00:06
こんばんは、もとです。この放送は、推し農家が見つかるイーシーサイト、農村日和の提供でお送りしています。
今月の一推し農家は、静岡県のお茶農家、清水の茶農家、みっちゃんです。
今、新茶を絶賛発売中です。その他にも、ほうじ茶、煎茶、和紅茶といろんなバリエーションがあり、どれも美味しいですので、ぜひお試しください。
この放送の概要欄に農村日和のリンクを貼っておきます。
では、今日も家庭菜園の話をしていきます。
青枯れ病についての話、一段落していたところなんですが、また新たな情報をいただきまして、その話ですね。
情報元はトマジョダオのミニトマト農家、HROさんという方で、これまでも私は何度も質問をさせてもらって、いろいろ教えてもらっていた方です。
一度ですね、和歌山県の方なんですけど、和歌山旅行に行った時にも畑を見せていただいたりして、大変お世話になっている方です。
そんな方が、サンビオティックという微生物資材的な菌を増やしてくれるような液体の資材を教えてくれたんですね。
サイトをちょっと見てみたら、少量だと2リットルぐらいからあるみたいで、家庭菜園で植え付けてからだったら100倍とかそれぐらいで確かあげてくださいと書いてたような気がするんですね。
私の目的としては青枯れ病対策なんですね。
青枯れ病に限らず、菌のバランスを整えていくというのが、どんな野菜に関しても言えると思うんですけど、
肥料のバランスとか適切な農薬を使ってとか、そういうところよりも基本的なところで大事なんだろうなと思って見ていました。
いろんな本で書いてある土作りの方法とか、作物の栽培の仕方っていうのも、やり方の裏ではこういう菌のバランスが整うようなやり方に自然となっていってるんじゃないかなっていうのを思いました。
有名な菌ちゃん農法とかもそうですし、おそらく自然農とかそういうところもつながっていってるんじゃないかなというのは思っています。
じゃあどうしようかって思ったんですけど、とりあえず今年は教えてもらったのは一旦見送ります。
03:09
教えていただいてすごく嬉しくて参考になったんですけど、
今年はその竹大秘というものを試していたり、超浅植えも試している途中なので、
それの結果をよく見てみてからまた来年生かしていきたいなと思っています。
来年も今の畑が使えていたら同じような条件が作れるので、またいろいろ実験がてらやってみたいんですけど、来年の今頃はどうなっているかわからないので、
その時はその時ですね。
昨日ですね、サツマイモの苗がお店に届きまして受け取りに行ってきました。
ベニハルカなんですけど、私は50本、一つのウネが5メートルくらいなんですよね。
一つのウネに大体14,15本を植えるようなつもりでいました。
結局2本のウネで余ってしまって、3本目を急遽用意して、それでも5,6本余っちゃったんですよね。
どうしようかなと思ったんですけど、5,6本のために1本のウネも準備できないし、どうしようかなと思って、
結果ですね、帰ってきて、今日ですね、サニーレタスを植えていたプランターを2つ空けまして、そこにですね、とりあえず植え込んでみました。
プランターでどれくらいのものができるかわからないんですけど、大体A4の紙2枚分くらいの面積のプランターですね。
ここにですね、そんなに深くは植えてないので、後でですね、ちょっと土を増してあげて、
どういう風にしようかな、そのままずらずらと下に葉っぱを伸ばしていったらですね、多分邪魔になるので、
支柱を立てて、上に葉っぱを仕立てていこうかなと思っています。
何かで読んだんですけど、手間を考えると地梅のような形がいいと思うんですけど、
上に仕立ててあげると、より日光を浴びることができるので、生育はいいよということが書いてあるのはですね、
結構いろんなところで見るので、ちょうどですね、スペースも限られていることですし、それを試してみようかなと思いました。
はい、そんなところで、あとですね、今管理している苗の話を少しだけしたいんですが、
06:07
いろいろ思ってもいなかった変化が現れたものもあったりして、
例えばクレソンですね。クレソンは虫がたくさん、青虫とか黒い虫とか、青虫の黒いバージョンみたいなのがかなり食べてしまって、
クレソンってハーブなんですけど油中なんですよね。なので普通に虫が食べちゃうんですよ。
ボロボロにされて、茎だけになっちゃってて、またかと思ってたんですけど、
クレソン強いので、そのままちゃんと管理してあげたら復活するだろうというのは分かってたんで、
防虫ネットの中に入れてあげてました。
キュウリをプランター栽培しようと思ってたんですが、最初初期ですね、植えてすぐの頃にウリハムシにやられないようにネットを張ってたんですね。
その中に入れてあげて管理してました。
そしたらですね、ちょっと葉っぱが回復してきたので、もう少ししたら1本ずつ植え替えてみて、
