社会人で一番大切なのは「安定感」だと思う。自分の気分が乗る・乗らないでアウトプットのムラが出るのはよくない。

以前もアスリートはビジネスパーソンのヒントになるという話をしましたたが、今回はイチローさんに学んだ毎日の「打率」の上げ方の話です。

イチローさん曰く、『絶好調の時を基準にするのではなく、いかに「普通」を保つかが鍵』

仕事においてムラが出るのは「モチベーション」という概念が影響しているからかもしれない。それもこのイチロー発想で振り払えるかも。


関連記事:モチベーションを忘れよう。毎日の「打率」を上げる、普通を積み重ねる心構え | アトリエライフ通信


■LINEオープンチャット

参加するとマーケティングが学べるラジオコミュニティ。ラジオを聞いた感想や質問なども募集しています。

https://line.me/ti/g2/3fbjmyPGiq8IlZxQLv_5TmOx84gPu6xQYAIByA


サマリー

マーケターの真夜中ラジオでは、モチベーションを忘れず、普段のパフォーマンスを向上させるための心構えについて話しています。リモートワークの経験から、自分の作業や記事の執筆を優先し、他の人のために時間を使うことを試みることで、定時に仕事を終えることができ、より楽しいと感じました。また、ドラゴンクエストのスライムのキャラクターデザインについて話題にしました。鳥山明さんが独自のデザインを生み出し、プロデュースしていたことに驚かされました。さらに、RPGのキャラクター育成の考え方が、大谷翔平選手にも影響を与えていることに興味を持ちました。

目次

00:01
皆さん、こんばんは。あした使える聴くネタ帳| マーケターの真夜中ラジオの時間です。
この番組は、ハラフォーマーケター2人が、最近気になるトピックを取り上げ、 それぞれのマーケ間で掘り下げていきます。
最近話題の1人マーケターをはじめ、 情報や知見が少ない中で打ち点を模索する、 皆さんのヒントになる視点をお届けしていきます。
スタートアップの思いが伝わるマーケティングを実現する、 株式会社エールコネクト代表の宮本です。よろしくお願いします。
同じ島でコピーライターをやってます。ジンボーです。 よろしくお願いします。
モチベーションと絶好調について
さて、今日のテーマは、モチベーションを忘れよう。 毎日の打率を上げる、普通を積み重ねる心構え、です。
さあ、このテーマを取り上げた理由は何なんでしょう。
社会人で、というか会社員でなのかわからないですけど、一番大事なのって、 能力とかもあると思いますけど、安定感だと僕は思うんですね。
なんで、なんか昔ね、自分のね、機嫌の良し悪しで、 なんか周囲がめっちゃ気使うみたいな上司とかいたじゃないですか。
いましたね。なんか今、機嫌悪いから相談しに行かない方がいいよとかね。 そうそうそう。
あったね。 相談に行くタイミングで、OKかNOかが変わるっていう。
天国と地獄が変わるっていうのが、バレてあったりして、みたいな。
で、そういうので、なんか周囲を支配するみたいなところもあったりとかもして、 まあそれ最悪だよねっていう感じなんで。
最近はないとは思いますけど、というかそれパワハラだからって話なんですけど。 そうだね。
最近はまあそれは減ってるかなと思いますが、 まあそういう人いっていましたよね。いますよねって話と、
そこまで行かなくても、仕事において自分の気分がノルノラないで、アウトプットのムラが出るっていうのも一定はあると思うんですよね。
まあそれもない方がいいよねみたいなところかなと思うので、なんかその辺の話ですね。
ムラを出さないようにするにはどうしたらいいんだろうって、なんかこれまで思ってたことをちょっとまとめて、
ちょっとモチーフをいくつか出しながらヒントとして考えてみたらなと思ってますと。 なるほど。
僕とかで言うと、まあ誰かにアテンドをしてもらって、チームを組まれてで仕事をするので、
アテンドされないとお仕事が発生しないじゃないですか。 なのでアテンドする人って大体プロデューサーみたいな方だと思うんですけど。
確かに。プロデューサーが広告のコピーライターとかデザイナーとかを取りまとめて1個の広告キャンペーンを作ったりしますね。
ですよね。プロデューサーはスタッフ同士の掛け算をしてっていう感じで、計算をして納品ができるかどうかとか考えていくので、
ムラがあると計算が成り立たないので起用しにくいよねみたいなことにどうしてもなる。
僕昔営業だったんで、そうなると。というところだから、そこ大事だよねって思う。これからプロジェクトベースの働き方になっていきますといったときに、
大事なのはこのムラっ気のなさ。それは何かというと、分かりやすく言うと、1個は語気原力だなと思ってて。
語気原力。
語気原力って言うと、めっちゃ機嫌のいいことを言っている意味ではないんだけど、常に感じでよくできる力ですよね。
これは大事かな。自分の機嫌くらい自分で取れるのが大人だと思うので、そこはどっちかというと最低限は必要ですよね。
あとは、僕は割と即レス体質なんで、スマホずっと持ってるから、ぐるっと来たらパッと見て、後でレスしようって思って、
覚えていくのが手間、コストなんで、その場で返しちゃうんですね。
なるほどね。確かにジモさんね。返信早いですね。
返信早いのは忘れっぽいからですね。返さないと本当にレスをしなくなっちゃうから、そういうルールにしてるんだけど、
早い人が変に遅いと、それはそれで変なメッセージになっちゃう。
なんかあったんかなって。
感じ悪いとか、ちょっと調子悪いのかなとか、モチベーションが上がらないのかな、いろいろ考えられちゃうから、
早い人は常に早い方がいいと思うんで、僕は無条件に即レス体質というルールにしてる感じですね。
