一回言ってみようかなと。
意外と2回言ったらしょうがないな、爽やかなよってなるかなと。
爽やかを答えにするクイズを俺が出すとしたら、
ずっと何年も行きたくて行きたくているんだけど、
一回行ってみたいってずっと思いながら行けてないお店はどこでしょ?
とかだったら。
行けてないんだ。行こうよ。
でもすっごい並んでるでしょ。
店による。
店によるのと、確かあそこネットで予約できるんだよね。
そうかもね。
朝整理券取って夕方とかそういう話聞いたりすると、
行く気しないなって思って。
そうだね。
行けてない。
すみません、話し残しを。
インスタ映えの爽やかではない。
東京からちょっと離れたね。
なんていうかその都市に滞在してたのよ、何日かね。
あそこの地元の有名なみたいなね。
そこを目指して行ったわけではないんだけど、
そこも行けたらいいねみたいな感じで。
ランチがありますね。
なんて言ったらいいんだろうね。
予約できない。予約取ってないから、
混んでたら並んでくださいっていうシステム。
だから混んでたら、あんまり混んでたら諦めりゃいいし、
とりあえず行ってみようと思って。
行ったら、
たぶんいっぺんに入れるのは15人ぐらいかなっていうぐらいの感じのお店なんだけど、
2人組が、3人組が2組ぐらい並んでますっていう状態だったのね。
そんななんかランチだし、めちゃめちゃ長いコースとかじゃない、
もうワンプレートに近いような感じだから、
どっかのところはちょっと暑いけど、
待ってよって。
炎天下でね。
待ってましたと。
で、すぐ1組入って。
これ早いかな。
あっちまだなと思う。
で、思ってたら、なんかね、
走行してる間に後ろに同じように2人組ぐらいの人たちが、
2,3組並んできて、結構混んできたなと思ってて、
その後5人組が来たのね。
あんまなんか5人とか入るの大変そうな店なんだけど、
5人組が来て、結構並んでるねとかってその人たちも言ってたんだけど、
そしたらなんか店の人出てきて、
先ほどお電話いただいた方ですかとかって言って、
ああそうですそうですみたいなやり取りして、
ああじゃあどうぞどうぞとかって言って、
入っていったのよ5人が。
優先的にね。
5人が先に入っていって。
メトロ文学館みたいだね。
入ってこない。
すいませんすいません。
補償って。
あれ?と思ってね。
予約できないって聞いたはずですよと。
そうそうそうそう。
どう思います?
難しい問題ですよね。
それは結局なんか、そこで飯食ったの?結局。
食った。で、食う前に、
予約できないって聞いたんですけどと。
別にクレーム言うとなんかちょっと感じ悪くなるから、
ちょっとあくまでそういう感じ悪くならないように、
今後のこととかも含めて。
予約はできないって風に見たんですけど、
直前とかにお電話したら、
席空けてもらってできるんですかねとかって普通にカジュアルに聞いたら、
いやそうではないんですけど、
ちょうど10分前、10分前じゃない、10分前にはもう我々行ったんだけども、
ちょうどちょっと前にお電話いただいて、
その時たまたま空いてたので、
入れますよって言っちゃったんですけど、
その後ちょっとお並びいただいてることにはなるんですけれども、
その時言ってしまったので、
ちょっと申し訳ないんですけどとかって言われて、
どう考えるかもやもやせざるを得ない状態で、
もうもやもやせざるを得ないなと思いながらね、
でもなんかじゃあいいわやめようこんなとこってなったら、
ちょっと今までそれでもなんか20分とかもうすでに。
サンクコストがね。
サンクコストがかかってるし、
すぐ隣にめっちゃ別のいい店あるとかっていう感じでもないから。
それ難しいね。
だから、
まあもうちょっとなら待つかと言うても、
その5人が終わったらあと2組とかだから。
うーん、
俺ね、いいですかそれ。
俺だったら、
俺だったらね、
俺帰っちゃうね。
まあそれもあるよね。
でも、
トータルで見ると、
待ち時間と混雑の対応
帰んないほうが得だと思う。
帰ってもすっきりするだけだし、
