1. ディストピアちゃんねる
  2. #59 新製品に物申す
2021-10-06 35:10

#59 新製品に物申す

spotify apple_podcasts

人類皆言論人!ゆるく言語活動しています。番組のご意見・ご感想はこちらまでどうぞ!

【パーソナリティ】

・うえみずゆうき(Twitter @y_uemizu )

・けんぞー(Twitter @_koga_ken )

00:02
こんばんは。ゆるい言語活動のススメ、今日もよろしくお願いします。
今日は2021年9月19日日曜日ですね。3連休の真っ只中ということで、いつも土曜日に収録するんですけど、
ちょっと僕は呼ばなくて、日曜日になりました。けども、3連休なので土曜日みたいなもんですね。
3連休ですか?けんぞさんも?
3連休です。
どうですか?3連休は。
3連休はあんまりやることなくて、今日天気が良かったから久しぶりに自転車に乗りました。
いいですね。今日天気良かったですね。
天気良かったです。そんな暑くなかったし。
僕は散歩で大堀公園まで歩いてきたんですけど、
結構ありますね。
すごい人多かったんですよね、公園。だからみんなすることないんだろうなっていう。
しかもちょうど晴れてたしね。
ということで、珍しく前振りなかったですけど、全然関係ない前振りでしたけど。
関係ないです。
新商品がどうたらこうたらっていう、話したいことがあるっていうけんぞさんからあったんで、
ちょっと良かったら話題提供お願いしてもらっていいですか?
そうですね。先日Apple社がiPhoneとかiPadとかの新商品の発表会をやったんですよね。
この中でiPhoneの新作でiPhone13っていうのを出しますよってなったんですけど、
そこのプレゼンの内容としては進化したのはカメラですと。
映画みたいに撮れますよっていうところがやっぱり一番フォーカスで、
その以外なんか特に新しいものはなかったんですよね。
それを見ると、ネット上でも言われたんですけど、iPhone13じゃなくて、
12sとかにすればよかったんじゃね?みたいな話だったんですよ。
ただもうそろそろネタが尽きたんだろうなっていうのも正直思ったんですよね。
この端末そのものをアップデートできる余地がなくなってきたのかなと。
そう考えた時に、今の消費社会っていうのは、
企業が新しいものをどんどん出していって、
購買意欲を高めて消費者が買うっていう構図になってるじゃないですか。
でも新しいものが出せなくなった時に、
もう壊れるまで使おうとか言って購買意欲が下がるから、
物が売れなくてお金の循環も済んでなくなるよねみたいな感じになると思うんですよね。
こうなってくると、もう資本主義っていうのはそろそろ限界なんじゃないかと。
ずっと物を生み続けない限りお金回りは良くならない。
でも物を生み続けることができなくなっているっていうのを見た時に、
じゃあもうその人が物を買わない時代になってしまって、
お金回りも済んでこないよねっていうことになると、
やっぱり新商品を常に生み続けないといけない状況っていうのはもう限界だなと思ったんですけど、
どうですか。
いや、限界ですよね。
もう無理ゲーですよ。
03:01
Apple、iPhoneでさえそうかよっていう感じですよね、言うならば。
そうそうそうそう。
だから世の中のあらゆるものがそんな感じですよね。
エアコン一つ取ってもそうだろうし、扇風機取ってもそうだろうし。
いくとこまで行った感ありますよね。
ありますよね。
なんかのYouTubeで見たのは、何か新商品の家電、エアコンだったり冷蔵庫だったりっていうのは、
やっぱり毎年何かしら新機能をつけないといけないと。
誰も必要としてないだろうなと分かりつつつけて出すらしいんですよ。
でも家電メーカーの人が家電買うときは、
新しい必要な機能がついた高いものを買うくらいだったら、
前のモデルを安く買うのはいいよねっていう話をするらしいんですよね。
なのでもう多分みんな分かってるんです。
これ以上新しいものを生み続けるのは限界じゃねっていうのは。