それが自分的にも相手的にも一番効率がいいんだろうと思ってる感じですね。
だからいくつかコツはあると思いますけど、やっぱりムラっ気をなくして、
なるべく高いところでスタンダードを保つっていうのが良いんだろうなぁと思うわけですね。
ときにすごくわかりやすい例が、ヒントがあって、
昔ね、大谷さんの回が、ちょうど1年ぐらいか、WBS優勝しましたとか言ってた頃だから、
その頃にもお話したと思うんですけど、
アスリートっていうのは、弾を打って転がして、なんであんなに金貰うんだよっていう話ですけど。
まぁ確かにね、ある意味野球やってるだけやんって言えば野球やってるだけやもんね。
そうだよ、あれで誰のお腹もいっぱいならないな。
まぁ確かにね。別にいい年を育てたりとかしてるわけ。
まぁでもそんなことで言ったら今多くの仕事ね、役者もそうだから。
まぁでもね、感動を与えたりするけどね、野球でね。
そうなんだよね。
まぁそもそもあの人たちの仕事は何かって言ったら、弾を打って転がして仕事じゃなくて、
特定のルールの中で飛び抜けたパフォーマンスを見せるってことだと思うんですよね。
それによって人間とは何かとか、人間のパフォーマンスは何かとか、
その辺りのことを象徴的に見せる人たちだと思うんですよね。
それによって普通の人も、例えばビジネスとかで言うと、
もっと変数がいろいろあるので分かりにくいけど、
スポーツっていうのは分かりやすいルールの中でやるからこそ、
まぁ見える部分が見やすいんですよね。
でそこのヒント、掴んだインスピレーションを明日の糧にして、
自分のプレイスタイルに応用していくとか、
っていうことになっていくんだと思うので、
だからアスリートっていうのはアスリートとして見るのではなくて、
自分たちのヒントとして見るっていうのが大事だと思うんですね。
人間のパフォーマンスをどう引き出してる人なのかみたいな視点で見ると、
すごく学ぶところがいっぱいあると思っていて、
大谷翔平さんからもたくさん学びますし、
今回はそのお兄さんですね、一郎さん。
お兄さんでもないか。
だいぶ年齢離れてるよね。
そうそう、血が繋がってないけど、
大谷がメジャーにいく、
道筋を作った人ですよね、一郎さんに。
学べることもたくさん。
で、一郎さんといえば打率の人なので、
毎日の打率の上げ方みたいなところの視点で語っていきたいな。
要はだからムラが少ないってことですね。
アスリートと普通の人の比較
一郎さんは親髄として言ってるのは、
絶好調の時を基準にするんではなくて、
いかにこの普通を保つかが大事なんだって言ってて、
これ聞いた時にすごいなと思ったんですよね。
俺すごい誤解してたというか、
モチベーションっていう言葉を引っ張られて、
すごい満ち足りた状態とか、
めちゃくちゃやる気がある状態でやらないとうまいこといかんと思ったんだけど、
確かにね、普通のことを普通にやるのでいいよなと思った。
彼はすべての日本人にこれを教えるために生まれた人だと思ったんですけど。
ビジネスパーソンもここですよね。
ムラが出る、出ないとかっていうのも、
こういう発想を踏まえれば、
なんかそうならないような気がするんですよね。
なのでなんかここを学べばいいかなって言った時に、
今のビジネスパーソンではよくある、
ミスリードを生む言葉っていうのがいつかあって、
モチベーションとかワーク・ライフ・バランスとか、
その辺をちょっと払拭するようなスタンス、気づきがあるといいんじゃないかなと思ったですね。
なるほどね。
普通を保つことの重要性
という感じですね。
本編別撮りしてますので、
みなさんには収録でも聞いていただいてますが、
どんな点で明日使えるキーメーターになりそうですか?
そうですね。
僕もさすがに43になって、
社会人20何年か、わからへんけど、
20年弱ぐらいになって、
この辺の仕事の調子の整え方みたいなところ、
今はそんなに気にならないけど、
20代の頃は結構パフォーマンスに波があったなーって感じはするので、
そういう時の20代の方の仕事の向き合い方みたいなところには、
一つの考え方として参考になるんじゃないかな。
僕ね、朝苦手なので、
基本朝は調子出ないんですよ。
そういうのがどうしてもあったりとか、
あとはさっきの不機嫌な上司じゃないけど、
自分の中では別に不機嫌にはならないし、
別に怖い人ではないからあれなんだけど、
疲れてそうとかはよく見られてて、
だいたい後輩とかに、
宮本さん大丈夫ですか?顔色悪いですけど。
って言われることとかめっちゃあったから、
だからね、その辺うまくやれたらいいんだろうなーっていうのは思う。
ちょっとあれだよね。
痩せてるからっていうのもあるかもね。
それはあると思う。しょうがないけどね。
ストレートに出るんだよね。
自分の中のエネルギー量とかが外に出やすい。
もうご飯食べてないとすぐもう死にそうになるからさ。
頻度高く食べないとダメだから。
そういうのはあるね。
あとはね、ご飯も量食べれないからすぐ残したりするし、
オフィスで朝ご飯でサンドイッチ3切れ食べてて、
2切れは食べ切れたけど最後の1切れ食べきれないから
ずっとオフィスの机の上にサンドイッチ1個残ってたりとかね。
そういうのがあるとみんな心配するよね。
サンドイッチ3切れ食べれなかったってことは健康やばいんじゃんかなみたいな。
そういうのはあったから。
別に健康のアドバイスはしてないですけどね、本編で。
でもまあ心の置き方というか、
そういうところは無意識に僕も長年社会人をしている中で落ち着いてきた気がするから、
ちょっとそれをスピード上げれるかもしれないなと思いますね。
そうね。
りもさま、そうじゃないですか。20代の頃は結構波あったりしません?