次の店がなかったりするから。
そうなのよ、そこまですっきりしないなと思ってさ。
そうだよね。
だからどっちもすっきりしないわけよ、どっちにしても。
で、さらにすっきりしない続きがあってね。
で、ちょっとして、
5人分ぐらい出てくるのを待って、その5人が入って、
我々を差し置いてね。
ずっと遠天下で立ち続けている我々2組を差し置いて、
で、我々の後ろの人たちとかもちょっとイライラしたりして、
なんで入ってんのって言ってる。
で、しばらく経ったら店の人また出てきて、
申し訳ないんですけど、
○○がちょっと切らしてしまいまして、
終わりになってしまいまして、
代わりに○○の形にさせていただくんですけどよろしいですかって言いに来たのね。
で、その○○が一番看板のやつだからね。
で、ちょっと珍しいものだから割と。
言っちゃうとその店を特定することになりそうだから。
じゃあピー入れるから教えて。
たとえて言うわ。
食事と後悔
たとえて言うんだ。
天ぷらそばが有名な店があるとしますと。
天ぷらめちゃめちゃ美味しいと。
で、そばがちょっと変わった色の、
例えばオレンジ色のそば。
綺麗で写真に撮っても綺麗だし、
食べてもめちゃくちゃ美味しいことが有名なそば屋さん。
だとします。
で、そのそばがなくなってしまいましたと。
代わりにちょっと○○はうどんにさせていただきますみたいなこと言われると。
インスタにあげれねえじゃんってことになるわけね。
どうせあげないんだけどね。
別に天ぷらも美味しいし、別にうどんも美味しいから。
そんなものは全く食いたくないっていうわけではない。
似たようなものっちゃ似たようなものなんだけど。
なんかちょっと2段階でもやっとするじゃない。
その段階で我々の後ろにいたカップルはちょっと機嫌悪くなって。
帰った。
もういいですとか言って離脱したんだけど。
一応残って食べて、別に美味しかったんだけど。
美味しかったんだけどなんかちょっとこう。
どうしようか。
いやオレ帰るなそれ。
帰るね。
なんかさ思うんだけど。
機嫌悪くなったら攻撃的になる必要はないと思うんだけど。
お金払うじゃんこっちが。
払うね。
そこがすごい大きいなと思ってて。
お金払って気分悪い思いになる必要ないなと思うんだよね。
だからなんかちょっと違うなとか。
なんかちょっと波長が合ってないなみたいな時に。
最後お金払ったらもっと嫌だなと思って。
なるほどね。
お金そこの商売として。
自分も対クライアントに対して商売する時もあるわけじゃん。
パソコンされた時もね。
そういうの考える時になんか機嫌悪くなるっていうのはもうないんだけど。
じゃあいいですっていうのは。
喧嘩越しになるってわけじゃないんだけど。
買わないとかお金を払わないって判断をするっていうのは結構大事かなっていう。
いやそれもあるよね。結構狭間ぐらいだったね。
わかるわ。
自分がよく知ってる街であっち行ったらあれあるからもうそこにしようとかっていう。
他のいい案がすぐ思いつく感じだったらそうしてたような気もするんだけど。
あんまりそういう感じでもなかったし。
結構無鉄砲にリジェクトしちゃうかな。今の話だと。
で、いつも無鉄砲にリジェクトして後から困る派。
どうしようかって。
困るっていうほどのことはないんだろうけど、なんやかんや食えるんだけどさ。
でもなんか気分悪くなりそうだなって予感があるところに自分からなるべく突っ込んでいかないように。
早めにおかしいなと思ったら身を引いて。
その判断は納得できるね。
で、なんか後からやっぱりあれ、なんか1日嫌な気分になったりするの嫌じゃん。
そこまでではなかったけどね。
でもそれで離脱してさ、適当なものを食ってさ。
それはそれで別にまずくはないかもしれないけど。
それはそれでちょっとモヤモヤするかもしれないよね。
そうだね。だから自分で判断するってことは大事なんじゃない?
そこ残るんだったら残るって決めるのは自分じゃない?
残るって決めたのはあなたですよねっていうことで文句言わないっていうことなんじゃない?