生み続けないとお金、利益が増えないよねとかっていう気持ちも分かるんですよ。
このジレンマを日本っていうか世界の経済とか企業とかで抱えるわけで、
じゃあもう一緒のことを出す成長っていうのをパッとやってしまっても、
そんなお金稼がなくていいじゃんっていう方向にシフトしていけないのかなって思う人。
いやーでもほんとね、それをずっと思っていますよね。
ここ最近ね、なんか限界ですよね。
もう限界だと思うんですよね。
いらないもんね。
そうそう、いらないいらない。
僕の場合はちょっとめちゃくちゃ自分にフィットする。
もうなんていうのかな。
要は機能が何でもできるじゃなくて、これしかできんやんみたいなのが結構好きで。
愛着枠のところが。
分かる分かる。
必要な機能だけやって、なおかつ安いっていうのが一番いいかなっていう。
本当に必要な機能、これしかできんよみたいな。
これとこれしかできませんみたいな。
限定された中で、そこの部分で、電化製品ならそれと向き合うみたいな感じがすごく愛着が湧くので。
何でもできるとね、あんまりこう愛着湧いてこないですよね。
すごく分かりますね、それは。
完璧な彼女みたいな感じじゃないですか。
ミニマリストってあげてもらえないんだけど、
必要以上のものがあるとモヤモヤするんですよね。
これいらねえなっていう。
そのいらないものに対してお金払ってるんだって思うとなおさらモヤモヤするんですよね。
携帯とかもちょっと前までガラケー使ってたんですよ、実は。
本当ですか。
何年か前までガラケーで、ガラケーもしかもメールもできないようにしてたんです。
iモードも繋がらないみたいな。
普通はだけ。
月額1000円くらいでやってたんですけど。
会社の業務連絡がLINEで来るので、
仕方なくスマホにしたんですけど、
やっぱりスマホって機能がいっぱいあるじゃないですか。
06:01
いろんなアプリが使えるけど、
そんな使わねえしと思うとやっぱりもったいないなと思うんですよね。
分かる。
僕も今ね、カメラ機能のため、
いいカメラのためだけにiPhoneを持ち歩かないといけない時があるみたいな感じになってるんですよね。
僕が今使ってるスマホめちゃくちゃちっちゃくて、
カメラしょぼいんですよ。
見たことありますよね。
別に個人で使う分には困らないですけど、
仕事とかで、
例えばホワイトボードをパシャッと取ったりするシーンがあるんですよね。
コンサルとかに入ってホワイトボードとか使った時に、
これ消す前にパシャッと取ったりするんですよ。
その時にしょぼいのじゃちょっとってなるから、
普通にiPhoneを使うみたいな。
なんかデジカメじゃんみたいになってるんですよ、今。
デジカメとしてiPhoneを使ってるっていう状態ですね。
デジカメ買ったら売れてありますね、なんかね。
カメラ機能としては優秀みたいな。
それもわかんないけど、
本当はデジカメ、ミラーレスの一眼みたいな持ってたほうが、
自分の用途としてはカメラはカメラみたいな感じでやるほうが愛着湧くんですけど、
じゃあ今度その現場に、なんでこいつデジカメ持ってきてんだよとかなるじゃないですか。
デジカメでなんでホワイトボード持ってんだよみたいな。
しかもミラーレスっていう。
スマホでしないとちょっと浮いちゃうみたいな。
でもわかるな、それ。
俺も一時カメラ、電気屋さんのカメラコーナーとかすごい見てましたもんね。
スマホにカメラがあるのしっくりこないんですよね。
でも究極、仕事をしないっていうのも究極ですけど、
仕事とかでパソコンを使わないとかっていう環境だったら、
いろんな電子機器は全部なしにして、
iPhone1台のほうが僕はいいかもしれないなって思ったりする。
なるほど。
パソコンが絶対外せないっていう状態からも考えると、
iPhoneが入ってきたらちょっと被るじゃないですか。
被る被る。
その時点でちょっとムカついてくるんですよね。
それもわかる気がする。
わかりますよね。
同じポジションの被ってるやつがいるんだよみたいな。
だから全然違う領域で、
ちっちゃい僕のスマホは電話と最低限LINEと
