1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/173 クリスマスロ..
2024-02-29 20:31

ながらcast3/173 クリスマスローズを買いに横浜へ2

先月に続いてまた行ってきました。クリスマスローズの人気ナーセリー「大和園」さんの苗を買いに。6時半に家を出て着いたのは9時ちょっと前、下見のスタート時間にギリ間に合いました。今回は下見時間の撮影にチャレンジしましたが、邪魔をしないように気を遣いながらだったので、それほど良いカットは撮れなかったかも?【合わせて聞きたい】ながらcast3/155 クリスマスローズを買いに横浜へ https://note.com/_sasayuki/n/nc92db746cf17

サマリー

彼女は自己紹介と通勤中の収録について説明し、横浜での園芸店の訪問について話しています。横浜へクリスマスローズの苗を買いに行った話と、実演会の様子を撮影した話もしています。

自己紹介と通勤の収録
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音・騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
はい、今日はポカポカ暖かいですね。 とはいえ、まだまだ
12、3度かな?今日の最高気温、予想ね。 まあ相変わらず冬の格好で
出勤しております。 あのセールで買ったユニクロのヒートテックマフラーもここのとこずーっと
かかってますね。 1000円だと思うんだけど、
まあいい買い物したかなっていう気はしますね。 えーっとね、3連休。
世の中とはずれてますけども、日・月・火と、 休んでの久々の出勤で
この年明けからね、有給を 消化すべく
週1日ずつ 取ってまして、一応3月いっぱいで
その有給の更新があって そこでいつもね、捨てちゃうんだよね。あんまり使ってなくて
なので なるべく捨てる有給を減らすべく
消化しておりますが、 なのでここのとこ、週4日勤務
で、 それに慣れてきて怖いなっていうのはありますね。
もう1日休みたいなとか思っている自分がいて ちょっと怖いですね。
今週、この週末はね、ちょっと 出かけたんで、それもあってちょっと
疲れもありますね。 今日はですね、そのお出かけの話をしようと思います。
横浜での園芸店の訪問
ゆる旅静岡というか、ゆる旅横浜ですね。 行こうと思います。
以前にね、お話ししたことがあるんですけども、 横浜にある園芸店
1月に1回行ってるんですが、 今回また行ってしまいました。
横浜まで。 朝6時半に出発して
行ってきました。 行った先はね、
あれは広北区っていうのかな。で、日端っていうところにある 米山プランテーションっていうところ
がやっている園芸店 ザ・ガーデンっていうんですけども
そこに行ったんですけども、 その目的はね、あの
クリスマスローズなんですよ。 そのフェアがあるっていうことで
この業界、僕も最近 いろいろ妻から教えてもらってるんですけども
まあいろんな品種をやっぱり 開発というか作っている、育種家とか
ナーセリーと呼ばれているような 農園産が
いろいろあるんですね。 で、前回は
大城ナーサリーっていうね、ところの
農園産、ナーセリオの苗を買いに行ったんですけども、 今回は大和園
大和は大和って書くんですけど、 大和園っていうところの
販売があるっていうところでね どうも妻はそこの
あの お花が好きらしくて
やっぱり行きたいということになって 行ったんですね。
実はこの時期、クリスマスローズファンは 池袋でやっている
クリスマスローズ展っていうのかな? ちょっと
具体的な名前忘れちゃったけど。 池袋で2日間土日で
割と大きなイベントがあって、 それこそいろんな農園
ナーセリー産が出展したり、 あと有名な園芸展さんなんかも出展したりして
即売する、即売会もやってるし、 あと展示もやってる
っていうようなイベントがあって。 妻はそれも気になってて
一応東京に行くための
新幹線の海水券を買うところまでは行ったんですが、 結局そっちは辞めてこの
大和園産の苗を買おうと。 東京も行って帰りゃね結構お金もかかるんで
その分を 苗代にしたいっていうような
ことでね 行くことにしたんです。
この大和園産っていうナーセリーが結構人気らしくて、 妻もすごく好きらしくて
よく本とかにも紹介されたりしているとこなんですね。 僕、ごめんなさい素人なんであれなんですけども
やっぱりちっちゃめの花が多くて、 あと割とカップ咲きだったりして、ちょっと