ありましたね。
僕なんかやる気出ないときはずっと好きなアーティストスポー選手のやつググって見てましたね。
ほんまにやる気ないときやろ、それ。
割とインスピレーション欲しかったんだろうね。
なるほどね。やっぱりそういう時もアスリートからインスピレーションを得ようとするんだね。
そうだね。
モチベーションと目標
真善美が詰まってる感じがするんだよね。
そういう観点で見てるんだね。
なるほど。
プロフェッショナル仕事の流儀とか直接的な比喩もいいけど、
アスリートの方が実はわかりやすかったりしたかもしれないですね。
なるほど。
それでは本編ぜひ聞いてみてください。
本編は約28分あります。
途中で聞けなくなった時のためにもここでポッドキャストをフォローしておくと便利です。
それでは行ってみましょう。
さて、ちんぼさんの今週のピックアップ。テーマはこちら。
モチベーションを忘れよう。毎日の打率を上げる。普通を積み重ねる心構えです。
さて、どんな話なんでしょう。
言葉っていうのは、割と幻想を日常化させる効能があると思っていて、
例えば今回のテーマで言うと、モチベーションっていう言葉ってあるじゃないですか。
あって昔なかったと思うんですけど、
なかったね。確かに。
僕ら学生の頃にモチベーション、小学生でモチベーション高くやろうみたいな学級がいなかったよね。
なかったね。そういう概念なかったもんね。
概念なかったよね。
なかったなかった。
だからね、概念が生まれた瞬間にそれが普及、一般化したら、それが過剰になるというかね、
うまくいかないので、大体の毎日は。
だからそれを自分のせいにしたくないから、今回は自分の能力ではなくてモチベーションが不足していたんだみたいな感じで、
どっちのせいにして結びつけて安心したくなるんですけど、
でもまあまあそれも含めて能力だからって話なんで、
だから幻想なんじゃない?それはね。都合のいい言い訳ですと。
みんなが都合がいいから普及してるわけだよね。
なるほどね。
モチベーションさえ上がれば大丈夫なんだって思える、この安心感が欲しいからやってるんだけど、
なんでそもそもモチベーションが湧かなかったのか。
モチベーションが湧かないの先は努力ができなかったってことだけど、
努力っていう行動が生み出されていなかった理由ですよね。
それはモチネーションなんて内的要因があるかないかもわからないもののせいではなくて、
多分僕は目標の欠落だと思うんですよね。
これをやりたいんですっていうのがあやふやだから、
別に頑張らなきゃいけない理由がよくわからないみたいな。
なるほど、そういうことか。
じんもんさんの中でモチベーションっていうのは、
朝眠たいからテンション上がらないなっていうのはモチベーションが低いのとは違うってことですね?
ないと思うんですよね。
明日甲子園の決勝があったら、めっちゃ練習するじゃないですか。体育会とかいらっしゃるじゃないですか。
そういう感じで、明日、今日やることに関して必然性とか、
やりたいって自分が本気で思えてないと、やっぱりダラダラしちゃうと思うんですよね。
だからモチベーションではなくて、目標をしっかりとクリアにするとか、
今日の仕事の意味付けとか、そういうところをしっかりと自分の中で踏み落としたほうが良いと思うんですよね。
そうやるとモチベーション管理とかしなくてよくないと思うんですよ。
行動が止まらなかったとすれば、そもそもやらなくてよかった可能性すらあるじゃないですか。
自分自身のやりたくないことは別に、やらなくても良い可能性もあるし、
すごいしょむな仕事かもわからないし、
だったらしょむな仕事は別にやらなくても良いかもっていう話だと思うんですよね。
だから、まず最初に魅力的な目標なり何なりを見つけるとか、
なくても解釈でどうにかするとか、そっちのほうが大事かなと思うんですよね。
まあでもね、目標が見えない仕事もありますけどね。
ありますね。
その時は祝々とやるってことだね。
まあそうだね。
冒頭のイチローさんの話で言うと、祝々とやれば良いってことだと思うんですよね。
なるほどね。
その中でも最低限センターマンヒットを打つような努力はやってみるってことだと思うけど、
連打的ホームランを打つ必要は全然ないと思うし、
打てない球はあると思うんですよ。
確かにね、イチローさんってそういう野球の仕方というか、
例えば新城とかってエンターテイメントとして野球やってる感じがするけど、
イチローさんはそうじゃなくて、祝々とというか着実に、
ロボットのようにって言ったらあれだけど、
成果を祝々と上げていくっていうタイプなイメージはあるね。
そうだね。
でも日本の職人とかってある人多いと思うんだよね。
そうね、職人っぽいね。
だからああいう日本人の強さ、職人ならではの強さみたいなところを可視化したってことだろうね。
世界の舞台で野球っていうわかりやすいルールを設けることで、
人間力が浮き立っていくじゃないですか。
その中でわかりやすく取り出してみせたっていうことだと思うんだよね。
なるほどね。
そこに何十億って払ってるんだよ、人はね。
そっかそっか。
ワークライフバランスの効果
