00:03
みなさんこんばんは。あした使える聴くネタ帳| マーケターの真夜中ラジオの時間です。
この番組は、あらほうマーケター2人が最近気になるトピックを取り上げ、それぞれのマーケ感で掘り下げていきます。
最近話題の1人マーケターをはじめ、情報や知見が少ない中で打ち手を模索するみなさんのヒントになる視点をお届けしていきます。
淡路市までコピーライターをやってます。じんぼうです。
株式会社エイルコネクト代表の宮本です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ今回のテーマは、マーケター目線で読む企業の決算資料。先輩企業から目標数値を学ぶ、です。
さあこれを取り上げた理由は何でしょう。
はい。決算報告書を読んだ方がいいとかって、僕も社会人になった時に色々と言われてたけど、あんま読まないな、読めないな、読むのしんどいなって思ってたりしてあんま読まなかったんですけど、
でも最近全部読むのやめようと。しんどいから読めないんで。
マーケター目線でここだけ読もうっていう風に決めると色々と発見があって面白かったので、
マーケター目線で決算書のどういうところを読んだらいいのかっていうのを伝えられるといいなと思ってます。
いいですね。
で、前々回の千賀野さんの本の紹介でも株を買った方がいいよみたいなビジネスを知るには、
そういう時にも決算資料を読むとその企業の上場企業の情報は全部それでわかるので、上場企業が今どういう状態でそこの株かどうかの判断にも使えるかなと。
で、僕も決算報告書とかを最初勉強する時って大体大企業の決算報告書読むこと多いですよね。
トヨタとかみんな知ってる会社だから。でも大きな会社の決算報告書って色んな事業が混ざってるから分かりづらいんですよね。
楽天とかもう絶対分かんないですよ。銀行もあるし証券もあるし何の事業だねみたいな携帯もあるしみたいな感じだから読んでも参考にしづらいと。
でも特に上場したてのところ大体1企業1ブランドのところとかっていうのはすごくそれが分かりやすい。
で、上場企業の決算書って上場前のスタートアップにとってはある意味で言うと先輩企業の成績表だなと。
で、先輩の企業の成績っていうのは自社と比較してどう自社はやるべきなのかっていうことを学ぶこともすごく多いなという風に思ってます。
なので今日はしんどくない楽しく読める決算書の読み方っていうのが伝わればいいなということで、
4社。ベースフード、オイシックス、北欧暮らしの道具店のクラッシュコム、あとはほぼ日刊イントネ新聞のほぼ日。
この4社の決算資料をマーケター目線で見るとどうなるのかっていうのをちょっとご紹介できたらなと思ってます。
これ4社は選定理由というか基準は何なんですか?マーケターが興味持ちそうみたいな感じ?
僕の完全な趣味ですね。
03:01
趣味ですか?
僕の完全な趣味です。
食べ物、カルチャー、手帳ですよね?
まあでもどちらかと言えばEC系?デジタル系みたいなところで区切っていて、分かりやすいかなっていうところはあって一応ここを選んでて。
まあでも確かにキャッチーですよねこの4社。見たい見たいって感じ。
どんな感じなのかなっていうのをちょっと知りたくなるかなっていうところなのでちょっと選んでみました。
本編別撮りしているのでジモさんの収録聞いてもらいましたけど、どういう点が明日使える効くネタになりそうですか?
そうですね。僕も割とマーケメディアとかもお仕事でやっているので、そこの読者の人のリアクションとかもよく見てるんですけど、みんなやっぱり興味はありそうなんですよね。
株価とか、今のデジマ業界がどうなっているのっていろいろ記事で読んでも分からないので、分かりやすく尺度低くとすれば決算資料とか株価とかっていうのをいってそれは尺度にはなるだろう。
デジマ業界で株価が伸びているところってどこなの?それはなぜなの?共通点は何なの?みたいなところをみんな見たがっている気はするので、
それはね、絶対値ではないけど一つの尺度というかトレンドを抑えるところにはなるので、そういうのは知りたいんだろうなぁと思いつつ、でも実際そういう見方が分からないっていうのはみんなあると思うんですね。
だから自分なりにそういう発見ができるのはどこ見たらいいの?っていうのを一個知っておくことで、それをまずは真似してみて、あとはその先自分なりの見方を生み出していくみたいなところをやっていけば、
より楽しくなってくるだろうしっていうことだろうと思うので、自分なりの社会の読み解き方を知る第一歩みたいな感じで聞いてもらえばいいのかなぁと思いましたね。
そうですね。巷にある決算書の読み方の方は、投資家視点だったりとか経営の安全性はどうなのかとかそういう観点が多かったりするので、
投資家目線で見るときにはいいんだけれども、マーケットして見ていくときにはやっぱりねそこから広告宣伝費どれぐらい使ってるんだろうみたいな、代理店の人って提案に行ったら予算いくらですかとか聞くじゃないですか。
そうなったときに会社全体の広告宣伝費、決算資料見たらわかるから、会社全体これぐらいだからブランド分けるとここより大きくはないだろうなとかって裸感も本当はわかるはずだけど、
だいたいほとんどの人読んでないので聞くしかないみたいなところはあるので、マーケター目線で決算書読んでおくといろいろとわかる部分が多いんじゃないかなというふうに思います。
確かにね。広告の人ってあんまり株やってないし、インサイダーに引っかかる人も多いじゃん。メディアの人とかって。
多いよね。株やってない人はわりと忙しすぎるってのもあるけど、だけど普通に株か見とけよっていうのを社会人としてはあるし。
06:00
インサイダーではダメだけど、インサイダーならない程度には株はちょっとは持っておいた方が世の中のビジネスに興味が湧くのでいいと思いますね。
ただ僕も割と株やってますけど、投資家目線の株価の見方って難しいじゃないですか。TBRが何本かって言うけど、TBRなんて業界によっても違うしさ、全然数値が参考にならないなっていう感じがするんですよね。
もっともっともっとのめり込んだらわかるし、その業界業界の偏差値的なことを頭に入れれば意味がある数字になってくるのかもわからないけど、
投資のその判断の指標ってあんまり参考にならない数値がしかも大量に溢れていて踊っていてみたいな感じなので、読む気がなくなっちゃってるなっていう感じがする。
要するにどこが伸びるかなんでそれを買おうとしてるんだけど、まあでもそういうのはそういうので投資家目線というかではあるけど、
負けた目線で読むって言うとそうじゃないですよねっていうのはあるよなと思いましたね。見方を見ても確かにそうだなどれぐらい利益率出したらいいのかなとかっていうのを知るために見ておく。
そういう目線で見たら自分なりの発見築きは大量にあるし、それを自分の言葉として誰かに語れるとかっこいいよねみたいな。
ベースフードって100億ぐらい売り上げがあってとかってグッと出てくるとかっこいいよね。
すごいかっこいいと思いますね。でもかっこよくなるコツってそういうとこにあるからね。
かっこいいしビジネス上も役立つと思います。何かを考えるときにベースとしてどれぐらいの荒利率でやるべきなのかとかっていうのがスッと頭から出てくるとすごくいいと思いますね。