かわいい感じっていうのが特徴で、 あとすごく有名な品種も作っていて
フレックルキスとか
パステリッシュ
なんとか、ごめん出てこない。 そういう人気の品種なんかも作っているところなんですね。
ここの販売があるっていうことで、
先月に引き続いてというか、今月も行ってきました。 2回目だったんでね、だいぶ緊張感はなかったんですけどね。
行く道もなんとなくわかってるし、店の雰囲気とか駐車場とかも理解してるんで、 その辺は良かったんですが、この日がめちゃくちゃ寒い日で
まあ本当箱根越えるあたりは本当凍ってたらどうしようぐらいの気持ちで 行きました。
幸いね、そういう路面の凍結とかもなく 行けはしたんですが、まあ現地に着いてもやっぱり雨がしとしと降ってて
まあ結構寒かったですね。 あの五天堂あたり帰りはもう雪が積もってた。山の方はね。
だからまあ本当雪が降るような寒い日に 屋外のイベントに行ったんですね。
で、前回と一緒で9時から下見っていうのがあって、その大和園さんが 持ってきたというか、まあこの
主催者、この園芸店の ザ・ガーデンの店長が
クリスマスローズの購入と撮影
買い付けに行って 仕入れてきた大和園の苗が
こう会場に並んでるわけよ。で、 値段も全部ついてて。下見っていう時間が20分あって
最初女性だけ、 次に男性だけって入れ替えて
2回見れたかな。 9時20分から
9時引き開始ですよ。 9時を引いて1番から順番に並んで
番号を呼ばれた人が 会場に入って
好きな鉢を一鉢買う。 買うというか、籠に入れる。で、また2番の人が入ってみたいな感じで
番号、9時の番号順に一人一鉢ずつ選んでいくっていう そういう仕組みになってます。
まあ結構目利き、 クリスマスローズファンが
押しかけてきてるんで、 なんだろう
もう 買うならこれって決めてる人もいるらしくて、下見の段階で。
もうそれが売れちゃったら、今日は買わない。 なんていう人もいるみたいですね。
僕も上見さんも9時を引いて、 上見さんよりも僕の方が数字が若かったんで、それを持たせて
1回選んで、で戻ってきたんで、 まあもう1回9時交換して、上見さんが2回会場に入って
なんとか2鉢買いましたね。 この日もですね、撮影に
望んだわけですよ。 前回はバッテリーがなかったっていうところから始まっちゃって
えらい大変だったんですけども、今回はね 準備バッチリで
その下見の時が撮影のチャンスではあるんですね。 というのは、前はね、その時は撮れなかったんだけど、
要は全部の苗が揃った状態が撮れるのは下見の時だけなんですよ。
で、 その後、実際皆さんが気に入った苗をどんどん買っていってしまうので、
もうそういうのは撮れないわけね。 最後終わった後に撮ることがもちろんできるし、今回もそれをしたんですけども、
まあぶっちゃけ売れ残りなんですね。 前回の大ギナーセリーの時も、
その売れ残った苗を撮ったんですが、 でもね正直すごい良いですよね。
売れてなくても。 今回もね、同じように
まあ 終わった後に
撮ってましたけど、いいなーって思いながら撮ってましたから、 それはすごく良いものに比べれば落ちるのかもしれないんですけどね。
ただ、その 売れる前の状態を撮りたいと思って、カメラを持って下見の会場に入るわけですけど、
まあ男性も結構いるんですよね。 10人以上いたかな?
その人たちが、皆さんの主の目的は、 どれを買うか品定めをするっていうことなので、
俺はさ、それは全く できないし、
自分の やるべきことはそのカメラに収めるっていうことなんだけど、
そういうガチ勢の皆さんが下見しているのを邪魔したくもないんで、 あんまり一箇所にじっともしてられないので、
人がいない場所を 見つけてそこに行って撮るみたいな感じで、人が寄ってきたらそこを離れてみたいな感じで、
まあなんていうのかな。 非常に落ち着かないというか、
とにかく集中できないような状況で撮影しました。
まあちょっとね、しっかりは確認してないんだけども、
やっぱりちょっとこう、いい感じには撮れてない感じですね。 ピントもちょっと甘かったりとかね。
まあ ちょっと
そういう、 わずかな時間でパパッと狙ったものを
撮るっていうのは、 まだね、そこまで自分が
熟練してないなっていうのをはっきり感じたわけなんですけどね。
とはいえ、 男性が入って、また出てくださいって言って、今度女性が入って、
2回目また下見して、
もうそれが終わると、 男女関係なくどうぞっていう時間もあってからの
くじ引きタイムですね。 だからまあ、
この下見を使っての撮影は、 まあちょっと、あの