Podcastを聞くための端末みたいな。
はいはいはい。
最近買ったタブレットが電子書籍を読んだり、
手書きのメモをするためのノートみたいな役割みたいな感じの、
すごい限定して使って、
あとはもう全部PCであるみたいな。
09:00
アウトプット全部PCですみたいな使い分けをしてるんですよね。
なるほどなるほど。
アイフォンがもう中途半端中の中途半端みたいになっちゃう。
どこのポジションにも収まらない。
そうそうそうそう。
何でもできるが故に何でもできないみたいになってるみたいな。
なんかわかるなあその感じは。
だから1個だけ買うんだったらじゃあiPhoneでいいよねみたいな話になるし、
じゃあ今度そのiPhoneからさっき冒頭の話に戻りますけど、
じゃあ12から13になりました。
カメラ変わっただけかよみたいな話じゃないですか。
買えなくていいですよねもう。
買い替えなくていいですよね全然。
iPhoneで映画撮りたいなったらいいけど。
そうそうそうそう。
となし映画とかっていう。
っていう話なんですよね。
だからいらないいらないとか言っちゃいけんけど、
いらなくなってきてますよね。
いらなくなってますね本当に。
本当なんかもう新商品作るのは結構限界ですよやっぱり。
ビールとかもね毎年新商品出るじゃないですか。
たぶん確かに売れるやつあるんですよ。
今回みたいにどこだっけ朝日だったかサッポだったか忘れたけど、
生ビールっぽいのが告げるみたいな感じが出てきて。
すげえ売れまくって生産中止中止になってるんですよ今ね。
売れすぎてってこと?
売れすぎて売れすぎて。
すごい。
たまに特大ホームランは出るんですけど、
結局でもほとんどの場合その特大ホームラン出ないし、
新商品出たからといって、
今まで飲んでたやつと新商品と一日に2本飲もうみたいな、
そんな一人当たりが消費する量って増えないんですよね。
そうなんですよね。
考えるとやっぱり新商品じゃなくて定番商品を出し続けるやつの方が、
効率的だし長時間労働もしなくてもなるしいいんじゃないかなって気もするんですけど。
本当そうですね。
ずっと同じっていうのは確かに良くないのかもしれないけども、
何か進歩していかないといけないっていうのはあるのかもしれないけど、
過剰ですよね。
そう過剰。毎年はいいやろって言う。
3、4年に1回とかでいいんじゃないって言ってます。
でもそうすると今度、
マーケティング部とか商品企画部みたいなところとか、
ああいうところがね、
もう人いらなくなりますもんね。
県林で、プロジェクトチームレベルでやるみたいな。
部署いらないみたいになりますよね。
なりますなります。
限界だと思うんですよね。
さっきのビールみたいに日常品、消耗品だったら毎年安定して出るけど、
iPhoneとかになってくると、
新商品ずっと落とさない限り売れ行くに伸びないじゃないですか。
壊れるまで買い直さないから。
だからそのやらなきゃいけない気持ちは分かるけど、
最も限界だなっていう。
もう思いついてないじゃんっていう。
もうそうですね。
ぶっちゃけ、
全く違う板じゃない形の何かを開発するなら新商品として認めるけど、
あの板の上に機能を乗せるっていうところで、
12:02
何か大きな違いを生み出すのはむずいですよね。
そうですよ。
Galaxyとかが最近、
折りたたみできますよっていうスマホ出して。
タブレットとスマホがあるみたいなやつでしょ。
そうそうそうそう。
結構さばる。
結局どれぐらいの厚みなのか分かんないけど、
多分今使ってるiPhoneよりも厚くなると思うんですよね。
Galaxyとかよりも。
結局なんか我々がガラ系でパカパカやってたのに逆光してる感じがちょっと、
新鮮でもないなっていう感じもあるんですけどね。
せっかく薄くしたのに。
あれもすぐ薄くなって、
例えば本当タブレットとスマホが2in1じゃないけどできるようになったら、
いいよねっていう人もいるってことですよね。
でしょうね。
確かに2つ持ち歩かなくていいですけどね。
動画見るときとみたいな感じ?