プロって結局その相場感じゃないですか。肌感というか相場感をどれだけたくさん知ってるかっていうのは割とあると思うんですよね。
だからそういう意味では企業決算資料を見て売り上げ、営業歴率、減価率とかっていうのをなんとなくのアベレージ感を知っておくのはめちゃくちゃかっこいい大人になる秘訣な感じがしましたね。
そうですね。必要になってくると思います。マーケもレイヤーが上がれば上がるほど経営目線が必要になってくるので、そうなったときに減価のコントロールをマーケがすることってあまりないと思うんですけど、
でもどれぐらいの減価率のビジネスにしないと上場企業と同じレベルにはなれないのかみたいなところとかはやっぱり見るとわかるかなと思います。
そうですよね。経営者側と話すときとかもすごい武器になりますよね。
なると思います。
それでは本編、ぜひ聞いてみてください。本編は約41分あります。途中で聞けなくなったときのためにもここでフォトキャストをフォローしておくと便利です。
それでは行ってみましょう。
09:00
よろしくお願いします。
宮本さんの今週のピックアップテーマはこちら。
マーケター目線で読む企業の決算資料。先輩企業から目標数値を学ぶです。
どんな内容なんでしょうか。
はい。さっき前段に話した通り上場企業だと決算資料が出ているので、マーケター目線で決算資料を読んでみましょうというような回になっています。
まずはどこで見つけるかなんですけど、これも検索すれば上場企業なら必ずホームページに載っているので、普通に決算資料、企業名とかで検索すると出てきます。
決算単身とかワードの資料とかいくつかあるんですけど、その中でも決算説明資料っていうのはプレゼン形式でまとまっているのですごく読みやすいので、最初はその決算説明資料とかを読むといいかなと思います。
これってどれくらいのタームで出されるんですか?半年に1回とかですか?
これ3ヶ月に1回です。クォーター別で出てくるので3ヶ月に1回。
なるほど。
今だと1QAってやつが7月、8月ぐらいに出ているので、それが9月に出るって感じですね。
4Qだから4、5、6とか。
4、5、6を7、8月に発表される。
発表されるから、その絵が今のタイミングで読めるものが多いかなと。
はい。
最近はログミーとかでも決算説明が文字化されてたりもするので、どんな説明があったかみたいなことも見えるという感じで、細かい話に行く前に面白かった、面白かったっていうか、興味深いなと思った話。
一つ目クラシコム、北欧クラシの道具店をやってるところですね。の決算資料を、決算説明のログミーの資料があって、一応クラシコムは去年の8月に上場して、上場からは株価-12%下がってるけど、年初来だと11%アップしてるって感じ。
そこまで大きく下がりもせず、そこまで大きく上がりもせずみたいな感じなんですけど、この決算資料にですね、見たことがない数が書かれてあって、エンゲージメントアカウント数650万人ってめっちゃ書いてあるんですよ。
エンゲージメントアカウント数って、これ何のこと言ってんねやろ。
確かに耳慣れないですね。
耳慣れない言葉を、ちょっとマーケットっぽい言葉じゃん。使われそうな言葉だけど、それを基本的に決算資料で投資家向けに説明をするので、こういう状態だからうちに投資をしてくださいって話をすると思うんですけど、
エンゲージメントアカウント数で説明をしてて、なんか新しい言葉出てきたなと思って。
で、その中期があってね。何かっていうと、SNSのフォロワー数、YouTubeのチャンネル登録者数、アプリのダウンロード数、ミルマが会員数の合計のことをエンゲージメントアカウント数って言って、これが650万人いるって言っているんです。
12:04
なるほど。雑じゃね?
あんまね、見たことがない。こんな決算。
だって全然違う。尺度が全然バラバラなやつを足して意味があるのって話なんだけど。
雑や数とかそういうのじゃなくて、とても暮らし込むらしいなと思って、すごくSNSアカウントの運用を重視してるんですね、ここっていうのは。
で、そのSNSのアカウントをフォローして定期的に見てる人の中で会員になる人がいて、その中で購入する人がいるっていう構造になっているというのが、国を暮らしの道具店のコンテンツマーケット、やってきた手法なので。
そうでしょうね。
なるほど、やっぱりビジネスモデルが違うと、指標の作り方も全然違うんだなって思いました。
あともう一個暮らし込むの決算報告書の面白かったのが、カンブリア宮殿に出たらしいんですよね。
出てましたね。
で、カンブリア宮殿すげえっていうページがあるんですよ。
テレビに出たことによってめっちゃエンゲージメントアカウント数も増えたし、アプリのダウンロード数も増えたし、カンブリア宮殿すごいですっていうスライド一枚よ。
決算資料にそんな資料があるんだ。
カンブリア宮殿すごいですっていう資料があって、それもね面白いなと思って。なかなかないよね。
村上隆のリューズポストスクリプトを1ページバルバル使ってほしかったね。
見ました?カンブリア宮殿。見てますもんね、じんもんさん。いつもカンブリア宮殿。
僕毎週見てますから、リューズポストスクリプトを毎週見てますけど。
さすが。
村上隆、ジキイスの跡書きをその企業に対して書いてくれるっていうのがすごいことじゃないですか。
そっかそっか、確かにね。
4月13日に出て、それによってエンゲージメントアカウント数も増えたし、
番組放送中にアプリのダウンロード数が8600増えましたとか書いてあったり、
アプリユーザーの初回購入転換率が2倍になりましたとかそういうこと書いてあって、
テレビの効果をここまで言う決算資料も珍しいなと思って、ちょっと面白かったですね。
確かに。でもあれだね、テレビやったけど無風でしたっていうところも多いじゃないですか。
それに対してテレビやってたらめっちゃ上がりましたっていう。
この差は何なんだろうねっていうのが響いたんでしょうね。
まだまだこの北欧暮らしの道具店ってすごくライフスタイルメディアというか、
北欧の暮らしに憧れてたらいいなと思うけれども、
結構アカウント運用、公式アカウントがSNSが強いので、
デジタルではそういう興味がある人を捉えてたけど、
テレビでリーチするようなあまりSNSを見てなかったりっていう人、
だけど北欧が実は好きなんですっていう、
そういうこれまでリーチしてなかった人にリーチをして、
15:00
そういうのがあるんだったら私も使ってみようって思った人が多かったんじゃないかと思いますね。
確かにね。
おそらくなんですけど、こういうカンブリア宮殿的なビジュースパーソンが
見るメディアのユーザーというか視聴者の動きのパターンとしては、
ラガード、レイトマジョリティのさらにしたらラガードになってはいけないみたいなのがあって、
だいたいこれみんな知ってるから、そろそろ知らなきゃまずいぜ俺みたいなときの
お尻叩きみたいな感じになってるので、
やばいこれそろそろキャッチアップしとかないと行動が割と多かったんだろうなと思うんだよね。
だからそこでアプリのユーザー増えました。
多分そんな変わらないと思うんですよ。
確かに購入件数がすごいそこで増えてるとかはあんまりなかった?
