1. manabiaiチャンネル
  2. 聴く人が主役
2023-11-18 02:24

聴く人が主役

#キャリア #内省と対話 #マネジメント #コミュニティ
要約
manabiaiにおける「聞く」ことの重要性について。話す人だけでなく、聞く人の存在が大切であり、受け取る力を養うことが豊かさにつながると説かれています。資本主義社会では価値を発揮することばかりに意識が向きがちですが、日常生活の中で相手の話を心から聞くことの意義を再認識する必要があると提案されています。学び合いのコミュニティでは、聞く人が主役となり、与える力と受け取る力のバランスを大切にすることが目指されています。

チャプター
聞く人が主役であることの重要性
学び合いにおいて、豊かさとは与える力と受け取る力の関係性の中に存在すると考えられています。聞く、読むという受け取る行為や力を大切にすることが強調されています。人は誰もが自分の話を聞いてほしいと願っていますが、話すためには聞く人がいなければなりません。与えることや教えることも、受け取る人や教わる人がいるからこそ成り立つのです。
資本主義社会における意識の偏り
便利な資本主義社会の中で、私たちの意識は価値を発揮することばかりに向けられがちです。しかし、日常生活の中で自分の話を心から聞いてもらえることを願う機会はどのくらいあるでしょうか。学び合いのコミュニティでは、この受け取る行為を大切にし、聞く人が主役になることを目指しています。
与える力と受け取る力のバランス
豊かさとは、与える力と受け取る力の関係性の中に存在すると考えられています。与える力だけでなく、受け取る力にも目を向ける必要があります。学び合いのコミュニティでは、聞く人が主役となり、与える力と受け取る力のバランスを大切にすることが目指されています。

行動項目
日常生活の中で、相手の話を心から聞く機会を意識的に作ること
学び合いのコミュニティにおいて、聞く人が主役となるような環境を整備すること
与える力だけでなく、受け取る力の重要性を認識し、両者のバランスを保つこと

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6555442f8dfcbf013ef8c7bb
00:06
今回は、聴く人が主役ということについてお話ししてみたいと思います。
学び合いでは、豊かさとは、与える力と受け取る力の関係性の中に存在すると考えています。
聴くや読むという受け取る行為や力を大切に考えています。
皆さんは普段、自分が受け取る行為やその力について、どのくらい思いを巡らしているでしょうか?
どう話そうかな?とか、どんな価値が提供できるだろうか?という、与える力とかですね、
アウトプットばかりに意識を向け悩んでいる、そんなことはないでしょうか?
人は話したい生き物です。
誰しも自分の話を聞いてほしいと思う気持ちがどこかにあります。
しかし、話すということは、聴く人がいないと成立しません。
与えることも、教えることも、同様に受け取る人や教わる人がいることで存在することができるのです。
資本主義という便利な社会である一方で、私たちの意識は、いかに価値を発揮するかということばかりに目が向いてしまっているのかもしれません。
日常の中で、心から自分の話を聞いてもらえたなと思えることってどのくらいありますでしょうか?
学び合いでは、この受け取る行為を大切にして、聴く人が主役になるコミュニティづくりを行っていきたいと思っています。
豊かさとは、与える力と受け取る力の関係性の中に存在する、このように私たちは考えています。
ぜひ、与える力だけでなく、受け取る力というものを見つめ直してみたいなと思っています。
今回は、聴く人が主役ということについてお話をさせていただきました。
02:24

コメント

スクロール