そうそうそう。ちょっと大きい画面で見たいみたいな。
確かに。なんかでも、
言い方悪いですけど、
消費のためのデバイスな気がするんですよ。
タブレットとかスマホ。
よほどそのタブレットで絵を描くとか、
そういう特殊な人以外は、
基本動画見るためとか、
より動画が見やすいですみたいな話じゃないですか。
そうそうそうそう。
消費者育成端末みたいな感じになってるから。
今のところでもそうですよね。
消費するぐらいで。
今日なんか、
今日だったかなテレビかな。
小学生がタブレットで描いた絵が370万円で売れたらしいんですよ。
あれですか。NFTみたいな感じ?
そうそう。NFT、NFT。
稀にそういうのが出てくるかもしれないですけど、
ほとんどの人は、
動画見る、
ネットの適当にSNS見るとか、
そういう感じで終わるので。
あれを生産の道具として使えたらいいんだろうけどって考えると、
そうしたらPCの方がいいよねってなっちゃうじゃないですか。
そうそうそう。プログラム書けるし。
若い世代だったらスマホで文章書けるっていうのがあるんでしょうけど。
確かに。
生産でね、
文章書いてお金稼げないですからね、ほとんどの人は。
生産も生産でね、また最初の話に戻るけど、
iPhoneみたいなプロダクトじゃないにしても、
そういうコンテンツ作るとかにしても、
結構厳しいなあと思うんですよね。
実際僕たちも今こうやって喋って、
これが一つコンテンツとしてポッドキャストに上がっていくわけだけど、
同じようなことをしている人が5万人いるわけじゃないですか、日本中に。
世界中にいくともっとね。
たまたま僕とけんぞうさんが喋っているこの声でとか、
この間でとか、この声でとか、
そういうコンテンツを作るときに、
僕たちのコンテンツを作るときに、
たまたま僕とけんぞうさんが喋っているこの声でとか、
15:01
この間でとか、この言葉選びでって人はいないかもしれないけども、
それが何か差別化になっているかどうか、そんなこともないし。
そうそうそうそう。
もっと言うと誰の役にも立ってないですからね、これ。
そうそうそうそう。
我々が喋っていて楽しいというだけの話じゃないですか。
それをまあね、ちょっと残していって、
誰でも聞ける状態にしているだけであって、
何かこう誰かの役に立とうとかいうことではないですからね。
そうですそうです。
難しいね。
でも、それで言うとですよ。
僕はそこだと思っているんですよ、今。
役に立とうとしていないもの。
役に立とうとしているものっていうのは、
何かそのあるターゲットに向けて、
ある課題を解決するみたいな話じゃないですか。
うんうんうん。
それってすごい狭い。
ある種、そのハマる人にはドンピシャでハマるけど、
すごく押し付けがましいというか、
狭いものだと僕は思うんですよね。
はいはいはいはい。
だからこの誰の何の役にも立たないスタンスで、
いろいろと話している中に、
散りばめられているいろんなものの見方とか、
例えばさっきNFTとか出てきましたけど、
あ、NFTって何だろうとか、
例えばね、知らない人がいたとして、
とかわかんない折り畳みの、
スマホとタブレット折り畳みのとか知らなかった人がいればね、
あ、そんなのあるんだっていう、
結果として役立つかもしれないじゃないですか、一部ね。
確かに確かに。
っていう、なんかその役に立つためのものじゃないけど、
一部役に立つこともあるぐらいの余白があるものが、
大事なんじゃないかと最近思ってるんですよ。
あ、はいはいはいはいはい。
確かにでもそうかもしれないですね。
役に立つか立たないかわかんないけど、
役に立ったって判断する人がいたら、