ないと思うね。
とりあえずアプリだけ入れて、
ホッと胸を撫でろって、
多分二度と開かないみたいな。
有効量俺はついていったぞみたいなね。
明日テストだから予約勉強し始めるとかそういう人多いからさ日本人。
確かにそういうのはあるかもね。
あると思う。優秀なアビレスマンは多分そういう人が多いと思う。
締め切りにはちゃんと反応するけど意思は一切ない人多いと思う。
そうですね。
1個クラシコムの決算しろが面白かったなと思う。
もう1個。
これは僕が面白かっただけかもしれないけど、
ほぼ日提唱やってるほぼ日。
結構最近上場したと思ったけど調べると2017年3月に上場してるので5年ぐらい経ってて、
結構経ってる。
上場からはマイナス30%だけど年初代だとプラス13%ぐらいカップが溜まってるって感じ。
僕がびっくりしたのはほぼ日って売り上げの7割が手帳なんですけど、
売り上げの海外比率4割もあるんですって。
それすごいね。なんで?
びっくりよね。
どういうこと?
海外で売れてるらしいんですよ。
だって海外の日本のカレンダーなんて全然役に立たないじゃん。
海外版を翻訳をして、
ちゃんと海外版は10年ぐらい前からずっと作ってるらしいんですけど、
でもちょっと僕は思ったのはほぼ日手帳ってアレンジがいろいろできるっていうか、
自分なりの書き方みたいなのができたりするので、
海外で自分なりの書き方をやってる人がSNSとかに投稿してるんでしょうね。
そういうところでインフルエンサーとかが、
私はこんな手帳でこんな夢を実現しますみたいなことを投稿してたりして、
それによってちょっと使ってみようみたいなのがあるのかなと思って、
意外にも海外で手帳が売れてるらしい。
そういうのもね、決算資料見ないと。
海外のことなんてそもそもわからないので、
決算資料を見るとそういうことも書いてあるので面白いなと思いました。
だって海外の人なんて糸井さんなんて知らないもんね。
知らない。
不思議だよね。
18:00
ほぼ日っていう僕らのイメージしてるやつではなく、
ほぼ日手帳というものの価値で。
だからこのプロダクト自体がやっぱりすごい優秀だったってことだよね。
そういうことだと思う。
だからほぼ日といえば、
糸井さんのほぼ日刊、糸井新聞の人が買うものと思ってたけど、
そうじゃないものにまでなってるんだな。
そうだよね。だって今日のダーリン読めないもんね、海外の人はね。
読めない読めない。
翻訳してるかもしれない。
してんのかな。
でも、はりに翻訳しても翻訳難しいと思うのね。文脈的に。
確かに。
あの文体だからいいっていうのもあるじゃないですか。
英語にしたら無味乾燥なものになるんじゃないか。
伝わらないよね。
この間チャットGPTにブログ書いてって言って、
もうちょっとライトにしたいなと思って、
今日のダーリンぽく書いてって言ったら、
めちゃめちゃ可愛らしい感じの文章にチャットに書いて言ってくれて、
ちょっとやりすぎやなみたいな。
ちょっとあれだね、今日のダーリンの意味を吐き違えてる感じだね。
吐き違えてる。
でも、チャットGPTわかるんやっていうのがびっくりした。
今日のダーリンはちゃんとほぼ日の今日のダーリンって思ってるのかな。
そうそう、ほぼ日の今日のダーリンっぽい感じで書いてって言ったら、
村上春樹風に書いてよとかよくみんなやってるから、
そういう文体を理解してるのは知ってたけど、
ちゃんと今日のダーリンっぽい文体もチャットGPT理解してるなと思って。
そうなんだ、すごいな。
なんかね、いろいろ発見が…という決算してました。
前回あれだよ、伊藤さんのコピーの不思議大好きをAIに翻訳させたら、
I LOVE WONDERって書いてきた。
そのまんまやな。
まあでも、そのまんまでいい感じが出てる気もするけど。
まあね。
I LOVE WONDER。
いや、WONDERって言葉の響きがいいからさ。
そうね。
I LOVE MYSTERYとかMYSTIFYとかよりはWONDERの方がいいよね。
WONDERがいいよね。
いいけど直訳やんか。
いいけど、不思議大好きの雰囲気は出てないよね。
そうだね。
I LOVEをちょっと気の利いた感じに訳してくれたら、
お、すげえって思っただろうね。
いや、それ難しいと思う。
ちょっと余談が続くけど、
この間、うちの会社のMISSION VISION VALUEを英語に翻訳して、
タテ?
タテもらったよね。
タテを作ってくれたやつの英語の翻訳とかに出ても、
知らない英語表現とかあるからさ、
あ、こういう風に言うんだ、みたいなのとか、
それはネイティブじゃないと知らないような独特の表現、
みたいなところの使い方をしてて、
あ、なるほど。
やっぱり翻訳もレベルに差が出るなって思いました。
そうだよね。
そんなことが色々とわかる決算資料ですが、
マーケター目線の見方?
決算資料って基本的には投資家向けに、
21:01
これを読んで投資をしてくださいっていうものが多いんですけど、
マーケター目線で見るときに色んな情報があるので、
この3つを見ればいいんじゃないのかなという風に思っているので、
その3つを今からご紹介しようかなという風に思います。
1つ目、売上と売上総利益率を見て、
どの程度の減価でビジネスをしないといけないかを見るっていうのが1つ目です。
で、どこで見るかっていうところで、
さっきの決算資料にも当然売上とか売上総利益率書いてるんですけど、
決算資料を見るときの結構難しいところが、
書いてある数字が数期の、その1年の話を書いてあるときと、
クォーターの話を書いてあるときと、
今年度が始まってから今クォーターまでの間のことを書いてあるときとか、
それぞれ色んな定義で書かれているのね。
だから、あれ、この売上は余分の位置なのか、
1年のやつなのかみたいなのが若干比較しづらいっていうところが、
決算資料を見てると言ったりするんですよ。
で、僕が見てるのは、最近見つけたサイトで、
nsuik.comっていうサイトがあって、
これは色んな企業の決算資料の情報を引っ張ってきて、
比較とかできるような、同じ条件で表にしてくれてて、
それがデータベースに入ってるみたいなサイトがあって、
これとかを見るととても分かりやすいので、
これを使うといいのかなというふうに思ってます。
これは誰が運営してる?条件会社?
