1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/169 【ゆる旅しず..
2024-02-22 19:21

ながらcast3/169 【ゆる旅しずおか】舘山寺温泉『昇竜しだれ梅園』

しだれ梅とクリスマスローズを同時に楽しめるところです☺️ 【Googlap】https://maps.app.goo.gl/EHgbMfZa2uVQNYJC9?g_st=ic
00:00
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は自分大好き、60歳の私、sasayukiの公営のブログ、公営の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がはぁはぁ上がったり、周りの雑音騒音、風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
今日はね、ちょっと雨が降り始めました。 1日中雨で、夜中は強く降るっていう予報でしたね。
一方、昨日はなんだかめちゃくちゃ暖かい陽気で、 地域によっては5月並みとかいう話もニュースで出てましたね。
またちょっと冬に戻る感じです。 今日はね、今もう
細かい雨が降っているので、 傘に雨が当たる音がもしかしたら入っているかもしれないんですけど、ご容赦ください。
今朝の朝ドラひどかったなぁ。 あのサメ島っていうさ、女性真相っていうね、雑誌の記者が
なんか対談を、 茨田律子と
あれが
彼はさ、いろいろこうやって焚きつけて、
雑誌が売れりゃいいわけだからね。 ちょっとあることないことを両方に吹き込んで、鈴子と茨田律子にさ、
で、なんだか
喧嘩でもしてくれりゃ、 あの売れるっていうような
算段で、 やったんでしょうけどね。
まあひでえ話だなと思いつつ、 あの
マネージャーの山下、お前なんとかしろよって思わずね、 あの突っ込んじゃいましたけどね。
本当に、 もっとちゃんと守らんかい!っていう
気がしませんでしたか? 俺はマネージャーっていう仕事をやったことないんだけどさ、
あの想像すらできないんだけど、 でもまあ俺だったら、例えば
別の雑誌に 企画を持ち込んで
その茨田さんと 鈴子の
円満対談っていうのを ぶち上げてもらいたいですね。
でむしろ、女性真相を叩くっていう、 あの
そんな記事を、 どこかで書かせたいなと思うんですけどね。
でもまあそんなことはせずに、 あの今日の感じだと映画も無事撮影も終わったし、
03:03
新曲またね、 無儀でいくっていう話になったんで、
これはこれでね、面白そうだなーって 期待してます。
さて今日はですね、 ゆる旅静岡で、
昨日ですね、浜松、 浜名湖、観山寺温泉のそばにある、
しだれ梅の梅園を見に行ってきたので、 そのお話をしようと思います。
じゃあ行ってみよう。 昨日、
また急遽なんですけど、出かけたのが、 観山寺温泉、浜名湖のほとりにある温泉地なんですけども、
そこにですね、 大草山っていうのかなぁ、
小流、しだれ梅園っていうところがあります。 大きな草の山、小流っていうのは上り流ですね。
しだれ梅園っていうところで、ちょっと 梅を見に行ったんですけど、ここはね、なんと
下にクリスマスローズが植わってるっていうので、 なんか妻が
行きたいということになって、見に行ってきました。 そんなね、規模は大きくない、
小さな梅園なんですけどね、 足元にはクリスマスローズが結構ワンサが植わってて、
昨日も平日だったんですけど、 結構ね、お客さんが
来てましたね。
梅を見たいっていう人が メインだと思うんですけどね。
まあ、うちみたいに
クリスマスローズ目当てっていうお客さんは少なめで、 まあある意味さ、
和と洋の 共演じゃない。
ただまあ基本的にはあくまでも しだれ梅園っていうのかな。
まあ梅園の体で、
周りもさ、なんていうか、 幕で覆われてるんだけど、ちょっとなんか
門みたいな、梅の門が描かれてますみたいな感じで、 あの
幕で囲われてたり。 あと、かかってる音楽も
なんだろう、和風のさ、
なんか、
おことかなぁ。 おことの音色が
してるみたいな感じでね。
基本的には、和のテイストの場所でしたね。
06:01
さて、改めましてこの観山寺温泉にある大草山 松流しだれ梅園の説明をしていこうと思うんですが、
場所はですね、 観山寺というところになります。
車で行くと東名高速のインターで、観山寺っていうね、 あのスマートインターチェンジですね。
ETCカードがあれば出られる。そこからはもう5分くらいですかね。 割かし近いところです。
ちなみにここからもうちょっと行くと、 フラワーパークとか動物園なんかもありますね。
あとはあれですよ、ロープウェイとか、この大草山っていうのが、 あのロープウェイの
頂上にあたるところで、オルゴールミュージアムなんかもある。 その大草山の途中にあるっていう感じですかね。
この山の中腹に位置していて、周りも農家っていうか、農地があるようなエリアの中に区画が区切られていて、
その中にね、このしだれ梅園っていうのがありますね。
駐車場はまあまあありますけども、そんなに台数止められないですね。 昨日も平日にお昼過ぎに行ったんですけども、
近いところからどんどん埋まっていって、僕らはもうちょっと手前側、
まあその細い道に入って行って、その道の途中にね、そこがあるんですけどね。 もう狭い道に入って上がって行ったところに、もう駐車場があったんで、
そんなに距離もないので、自分たちの前に2,3台も待ってる感じで車が止まっちゃってたのでね。
その手前で止めて、歩いて本当はすぐなので、手前に止めちゃうのも良いかなと思います。
おそらく土日は結構混むんじゃないかなと思いますね。
入場料が700円ですね。大人がね。