まあ結果的にそれはそれで我々損しないから、
まあ別にいいよねっていう。
むしろなんか。
役に立つものが多すぎて、
なんか疲れるんですよ最近。
そう、なんかわかる。
この間YouTubeをやってたんですよ、この間まで。
はいはいはい。
あれって、俺やりたいわけじゃないけど、
誰かの役に立ってその再生数上がるんじゃねって思ってやったんですけど、
全然上がんないんですよね。
モチベーション上がんないし、
結局なんかね、あんまり役に立つのを続けるっていうのは厳しいなと思ってますよね。
意図的にその役に立つようにすることを。
うんうん。
やっぱね、こういう緩い感じでやって、
結果的に誰かが聞いて、
あ、なんかこういうのあるんだ、へーっていうぐらいがちょうどいいかもしれないですね。
うんうんうん。
本当そんな感じの緩いインプットみたいなのが、
意外とね、意外といいんじゃないかって僕思ってるんですよね。
うんうんうんうん。
その一昔前の、一昔前というか数年前、10年前までの、
そのやればやるほど意識高く、
こう、マッチョマになればなるほど稼げる時代とか、
成果が出る時代はいいと思うんですけど、
もうなんかもう、頭打ちじゃないですか、そんなことやっても。
そうそうそうそうそうそう、頭打ちの気がする。
18:00
だからもうね、遊ぶってことが大事なんじゃないかと思ってるんですよ。
うんうんうんうん。
だから生産するというか、コンテンツ作ってる人も遊んでるし、
受け取る人もなんか、あんまり気負わずに緩く、
それに触れるし、そこで何か生まれる緩いプラスな何かみたいな。
うんうんうん、確かに確かに。
もうマイナスならブロックしていくみたいな、
ブロックというか見ないでいいみたいな、こう選べるじゃないですか。
うんうんうん、選べる選べる。
そういう緩くプラスになるものを緩く摂取していくみたいな、
なんかそんなんでいいんじゃないの?って思いますね。
確かにそれは思います思います。
もうなんかそういう気負わずにやっていった方が一番楽だし。
うんうんうん。
そっちがいいと思うんですよね。
なんかもうニュースフィックスとか見ててもちょっとなんか疲れますもんね。
疲れるわかる。
わかる。
じゃあ見はするけど、なんか疲れるんですよ。
さっきやめようかなと思ったけど本当に。
マッチョですよね。
マッチョ。
俺もう本当ね、アカウント有料会員だったのはやめた人でもだから。
あ、本当ですか。
うん。
やめた。
割と唯一の社会を知るメディアとして見てるぐらいの感じですよ。経済というかね。
あんまり経済を深追いしたくないから最低限抑えようと思って一応ニュースフィックスだけ契約して。
最低限人と会話ができるようにはしてるけど、もう疲れますねあれ。
わかる。これね疲れるんですよ本当に。
なんか多様すぎてというかなんというか。
あとなんかやっぱり価値観決まってるじゃないですか。絵を稼げるようになるためにというか。
ビジネス、経済ゲームで勝つためにっていう大前提のもと、いろんなコンテンツが組み立てられてるから。
うん、そうそう。
その価値観そのものが疲れますよね。
そう疲れる。俺は頑張りたくないからその話いらんと思って。
勝ちたい人はね、それ見てモチベーション上がるのかもしれないですけど。
コメントとかも結構その勝ちたい人たちのコメントじゃないですか。
そうなんかね、ニュースフィックスのコメントってすごいなと思うのが、それ一つでブログみたいな人いますよね。
長い人いますよね。結構いますよね。
いますいます。コメントを書くのって、アウトプットして記憶に留めとかこういう風に書くんですよ。
ニュースフィックスの場合は。
それでも一言二言なんですけど、なんかすげー長文の人とかいて。