そしてそれを反省したりしないっていうね。
うーん、なんかその選択できたよねっていうことを。
別にあそこで帰ることもできたよねみたいな。
なんかそういう態度がすごい大事かもしれないね。
でも反省しちゃうよね。
でも本当にあの時に離脱しておけばよかったとも思ってないわけよ。
そういうことだよね。
別にそれなりに美味しかったしね。
その天ぷらがあるからね、ちゃんと。
うーん。
稲庭うどんも美味しかったからね。
そうね。
まあそんなにいいんじゃない、それ。
そういうこともあるよね。
いや、そういうこともあるよねっていう話よね。
そうね。
うーん。
そんなモヤモヤするかな。
でもなんかちょっと想像力がないかな。
うーん。
皆さんお省きながらね、
そんなモヤモヤするかな でもなんかちょっと想像力が足りてないだけかもしれないな
なんか待ってて前で行かれたら嫌なのかな結構 なんかそもそもあれかもな俺のあんま並ばないかも
まあそうなんだけどねまあ2組ぐらいになったからね ほぼ待たないかなそうねそうね
並ばないかもね並ぶと結構 もう見た一問並ばないな
並ぶっていうことのコストをすごい多く見積もってるって感じ ものすごい嫌なことだと思ってるって俺も基本嫌だけどね
そうそうそう 並んでまで食うものなどこの世にそんなにないと思ってるんだけど基本的に
そういう話で言うとさラーメン屋になぜ人が並ぶのかっていう話があって
さとまいチャンネルの発展
なんか人が物を食べる時にどういう基準で物を選んでるのかって話があってさ 1個は足りない栄養素が欲しくなるっていうのはあるんだ
でもう一個はその食事報酬って言ってその食を食べた時の脳の快感みたいな ものがあってでラーメンってかなりその食事報酬が大きい食べ物だと
食った時にあのその食事のカテゴリーとして なんかうまいとかそういう感じになりやすい
ジャック・ウッドとかもそうかも 何に紐づいてるんだろうその味なの?
糖質とかじゃない? 成分
成分じゃない? っていう話があってだからラーメン屋は人が並ぶんだみたいな話をなんか
知ってたyoutubeがあって 最近好きで見てるんだけどさそれ
さとまいチャンネルっていうのがあるんですけど 知ってます? 知らないです
さとまいさんがやってるの? さとまいさんなのかな?
さとまいだったの? さとまいチャンネルねちょっとオススメなんですよ最近
さとまいyoutube 謎解き統計学
あそうそうそうそう謎解き統計学 なんかあのね
結構昔からあるチャンネルっぽいんだけど ここ1年ぐらいでなんかちょっとバズり出してどんどんどんどんこう
増えてる登録者が今30万人弱ぐらいだと思うんだけど なんかそのもともとは統計の専門家っぽいんだよねその
さとまいさんは統計の専門家で統計を駆使して 世の中のいろんな物事を解釈してみんなに説明していくみたいなことで
そのなんかこう切り取り方とかすごくうまくて香川県でさ ゲーム防止条例みたいなゲームやりすぎないように
なんか香川県で条例出したみたいなのがあるんだけど 昔だよね結構ねそうそう昔昔でそれに対してそのさとまいさんは
香川はゲームよりうどんを規制するべきだっていう話をしてて 子供の健康にどっちが優位に悪影響を与えているかってなった時に
統計と思考フレームの活用
でえっと香川県の糖尿病の比率とか糖質多いからね そうそうそうで子供がその糖が多い食事をするとどういうふうに悪影響があるか
とかっていうのを統計でね イライラしやすくなると そうそうそうそう
で成績が落ちるとかそういうのを含めて実は香川県が本当に規制しなきゃいけないのは ゲームではなくうどんですっていう話をしてて
そういうなんかこう実際にある世の中のことを統計とかいろんなその 考え方のフレーム使って説明していくみたいなチャンネルがあって
でなんかさ中田敦彦とかもさ なんかちょっとやってんじゃそういう賢けyoutube大学か
やったりするんだけど中田敦彦とかってさ本の説明したりとかって割とパッケージになってる ものを
まあちょっと焼き直すとかいうことが多いんだけどさとまいチャンネルの面白いのは 今もうすごくホットな話題に対して
あのそれをそのいろんな思考のフレームで説明していくっていうことをやろうとしてるのが すごい他と違って面白いなっていう
そうだねあの君が好きそうな話が盛りだくさんだね今見てるけど 今ねサムネがね
サムネすごい煽ってんだけど中身は結構真面目なの サムネですごい煽るんだけどそのサムネもすごいデータで全部決めてますみたいな話とかしててさ
