00:00
こんばんは、もとです。 この放送は、
農家とつながるECサイトを、農村日和をオープンした、トマジョダウンの提供でお送りしています。
今日は、基本的には家庭菜園の話をしていきますが、今日ですね、畑で作業をして、野菜のお世話と、あとは草刈りをしてきたんですけど、
それから帰ってきたら、お昼頃ですね、帰ってきたら、 農村日和でのクラウドファンディング、
の返礼品で、愛知県の
ココロン自然農園さんというところですね、そちらの
黒ほうじ玄米茶と言って、玄米しか使っていない、玄米のお茶があるんですけど、これが届いていました。
これがですね、すごく飲みやすくて、ですね、ミネラルとか食物繊維とか、すごく豊富に含まれているものらしくて、
ノンカフェインなんですね、玄米しか使っていないので、 すごく飲みやすいんですね。
冬はホットでも美味しいし、夏場はですね、もちろん水に溶かしてシャカシャカするだけでできます。
ので、またこの季節が来たかという感じでですね、 草刈りから疲れてヒーヒー言いながら帰ってきたらですね、
玄米茶が届いていたので、 またこれで今年も頑張れるというふうに
思って、 やったーという気分でございます。
では本題ですね、家庭栽園の話になりますが、今日は朝の9時から畑に行って、
だいたい12時過ぎぐらいまで作業をしてきました。 もう最後の方はですね、雨が降ってきたので、もう急いで片付けをして帰ったという感じです。
最初の1時間は草刈りをしていました。
私の草刈り機はですね、
金属の刃じゃないんですね、樹脂の刃なので、 切れ味は落ちますが、
足に当たっても痛くないので、安全といえば安全ですね。 一度壊れていたんですね、去年の夏から秋にかけて壊れてしまっていたんですけど、
修理しようにも、高くつきそうだったので、 また新しいものを購入しました。
そちらがですね、3月の末に届いていて、 ちょっとね開けるのが遅くなったんですけど、今日
デビューしました。 以前と変わらずですね、バッテリーも問題なく使えて、結構全体的にはある程度
枯れたかなというところなんですが、 私の性格的に
綺麗に、どちらか一方から綺麗に刈っていくんじゃなくて、
なんかですね、目立つところをちょこちょこっと刈って、 疲れたなぁと思ったら、まだなんか違うところに行って、そのあたりのなんか目立つところを
03:04
ちょこちょこって刈って、みたいな感じなので、 全体としてすごいたくさん刈ったんですけど、なんか今一つ
綺麗に見えないみたいな、 そんな刈り方なんですね。
それでもですね、やる前と比べたら全然違って、 やっぱり綺麗にはなりましたね。
あとは、 ウネの通路にですね、結構
がっちりした草が生えていたりするんですね。 栽培している間って、なかなか綺麗に草取りができないんで。
それを綺麗に取っていけば、もう少し見た目は良くなるかなぁと思いながらですね、 今日はもうタイムアップでしたね。
で、実際野菜のお世話としては何をしたかというと、 基本的にトマトの植え付けをしていました。
トマトの植え付けはですね、3種類。 一つはアミーゴ中玉トマト。
もう一つがワンミニトマト。 そしてサンマルツアーノの
ポリフェルモっていう品種ですね。 サンマルツアーノトマトもたくさん種類があって、
その中のポリフェルモというものを植えました。 ポリフェルモは、
サンマルツアーノって調理用のトマトってイメージがあると思うんですけど、 トマトソースにしたりですね。このポリフェルモは生でも美味しい。
しかも、まだ青い青みが残っているうちから美味しいらしいんですね。 その青臭くないっていう感じなんですかね。
去年はちょっと失敗しちゃったので、今年はですね、なんとか
食べたいなと思って植え付けたんですけど、ちょっと早かったかなと今更ながらですね。 ちょっと不安定でしたね。
最初の苗を作っている段階から、結構ですね貧弱な感じだったんですよね。 なんかこう水やりの時にこうフニャンフニャン倒れるし
トマトって結構植え付ける時期になると茎がガッチリしていて
風やこの水をかけると逆にですねポットが倒れてしまうぐらい茎がガッチリしている。 そんなイメージなんですけど、ちょっとですね
ミニと中玉は良かったんですけど、このサンマルツアーノに関しては若干早かったかもしれないですね。