なんかすげーなこの人のネットリンク。
勝ちたいんだろうなと思ってね。
だからそれは別に、本人のエネルギー出てるからいいことだと思うんですけど、想定共感はできないですね。
そうそうそうそう。
俺こんな書けんと思いながら。
それとまた自分でブログで書いて広告引かせてくわみたいな感じになるかもしれない。
このネット量あったら。
そうなんですよね。
自分の信用つけたいのか、自分のマーケティングの一環としてやってるとかいう話なのか、なんかあるんだろうけど理由が。
21:01
でもそれにしてもすごい熱量ですよね。
そうすごいですよね。
たまに俺が一言二言書いたやつが50いいネタ作らんすよ。
結構ガッツリ書いてる人がそれ以下だったらなんか申し訳ない気持ちになる。
ごめんなさい。感想を二言二言ぐらいで書いて50いいネタ作っちゃってごめんなさい。
もうね、かけた労力がね、下手したら50分の1くらいかもしれないですよね。
そうそうそうそう。
そういうのがあってね。
あれもなんかちょっと辛辣なこと言うと、短く書けっていう。
ツイッターみたいに時数制限してほしいかもしれない。
そんな長文書かないでくれっていう。見ないから別にいいんですけど。
なんかね。
そういうのがあってね。
そういうのがあってね。
そういうのがあってね。
そういうのがあってね。
なんかね、そんな長文書かないでくれっていう。見ないから別にいいんですけど。
記事をのっとってる感じはありますもんね。
ありますあります。
すごい人ほんとすごいですからね。
うーん。
表現の場ですからね。自由にしてくれたらいいのかもしれないですけど。
とにかく疲れる。役に立とうとしてるものって疲れるんですよ。
疲れます、疲れます。
そうそう。
ソファールドとか電化製品みたいなものも
役に立とうとしているものはもう疲れる方向だと思いますよ
もう頭打ちだからカメラが良くなりました
うわーなんか疲れるなーって感じ
本当にそれを思い出すと疲れるなーっていう感じはする
なんかそれが例えば何役に立たない機能をつけてくれたら
ちょっとなんか微笑ましくなるじゃないですか
エアコンとかでタイマー機能つけるときに
可愛い女の子の声で起こしてくれるとかだったら微笑ましい
それ何の役に立つみたいな
なんか攻めたねーみたいな面白いじゃん
しょうもないけどすげーみたいな
それちょっと欲しいですねバカバカしいっていうかそこの部分は
その遊びの部分かな
その遊びの部分にちょっと買ってみようっていう
もうそこの気がするんですよね
もう役に立つとかもうね
アンダーライン超えてるから
ボーダーライン超えてるから
そうそう
いやもう本当だって作ってる側だって本当はいらねーよねと思って作ってるわけだから
役に立つかどうかも怪しいですよ実際
そうするね
一応役に立つでしょという定義になってるけど
誰も求めてないって意味では役に立ってないってことか
そうそうそう
その分料金は無くされるから金額が
逆に言うと迷惑
確かに
同じデータから料金下げてくれってことになりますもんね
そうですよねそうそうそうそう
冷蔵庫だったら冷えればいいし
24:02
洗濯機だったら洗ってくれて乾燥してくれたらいいし
洗剤自動投入機能とかいらんみたいな
自分で入れるわみたいな
そういう風な感じかなっていう気がするんですけど
だから本当にもう機能でどうこうっていうのは限界ですね
だと思いますよこれからもっともっと限界が来ると思います
だって次13で今iPhoneだったですよ
13でもうカメラしかないよね
映画撮れるぐらいの高解像度というか
オートフォーカスか何か知らないけどそういう機能しか作れなかった
14どうする?
