社会人の学習コミュニティ”manabiai”のstand.fmです。
manabiaiは「聴く人が主役」のコミュニティです。
学ぶことにおいて一番学習効果が高いのは教える時です。
ではどういう時に教えることができかと言えば「教わる人がいる時」です。
話しも一緒です。
聞く人なしに話すことはできません。
そして本当に話しを聴いてくれる人というのは意外と少ないものです。
そんな話す機会や教える機会を提供してくれている「聴く人」に価値を置くのがmanabiaiのコミュニティです。
コミュニティマネージャーである岩崎の中小企業診断士としてのビジネスの知見を中心にキャリアや人生に効くお話をお届けしていきます(^^)
多くの人が成果をあげたいと思っています。
成果をあげる能力は、意識の高さ、知識の多さに支えられています。
それらの意識と知識を活かし、実践します。
実践すると成功か失敗かというかけがえのない経験=資産を手に入れることができます。
この経験を自己対話で振り返ることで磨き、他者対話で経験の中にある新しい価値に気がついていきます。
みなさんのキャリアを豊かにするお手伝いとしてこのチャンネルではこれらの価値をお届けしていきます。
・意識(ものの見方)が高まる話
・知識(分かる=分けられる)が高まる話
・自己対話のきっかけ
・新しい価値に気がつくきっかけ
ぜひ気軽に、楽しんで聴いてもらえたらうれしいです。
LINEのオープンチャット開設していますのでぜひ合わせてご参加ください♪
招待コードは「manabiai」です
オープンチャット「manabiai 〜社会人の学び場〜」
https://line.me/ti/g2/ij4qeIFPItqrFM5ph5ZGVIjlf_PuoQkrrvWziA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/manabiai?ylnGvaVV
キャリアで向き合う3つの課題について
#キャリア #内省と対話 #コミュニティ #マネジメント 要約 人生におけるキャリアの3つの課題についてお話ししました。アルフレッドアドラーの理論に基づき、人間は対人関係、仕事、愛の3つの課題に直面すると説明されています。仕事の課題が最も簡単で、愛の課題が最も難しいとされています。参加者の一人は、自分がまだ仕事の課題に立ち往生していると感じ、より高度な課題に取り組みたいと述べました。会議の目的は、参加者全員が現在どの課題に取り組んでいるかを共有することでした。 チャプター 00:00:31キャリアにおける3つの課題 人生のキャリアにおいて直面する3つの課題は、対人関係の課題、仕事の課題、愛の課題です。これらの課題は、自己啓発の父アルフレッドアドラーの理論に基づいています。対人関係の課題は最も簡単で、愛の課題が最も難しいとされています。 00:01:21参加者の現状 発表者は、自分がまだ仕事の課題に立ち往生していると感じていると述べました。仕事の課題は最も簡単な課題ですが、発表者はそこで停滞していると自覚しています。発表者は、より高度な課題である対人関係の課題や愛の課題に挑戦できるようになりたいと願っています。 00:02:31会議の目的 この会議の目的は、参加者全員が現在どの課題に取り組んでいるかを共有することでした。発表者は、皆さんがどんな課題にチャレンジしているかを知ることで、お互いに参考になると考えています。 行動項目 00:02:07自分のキャリアを豊かにするために、対人関係の課題、仕事の課題、愛の課題の3つの課題に挑戦し続けること 00:02:07現在直面している課題を乗り越え、より高度な課題に取り組めるようになること --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
本当のワークライフバランスとは?
#キャリア #内省と対話 #コミュニティ #マネジメント 要約 ワークライフバランスの本当の意味についてお話ししました。ワークライフバランスは単に仕事とプライベートの時間の割合を調整するだけではなく、仕事とプライベートの経験が相互に影響し合い、創造的な相乗効果を生み出すことが重要です。日常生活の経験が仕事に活かされ、仕事での経験がプライベートの充実につながるという、良い循環を生み出すことがワークライフバランスの本質であると述べられました。参加者には、日々の経験を振り返り、対話を通じて互いの経験を共有することで、より豊かなワークライフバランスを実現することが提案されました。 チャプター 00:00:48ワークライフバランスの誤解 ワークライフバランスは、単に仕事とプライベートの時間の割合を調整するものではありません。多くの人がワークライフバランスをパイの取り合いのように捉えていますが、本当の意味はそうではありません。 00:01:36ワークライフバランスの本質 ワークライフバランスの本質は、仕事とプライベートの経験が相互に影響し合い、創造的な相乗効果を生み出すことです。日常生活の経験が仕事に活かされ、仕事での経験がプライベートの充実につながるという、良い循環を生み出すことが重要です。 00:02:32ワークライフバランスの実現に向けて 参加者には、日々の経験を振り返り、対話を通じて互いの経験を共有することが提案されました。そうすることで、より豊かなワークライフバランスを実現できると説明されました。 行動項目 00:02:32日常生活の経験を振り返り、内省することで、より豊かな経験を積む 00:02:32対話を通じて、互いの経験とそこから学んだことをシェアし合う 00:01:36仕事とプライベートの経験が相互に影響し合うことで、創造的な相乗効果を生み出す良い循環を作る --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
manabiaiが考えるキャリアとは?