なんかね、花が綺麗な時期は700円で、そうでない時期が500円だったかな。
そんな感じでちょっと時期によって変わりますけど、見ごろになると中学生以上が700円となってます。
09:00
ちなみに駐車場無料で一応50台分ありますね。
受付して、道を挟んで、山の上側と下側に分かれています。
その上側の道路のところに受付があって、そこでお金払って、まずは大概上を見るんじゃないかな。
見終わったらその受付塔って、今度は細い道路を渡って、下を見るっていう感じですね。
受付のところはテントが張ってあって、そこをくぐっていくんですけど、入るとね、いきなりクリスマスローズの苗を売ってましたね。
あとで聞いたら、他にも何かしか売っている場所があるんですが、仕入れた苗を売っているようでした。
ブランド物は、氷の美少っていう苗が4000円だったかな。
あとは特に名前はない感じで、1000円台ぐらいからありましたね。
妻はついついそういうのを真剣に見てましたけどね。結局この日は買わなかったんですけどね。
園内ぐるっと回っていく縁路みたいなのが巡回できるようになってまして、
まあとにかく枝垂れ梅が
たくさんあります。足元にはそのクリスマスローズもいろんな種類が
植わってましたね。僕もいちいち見はしなかったんですけど、でも結構
たくさんお花が咲いてましたね。
なんだろう、しっかり手入れされてるんだなっていう感じはしました。
ちょっとこう、 縁路を上がっていくと一番上のところにね、赤い
板傘みたいな感じのが立っている。 東山では全然行かないんですけどね。ちょっと休憩して座るような場所があったり
何箇所か木製の二人掛けぐらいのベンチが
ところどころありましたね。 まあ結構
あの登ったり降りたりっていう感じにはなるので、 あれかな
足元をしっかりしている人向けの場所ではありましたね。 一番高いところにちょっと可愛い
12:04
トンネル。しだれ桜で、 トンネル、ただ今作成中っていうか
成長中って感じの、まだこれからできていくって感じのトンネルが一つ
ありましたかね。 一通り見てて、僕は結構
梅が映って その向こうにクリスマスローズが映るみたいな構図で
動画を 撮ってまして
もちろんNDフィルターを使って
途中でちょっと望遠ズームに変えたりもしながら、まあ何回か しばらく撮ってましたね。
ただね、縁路がそんなに広くはないので、 なんていうか
すごく端っこの方によって 撮る感じになったので
ちょっとスペース的には 狭かったかなっていう気はしましたがね
公園みたいな感じとも違う感じですね。
はい そんなわけで今日は
浜名湖・観山寺温泉の大草山というところにある
昇竜しだれ梅園のお話をしてきました。 道路を挟んで下側の梅園なんですが
こちらの方がね、割と道が、道というか縁路が広めで
撮影には好都合でしたね。 こちらはですね、見どころが一つありまして
あの それこそしだれ桜とクリスマスロースの
トンネルがあるんですよ。 ここがかなりの映えポイントになっていて
ここの 写真や
動画を アップしている人は多いですね
確かにあの見事でした。
まあそんな 人気の場所なんでね、こう写真を撮りたい人
記念写真を撮りたい人、いろんな人がそこで
撮影してたんで、どうしてもね、混み合うのは混み合いますね。
僕も一度は gopro 持ってまずは歩いてみて
その後またしばらくしてから
15:00
ZV-E10を持って歩いたりもしたんですが まあやっぱり
あれかなぁ 一眼レフは
手ぶれがひどくてちょっと使えない感じになっちゃいましたね。
GoPro の方の画像、映像を
なんとか 確認して
色の補正をして使えるといいなぁとは 思っています。
そんな感じですね。 僕らは結構、やっぱり毎回撮影をしてるんで
長いしてしまうんですけども
あの通常の感じで言えば あのぐるりとその
上側の方を見て、下側を見て、写真撮ってって
やったらまあ30分とか
かなぁ なんかね焼き芋を
売ってて、受付のところで そこに椅子なんかもあったんで、食べてる方も
いたんで、まあそんな感じで のんびりすると
1時間ぐらいかなぁ 下側の
場所にもね ベンチがあって
まあ僕らもそうだけどちょっと座って休憩したりとかっていう方もいましたね。
あとその下側はね、僕は立ち寄らなかったんですけど
お茶を飲ませてくれて、入れ方を教えてくれたりして
あれ多分お茶の実演販売みたいな感じかな 火曜日、平日だったんですけどそういう方が
いましたね まあそんな風にして
まあでもあそこで飲んだら買うことになっちゃうなぁ なんて思いながら
まあ僕はスルーしたんですけどね まあ割とコンパクトな場所なのでね
あの そんなに
時間は取らずに しだれ埋めをひたすら楽しめると思います
ちょうどね もう満開に近い感じで
こうハラハラとね その花びらが散る感じも楽しめて
大変良かったですね
どうだろう見頃まだ続くのかな 一応リンクを
貼っておきますけどね 今ねこうやって雨が降って今日の夜なんかも強く降るらしいんで
もしかするとちょっとあれですね 花が散っちゃうかもしれないですけどね
18:06
まあ良かったら寄ってみてください
トイレはあるんだけどあの建物じゃなくってあれですよ 工事現場に置いてあるタイプ
が2つかなよくあのお祭りとかのイベントとかでもね あるああいう
移動式の トイレが2つあるだけなので僕らはそこは使わずに結局帰りの高速の
サービスエリアで 入りましたけどね
ちょっと周りはねお店ある感じではなかったですね そのETCのインターを降りた後もね
ちょっとよく調べてた方がいいかもしれないです コンビニとかね探せば
あるとは思います そんな感じで
今日は昇竜しだれ梅園の話をしてきました 最後までお聞きいただきましてありがとうございました
ではまたねー 中
19:21

コメント

スクロール