ここは価値だと思うね。
あの人一人がそれをわかりやすく体現することで、
その他日本人だけでも一億何千万人が、
ああそうだなって基本を確認できるだけですよね。
なるほどね。
そこの効能があると思うんですよね。
ということです。
なので、大事なのはモチベーションとか、
あとは最近よくありますよね。
ワークライフバランスとかもそうですけど、
そういう存在の不確かな効率っていっぱいあるんですよ。
あるかないかわからないけど。
ワークライフバランスも昔は言われてなかったですもんね。
なかったね。
概念としてそもそもなかったよね。
なかったね。
これも僕らが社会に入ってしばらくしてから言われ始めたことですよね。
20時間戦いますか?だったもんね、その前はね。
確かにね。
どれだけ仕事に没頭できるかっていう勝負だったよね。
そうですよね。
でも前々職のトライバルメディアハウスの社長は
ワークライフバランスじゃなくてワークライフミックスだって言ってましたよ。
ああ、そうですね。
なんかそっちがいいと思うんですよね。
ミックスとかがいいな。
なんかそもそもワークライフを対立概念として捉えてバランスさせようって
相当無理な話があると思ってて。
だってそもそも時間がアンバランスじゃん。
1週間で休みは2日、労働の日は5日じゃないですか。
バランス悪いし。
仕事とライフのミックス
1日の中でも普通のサラリーマンは10時間ぐらい働いてるよね。
通勤時間があるから12時間は食われてるよね。
忙しい会社だともうちょっと食われますよね。
まあそうですね。
バランスもクソもないですよ、そもそもね。
そこでバランス取らないととかってこのワークライフバランスって概念があるがゆえに
妙なプレッシャーなりストレスなり覚えると思うんだよね。
でも冷静に考えれば無理じゃん。バランス取れないじゃん、これ。
まあ確かにね。
この言葉があるがゆえに残業が多いと
ワークに偏ってしまっているなって思っちゃうけど
別にいいじゃんっていいやいいっていうか
例えば20代の頃は仕事めっちゃして
40代の頃はバランスのいい
バランスって言ったら結局同じかもしれないけど
子育てに時間を使ってとかっていう生き方もあるから
別にその瞬間のワーク、時間としての仕事時間が長いことは
何の問題もないけどね。
何の問題もないよね。
さっきのあれがいいよね。
ワンプライズミックスがいいと思ってて
昔ね、野球たじまの神が
徳川…
野球進化芸流か
進化芸流を起こした人だな。
徳川の1600年前後の人だな。
剣術しない役かそういうやつだね。
徳川家の剣術しない役に代々なった人の階層だな。
若い頃に
たくあん禅師に
宮本武蔵を導いたと小説であがってきたね。
昔の禅の坊さんは剣術家に
悟りを与えるのが多かったらしくて
たじまの神も一本一本だと
俺は無敵だと思いますが
一気にかかってこられたら
俺は裁かねると思うんですけど
どうしたらいいですかって
徳川禅師に聞いたらしいんですよね。
その時に徳川禅師は
一本一本と同じように扱いなされって言ったのよ。
10本来ても一本一本やることに変わらんのだと。
これ仕事でも一緒だよね。
マルチタスクとかいいけどやるのは一本一本だから
一本一本だし
だから要は10本でも一本としてミックスして扱えばいいんだよと。
だからワークもライフも全部
一本として扱えばいいんですよみたいな。
これ割と悟りだなと思ってるんだけど
そういうことだなと思うんだよね。
分けて分けて分解して分解して考えると
どんどん上手くいかなくなるなと思って
確かに。
そうだよね。そうすると
同じ時間をミックスしてるから
人生24時間じゃなくて48時間になれるもんね。
うん。なれる。
なれるね。
俺結構サウナが好きで
サウナ行ってる時は仕事のこと考えてるけど
別に仕事として行ってるわけじゃないし
すごくリラックスにもなるから行ってるけど
そういう意味であの時間って
ワークもしてるしライフもしてるし
とてもいい時間だけどね。
そうだね。
そういう感じがいいんじゃないかなと思うんだよね。
誰が決めるわけでもないから
自分で区別をすればいいので
全部一本で扱ったほうがいいかなと思うんですね。
そう言っても難しいと思うけど
そもそも目標というか
仕事自体が好きなものを仕事にできれば
モチベーションとかワークライフバランスとかって
あまり考えなくてもよくなるから
それはシンプルになるよなって話ですね。
でも難しいというか
今は全然できてるけど
以前それが簡単にできてたかっていうと
なかなか独立するまで結構
好きな仕事の時もあったけど
そうじゃない時もまあまああったかな。
そうだね。
だからそういう時は
モチベーションとか考えないことですね。
そうだね。
モチベーション湧かない時の後ろめたい気持ち
そういう言葉があるからね。
なんかやる気出ないなとかって
もうその思考してる時点で時間の無駄やからさ。
そうそう。時間の無駄。
確かに。
それがあると
モチベーション湧かない時に
後ろめたい気持ちになるじゃないですか。
モチベーション湧かなくてごめんなさいみたいな。
昔はやる気とかっていう言葉だったの?