誰が運営してるのかな?
ボランティア?
ボランティアのかな?
志高いな。
データ自体は金融庁がedinetっていうので出してるっぽいんですよね、
この色んなところの会社の決算資料を。
それをマージして?
それを引っ張ってきて見やすく表示をしているっていうような感じだと思うんですけど、
企業の比較とかで、
例えば暮らし込むとベースフード2つ並べて売り上げを比較で見れたりとか、
色々と便利だなと思ってます。
このサイトで一番最初に紹介した4社の結果を見てみると、
売り上げとしてはベースフードがだいたい100億ぐらい、
オイシックスが1100億なんで、
10倍ぐらいあるんですよね、オイシックスってベースフードも。
確かにオイシックスの方が長いですもんね、10倍ぐらいあって。
で、暮らし込むとほぼ一応だいたい売り上げ年間同じぐらいで、
46億と55億ぐらいで、
それぞれの大きさの違いがありますと。
で、4社ともECだったりとかする部分もあるからかなと思うんですけど、
売上総利益率はほとんど変わらなくて、
だいたい50%ぐらい、40から60%ぐらいって感じですね。
これでもね、実際授業やってて、
ECとかで減価率50とかって結構大変は大変だから、
やっぱ減価が安くやってる方法がいろいろあるんだなーって言ったりはしましたね。
24:01
っていうのは、減価って輸送料も入るので、
5000円のものを送った時に送料が700円とかかかったら、
その分載るんですよね。
意外と利益率高いなと思った。
これは人件費は含まれてない?
含まれてない。売上総利益なので。
売上減価しか引かれてないので、
そういう意味で人件費とか外にあるので、
製造減価、本当に商品を製造するのにかかってる減価とかは、
すごくうまく抑えてるんだろうなと思いましたね。
そっか、50%目指すってなるとなかなか大変だなーと。
結構スタートアップとかやってると、
ここを下げた方が当然価格は安くできるので、
会員の数を増やしたりはできるんですけど、
でもやっぱり利益率が低くなるので、
50%ぐらい必要なんだなーとかっていうのはこれを見て、
先輩は皆さん50%なんだなーって、
そこは目指さんとあかんのかっていうのはまず思いましたね。
配送コストとかって変えられない部分でもあるしね。
どうしようもないからね。
食品とかだと冷凍しなきゃいけないとかあるからね。
さらに高いのにね。
より高くなっちゃうよね。
ここをどうするかって難しいとこだよね。
難しい。
もうどうしようもない配送もあるし、
一応保管してとかもあるから、
でね、製造減価も当然一定かかるので、
最終的にはもう価格に転換するしかないけど、
値上げをするとそもそも売れる量が減るので、
そこのバランスが絶妙だなーっていう感じ。
さすがだなーと思いましたね。
基準が見えるのはいいっすね。
そうなんですよ。
これぐらい目指せばいいんだっていう基準は
両者見るとわかるなと。
なんで1点目が売上と売上総利益率で減価を考える。
2つ目が広告宣伝費とCPAを見るっていうところで、
決算資料に書いてあるときと書いてないときがあるんですけど、
広告宣伝費っていう秘目が
関関費の中でもわかるものがあるので、
そうするとこの3ヶ月でいくらぐらいお金をかけてるかってのがわかるんですよね。
で、ベースフードだと3ヶ月で広告宣伝費9.8億かけてると。
月間3億ぐらい広告宣伝費。
まあまあかけてますね。
まあまあかけてるなーと。
で、この広告宣伝費見るっていうのはCPAも見たいので、
会員の増加数とかも書いてるんですよね。
で、ベースフードの会員の増加数がこの4ヶ月で4万7千円になったので、
9.8億を4万7千円で割ると2万円。
うん。
なんでオーガニックも広告も全部含めて、
1人当たり獲得コストに2万もかけてるんですよ。
うーん。
結構かかるなーと。
まあかかるけど2万か。
LTVが3番?
それよりどれぐらいあるのかっていう。
6、7、8番ぐらいはまあ。
あれば。
あるだろうっていうことを読みでやってるっていう感じなんだろう。
27:02
そうそう。
なるよね、たぶん理屈上はね。
それがどれぐらいあるのかっていうのが気になるってことだよね。
でもねやっぱりCPA4万とか5万とか取ろうと思ったら2万ぐらいかかるのかなと思うのは、
Oasis今期この3ヶ月間は会員の増加数2800人しか増えてなくて、
広告宣伝費も多分あんまり投下してないんですよ。
でも1個前の期の時に広告宣伝を投下しましたって書いて、
その時は11億かけて3万3000人獲得しましたって書いてたんですよね。
そうするとCPA3.3万円なんですよ。
あとは会員ってほっとくと減る分もあるので、
今増加分しか言ってないけど多分減った分を補って増やしてる部分もあるので、
実際はもっとたくさん取ってると思うんですけど、
それでも新規の獲得でプラスで数万増やそうと思ったら、
CPAって数万ぐらいかかるんだなぁと。
CPA数万かけようとするとさっきまさに言ってたLTVが、
その何倍とかないと利益に行かないっていうところになる。
一応売上総利益率さっき50%だったから、
そういう意味ではちょっと人件費とかそういうのはあるけれども、
CPAの倍ぐらいLTVがあれば一応アラリーベースではぴったり合うという感じなので、
2倍ぐらいのLTVが本当にあるのかっていうところが問われるだろうなというところ。
で、3つ目ですね。まさにLTVどれぐらいなのかっていうところ。
これも結構決算資料書いてて、
1人当たりの平均年間売上を見るというところ。
ARPはARPって略したりもしますけど、それをちょっと計算してみると、
ペースフードは4万5千円、O6は4万7千円、
で、クラッシュコム7万8千円ぐらいが年間1人当たりの売上って感じ。
ギリギリペースフードは広告2万で獲得して、
4万5千円の年間売上なので、50%が利益で残ってるから、
ギリギリ広告CPAと合ってるから、2万でも合ってるな。
でもO6は4万7千円で、さっきの3万3千円ぐらいのCPA取ってたので、
ちょっと合ってなかったよねっていう感じ。
ちょうどその前ぐらいに会員数が減ってて、
やばいちょっと会員数このタイミングで増やしとかなっていうのはきっとあったんだろうな。
そういう意図によって一気にドンって広告を踏んで会員数を増やしたんじゃないかなって思いました。
その先の年間とかの全体のベースアップを記念して、
ランディングを5億とか踏んだのかわかんないね。
そういうところの効果はあると思う。
O6とかって前の期でCPA3万3千円取ってて、
つまり期が始まった瞬間って4月でそれだけの人がいる状態で始まってるので、
今年の決算は良くなりやすいですよね。
広告費使わなければ。去年の広告費でやってるとかはあって、
30:02
その辺はわかると面白いな。
あとは1年間の平均売上と購買単価がわかると、
年間どれぐらい使ってるのかっていうのがわかって、
ベースフードは年間平均9.1回、
O6は8回ぐらい。
この9.1すごいなと思って、
つまりベースフードを買った人って平均で1年間で9.1回続いてるってことなんですよね。