その後ですよね、自宅付近のプランターで植えると、どうしても真夏に乾燥と暑さで枯れたり溶けたりしてなくなっちゃうんですよね。
それを今年はどうしようかと、どうやって乗り越えようかっていうところを悩んでまして、
水がずっと張っているようなところでも、池とか湖とかでも生きている作物らしいんですけど、
自宅の周りで水を張っていると多分蚊がわいちゃうんで、それもできないですから、
じゃあどうやって湿気を保ちつつ、そういう環境を作ろうかなっていうのは今ちょっと考えているところです。
社交ネットとかでもいいのかもしれないんですけどね。
はい、そんなわけでクラソンは一応無事というところですね。
あとはウリカの野菜を今たくさん管理してまして、
まずは1発目3月に種まきをしてダメだったスイカとニューメロン、水穂ニューメロンっていうんですけど、
これがですね、とりあえず、あ違う、スイカが発芽しましたね。
その少し前に巻いていたキュウリも無事に発芽していまして、
あと水穂ニューメロンがまだ。
一番直近で巻いたトウガン、ブドウちゃんから分けていただいたトウガン。
これはですね、まだ芽は出ないですね。
まだ2日ぐらいなので。
その少し前に巻いたハグラウリはちょっと芽が出そうですね。
茎のくの字に折れ曲がったところがモコモコっと出てきて、
いそうなものがあったりしているので、これも楽しみですね。
ウマイボウの2回りぐらい大きいようなサイズが多分できそう。
09:01
テレビのリモコンぐらいな感じかなと思っているんですけど、
朝漬けでですね、キンキンに冷やしたのを夏場に食べたいなと思って栽培しています。
そんなわけで、今管理しているウリカの苗立ちはそんな状況です。
あとですね、一番感激したのがキュウリ。
キュウリで、さっき芽が出たよって話をしたんですけど、
その前に巻いてたものが全然ダメだったんですね。
ダメだったというか、管理をしている中でダメになっちゃって、
なんでかって言ったらですね、葉っぱを見たり管理を思い返してみると、
おそらく水が多くて根が弱っちゃったような気がするんですよね。
もうダメかと思ってたんですけど、そのままポットの中で栽培してましたら、
なんかですね、葉っぱが新しくまた出てきて、ちっちゃいんですけどね。
葉っぱがちっちゃいんで、株としてはそんなに強くない気はするんですけど、
なんか湿りから回復してきたような気がしてるんですよね。
なので、試しにどこか植えてみてもいいのかなって思ったりしているところです。
あとはいろいろですね、お花とか栽培してた鉢が結構ダメになっちゃったのが空いてるんですよね。
いくつか空いてるので、そこにマリーゴールドとかさっき言ったキュウリとか、
そういうのを植えてみようかな。畑にずらーっとたくさん植えるのも綺麗で見ごたえがあるんですけど、
自宅で一本ですね、鉢に植えて眺めるのもいいかなと思っているので、そんなことを考えています。
あとは何でしょう。
トマトがね、やっぱり青がりが出るんで、場所はちょっと離れてるとは言っても心配なので、
今日はとりあえずですね、あれはどっちだったかな。
ミニトマトと中玉トマトのどっちをどっちに植えたか忘れちゃって、
どっちだったかな。あれはミニトマトな気がするんですけどね。
ワンミニトマトの脇芽を取ったときに、ちょっと持って帰って、
これで苗を作って、いつでも増やせるようにしておこうかなと思っています。
青がりが出ちゃったときに別なところに追加で植えられるようにですね。
これが一応根っこが出た頃にポットに植えるんですけど、
そこまでいったら今度はもう一つの、さっきのがミニだから、
次は中玉を脇芽取りが出らないようにしようかなと思っているところです。
その辺まで終わればですね、一つ落ち着くかなと。
セロリはまだ芽が出ないし、鉢植えのパレルもですね、去年から冬越したんですけど、
これをそのまま鉢プランターで植えていても、
なんかですね、芽がワーッと出て、芽かきをちょっとしなければいけなかったかなというところですね。
12:03
バッサリ切った木とか、芽がワーッと出てきますよね。
あんな感じで健康的に種子があって、太い脇芽が出てとかそういう感じじゃなくて、
もう霧株からワーッと芽が出るような感じになっちゃって。
これはですね、ちょっと剪定がてら整備しないといけないなと思っているんですけど、
それがてら、何年か前にですね、ピーマンの脇芽を刺して苗を作ったことがあって、
一応うまくできそうだったので、このパレルももしかしたらできるんじゃないかなと思っているので、
剪定がてら、脇芽刺しをちょっとチャレンジしてみようかなと思っています。
できたらですね、できたらやってみたいかなというところです。
はい、そんなわけで、楽しいですね家庭再現は。
本当にキリがないですけど、楽しくやっていけたらいいかなと思っています。
では今日はこの辺で終わります。もう寝たいです。おやすみなさい。