でもやる気っていうとすごく
自分の責任というか
やる気がないんですよねって言うよ
お前頑張れよって感じだけど
モチベーションが湧かないんですよねって
なんかこう自分事じゃないことだったかというか
なんかこう
何かモチベーションというものが
自分に降ってきてないみたいな感じに言えて
まあ言い訳はしやすかったよね。
言い訳はしやすいかもね。
でも別に言い訳したところでね
仕事が終わるわけでもなく
そうなんだよね。
さっさとやり終えたほうがいいよね。
嫌な仕事とか。
そうなんだよね。
だからこういう巨猛は払ったほうがいいよね
みたいな感じですかね。
モチベーションってね
特になんかモチベーションが高い状態じゃないと
いけないんだって
こうなんか妙なプレッシャーとかね
なんか後ろめたさを感じさせてしまうから
なんか多くの人って良くないと思うんだよね
ほとんどのことってモチベーション湧かないと思うんだよね
世の中のね。
だからそういう巨猛がなければ
モチベーションが湧かないことの普通さ
なんか普通にやってたことが
あーなんかモチベーション湧かないわとか思いながら
やってるんであれば
なんかもったいないですよね。
確かにね。
なんか昔って
職業の選択の自由もなかったわけじゃないですか
だからもう親がその仕事やったら自分もその仕事で
だからもうモチベーションが湧かないから
他の仕事しますわとかありえないし
でもまあそういう形でね
何千年も多くの人々がやってきてるわけだから
なんかねモチベーションとかじゃなくても
やっていけるのがある
あったはずなのに
言葉があるがゆえになんか
モチベーション湧かないとか
思っちゃってる気がするよね
そうだね
だからNikeのJust Do Itってことだと思うんだよね
そうだねそうそうそう結局ね
結局そうだね
まあ処方箋としては
モチベーションがあるないとかっていう概念が
良くないと思うんですよそもそもね
だからその幕組を一回捨てて
モチベーション忘れるっていうのが正解だと思うんですよね
だからそうするとリセットできるじゃないですか
昔の金石工業的な
なんて
金石工業的なその家業
ああ家業ね
牛の世話するとかさ
ああそういうことね
それも別にやりたいやら
やりたくないじゃなくて
別にやるっていうことだね
そういう状態にまず戻れると思うんだよね
だからそれが良いと思ってて
なるほどね
一郎さんのように淡々と
普通を積み重ねていくっていうことが
良いと思ってて
その先に一郎さんのように
その普通の基準を上げていくっていうことだと思うんですよね
モチベーションをめっちゃ上げてじゃなくて
普通の淡々の基準を上げていくことで
普通の基準を上げていく心構え
日々の歩幅を少しずつ大きくしていって
そうしていくと少しずつ歩みが長くなっていく
っていうことかな
なるほど
一郎さんはどうやってこの普通の基準を上げていったんですか
この基準を上げるのは
あとはあれですよね
だからルーティンを完全にこなすってことをずっとやってたんですよね
金曜日のカレーみたいなやつ
うん
一時期ある人は毎日カレー
毎朝カレーだったけど
そうなんだ
ルーティンをこなすと
別に何も考えなくてもそれは進んでいくのねプロセスが
だから気づけば仕上がってるっていうような感じの状態になっていくんよね
一郎さんって僕が知ってるのはカレーぐらいなんやけど
他にもルーティンあるのかな
ルーティンって食生活はそうだけど
基本的にはトレーニングとかの話なんだよね
どっち足から紐結ぶから始まって
トレーニングバッターボスクされるときも全部ルーティン一緒だし
バッターボスクされるときに袖をちょっと上げたりとか
そういうのよくモノマネでやられてるよね
そうそう
あれね
見えてるとこでもああいう感じなんで
普段練習の時もルーティンを守るっていうことですね
僕らがそれをやると一番いいことは
今日何やってやろうとか次何しようとか
いちいち考えることとかばっさりカットできるんですよね
だから粛々といちいち
僕は割と全く同じことを毎日やってるんですけど
それはそれで楽ですよね
じんぼうさんの毎日のルーティンって何なんですか?