サブスクだから毎月1回だけど、
当然1ヶ月とか2ヶ月で辞める人もいるじゃないですか。
そういう人を全部平均をした時に、
大体年間で9.1回。
6ヶ月から12ヶ月ぐらいなんでしょうね。
それが平均それぞれあると9ヶ月ぐらいになるんですけど、
そんなにサブスクで残るのもまあまあすごいなって。
僕ベースフードすぐ辞めたんですけど、
そんなに続くんだって思って、
それもちょっと驚きでした。
宮本さんはいろいろ体験しよう。
味見派だから。
そうね。
スナックにもポストコーヒーも。
いろんなやつを全部一旦一回どうなんだろうっていう。
僕が今着ている服もサブスクなので。
そうだね。
これはU-WEARってやつだったかな。
真っ赤なやつ。
ラジオでお見せできないのは残念ですが。
バースツアーの尾崎豊かよっていうぐらい赤いね。
ちょっと分からない。
分からないね。
分からへん瞬間出た。
色々試すからっていうのはあるけど、
やっぱ好きな人は好きなんだなと。
だってベースフードなんて今コンビニ行ったらどこでも売ってるわけじゃないですか。
もうセブンもファミマも売ってるんですよね。
でもそこで買うんじゃなくて定期で購入する。
確かに定期の方がちょっと安いんですけど、
定期で購入するってことはもう、
自分はこれだけの頻度でベースフードを食べるって決まって食べ続けてるんだろうなと思うと、
これぐらいの人、しかも今会員数20万人いるので、
20万人の人が年間9ヶ月、毎月取るほど使っているだけの食のものになってるって考えたら、
さすが上場するだけのことはあるなって思いましたね。
確かに。
でもベースフードとかサブスクって一定ファンクラブみたいな消費な感じもするんだよね。
ベースフード的な考え方が好きだっていう自分が好きだみたいな感じ?
そこの決意表明というか、私はベースフードをやってる人になりたいみたいなところにもお金払ってる気がするんだよね。
あると思うね。
こんなものが届いたのを先には、というようなサービスを使ってる私ですっていうのは言ってあると思うけどね。
33:05
あるね。
ベースフードはコミュニティみたいなのがあって、
そこに行くと、今日はベースフードをこんな風にアレンジして食べましたっていうのが毎日に上がってくるんですよ。
みんなSNSとかにもベースフード届いたよみたいな、私とベースフードみたいな写真を撮ってアップしてるんですよね。
やっぱその辺はまさにあるんでしょうね。
私、完全栄養食を食べてダイエットとか頑張ってます的な感じがあるんだろうなと思います。
意外と継続してるんだなと思ったのは、そういううまくインサイトついてるんでしょうね。
今のインサイトかな。
多分15年前とかだとありえなかった消費だろうなと思いますよね。
確かに。サブスクはやっぱりその文化形成はすごい大事だと思いますね。
単なる物じゃないよね。物消費ではなく、やっぱり何かしら精神性を満たしてる感じはありますよね。
あると思いますね。
日本人にとってのほぼ日も割とそうかもかないかね。
そうね。
いといさんが好きです。割と多いと思う。
ほぼ日手帳を持っている私みたいな。多いよね。
二葉でMacBook Airを開いている私とかね。
多いと思うよね。
なのでこの3つを見ていくと、決算資料数字並んでるだけだけど、いろんな数値があって全部見ると大変ですけど、
1個目売上と売上送利率と、2個目広告鮮明とCPA、3つ目一人当たり平均年間売上。
ここがマーケにおいては結構重要になるので、ここが分かっておくといろんな企業やっていくときとかに、
サブスクだったらベースフードはこれぐらいだから、自分のサブスクもこれをベンチマークしてやっていかないといけないんだみたいなところが分かって面白いかな。
余談ですけど、マーク目線じゃなくて投資家目線でいったときに、売上と時価総額の差が面白くて、
ベースフードは100億の売上で時価総額300億あるんですよね。
で、オイシックスって売上はベースフードの10倍もある、1100億あるのに時価総額600億なんですよね。ベースフードの倍しかないんですよ。売上10倍もあるのに。
で、クラシコムとかホボニチは売上は50億ぐらいで、時価総額100億ぐらいって感じなので、
時価総額は、オイシックスが一番高いけれども、売上対比っていうところで言うとベースフードが売上に対して3倍。
クラシコムとかホボニチが売上に対してだいたい2倍ぐらい。
オイシックスは2分の1って感じなので、期待としては一番ベースフードが高いんだなぁと思いました。
そうか。だいたい利益率が同じだったら、売上と時価総額の比率で比べて、
どれぐらい期待されているのか。当然ね、売上とか利益がでかいところが期待されると思うんですけど、
36:02
売上規模が高かったとしても時価総額がそこまでじゃない。だってベースフードなんてずっと利益出てないんですよ。
ずっと純利益マイナスでやってきているビジネスなので、それでも時価総額がこれだけついてるっていうのは、
これからぐっと来るっていう、サブスクールでですね、そういう絵を描くじゃないですか。
一回下がるけど、後々グインって上がるんですっていう絵を皆さん描いてあるけど、
そういうところの期待値っていうのが出てるんだなっていうところとかは、こんなに差があるんだなと。
そうだね。株価とかって結局は二人投票だったりするじゃないですか。
期待値で他の人が何に期待しそうかなっていうことで株価は上がったり下がったりするっていう意味で言うと、
ほぼ日とかってもう20年もやってるサービスだから、ここからどんだけ伸びしろがあるかなって言った時に、
あんまりイメージが湧かないと思うんだよね。
っていう意味で言うと、ベースフードって最近出ましたっていうのもあるし、
あと名前がいいよね、ベースフードだから、塗り替えたら全部塗り替えそうな気がするよね。
人の食を全部置き換えましたみたいな、朝昼晩ベースフードですってなったらすごいことになるじゃないですかって考えると、
期待、美人投票的な投票が集まりやすそうなサービスではあるよね。
そう、それはあると思う。あとはやっぱりそれだけの期待に応えるために広告費もすごい使って、
ずっと純利益はマイナスだけれどもすごい勢いで成長してるので、
売り上げだけ見るとどんどん伸びていってるようにはきっと見えるから、そこは美人投票としてはいいんだろうな。
ただ広告とか、マーケ目線でやってる人間からすると、この広告費ずっと使い続けて、
広告費もかければかけるほど広告って難しくなってくるから、この成長ってそんな長く続けることってできるのかな。
当然ベースフードもそれがわかって、コンビニとかいろんなリテールチャンネルとか、
そういうところを認知チャンネルにして、そこで知ってもらってそこからサブスクエとかって当然考えて動いてるんですけど、
期待は高いけど不確実性もすごい高そうだなって。
たぶんチャンネルとの交渉材料として、CMとかを言って打ち続けなきゃいけないっていうのもあるんだろうね。
営業とマーケでその辺会話してるんじゃない?