ちょっとね、フニャーンとした苗だったんですけど、もう植えちゃいました。
今年初めてやったこと、白黒マルチを使ってみました。 先月和歌山県に旅行に行った時にトマジョダオのHROさんのところに畑を見せてもらいに行ってきたんですけど
その時に白黒マルチを実際に見せてもらって話を聞いてですね、やっぱり使おうと思って
06:03
梅雨の時期の日照を確保するためと、あとは夏場のですね温度の上がりすぎを少しでも抑制できるんじゃないかなという狙いでですね
使ってみました。 どう出るかはわからないですけどね。
でも一番気になっているのはやっぱり去年大量発生したアオガレ病ですよね。
去年は私の畑はですね、トマトが実にも大玉も全部合わせて9割ぐらいはですね、枯れちゃいましたね。
今年はそうならないように温度の上がりすぎと、あとは湿気がたまらないようにということに注意していこうかなと思ってますね。
あとは梅雨が明けた頃のカルシウム不足も対策をきちんとしていきたいですね。
今のところは何もすることはないので、とりあえずはそのところです。
そしてゴーヤも植えてきました。ゴーヤはですね、もう鶴が飲み始めてきたので植えちゃったんですけど、
その中で苗を運んでいる時に何か一本ですね茎がポキンと折れちゃっていて、
悩んだ挙句、その苗もですね、摘針して脇芽を出させる
というふうにしました。それはですね、まだ植えていません。
きちんと脇芽が出て苗が安定してから植えるつもりです。
そういう苗がですね、もう一本ありまして、とりあえず小さいものもありますが3本植えてきて、
あとそのですね、摘針した苗が2本あるので、もしうまく苗にできた時はまたもう一箇所どこかで植えようかなと思っています。
これだけ植えたらですね、少しは手持ちの苗が減ってきたので、だいぶスッキリしたかなと思ったんですけど、
よくよく考えたら、今日植えたトマトの苗っていうのはほとんどですね、もうここ数日は外に出していたものだったので、
結局ですね、家の中にある苗は変わんないんですね。
特に場所とっているのは今、
ピーマン、シシトウ、紫唐辛子っていう、このナス科の野菜たちですね。
この野菜たちが異常ケース1個をですね、占領していますので、これがですね、吐けるとだいぶスッキリするんですけどね、
まだまだちょっとね、苗が小さいので、まだ時間かかるかなというところですね、あと1月ぐらいで植えられたらいいんですけどね。
あとはウリカですね。キュウリ、スイカ、水哺乳メロンというものがあって、まだまだですね、双葉のものがあったり、本場が出始めたかなっていうものがあったりで、
まだまだ時間かかりそうですね。まだ1月はかかりそうかなというところですね。
あとはトウモロコシは、
無事、発芽はしましたね。第2弾ですね。ただ、発芽率としては、
09:05
どんぐらいですかね、6割ぐらいかな。意外とそうでもない。でもなんか、このゴールドラッシュという品種なんですけど、ちょっと発芽率が低いような印象なんですよね。
はい、そんなとこです。この辺が植えていけたら、だんだん吐けていきますけどね。
はい、そんなわけで、午前中いっぱいは畑作業をしていましたね。
昼からご飯を食べた後ですね、ちょっとジョギングをしようかなと思ったんですが、外は雨が降っていたので、室内でルームランナーで走ってたんですね。
そしたらですね、なんか、やっぱり疲れてましたね。久しぶりの草刈りとガッツリ畑作業だったんで、ちょっと疲れてまして、
もう全然走れなくて、2キロちょっとぐらいで、もう断念しました。
で、その後はもう息子が帰ってくるまで、そんなに時間なかったんで、ゆっくり本読んで待っていましたね。
昨日の夜も話したんですけど、今読んでいるトランスジェンダー入門というのがですね、かなり面白いですね。
ただ、今日読んだところは、そんなに個人的には興味を引かれるところじゃなくて、
医療的に性別を移行する際の細かいところですね、どういった手術をするのかとかいう内容で、
この辺っていうのはあまり読み飛ばしてもいいかなって思うようなところでしたね。
ホルモンを入れるところであったり、実際に外面で外から見えるところをですね、手術で取ったりつけたり、形を整えたり、そんな内容でしたね。