朝起きてWPS見てとか
Twitterというかアイディア2つが考えてとか
電通法とかアドバタイムズ読んで
1個広告の最新情報から考えるパーセプション1個作るのと
あと自分自身のパーセプション作るっていうのを
2個ずつアイディア上げつつみたいな
1度はかかるんだけどその後
WPS見て散歩してみたいな感じで
読書して映画見て仕事して
だいたいそれで12時間くらいかかるんですけど
結構あれですよねじんぼうさんのルーティンは
映画を見たりとか読書したりとか散歩したりとか
ルーティンの時間が長いというか
作業してる時間短いですもんね
作業はそうね
野品が迫ってないとそんなに作業がないですね
なので次ガサッと来た時のアウトプットの高さを上げたいというか
さっき言った歩幅を上げたいので
ルーティンはそこの状態を作っておくってことになるでしょうね
なるほどね
いやでも俺のやり方は違うかもな
僕の中では結構1個1個の仕事が次に繋がるって感じなので
なので仕事に例えば本を読むけど
映画を見たりとかで積み重ねるっていうよりは
1個1個の仕事の方が次の学びになるって感じは多いかな
ワークライフバランスって言っちゃって
ワークってなると結構長時間ワークしてる気がする
でも別に苦にならないからそれができるというか
休憩とかも普通にミーティングなかったら
昼ご飯食べて眠たかったら寝たりするし
昼寝たら僕なんか夜寝る自信がないんだよな
その時は睡眠改善薬のドリエル
前回のやつ
監修のくせに代替してもいいんだけどね
確かにね
ルーティン
俺ルーティンなんやろな
俺は逆に朝自分自身で目が覚ましたり仕事をしたりするっていうのが苦手やから
だからミーティングはできるだけ朝に入れるようにしてるんですよ
それルーティンなのか
俺の中のルーティン
絶対目が覚める
ってか覚めないといけないからさ
朝の10時とか11時からミーティングがあるから
11時からのミーティングだったら10時40分くらいに起きて
11時までには朝ご飯とか食べてミーティングできる状態にするっていう感じ
当然ながら資料は前日に作りきっておかないといけないし
っていうのが俺の中では一番うまく回る感じがするね
宮本さん夜遅いもんね寝るのも
夜型だからね僕はね
僕はもうね
そういう仕事生活してると10時には寝てますから
ほっといても4時くらいから起きてるの
すごいな
夜明け待ちが大変ですよ
そんなこと起きたことないわ
4時とかちょっと夜中起きてたらすぐ4時になるからね
そうなの?
4時になってもうたわみたいな
普通によくある
10時なんて絶対起きてる
むしろ子供の寝かしつけとか10時前から10時前後くらいにやって
寝かしつけすると自分も寝ちゃうわけよ
だからその10時から9時45分から10時15分くらいまで寝ちゃって
そっから起きて仕事したりお風呂入ったりいろいろして
2時過ぎに寝るみたいな
だから俺寝られへんから睡眠改善薬飲まなあかんのかな
そうだな
そこで寝なければすぐ寝れるかな
そうだね
寝ちゃうよね寝かしつけとかやってるとね
一緒に寝れちゃうね
ルーティン決めるののいいところは同じところで毎日積んでいけるから
毎日が積み重なっていく感覚が掴めるので
なんかちょっと進んでる感
昨日よりは今日、今日よりは明日ってね
ちょっと進んでる
内面的に進んでる感じってのはやっぱり
人間はそういうのを実感できた方が良いので
それはそれでまあいいっすよね
僕はアジファで一人でやってるから
そういうのがなければなんかね
ダラダラとしちゃう感じ
そうね
なるのでそこはいいかなと思う
確かにジンボさんの生活はルーティンないと本当に
どう生きていけばいいかわからなくなるかもな
ミーティングもそんなないじゃないですか
だから別に24時間ずっと自分のやりたいように使えるわけですもんね
そうだね
ほっといたら3日くらい全く一言も喋ってないと
ドリッシュとか遊ぶと普通にそうかも
それはルーティン作っていかないとリズムも作れないもんね
そうですね
僕も多分好きなんですよそういうのが
昔から
なんかすごい忙しい時もなんか極力そうしたいと思ってて
そうしようと頑張ったんで
でもなんかね
ビジネス会社員だと割と難しいよね
いろんな差し込みがガンガン入るから
そうね
毎日がどう考えてもノイズの方が多くなっちゃう
けどね今はほぼ完全にコントロールができるからやってるけどね
でも会社員でも普通にある程度はできると思うので
昔からいるなと思う次第だな
リモートワークになってやりやすくなったっていうか
自分の時間を会社員の時も作りやすくなった感じはしたかな
そうですよね
どうしてもねオフィスにいると
リモートワークの経験
差し込みでさこれちょっと確認してくださいとか
これちょっと相談したいですけどとかって
どの瞬間で来るかわからないから
パッてきてそれ対応してたら30分経って
気づいたら自分の作業全く終わってなくて夜になるとかって
普通によくあったから
よくあるよね
今はねそういうことはない