砕け散った感じはします。ただ、 まあ、あのー
まだしっかり見てないんで、 あのー
一つのカットを長めに撮ってる。まあ前回 言ったように、その名札を撮ってからそのまま
カットを続けて、切らずに花を撮って、みたいなことをしてたんで、
なんだろうな、 カメラのその
画角の中で結構揺れ動いてて、 ここぞっていうところで止まって、
まあ何秒、できれば10秒ぐらい止めて、 でまた、
次へみたいな感じで撮ってたんで、 これね、ちゃんと全部通してみていかないと、
使えるかどうか判断ができないかなとは 思ってますけどね。
横浜での苗購入
はい、そんなわけで今日は、 横浜にクリスマスロースの苗を買いに行ったよっていうね、
お話、第2弾を 話してきたんですが、
苗を買って、その後ね、まあ しばらくお客さんも
いるんですが、実は 9時半から販売会をやって、11時からだったかな。
その、ヤマト園というナーセリーの代表の 佐藤さんって方がね、
このクリスマスロースの植え替えを 実演してくれるっていうイベントがあって、
スタッフの方、店長さんとかが、そこで 告知してたんですね。雨降ってる中ですけどね。
で、なんか参加すると、 抽選で苗がもらえるっていう話が聞こえてきたんで、
上さんはね、だんだん聞きたくなってきたらしくて、 その席を作ってくれてあったんで、
その場所を取ったんですけども、 しばらくしたら、私の方に呼びに来て、
真正面の席が空いてるよって言うんですよ。 俺はね、どうしようかなーって思ってたんだよね。それまでは。
聞かなくてもいいかなぐらいに思ってたんですが、 真正面の席が空いてるって言ったら、もうこれは
撮影するしかないなと思いまして、 幸いGoProを持ってたんで、GoProで撮影することに急遽しました。
多少ね、その可能性あるかなとは思ってはいて、 3本あるバッテリーも一応充電しておいたんですよ。
場所取りもして、その講師の方、佐藤さんにも お断りして撮ってもいいですかって話をして、
一番真正面で、 陣取って、でもね、まだ20分、
30分近くあったんだよね、始まるまでに。 そこが屋根はあるんだけど、基本的に外なんですよ。
風もちょっとあって、 冷たい雨も降ってて、まあ本当寒くて寒くて、
なんか座っててもガクガクしちゃうような感じで、 ちょっと一旦、場所取りだけして、
車に戻って、 妻が持ってきた足先を温めるホッカイロを靴下に貼ったりして、
準備をバシッとして、もう一回戻って、みたいな感じでね、 トイレも行って、
お話を聞きました。 ところがですね、始まってすぐに
GoProのバッテリーが切れちゃうっていうことが起きて、 たまにあるんですよね。で、しまったってことで、急遽
バッテリー交換して、 撮影始めたんですが、それもね、またすぐ切れちゃって、
3個目、最後の1個ですけどね、そいつに変えて撮影して、 幸いね、それは
ちゃんと充電できてたんで、 お話の最後まで
録画することができました。 GoProで一番前なので、その話している人の声はまあまあちゃんと入って
いるんですね。で、質問タイムっていうのがあって、結構これが充実してたんですよね。
ただ、ちょっと離れた場所で話す人もいるので、 声がどこまで入るかっていうのはちょっと
出たとこ勝負だったんですけどね。 でも一応撮るだけ撮って、
帰り際にですね、佐藤さんに 撮影してもいいっていう許可をもらったけど、YouTube上げていいって話は
ちゃんとしてなかったんで、改めてお願いしていいですよってことで、ちょうど隣に店長さんもいたんで、
店長さんさえ良ければって言ったら、店長さんもね、 他のお客さんが映ってなければいいよっていうことなんでね。
実演会の撮影
前回のように花だけをね、綺麗に見せる動画っていうのに加えて、その
植え替えの
実演会っていうのも、今回はあげるべく、ただいま準備中です。
これもね、なかなかテロップを入れるっていうのは大変なので、 この苦労話はまた改めてしたいと思います。
ということでね、妻も気に入った苗が買えて大満足っていうことでね。 非常に寒い日で
まあ 冷えまくりましたけどね。
それでね、やっぱり3時ぐらいまでいたかな?2時か3時前には帰ったかな?
もうそこだけ寄って帰りました。
もう結構冷えてたんでね、あんまり横浜で長居してると、夜ね、それこそ凍っちゃったり渋滞になっちゃったりするっていう可能性もあるんで、
もうとっとと帰ることにしました。
はい、そんなところで今日はおしまいです。最後までお聞きいただきましてありがとうございました。 ではまたねー。
ちゅーうす。
20:31

コメント

スクロール