CMこんだけGRP出すからっていう資料をもとに小売りを選択してくれみたいな。
棚確保してくれると絶対やってるよね。
確かにそれはね。大手のメーカーはそれが全てやもんね。キリンビールとかね。大手のところも絶対その交渉やってるだろうな。
まず次の木の棚をどう確保するかしかないもんね。
そうね。
CMって立候補性ももちろんあるけど、誰を起用して何GRP打つかっていうことを営業資料にいかに盛り込めるかっていうことも大事だもんね。
39:02
大事だね。新テレビCMも今年の4月から開始してるからフェイスフードもそういうところもあるからこそいろんなコンビニに入ってっていう感じなんでしょうね。
でもね、検索してみると4月から始まった広告も放送エリアは北海道、北陸、静岡だけなので全然全国じゃないですね。順次エリア拡大予定って書いてますけど。
どういうこと?北海道、そっちの店舗を拡大したいってことかな?
いや多分テストマーケで安いんだと思います。この辺の広告費が安いので、こういうところで広告回して、なんかいけそうだな、獲得単価と合いそうだなと思ったらどんどん広げていくっていうことをやってるんだろうな。
昔九州の何だっけ?福岡だっけ?テストマーケといえば九州、福岡みたいな感じじゃなかったっけ?
そう、なんかエリアとか新話性があるのかな?北海道、北陸、静岡ってなんか面白いセレクションよね。
そうだね。輸送コストが安そうなイメージ。涼しそうで。
何かを決めてやってるんだろうな。パンを食べる人が多いとかあるのかどうかわかんないけど。
パン食べそうにないけどね。グーガタの人がコメどころだからね。
いいね、そういうのは何なんだろうって考えるのが楽しいね。
そうそうそう、そうなんすよ。
これは推理の資料だもんね、決算資料っていうのはね。
なんかこう気になるところがいろいろ出てくるので、さっきの最初に言ったほぼ日は海外で売れてるとかそうなんだと思って海外でほぼ日どうやって売れてるのかって検索したりもするし、
見てると気になるところがどんどん出てきてそこを深掘っていくとどんどん新しいことがわかってくるので、
あとは決算資料ってただ単に過去の数値だけじゃなくて、今後どういう風な成長戦略を描いてるかっていうのも各社書いてるんですよね。
だからその企業が今現在地ここで今後成長するにはこういうところが大事だと思ってるってこともわかるので、
その未来をそこにいる人たちが一番考えてるんだったら僕らはじゃあビジネスとしてどんなことをやっていくべきなのかとかっていうことを考えるヒントにもなるので、
自分が関わってる商品だったりとか代理店だとお客さんだったりとかお客さんの競合企業とかの決算資料とかを見るといろいろと新しいことの発見があるんじゃないかなと思いましたね。
確かに。
うん。
あと決算資料を読めるとかっこいいっていうのがあるよね。
あるね。
大人として。
かっこいい。数値が言えるからね。
はい。
そう。あります。
冗談だけど決算資料大量に数値が出てくるじゃないですか。
うん。
覚えられないんですよ。宅の数値が出てきて。
42:00
そりゃそうだ。
だから僕の家にちょっと数値を覚えるために作っているものがあって、
最近メモリがついてるマスキングテープ?マスキングテープにメモリがついてるやつを買ってきたんですよ。
おしゃれ。
おしゃれでしょ。でそれを壁に貼ってあるんですよ。
はい。
0から10、100から1000、1000から1万って単位が振ってあるんですね。
はい。
で、例えばベースフードだったらベースフードの売り上げ規模が年間売り上げ103億なんで、
うん。
ポストイットにベースフード売り上げ103億って書いて、さっきのそのメモリを貼ってあるところの100のところにベースフードの売り上げっていうのが貼ってあるんですよ。
あーはいはいはい。
そうすると僕の壁にはいろいろ売り上げとか、あとは、
全然関係ない。
社会保険料28%とかね。
人員税10%とか、
はい。
個人税率13%とか、
高いよね。
そう、高いよね。
覚えといた方がいい数値が壁に貼ってあるわけよ。
うん。
で、いつも壁に貼ってあるのを見ると数字を覚えるから、
そうだね。
そんな風にやると数値が覚えやすくなるかなと。
誰も真似しないと思うけど。
あ、本当?
僕はこれめっちゃいい方法思いついたと思った。
そうなの?
俺はね、
いや、僕本当に数字とか覚えるの苦手なので、
反対理系のあなたにそんなこと言われたら、
いやいやいや。
俺も人生不安だよ。
違う違う違う。
努力量で。
高校の時も英語の単語を覚えるのが本当に苦手で、
英語の単語を一個一個ポストイットに書いて壁に貼ってたもん。
その頃からのあれか。
その頃からのあれで。
多分あなたが貼った方がいいのは明日の起きる時間だね。
大丈夫。貼っても別に起きない。
起きない。
4時間あったら起きるけど4時間ないと起きない。
なるほどね。
大丈夫。起きる時間はちゃんとなんとかできます。
なるほどね。
はい。
皆さんは今回の話を聞いてどんなことを考えましたか?
Twitterのハッシュタグマーケターのまやなかラジオか、
LINEコミュニティで教えてください。
LINEコミュニティのURLは概要欄からご覧ください。
誰でも不明で気軽に参加できます。
さて今週の明日使える聞くネタ超マーケターのまやなかラジオも、
そろそろ締めのお時間となります。
はい。
キムオさん株はやられてます?