会社員の時もスラックで相談来て
とりあえず自分の作業終わってからスラック返すってやればよかったから
スラックさえ見なければね差し込みもなかったから
それは良い習慣な気がするな
会社員の最後の1年はリモートだったから
だから別にねいつ仕事やってもいいわけなので
自分の作業で終わる仕事
記事書くとか
そっちはだから別に修行前に全部終わらせてたりしますよね
あとはだからスラックの対応とか会議とか
他人のために時間を使うってことをやってみたいな
そうすると定時で終わってそっからその
記事書くとか一番辛いわけで
それだけでも朝見投げてる時にやっぱりクリエイティブだというか
記事を書いたりとかなんかした方が絶対楽しいので
そういう感じにしてましたね
大事ですねその自分の結構どのタイミングで自分が調整が出るかってやっぱり人によると思うので
自分の作業の終わりとスラック対応
そこに合わせてうまく仕事を持っていくは大事でしょうね
みなさんは今回の話を聞いてどんなことを考えましたか
ツイッターのハッシュタグマーケターの真夜中ラジオか
LINEコミュニティで教えてください
LINEコミュニティのURLは概要欄からご覧ください
誰でも匿名で気軽に参加できます
さて今週の明日使える企画ネタ帳
マーケターの真夜中ラジオもそろそろ締めのお時間となります
今週はねこれが配信される頃にはちょっと古い話にはなってますが
確かに
録音してる時はちょうど鳥山明先生が亡くなられた翌々日ぐらいなんですよね
そうですね
ちょっと胸にぽっかりと穴が開いたマカンコウ殺法で貫かれたぐらい
直後みたいな感じではありますが
僕ら世代はドラゴンボールでカメハメハの真似とか絶対やってるもんね子供の頃ね
絶対やってますよね
毎日修行したら練習したら出ると思ってたしね
思ってた思ってた
センズとかマジで欲しかったもん
センズ欲しかったよね
サンタさんにプレゼント初めてリクエストしたのがキントーンとニョイボーやったからね
それお父さんお母さん困るやろ
普通に無視されません
それはドラゴンボール7個集めてから言いなさいって話やな
リモートワークでのクリエイティブな仕事の楽しみ
7個だったっけ
7個だった
なるほど
そんな感じね
ホイポイプロダクションズっていう会社名
結局法人にしてないのでまだヤゴー
っていう名前とかね
シンボルマークロゴマークもわりとハンドマッチ系だし
カプセルとかねホイポイカプセルとかね
あとハスラーのねあられちゃんのCMとかいいなとか世界観で
そういうことなんだ
わりと僕毎日鳥山世界観の中で生きてるんで
そういう意味でもねやっぱり
それもあんまり
そうか確かにそうだったなって思い出すぐらい忘れたぐらい
わりと当たり前になってた
そうですね
でもよく考えると鳥山明さんって6070歳ぐらいで亡くなったんやっけ
そう68とかですよね
だから僕らと25しか離れてないから結構だからドラゴンボールとか書いてたとき若かったってことですよね
めっちゃ若かったね20代とかじゃないの
20代くらいか
そうだね
そうだよね
そっかーって感じだよね
僕らの親と多分ちょうど一緒ぐらいの年齢の人だったから
神話性が高かったのかもわかんないけどね
なるほどね
どんまらが親世代とに入れた気がする
なんかね今では考えられないちょっとエッチな描写とかあってね
描写でもないか名前がブルマとかさ
ウーロンの顔に降りてくるパンツの独特な素材感とかさ
ごめん?分厚いね
おむつみたいなやつね
あったね謎の
そうだよね最初にシェンロン出したときになんかお願いしようと思ったのに
誰かが前に行ってパンツ欲しいみたいに言ってシェンロンがパンツくれるみたいなそんな話が最初のやつじゃなかったっけ
そうだよね
シェンロンはどこから調達してきたのか
誰のやねんと思うけど
いやーなんかすごいねやっぱこの世代は
俺もどこで知ったか知らんけど覚えてるもんなそれを
読んだことはないはずなのよな漫画をだからアニメで見たり人から聞いたりとかして知ってるんやと思うけど
そうかまあそうね大体アニメですよね
コミックもあったから昔の小学生の頃読んでて
昔になってからもう一回読んだんですよ
その時にすごいびっくりしてめちゃめちゃクリエイティブやんけ
そうなんや
絵がめっちゃうまいよね
当たり前だと思って見てたけど圧倒的に絵がすごくて
下書きっていうの
絵がコピペで貼ってるんだけど
これ見てもらうとまず丸い絵があるじゃないですか
木がガイロジュみたいなのがキノコになってるでしょ
なってるなってる
この世界観やばくないですか
キノコが木になってるっていうのが僕大人って改めて気づいたんですけど
この発想がすごいなと思って
こんな異次元の中に電柱と電線は割とリアルにあるっていうね
確かにね
この辺のリアリティ表現と物語感っていうか
ここの辺のバランスが絶妙で
だから僕らに新しい世界設定をどーんと示してくれた感じだよね
確かにね
でもなんか普通の家もあったよね
亀仙人の家って普通の家じゃなかった?