俺的にはなんかもうちょっと煽らないサムネの方が好きだなと思いつつでもこのサムネ だからそもそも見始めたのかなみたいなところもあったりとかして
そうそうひろゆきの奇弁を類型化するみたいなのがさ ひろゆきがどういう奇弁を使ってるかっていうのを4分形で説明しますみたいな
ひろゆきが使う嘘をごまかしの論破術っていうのがあるね
そういうのをなんかこうあのなんだろ いろんなこう思考のフレームワークで説明してくれるみたいな
オリラジ中田会もあるね
そうそうそう その
そういう最新のトピックを 一番メインは統計だと思うんだけど統計だけじゃなくてそのいわゆる論理学のフレームとか
心理学のさっきの認知バイアスみたいな話もそうだけど そういうのを使いながらいろいろ説明していくっていう今一押しの番組なんだけど
さとまえさんもちょっと売れてきちゃって ニュースピックスに担がれたりとかいろんなところに出てっててね
ちょっと推してた地下アイドルが売れちゃうみたいな寂しさがあるなっていう それってあなたの感想ですよねとの付き合い方
ちょっと興味あるね ちょっと見たくなるでしょ
宮崎駿の作品に対する考え方
ちょっといい具合になんかエロ系のネタとかも取り入れて視聴数を稼いだりとかもしてるんだね
そうそうなんか初めはそういうふうにしてたんだけど なんかそうするとターゲットがかかってきちゃったりとかして
だいぶ初期は瞑想しましたみたいな話とかしてて なんかパチンコの話とかすごいバズっちゃって一時じゃあパチンコでもっと出していくかみたいになったりとかしたらしいんだけど
今なんかそのようやくそのコアとなる部分 この番組ってそもそも何なんだっけっていうところでさ
リアル謎解きみたいなことを言ってるんだけど 本当にリアルに起こっていることを知性で持って説明していくとかそこを切り込んでいくみたいなところが
多分この番組の本文だよねってところに立ち戻って そこで一生懸命やってるっていう感じ
ここ1年ぐらいで伸びてる感じあるね
そうそう本当に 昔はなんか電卓の使い方みたいなすごい地味な動画を上げてるね
それその辺もさずっと残してるのおもろいよね
まあでも一人でも見てくれたら再生数になるっていうことだよね
アニメでやってたんだアニメっていうか漫画の絵とか使って最初はいろんなことを解説してたのかな
だいぶ上を曲折してると思うんだけどもう本当でもね30万とかってなったのって 1年というかもうここ半年とかでぐわっと伸びてると思うけどね
なるほど面白そうですね そうなんですよおすすめの youtube 里前チャンネル
すごい暇な時があったらぜひ見てみたいなと思いました そうなんで夜中見ながら寝落ちするのとかすごい良いと思いますよ
なんかよくさ見ながら寝落ちするとかリビルド聞きながら寝るとか言ってるけどさ
寝たら見たり聞いたりしてないんじゃないの
なんかねえっと エアーポッツエアーポッツでを入れて横にベッドの横にベッドサイドテーブルに
ipad か ipad を置いてこう 聞くだけだね
耳だけ
夜中は 寝れないし聞くかって聞いててそのまま寝落ちしちゃって
大きい 途中覚醒するとさ耳にエアポッツ入ってないわけよ
どっか転がってるわけでそれをエアポッツねーやばいやばい探す やばいやばいなくなるまたなくなるつって探して
っていうねいやー今そんな感じですねその途中で寝るんでしょ 聞いてる途中で
そうだねそしたら見てないんじゃない聞いてないんじゃない まあ中まで中学習みたいなそうそう
そんなこともあるかもしれない特にねリビルドとか結構長尺だったりするからね リビルドはどこまで聞いたらわからんくなりがちだよ
でも里前チャンネルはその認知バイアスの話とかもそう面白いよ 1本どのぐらいあるんだろう
20分ぐらい中15分とかその 手なことで
おすすめの youtube 紹介しましたとだいぶいろんなん 何人から始まったおしのこから始まったっけ
おしのこは その前だっけどうだっけ
何でしたっけ まあいい感じに編集しておいて
おしのこから始まった可能性もなきにしもあらすよね いやおしのこからじゃないですか
おしのこからですよ これ何分くらい?もう50分か
タイトルだけ決めましょうよタイトルだけね おしのこからだったかな
おしのこからだったんじゃない おしのこの話をして
えっと
なんだっけ半数志向の話 なんで半数志向の話になったんだ
あの 置かれた場所で咲きなさいじゃなかった
なんで置かれた場所で咲きなさいになったんだ
いやこれだから割とこう美しく次から次へとイメージの連鎖 連感のみで連鎖でもうだから俺たちのどう生きるかですよこれが