株ね、前年回も少しお話しましたけど、
割とやってますね。
コロナあたりぐらいから買い始めたんで、
まだ3、4年っていう感じですけどね。
はいはいはいはい。
まあいいですよね、株買うとね。
いろいろ変わりますよね。
金銭感覚も変わるし、
前回言ったときは、
社会のいろんなところに温度計を突っ込んでる感じみたいな話をしたと思うんですけど、
自分のお金をね、割と上下するわけだから、
45:04
見銭を切ってるわけだからね。
そうそう。見銭切ることほど学べることはないのでね。
変な口座とかに金払うんだったら、
株買った方がいいと思いますね。
確率にね、増えたり減ったりしますから。
口座だったらね、減るからね。
元取れるかわかんないけどね。
取れたらいいよね、と思いますけども。
まあでもね、無くなることは大体ないからね、上場危機をだったら。
取引停止とかならない限り、下がりはしても。
そうだよね。
めっちゃ無くなることもない。
僕、前ビットコインやってたやつはもうすさまじい。
めっちゃ儲かる都市もあればめっちゃ損する都市もあって、
絶対わからへんなこんなんはって思ったけど、
株はね、そんな大きくはいくらかけるかにもよりますけど、
そうですね。
っていうのもあるし、社会の勉強になるのはいいですよね。
なりますよね。
あとは株主優待とかもね。
株主優待とかね。
来るとちょっと嬉しい。
いいよね。
持ってるからその会社が好きになるかって言ったらそうでもないけどね。
所詮ね、二次売買なんで株ってね。
最初に上場するときに買った人は株主だけど、本当のね。
志に金洗ってるけど。
あとは店売屋だから、あんまり投資してるって思わなくていいと思う。
別にね、儲かりたいだけでやってるもんね。
その企業の志にどうこうっていう投資家ってそんなにいないと思うけどねって思ってますけどね。
まあね。
確かに。
そうね。
株やってていいなと思うことは、金銭感覚が少し変わったなと思うんですよね、僕ね。
ずっと広告代理店って前回話したんですけど、酔い腰の金持たねえみたいなの多くて。
僕もほぼ毎年車一台分くらい酒飲んでたんで。
あんまね、資産とかって考えてなかったんですよね、若い頃って。
で、コロナとかで強制的に金が使うことがなくなっちゃって、
貯まったからどうしようかなみたいな感じで始めて、
新たな感覚というかセンスというかが立ち上がったっていう感じですかね。
はいはいはい。
なるほどね。
お金のこと全然知らないから、僕最初一冊だけ本買って、
山崎はじめさんのお金のこと全然わかんないんで何か教えてくださいみたいな本があって、すごいわかりやすい。
ぴったりやね。
そうそう。それで全て大事なことは書いてあったんですけど、
いかにしても僕疑い深い人間なんで、その後20冊ぐらい本買って、
本当かな、この本に書いてあるこんな簡単なことなのかなと思って、いろいろ読んだんですけど、
全部20冊同じこと書いてましたね。
それはアクティブ投資よりインデックス投資の方がいいって話なんですよね。
わかんないでしょって言うね。
わかんないでしょってプロトレーダーだって指数には勝てないんだから。
48:04
日経平均とかS&P500とかの平均に勝てないんだから、
インデックスワンドを買っときゃいいんだよ。
みたいな結論なんだよね。
僕はひねくれ者なんで、そうなんでしょうけども、でも違うと思うな俺はと思って、
俺なりの投資理論があるわけですけど、
っていう感じですね。
その中で最近思うのは、お金の感覚が変わったなと思うんですよね。
例えばS&P500、インデックスワンドであれば平均で言うと年間7%上がるわけじゃないですか。
何も考えず。
一応説明しておくとS&P500はアメリカのニューヨーク証券取引所の日経平均みたいなやつ、
連動型のやつですね。
アメリカの株価が、ニューヨーク証券取引所の株価が上がると自動で上がっていくっていうやつですね、S&P500。
だいたいそれを持っとけみたいな話が多いよね。
ありますね。
長期で言うと平均7%上がってますと。
だから何も考えずにS&P買っといても7%は上がるわけだ。
去年、一昨年で言うと別に上がってないけどっていう話なんだけど。
長期で言うと上がりますと。
なので7%でちょっと頑張れば10%かなっていうのがあると。
10%で言うと7年で倍になるんですよね。
運用するとね。
ということは金銭感覚的に言うと今持っているお金は7年後には2倍になりますと。
14年後には4倍になりますっていうことなんですよね。
だから金銭感覚はその想像力によって随分変わってきますよねと。
で、これは今持っているお金の価値観ももちろん変わりますけど、
今支払うお金の価値観も変わるわけですよ。
これも僕最近気づいたんだけど、うわすごいと思ってすんげえケチになったんだけど、
なんでかなと思ったらそういうことで、
例えば今3万円払いますと。
で、この今払う3万円はこれ持っといたら7年後には6万円になりますよね。
で、14年後には24万円になるわけですよ。
っていうお金を今3万円として僕は払ってるわけだ。
って思うと、払っていいのかなってちょっと思いませんかみたいな。
なるほどね。3万円と24万円はだいぶ違うもんね。
だいぶ違います。
お金の感覚っていうのはそういうことですよね。
新しい投資とか資産運用とかっていうことを知って、
勉強したからこそこの世の中の見え方が随分変わってしまったぞみたいな。
そんな感じはしますね、今。
それはいいですよね。早く知れば知るほどお得じゃないですか、その知識って。
だから本当はね、コロナになる前から知っといた方が、
こんな思えばよかったかもね。
でもやっぱしみったれた若造にはなりたくなかったな。
ちょうどよかったんじゃない?
20代はもう全部飲んでよかったと思うよ、本当。
51:02
でも確かに20代の頃はね、お金に投資をするよりも自分に投資をした方が将来返ってくる金額が大きいとも言うもんね。
大きいとも言うよね。大した金もらえないんだからさ。
まあそうね。
別に貯金しても知れてると思うんだよね。
月多分1万2万貯金できたらいい方じゃない?