亀仙人の家とか普通の家ですね
そうだよね
多分割とこの辺の人たちってスターウォーズに影響を受けてるんですよね
なるほどね
この丸い絵もルークの実家の絵は丸いから
多分そこからヒントを得てるんだと思うんですけど
スターウォーズは美術がすごいから
そこから割と影響を受けてるんだろうなと思うけど
それをよりチャーミングに翻訳して見せてくれた人たち
なるほどね
でもやっぱ亀仙人ってすごい発明だよな
あんなにできる気になることないもんね
できる気になることない
波動系も亀仙人だもんな
まあ確かにねやってることは一緒やけどね
マルパクリアン系
あれなんか出る気がするよね
例えば俺の中で当時アニメとかでやってるの真似するのって
例えばペガサス流星拳とかさ
でもパンチしてるだけやん
特別感がないけど
亀羽羽羽はなんか特別感があるというか
撃った瞬間に何かが出て吹っ飛ぶみたいな
そういうのもやってたじゃないですか
なんか別に何も出てないけど
亀羽羽羽が当たった風に吹っ飛ぶなりするとか
そういう遊びが小学校の頃やってたけど
楽しかったなあ
そうだね
うちの子そんな遊びしてへんけどなあ
女の子やからかな
女の子はあんまり亀羽羽羽撃たないな
亀羽羽羽撃たないね
もっとあれじゃないの
セーラームーンになりたいんじゃないの
セーラームーンとかではない
これになりたいとかあんまないかな
女の子って何にせよプリンセス願望はないの
うちの子はあんまりプリンセス系のやつめっちゃ見たとか
1個にはまることはなかったね
アニメとかがありふれてるから
アマゾンプライム家で見れるし
でも俺よりアニメを見てるわけよ
知らないアニメをね
だから1個のこれにはまるとかじゃなくて
これもこれもこれもこれもこれも見てるみたいな
鬼滅の刃も見てればスパイファミリーも見てれば
早々のフリーレンも見てるから
どれかにはまって
そのを繰り返すとかではない感じがするね
たくさんありすぎて
眠れる森のドリエルみたいなさ
どういうこと
どういうこと
ちょっと睡眠薬の名前を勘した
ぽいアニメをちょっと思いついたから
これをAIで作ってちょっと見せてあげて
ちょっとプリンセス願望開くんじゃない
プリンセス願望の感じ
1回も感じた
でもあれは好き
アナと雪の女王は好きだから
もうちょっと前だけど
小市の子がもうちょいちっちゃい時は
アナと雪の女王の服をめっちゃ好きで
いつも着てたりはしてたかな
エンタメが多すぎて
昔のドラゴンボールみたいに
とかあられちゃんみたいに
当時みんなやってたやん
カメハメハとかさ
あられちゃんのこう
キーンって言いながら走るとかさ
みんなやってたけど
そういうのが多分なくなってるよね
今の子って
多すぎるのも問題ですね
そうね
なんかこう一つのものをね
そうそう一つのものを
お互いが強化しあってた部分がある
そうそうそうあるよね
カメハメハを繰り出し繰り出されて
そうそうそうそう
受ける練習も重ねて
たまにドドンパやってみたりとかね
ドドンパとかね
やってたよね
キエンザン最強じゃないかなって説
キエンザンもやってたね
そこからいろんな派生はあるけど
でもなんかベースは
なんか鳥山明世界観だと思うんだよね
あらゆること
じゃあもう一個
ドラゴンボールぐらいの
影響力があるのって
ドラクエだと思うんですけど
ドラクエのキャラクターデザインとかも
全部鳥山さんだから
そうだねそうだね
3から?
いや1からだよ
1からなんだ
確かにパッケージは鳥山明だね
そう
ドラクエ10とか行くと
だから堀井さん?堀井寺さんの
なんかラフのやつが
鳥山さんによって
どうチャーミングに変わったかみたいなのが
全部キレイだね
キレイだね
なるほどね
でももうすげえやっぱり
これがなかったら
ドラクエじゃないなみたいな
あー
感じなんで
スライムとかほんとに
すごい変身してるけどね
「ドラクエスライム」のキャラクターデザイン
へーそうなんだ
ドロドロの気持ち悪いやつが
めっちゃ可愛いキャラになってて
確かに
あれ一発でわかる
キャラクターデザインの大事さっていうか
へー
あーほんとだ
検索したら出てくるね
ドラクエスライム誕生秘話とか
そうそう
全然違うやん堀井寺さんのやつと
鳥山明さんのやつ
これじゃダメだろっていう感じでしょ
確かに気持ち悪いっていうか
適当認識できない
ただの泥みたいな
そうそうそう
へー
めっちゃ可愛くなるよねそれがね
確かに
こんなところまでプロデュースしてたんだね
鳥山明が
RPGのキャラクター育成の影響
知らなかった
僕らはドラゴンボール
ドラゴンクエストという
二つの竜伝説の
昔で言うと神話の世界ですよね
神話とかおとぎ回しが
子供たちとかの感性を育てたように
僕らは割とその
二つの竜伝説の
神話を持って育ってきてる世代だと
思っているんですね
なのでね
なるほど
ドラクエのね
竜王を倒してローラ姫を救ったっていうのは
これ一つの人生経験だと思いますよ僕は
ははは
まあねー
一つのね
あのーなんていうか
肩になってるというか
そんな感じはするよねー
うーん
あれがだってある意味は
RPGというものを生んでるもんね
そう
今に続くね
今に続くね
大谷翔平も
その自分の
自分自身を
その客観的な
メーター視点のRPGのキャラとして
自分を育ててるらしいんですよね
へー
大谷はパワープロの育成モードみたいなのがあって
なんかそれを
自分自身が
自分自身にやってるんだって
へーすごいね
うん
っていう
発想一つであそこまでなるっていうことなので
なんかそういう意味でもやっぱり
ゲームとか
RPGとかそっち系の
ゲームが
やっぱ
あれでも
一種の物語
体験型物語だと思うので
そういうものの
人に与える影響って
実は大きいと思うんですよね
うん
いやーでもそう
でも
大谷さんのすごいところは
それを本当にリアルに実現させてるところやね
そうだね
俺らカメハメハ撃ってたけど撃ってたことないし
スラムダンク見て
庶民シュートやってたけど
桜木花道にはなれなかったけど
なれなかったね
大谷さんは
なったもんね
うん
すげーな
そこの才能の差だなそこ
そこはさすがですなー
明日使える聞くネタ帳
マーケターの真夜中ラジオでは
マーケティングに役立つ情報を
毎週配信していきます
ポッドキャストをフォローすると
マーケターとしての知見が
毎週たまっていくので
ぜひフォローしてみてください
ではまた来週の土曜日
ポッドキャストでお会いしましょう
さよなら
さよなら
52:48

コメント

スクロール