#キャリア #内省と対話 #コミュニティ #マネジメント 要約 この会議では、キャリアの概念について議論されました。キャリアという言葉は一般的に職歴や出世を意味するものと捉えられがちですが、本来の意味は人生の道のりを指しています。学び合いでは、キャリアをその広い意味で捉え、人生全体を指す概念として扱うことを提案しています。会議の目的は、参加者一人一人の人生キャリアを豊かにするきっかけや場を提供することにあります。 チャプター 00:00:03キャリアの一般的な捉え方 キャリアという言葉は通常、職歴や出世、仕事に関連する意味合いで使われることが多いことが指摘されています。 00:00:40キャリアの本来の意味 キャリアの語源は中世ギリシャ語の「シャドー」を意味する言葉に由来し、本来は人生の道のりや経歴を指す広い概念であることが説明されています。 00:01:05学び合いにおけるキャリアの捉え方 学び合いでは、キャリアをその広い意味、つまり人生そのものや自分の歩んできた道のり、これから向かっていきたい道のりという意味で捉えることを提案しています。 00:01:41学び合いの目的 学び合いの目的は、参加者一人一人の人生キャリアを豊かにするきっかけや場を提供することにあります。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
キャリアを豊かにするアクティビティ(活動)について
#内省と対話 #マネジメント #コミュニティ 要約 キャリアを豊かにするための2つのアクティビティについてお話しています。1つ目は「経験を豊かにするアクティビティ」で、日常生活や職場での経験を通して自己成長を促進することです。2つ目は「視点を豊かにする対話」で、書籍や自己対話、他者とのコミュニケーションを通じて物事の見方を豊かにすることです。経験と視点を豊かにすることで、キャリアを豊かに育んでいくことができると考えられています。 チャプター 00:00:02キャリアを豊かにするアクティビティの概要 キャリアを豊かにするためのアクティビティには、「経験を豊かにするアクティビティ」と「視点を豊かにする対話」の2つがあります。経験を豊かにするアクティビティでは、日常生活や職場での経験を通して自己成長を促進します。視点を豊かにする対話では、書籍や自己対話、他者とのコミュニケーションを通じて物事の見方を豊かにします。 00:01:34経験を豊かにするアクティビティ 人は経験から7割、周囲の人からのコミュニケーションから2割、研修や書籍から1割を学ぶと言われています。つまり、日常生活や職場での経験が成長の大半を占めています。学び合いでは、それぞれの日常の中で豊かな経験を積み重ねることで、自己成長のきっかけを提供したいと考えています。 00:03:31視点を豊かにする対話 同じ出来事でも捉え方によってポジティブにもネガティブにもなります。学び合いでは、書籍の著者との対話のように本を楽しんだり、自己対話をしたり、他社とのコミュニケーションを通じて、物事の見方や捉え方を豊かにしていきたいと考えています。視点を豊かにすることで、経験したことが自分の資産になり、豊かさを手に入れられると期待されています。 行動項目 00:02:17日常生活や職場での経験を大切にし、それらを自己成長のきっかけとする 00:02:49書籍を読む際は、著者との対話のように楽しむ 00:02:49自己対話を行い、自分自身と向き合う 00:04:02他社とのコミュニケーションを通じて、視点を広げる対話を楽しむ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
manabiaiで大切にしている「対話」とは?