どうするんでしょうね
またカメラになるのか次サウンドにするのか
電源ボタンに指紋認証つけるか
あれですよバッテリーの駆動時間が伸びましたんですよ
13も伸びたらしいですよね2.5時間
結構伸びましたね
今年にしていくんでしょうけど
何だったら一層のことなんかね
持ち歩いてる間勝手に振動を使って充電するとかなんないかなって
確かにあの形にしてる時点で
形を変えずにメンテナンスみたいな形で
中身交換するみたいなモデルにしていった方がいいんじゃないかと思いますけどね
自宅パソコンみたいに
自宅で見ると分かんないけど
してもいいぐらいの感じでそういうつくりにしてしまう
そしたらパクられるからダメなのか
あ、ていうか
でもねそれぐらい長く使えるほうが
愛着ってわくるんだけどなぁとか思うんですけどね
そうそうそうそう
割と早くダメになるんですよねスマホも
うんうん
今SE2使っててiPhoneの
今1年ぐらいなんですけど電気持ちがちょっと悪くなってきてるんですよね
電気持ちが悪くなってきてるんですよね
電気持ちが悪くなってきてるんですよね
それ考えるとやっぱりなんか劣化が早くなっているのか
たまたまその悪いのに当たったのかどっちかだと思うんですけど
バレだなーって
困りますね
5年とか使ったら結構なあれじゃないですか
愛着わくるんじゃないですか
愛着愛着言ってるけど
持ち物って
持ち物って
持ち物って
愛着が湧いたものの方がやっぱテンション上がりますよね
上がります上がります
5Sを手放すときの悲しさですよ本当に画面がつかない
壊れてしまった
でも本当湧きますよ
なんかねこういう古いね
古くなっていくマシーンみたいなのがね
愛おしいんですよね
27:01
わかる
新しいのを追っていくの疲れたんですよ
でもなんか
こんなんが今あってんだっていう情報としては面白いじゃないですか
新しいもの
でもそれが情報として面白くなくなってきたっていうのは結構
辛いですよねカメラがカメラか
そうそう
なんかこうね
ホログラムでビューンって出てくるとか
それぐらいの時が来るとおーってなって買おうかなって気になるんですけどね
それでも10年じゃないですかあと
もうちょっと時間ありますよね
ホログラムが実用化ってやっぱ6Gくらい行かないときついって聞きましたよね
言いますよねそうそう
6Gくらいちょっときついみたいな
まずVRですよねだから
VRもそこまで来るかなって思ってますけど
結局ヘッドセットとかああいうのがきついですよね
そうきついきついめんどくさいし
なんかいかにインフラとして普及するかっていうね
そのあれがねちゃんと端末というか
あれがスマホみたいに普及すればVR
仮想世界みたいなものっていうのは
仮想現実みたいなものはすごい可能性あると思うんですけどね
ありますよね多分それこそ
仮想空間内で会議とかした方が
カメラに向かってやるようなコミュニケーション取りやすいよねとか
なるかもしれないですけど
実際のところはまだまだ先ですよね
どうしてもヘッドセットつけてるイメージがわからないですもんね
全然わからないです
確かに
めんどくさくないですああいうの
めんどくさくなりますね
メガネ状のやつはどうなんですか
メガネ状のやつもどうなんすかねあれ
試してみたい気はするんですけどね
ドラゴンボールのベジータのスカウターみたいなやつでしょ
そこにバーって情報出てくるみたいな
邪魔になりそうだなって思いますよね歩いてるときにビョンって文字出てきたら
あれで半透明ぐらいの
感じで
別世界が広がってるって状態になれば
ちょっと負担感はないかなってメガネかけるぐらいだったら
確かに確かにそれはあるかもしれない
ぐらいのバーチャル会議だったら
仕事だしってメガネかけるっていうのは
そこまで負担感ないからね
ヘッドセットつけるときついけど
ちょっとAR感ですねだからね
バーってかけて半透明な
そっちの方がいいかもしれないですね
