夫婦喧嘩からの気づき
こんにちは、わたしはるかです。このチャンネルでは、36歳で自分のポンコツさに絶望し、1週間会社に行けなくなったアラフォンOLの私が、7歳年下の夫や周りに頼りまくりながら、感情全解放して自分らしく生きていくアレコレをお伝えしていくチャンネルです。
先日、私にどんびきするぐらい、夫婦喧嘩したという話をしたんですけど、しかもめっちゃ些細なことで、めちゃくちゃフワーッてなって、最後、下呼吸みたいな感じで泣きながら、もうつらいみたいなことを言い出して、自分の状態がやばいなっていうふうに思ったっていう話をしたんですけど。
そういう自分がやばいなっていうふうに思って、このままだと結構、やばい方向に進んでいっちゃうんじゃないか。それこそ、うつになったりとか、また会社に突然行けなくなったりとかっていうことも、十分あり得るんじゃないかと思って、そこから出した自分の結論が、睡眠をHackしようということだったんですよね。
今日は、なんでそんなふうに思ったかっていうところとか、何をしてるのかみたいなことを話していけたらなっていうふうに思います。
たぶん、とにかくしんどいつらいみたいなのが、心の奥底に溜まって、それが突然一気にパーンってなったっていう感じだったと思うので、とにかくストレスを軽減しようと思って。
普段の気持ちを安定させるためには、やっぱり睡眠生活習慣だなというところにたどり着きまして、やっぱりいろいろ調べたりするし、今までも、頭ではわかってた睡眠が大事ってことは、私は妊活もしてるし、健康とか心の安定とか、そういうものにまず睡眠が大事ってことはわかってはいたけど。
やっぱり、つい日々忙しさに追われると、夜ちょっと夜更かしして自分時間に当てたりとか、YouTubeとか見たり、漫画読んだりとかしてリラックスの時間を作りたいとかして、つい夜更かししちゃったりとか、朝起きれないっていうことがあったりとかっていうので、なかなか睡眠時間っていうのが短くなったりとか、良い睡眠が取れなかったりっていうのが、
状態化してたなっていうふうに思うんですよね。
あとは、喧嘩したときもそうですけど、4時起きとかやろうとして、一応早くは出てるんですよ。89時とか寝ようとしてやってるんですけど、早く起きなきゃみたいなプレッシャーで、逆にそれが心理プレッシャーになってんじゃないかみたいなのもあったので、
とにかく良い睡眠をとって、ベースの気持ちを安定させて幸せホルモンというセロトニンを出そうというふうに思いまして、今トライしてるのは、できるだけ早く寝る。帰ったらもうすぐ寝る。できれば8時から10時の間に寝たいなと思っていて、最初は9時とかに寝るっていう形で寝ると。
朝は目覚ましをかけずに、ずっと自分が無理なく起きれた時間で起きると。まずはそれを徹底して、朝起きたら散歩に行く。散歩に行って太陽の力を借りると。
朝ちょっと軽い運動と太陽を浴びると、夜何時?4、5時間後だったかな?にメラトニンという眠くなるホルモンが出るということなので、それを期待して、朝自然に起きるということと、朝散歩に行くと。
スタイフは今散歩している時に撮るようにしているので、散歩して公園でちょっとぼんやりするんですけど、公園で撮るようにしてて、なのでちょっと外の音とかがしていて、聞きづらい時があったら申し訳ないなというふうに思うんですが。
そんな感じで、私はついつい日常のことをやりたいとかって思っちゃうんですけど、この4月はとにかく睡眠を優先して、どれが自分にとって一番いい睡眠なのかっていうのを発揮したいなというふうに思っています。
そういう睡眠発揮委員会を一人で立ち上げて、こうやって早く起きてみたり、こういうふうにやってみたらどうかなっていうのを試してみて、毎朝ちょっとノートをつけて、今日起きた時の気分はこうだったな、その理由って何かなみたいな。
昨日の夜ちょっと食べ過ぎたから、朝ちょっとお腹が重たいなとか、眠りが浅かったなとか、そういう気づいたことをメモしてて、ちょっとこういう改善はどうかなみたいな微修正をしていくみたいなことをちょっとやっているので、この結果がいくつか溜まってきたら、またその話をできたらいいなっていうふうに思っています。
他にもこのストレス軽減として、睡眠を吐くしようって思ったのが、やっぱりすごい仕事のストレスが大きいなっていうふうに思ったんですよね。
仕事がすごいプレッシャーに追われてるとか、時間に追われてるみたいな感じだし、やりがいも感じないみたいな、いうふうになった時に、それってもう嫌だって思いながら仕事をすると、仕事って長いんでね、8時間9時間ぐらい、下手したら10時間11時間やってるので、その時間でずっと嫌だなって思ってたら、人生のほとんどを嫌だなって思って過ごしてるっていうことに、
なるじゃないですか。
なので、その時間を嫌だなじゃなくって、楽しいな充実してるなっていうふうに思うためにはどうしたらいいかなっていう、仕事に充実感を感じようプロジェクトもひとかに一人で立ち上げてて。
その一環として、仕事ももちろん長い時間なんだけど、やっぱり睡眠も長い時間使ってるなって思って、やっぱり少なくとも7時間8時間、6から8時間ぐらいは使ってるっていうところなので、そこが楽しい。
睡眠楽しみだなとか、6、8時間いい夢見たりとかね、いい時間だったな、すごい疲労回復したなっていうふうに思えたら、すごいハッピー感度上がるなって思って。
そういう意味でも、良質な睡眠とか、あと気持ちいい睡眠、気持ちよかったら寝て気持ちよかったなって。
最高に幸せだなって思える睡眠を目指したいなと思って、夫婦の大喧嘩、些細な夫婦の大喧嘩から学んだこと、結論は睡眠ハックっていう、そういう話でした。
睡眠改善の取り組み
このね、睡眠とか仕事のこととか試行錯誤していった結果、仕事はね、ちょっとやめようとは思ってますけど、その結果をね、っていうのはまたちょっとお話できたらいいなと思うので、また聞きに来てもらえたら嬉しいです。
それではまた会いましょう。