そうねこれが私の生きる道 だから俺たちもこうだんだん podcast やっていくうちに論理的な流れじゃなくてイメージの赴くままに喋るようになって
要は前東洋の力がどんどん弱くなって そうだね
そういえばそういえばっていう感じでさ 止めどない雑談が続いていくんじゃない
最初からそうだと思うけどね
いやでもさ俺ね宮崎駿の見てた作品のさ
何歳の時何作ったんだって見てたのよ はいはいはいはいまあでもあれだよねカリオストロの城が50歳とかそういう話だよね
えっとねラピュタが45歳だと あれそうだっけ思ったより早いラピュタラピュタ45歳でつくすごくね
ねいやでも俺 カリオストロ城が50歳ぐらいだったかなって認識だったから
思ったより若かったなって思って うーん
でもなんかその今回ねあの 久しぶりに宮崎作品をちゃんと見て
いろんななんかそれに付随するストーリーとか見た中でちょっと面白い話があったのがさ えっとトトロがすごい好きなファンの親子がいましたと
うん いてその子供がねもうそのトトロの昔だと思うんだけどビデオテープが擦り切れるぐらい
トトロ見てるんですよっていう話を 宮崎駿に
に伝えたとそのお母さんが 宮崎駿はどんな気持ちになったでしょうっていうクイズですね
なるほど親子 親子
トトロだけ トトロね 子供がそうトトロ好きで子供はもうめっちゃ見てるんですよトトロと言ってもう
ものすごい何回も何回も見てるんですよと 宮崎駿はそれを聞いた時に
どう思ったか 擦り切れる前に新しいビデオ変えよう
違います トトロより新作の魔女の卓球日見ろよ
今売り出し中のもののけ姫見ろよ 違います
ちょっと解説しますと あの
それはやばいなと思ったんですって 何がやばいかというともう僕の映画なんて一回見てくれればいいんだと
本当に大事なのは子供は自然の中で遊ぶとか そのね所詮アニメって作りもんなんですよ人工物なんですよと言うてもと
でもそうじゃなくて本当にその我々のレンラジオの用語で言うとタンジブルなね
この世界で ラジオの用語じゃないよ全然タンジブルは
我々がよく使う用語で言うとってことですよ 1回か2回しか使ってない
我々のフィロソフィーの中に流れるアティテュードとしての
何かそれを一つ指し示すコンセプトとしてのねタンジブルがあるじゃないですか ありますね
要はその生の世界と子供はもっと触れ合ってほしいんだと 基本的にはと
アニメを作ってるけど本当はそういうものを促すものであるべきだと 自分たちのアニメも人工物でそこに子供たちを囲ってしまって自然から隔離して
しまうようなものであってはならないと アニメーションっていうのも
だけれども 現実としてはコンテンツを作って例えばオタクみたいなものとか
何かこう社会とか自然みたいなものから人々を隔離するようなものとして そういう力を持ったものとして自分の作品があるんだとすると
それ良くないんじゃないかっていうジレンマに気づいたと そういうエピソードを聞いてそう思ったっていう話を
してましたね でもちょっと嘘っぽいよねそのストーリー
そうかな だって子供がその子供がね何回も
トトロを見たと 別にそれしかしてないわけじゃないでしょあの
宮崎駿の作品の二面性
この夏休みの1ヶ月間毎日朝から晩まで見てたんですよだったらちょっとそうなるかもしれないけど 別に何年かの間にいっぱい見たって他のこともしてるでしょ
外でも遊んで
ビデオも何回も見たっていうだけかもしれないじゃん そうねまぁ実際そうなんだけどなんていうのかな
なんかその宮崎駿の作品ってそういうちょっと二面性があるなと思ってて 自然とか
よく出てくるし割とそのなんだろうなこう 人工的なこととか概念とかじゃなくてもっと身体制とかさん自然とかそういうことに対して
こう開かれていくべきだっていうようなメッセージを感じるんだけど でもアニメ自体がやっぱ人工物だし閉じた空間に
の中で楽しむもんだよねっていうさ二面性みたいなものはあるなぁと思ってて それはだからみんなが気づいてるからそういうストーリーがね
ルーフするってことなのかもしれないけど そうだねなんか周りが作った
周りが作った宮崎 宮崎駿っぽいエピソード 宮崎駿の中にあるジレンマってこういうことでしょ
断片はあったのかもしれないね子供にそういうこと言われたとか あのそういうふうな発言を別のところで知ってたとかあるかもしれないけど
うんうんうんうん そのエピソードはちょっとすごい嘘っぽいなぁ
そうね そうはならへんやろ
という感じでね何のお話ししてたっけこれ 里前と
あさと前ね
宮崎駿も1個前のね あそうに来ないだけ早く
うんそう これは押しのこなんでやっぱ押しのこ始まりなん
ビーコマチ ならん