ちょっと脱線するんですけど、何回か前の放送で株式投資をちゃんとやりたいっていう話をしましたけど、
それでですね、今本を読んでいまして、
いろいろですね、関連している情報を探していたんですけど、
YouTubeでですね、エミン・ユルマズさんという方が式法の読み方を解説している動画が見つかったんですね。
それをさっき聞いていたら、すごく興味深いというか面白いことを話されていて、
まあ式法の読み方はもちろんすごくわかりやすくて良かったんですけど、
式法って難しいからどこ読めばいいのかわかんないって新婚役の人が言っていたら、
結局極めるなら全部読むんだよって言われていて、
全部ですかって私もなったんですね。
そしたら、式法を辞書だと思うからそう感じるんだと。
式法は辞書じゃなくて、
企業とか経済のことを知れる小説だと思えばいいんだよって。
そしたらちょっとハードルが下がったような気がして、実際ですね、このエミンさんの解説っていうのがすごくわかりやすくて、
12:07
なんか式法読めるんじゃないかなって思ってきましたね。
はい、そんなわけでちょっと脱線しちゃいましたけど、もう一個だけ話を忘れていたことがあって、
ニンニクにサビ病が出ていて、今日見たらですね、また相当広がっていました。
どうしようかなと思って、先日見た時はもう様子見ていっかーって思ってたんですね。
で、youtubeで探していたら、
なんかですね、アミノ酸系のビデオ要素っていうんですか、そういったものの液費をですね、散布してあげると、
いいよ、みたいなこと書いてあったんですが、そんなこんなしているうちにもうだいぶ広がっちゃっていて、
結構ね、これもうこのまま枯れていくんじゃないかなっていうような状況でした。
そうは思いながらも、かなり黄色くなってたんで、
肥料、水費をしてあげたらちょっとだけ元気が出るんじゃないかなって思って、水費してきちゃったんですね。
それからそのサビ病対策の動画を探していたら、
焦って水費とかするのはダメよって言っていて、あ、しまったーと思って、
でももうね、どうしようもないんで、しかもね雨降っちゃってるので、たぶんがっつり吸収されてるんですよね。
だからもうこれはこれでどうにもならないんで、水費に関してはもう様子見ですね。
あとはその微量要素っていうのを補給するために、
液費、それ用の液費を買ってきました。微量要素とかアミノ酸なんかが含まれているものですね。
それを買ってきて、あとですね、先日、これまたトマジョダオのヨッシーさんから聞いた話で、
タンニンテツの液費みたいなものを作って散布するのもいいよって書いてあって、
それはサビ病対策だったんで、たぶんかかる前かもしくは初期にするものだと思うんですけど、
あれだけ広がってからどれだけ効果が出るかはわからないんですけど、ちょっとやってみようかなと。
もうねこの際なんで、できることは全部試そうと思いました。
で、鉄なんかある系と思ってたんですけど、見つかったのが、
かなり古くてもサビが来ていた鉄鍋があったんですね、外に、屋外に置いてたものが。
そこにお茶パックと水を溜めて、今外に置いてあります。
確か4,5日置いてからって書いてたんですけど、サビがだいぶあったんで、サビがですね水に溶けちゃったんで、
だいぶですね、鉄分はあるんじゃないかな。
サビと鉄が同じものかっていうところも気になったんですけど、調べたところ、その化学反応をしているだけで、
15:03
鉄イオンとしては安定しているサビになっているだけだから、おそらく効果は多少あるんじゃないかなと思って、
もうそのままサビとお茶パックの液費をですね、明日か明後日かですね、いけたらかけていきたいですね。
そんなわけで結構ダラダラと話してしまいましたが、4月になってですね、家庭採用も一気に進みましたね。
また今そこにですね、土日で種まきしたいものがたくさん出してはあるんですけど、
苗が手持ちのものが吐けていかないと管理が大変になるので、そこはですね様子を見ながらまいていこうと思います。
しっかりと気温が上がったところで、コーヒー豆の発芽チャレンジに挑戦していこうと思っています。
ゴロゴロしてたら寝ちゃってました。 ということで今日はこのあたりで終わろうと思います。
ではおやすみなさい。