#内省と対話 #コミュニティ #マネジメント 要約 対話の重要性と特徴につい話しています。 対話とは、評価や判断をせずに相手の発言や行動の背景にある思いや経験、価値観に耳を傾けることだと定義されています。自分自身、他者、そして書籍の著者との対話を通して、豊かな視点を育むことができると説明されています。対話を実践することで、豊かなキャリアと人生につながるというメッセージが伝えられています。 チャプター 00:00:03対話の特徴 対話の特徴として、評価や判断をしないこと、そして相手の発言や行動の背景にある無意識的な部分に目を向けることが挙げられています。日常生活では、評価や判断をすることが多いため、対話の実践が重要だと述べられています。 00:03:27対話の3つの形態 対話には3つの形態があると説明されています。1つ目は自己対話で、自分自身の内面と向き合うことです。2つ目は他者との対話で、相手の発言や行動の背景を理解することです。3つ目は書籍の著者との対話で、著者の経験や思いに耳を傾けることです。 00:05:37対話の意義 対話を実践することで、豊かな物の見方が育まれ、それがキャリアと人生の豊かさにつながると述べられています。評価や判断をせずに対話することで、新たな視点が得られるというメリットが強調されています。 行動項目 00:03:27自分自身との対話を習慣化する。自分の行動や発言、感情の背景を探り、評価や判断をせずに向き合う。 00:04:12他者との対話の際、相手の発言や行動の背景にある思いや経験、価値観に耳を傾ける。率直にコミュニケーションを取り、対話を深める。 00:04:48書籍の著者と対話するつもりで、著者の経験や思いに向き合う。本を通して自分の経験を豊かにする。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
人生100年時代におけるリフレクションの大事さ
#内省と対話 #コミュニティ #マネジメント 要約 人生100年時代におけるキャリア形成の重要性と、そのためのリフレクション(自己振り返り)の必要性について話しています。経済産業省が定義した「社会人基礎力」の概念を踏まえ、自分自身を認識し、目的や目標を明確にし、学び続けることの重要性が強調されています。また、人生には複数のサイクルがあり、各サイクルにおいて自己認識と方向性の確認が不可欠であると述べられています。学び合いの場では、知識コンテンツの提供に加え、参加者に自己認識とリフレクションの機会を提供することが重視されています。 チャプター 00:00:04人生100年時代のキャリアとリフレクションの重要性 この章では、人生100年時代におけるキャリア形成の重要性と、そのためのリフレクション(自己振り返り)の必要性が説明されています。経済産業省が定義した「社会人基礎力」の4つの領域(人間力、基礎学力、社会人基礎力、専門知識)のうち、「社会人基礎力」が重視されています。リフレクションを通じて自分自身を認識し、目的や目標を明確にすることが、社会人基礎力を発揮するための前提条件として重要視されています。 00:01:51リフレクションの3つの視点 リフレクションには3つの視点があると説明されています。1つ目は自己実現や社会貢献の観点から、自分のキャリアの目的を置くこと。2つ目は、その目的を達成するために何を学び続けるべきかを考えること。3つ目は、様々な経験や能力をどのように結びつけ、自分の活躍に繋げていくかを検討することです。これらの視点を持ってリフレクションを行うことが重要であると強調されています。 00:02:35人生のサイクルと自己認識の重要性 人生100年時代においては、人生には複数のサイクルがあると考えられています。従来は人生が1つのサイクルと捉えられていましたが、現代は変化が激しいため、人生の中に複数のサイクルがあると見なされています。そのため、各サイクルにおいて自分自身を認識し、現在の立ち位置や目標、方向性を確認することが非常に重要になります。自己認識とリフレクションを繰り返すことで、人生の各段階で適切な選択ができるようになります。 行動項目 00:03:34学び合いの場では、知識コンテンツの提供に加えて、参加者に自己認識とリフレクションの機会を多く提供する。 00:03:10人生の各サイクルにおいて、自分自身を認識し、目的や目標、方向性を確認するためのリフレクションを行う。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
manabiaiでお伝えしていく全体像について
#学び合い #全ての学びはあそびから #じぶん経営 サマリー 社会人の方々が自分のキャリア形成や仕事の成果向上のために身につけるべき能力について述べられています。経済産業省が定義した社会人基礎力の4つの領域(人間力、基礎学力、専門知識、社会人基礎力)とそれぞれの具体的な中身について説明があり、manabiaiのコミュニティではこれらの能力向上に役立つコンテンツを提供していきます。社会人にとっての読み書き計算能力の重要性や、協調性を高める力の大切さも指摘されています。 チャプター 社会人の能力向上には人間力が欠かせない 人間力は思いやりや共感する力で、社会人の能力向上の土台となる大切な部分。しかし当たり前過ぎて軽視されがちなので、これにしっかり向き合う意義がある。 基礎学力は社会人に不可欠なリテラシー 読み書き計算などの基礎学力は学校教育で身に付けるべきだが、社会人になってからもlanguage/numeracyを高める学びが必要。 専門知識は現場での実践で得られる 業種業務に応じた専門知識は、実務を通じて身に付けていくべきもの。個別具体的な学習が必要。 社会人基礎力の3要素を高める 行動力、思考力、チームワーク力の3つの社会人基礎力を高めることで、専門知識をamaxの成果につなげる。 Action Items 人間力を高めるために、思いやりの心を持って人と接する習慣をつける。 読解力や計算力を向上させるために、日頃から文章を読み、簡単な計算問題を解く。 自分の業務に関連する専門書や資料を読み、実務での経験から学ぶ。 相手の立場に立って考える力やチームの目標達成力を鍛える。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
manabiaiのスタンドエフエムについて
#はじめまして #コラボ収録 #社会人の学習コミュニティ #マネジメント --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
こちらもおすすめ
オカンの話なんて誰が聞くん?
これがオカンの日常
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
jkondoの声日記
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6