ってなるとね、1万2万やったら。
10何万だったら別にね、関係ねえよって話だからね。
大きくは変わらないから。
だったらもう、しみったれるよりは飲んじゃった方がいいと思うんだよね。
確かに確かに。
いい年越えてきたらさすがにちょっとは考えようよとは思うし。
全然変わるということを知るとね、思うよね。
僕も新卒で入ったアクセンチャーの時に自社株買いがあったんですよね。
給料から何パーセントか引いて株を買ってくれてたんですよ。
よくわからんけど買っておいてもらおうと思って買ってて。
アクセンチャーだからニューヨーク証券取引所に常常してるから、
売買するときは英語で売買しないといけないですよね、サイト上で。
で、売ったら確定申告しないといけないとかいろいろあるんですけど、
英語の株式用語がわからなさすぎて僕は何もできなかったんですよ。
何もできないがゆえにずっと使用付けしといたら結構その株価は上がってて。
その時に僕はやっぱり投資をしているとこんなことがあるんだなって。
身をもって学んだわけだね。
学びました。何の戦略性もなく、ただ単に英語がわからなかったから売れなかっただけなんですけど、
結果的にはすごい儲かりましたね。
もうそうだよね。S&Pがあんなに伸びてるのからアクセンチャーも伸びてるわね。
そう、やっぱりすごい伸びてるね。そういうのもね。
普通にね、生きてると給料とかしかないから株価はある意味で言って夢があるというか、
いろいろ世界が広がるきっかけにはなると思うんで。
そうですね。
結構ね、講座広くのも簡単だし、別に自分の自由にできる範囲のお金でやればいいと思うんで。
何百万もする必要はないと思うんで。
そうだよね。
誰でもできるので、とりあえず講座を作ってみてやり始めてみるっていうのがいいんじゃないかなと思いますね。
全然まずインデックスファンドでいいと思うけど、
大きな対極観ですよね。
これから半年上がるのか下がるのかぐらいのムード感ぐらいは持っておいた方がいいと思うんだよね。
そのビジネスマンとして生きるのであれば。
結局個別株もだいたいそうじゃないですか。
ある業界だけが上がったり下がったりっていうことに賭けるのは、それプロの方がやることなんだけど、
僕らができることって全体として上がるだろうっていう時に、その中でもここが上がるだろうっていう業種に
より賭けることでインデックスよりも利益を出そうっていう試みだと思うんだけど、
だから結局は全体感として上がるかどうかで、上がる時に買う。
で、下がるなと思った時に捨てる?売る?っていうことで、
54:02
ほったらかし投資は怪しいなと思うのは、下がるって決まってる時にもう持つってことじゃん。
それっておかしいじゃんと思うんだよね。
僕の好みではね。
そうだね。これはもう人によって違うからね。
そうそう、性格があるからね。
ほったらかしで西郷さんみたいにドーンと捨てられないもんね、僕はね。
そこはちょっと小賢しくなっちゃうんだけど。
大きな対局感を持つっていう意味ではすごくいいですよね。
100万円でも賭けておくといいと思いますね。
確かに。僕は大きな対局感っていうよりもむしろ、別にインサイダーじゃないけど、
セミナーを聞いたりとか、知事を呼んだりして、
他の人が気づいてないけど、自分の中ではこれめっちゃいけるんじゃないかっていう風に思った時に、
そこに投資をするとかっていうのはありますね。
昔タイムズカーシェアができた時に、まだエニカやる前でそんなに知らなかったんですけど、
タイムズカーシェアってすごい面白いビジネスだなと思ったことがあって、
まだまだこれ伸びるだろうと思ってタイムズの株をその時買って、
売って売った時には結構金額になってたりとか。
僕は結構ね、このビジネス伸びそうっていうのに張るのがずっと楽しい。
当たったり当たらなかったりだけどね、これはね。
そうだよね。僕もふとひらめいてやったら大体外すんでもうやんねーと思って。
あとは理由が違ったりで、僕昔鈴木の株を買った時に、
日本社もどんどんKとかになってきてて、
地方行ったら鈴木のCMとかたくさんやってるから、
これからは鈴木なんじゃないかと思って鈴木の株買って。
ずいぶんざっくりした会やな。
ざっくりしてるやろ。
本来はさ、鈴木の株どんどん上がっていったのよ。
俺の予測当たったと思ったら、日本の売上が上がったんじゃなくて、
インドの売上が上がることによって株価が上がる。
そうなんや。
全然予測とは違う理由で上がったんで。
作後相関ってやつやな。
そう、結果は上がったけどね。
それも面白いよね。
買ってなかったら鈴木がインドでビジネスを成功してるっていうことを知ることさえなかったと思うので。
そうだね。
ちゃんと株を買うと、単元株じゃなくて株で買うと郵送で届くじゃないですか。
決算資料がね、紙で。
あれとかを見るのとか、行こうと思えばね、
株主説明会とか決算発表会とかも行けるから、
行ける機会、入場券を得られるのは面白いなと思うけどね。
確かにね。
株がやっぱり難しいなと思ったのは、
確か今週の月曜日かな?のWBSの放送で、
ダイキンがインドでめちゃくちゃ売れてると。
インド猛暑で人が死にまくってて50度とかになってて、
ダイキンのエアコンが非常に高性能なのでめちゃくちゃ売れてます、
これからも売れるでしょうっていうのが流れて、
買っとけばよかったなと思うんだけど、
57:02
そんなのね、僕はもう諦めてるから。
自分にはそういう才能はないというか、
情報収集能力も意欲もないからダメなんだけど、
で、参考までにその翌日、火曜日のダイキンの株価どうなのでしょうかと思って見たら、
ストップだからだろうなと思ったら、
全然普通に取引されてて、むしろ下がってるみたいな。
別にその前日とかも上がってもねーしみたいな。
長期でも下がってるし、どういうことですかみたいな。
もう全然わかんないですけどみたいな。
その辺はわかんないよね。
わかんないよね。
だいたい経済ニュースであれだけやられたら、
わかることも多いんだけど、
なんでこの時はわかんないのかって理由が全然わからない。
わかんないよね。だからもう織り込み済みだったらわからないもんね。
もうそんなことみんな知ってるよ、投資家はみたいな感じだと、
別にニュースで出たところで、むしろここから下がるんじゃないのかみたいな、
予想もあるから上がらなかったりするんだろうけど、
その辺はもう本当わかんないね。
わかんない。
そこはもう追うのはもうやめたというか、
そのための人生じゃないんだよって思ってるから、あれだけど。
ちょっとね、人間心理のメカニズムを知りたいなっていう意味で面白いよね。
そうだね。
ちなみにつって確認するのは毎回面白いなと思うけどね。
はいはい。
明日使えるキクネタ帳マーケターの真夜中ラジオでは、
マーケティングに役立つ情報を毎週配信していきます。
ポッドキャストをフォローすると、
マーケターとしての知見が毎週溜まっていくので、
ぜひフォローしてみてください。
ではまた来週の土曜日、ポッドキャストでお会いしましょう。
さようなら。
さようなら。