30:00
それだといけますねまだ楽かもしれない
ぐらいでもいいから
そういう世界も見てみたいんですよね
今やってないことが
やられるかもしれないみたいなことに
喜びというか好奇心がくすぐられるじゃないですか
別にカメラで映画が撮れなくてもいいわけじゃないですか
そうそうそうそう
なんだったらあるしね実際もう既にiPhoneで撮った映画って
あーそうですね
撮れてるんだ今のでって
何と戦ってるんだよってことですね
本当に新商品毎年出さなくていいと思う
スマホとか別に
なんかそれこそ
iPadとiPhoneと
なんとかとって同時にやるけど
一種類ずつぐらいでいいですよね
今年はiPad、iPhone、iPhone、来年はiPad
再来年がApple Watchみたいな
3、4年週間に良くねって
その代わり本気で
何か改善を加えましたっていう方が
いい気がするけどね
変わりますよね3年もあればね
変わります変わります絶対変わりますよ
バッテリー駆動時間が10時間伸びました
全然あり得るじゃないですかマジでってなりますよね
ありますあります
そんなんやったら確かに喜びがあるし
3年に1回買い替えようかみたいな気持ちになるかもしれないですよね
そうですそうです
毎年iPhoneは買い替えないですもん
私は買い替えるんですよね
買い替えるんですよ
12が出ました買いましたと
プロ買ったのかなプロ買ってて
お前さ何に使うのって聞いたんですよ
iPhone買って何に使うのって言ったら
うーんって言ってましたよ
ラインと電話とゲームだけでしょするのって言ったけど
どんなゲームしてるのか
分かんない
あとメルカリかメルカリかとか言って
メルカリってそんな色々
別にプロじゃなくてよく古いのずっと使い続けて
壊れたら買い直したらいいじゃんって言ったんですけど
毎年買い替えるやつ2人いるんですよ
携帯ショップに勧められるんですかね
いや自分から買いに行ってて
今回もiPad Pro買ったらしいんですけど何に使うのって言ったら
プロじゃなくてよくいいですよね普通のiPadは
変わりましたよね
変わった変わった
結構そういう人いるんじゃないですか
使う用途そんなにないけど常に新しいの欲しいみたいな
なんか部屋を冷やすだけでいいのに
めちゃめちゃ色んな機能が付いてるのエアコン買う人みたいな
そうそうそうそう
そんないらんやろっていうね
33:03
だからあれですね
一定のよくわからないまま買う消費者もいるから
それで何とか成り立ってる部分もあるんでしょうね
それは絶対あると思いますよ
どの分野においてもあると思います
闇だな
闇です闇闇
本当にプロの方というかiPhoneで映画を撮る
みたいな方とかが買う分にはいいと思うんですよ
待ってましたって言うねカメラがもっと良くなって
ありがたいですって言ったらいいけどあんまりいませんよねそういう人
いないむしろ多分そのガチで映像撮りたい人って
ちゃんとビデオカメラ買うと思うんですよね
ちゃんとしたやつを
ビデオカメラの方が安くないですか今iPhone買う用が
確かに確かに
カメラすごくVlog用とか用とか結構分かれてたりするんですよ
でその金額も
iPhoneのプロのいいやつとか買うのが全然安いので
そっち買ったらよくないって
確かに用とか決まってたらねそんな方がいいですよね
そうそうそう
新商品限界説ですね
そうです限界来てますよ
経済成長みたいなものが
やっぱり
まやかしであるという
行き詰まりを感じているということですよね
もう多分世界的に
どん詰まり状態じゃないかなっていう気がしてますね
ちょっとこの続きになるんですけど
次回は健都さんが
環境問題とか環境保護みたいなものと
資本主義みたいな両立はむずいんじゃないかみたいなこと
ちょっと気になってるってことだったんで
次回はそんな話をしていきましょうかね
それでは本日は以上です
さよなら
35:10

コメント

スクロール