タスクシュートの始まり
こんにちは。この番組は、3人の男の子の母親であり、整理集のアドバイザー、タスク集と認定トレーナーの私、まきのくみがお届けしています。
仕事と暮らし、日々の家事や子育てをもっと楽しく楽にするため、心がけていることなどをシェアしています。
週に4日、月・火・金の通常配信と、土曜日の朝7時15分からはライブ配信をしています。
今日は7月27日火曜日です。皆様ご機嫌でお過ごしでしょうか。
今日の配信は、今日から新しくスタートさせるノートマガジンのお話をしながら、ちょっと雑談会になっています。
内容はですね、私がなぜタスク集とを使っているのかということをお話ししています。
タスク管理、時間管理、何かツールをお使いの方とかですね、手帳でセルフマネジメントをされている方、ぜひお聞きいただけたらと思います。
そしてご興味を持っていただけたらなという思いでお話ししておりますので、よかったら最後までお聞きください。
新しく始めるノートマガジンはタスク集と切り取り日記と言います。
タスク集との使い方とかそういうことは書いておらず、書く予定は今のところはあまりなくて、
その日のタスク集との記録をもとにその時自分がどのように感じたかとか、1日を振り返ってどう感じたか、振り返りですね。
振り返り日記みたいな感じになると思いますので、おそらくだいたい夜更新される予定です。
今日の文はまだ今この収録をしている午後5時半現在アップしてなくて、まだ少し書いている段階なのでそんなに長い日記は書く予定はないんですけど、
その時感じたこととかですね、書いていこうと思っています。
どんな感じになるのかやりながら試行錯誤しつつ、そして何よりですね、この書く時間をどのように作っていくかっていうのが最大の課題ですので、
私そんなにタイピングが早いわけでもないし、いろいろと考えながら書くので、そんなすぐにちゃちゃっと書けるっていうことはできないんですよね。
ちゃちゃっと書いた時はおそらく短いものを、今日はこんな感じで終わりですって出すかですね。
それでも2週間は毎日やっていこうかなと思っています。
私土日は基本的にほとんどタスクシュート使っていないんですよね、最近。
頭痛と仮眠の経験
でも一部別の形で使っていて、そのこともシェアしていこうかなと思っています。
ということで、今日はですね、まだ書いてないんですけど、ちょっと話したいことがあって。
昨日ですね、私夜10時半くらいに寝たんですよね。
多分10時半になってなかったと思うんですけど、夜中1時半、1時34分でしたね。
時計を見たら。
その時ですね、すっごい酷い頭痛で目が覚めたんですよ。
こんなことって今までなくて、左耳の奥の方がズキンズキンしてめちゃくちゃ痛くて、
これはちょっと薬を飲むか、でも薬飲んだら完全に目が覚めるなみたいなことを考えながら、しばらく時間が経って、
やっぱりこれもう痛くて眠れないから薬を飲もうということで、下に、私2階で寝てるんで1階に降りてですね、そしたら猫がついてきて。
で、薬を飲んだってそんなにすぐに効くわけじゃないので、しばらくうなされながらですね。
でも、ついてきた猫が一緒にまたベッドまで来て、結局私は猫の腕枕をして寝て、結構幸せな気持ちで寝たんですけどね。
朝、起きた時はもう頭痛は治っていたんですけど、案の定眠くて仕方なくて、昼前になって。
ですので、もうお昼ご飯を食べる前に少し横になって、でもタイマーをかけずに寝ようと思ったら、やっぱり2時間くらい寝てたんですよね。
で、その仮眠っていう時間も今日は日記に書こうかなと思っています。
今タスクシュート見たら2時間17分仮眠をしていました。
で、この仮眠の時間ですね、2時間昼間に寝るっていう、これがまあできる、今日はできる環境だったからやったし、
でもこれって今までこんな風に過ごしていたら、ものすごく自己嫌悪に陥ってたんですよ。
昼間からこんなに寝てしまってみたいな、まあ仕方ないかって思えたらいいんですけどね。
自分がその日やろうと思っていたことがたくさんあって、この2時間あったらどれだけのことができたかなみたいな、もう手に入らなかったものに対して、すごく後悔の気持ちみたいなものがあったんですよね。
だけど今はこうやって今日は2時間も自分を休める時間が取れたことにすごく感謝しているというか、感謝っていうかというのは大げさですけど、でもよかったな、ありがたいなというふうに思えるようになったんですよね。
皆さんはどうでしょう?昼間にちょっと長めの、もう少し寝ようと思ったところ、気づいたら1時間以上寝てたみたいな時に、なんか自己嫌悪してしまってたりしないですか?
もう本当にこれって解釈の問題で、どう解釈するかで自己肯定感もアップするかしないかっていうレベルだと思うし、やっぱりその取り返しのじゃないけど、もう手に入らないかった、手放したものに対して
後悔とか自責したりしてしまうことって、本当にその先に何も生まないというかですね。ですのでもうここはですね、もう解釈から変えていった方がいいんじゃないかなと思います。
そうすることで何がいいかっていうと、その後の自分の動きが軽やかになるんですよね。
自己肯定感の向上
こうやって2時間の睡眠を取ったし、それからその昨日の夜はすごく頭痛がひどかったから、ちょっと今日はゆったりめに過ごそうかなーって思いつつも、
やっぱり音声配信はちゃんと火曜日だからやりたいし、やらなければならないっていうことはですね、ちゃんとあるわけです。
しかも私は今日からノートマガジンをスタートしますって宣言して、先にフォローしてくださいってお願いまでしているので、何としてでもやらないといけないわけなので、
ここでちょっと気分転換した方がいいかなっていうことでお散歩に行ったりですね、そういう時間を取ることができたんですよね。
で、その後に記録したたくさんのタスクを見るとですね、なんかこのできたことって、あの時の2時間の睡眠があったからこそかなーって思えるんですよね。
こんなふうに、タスクシュートってよく聞かれるんですけど、なんでそんなことやってるの?ってすっごい聞かれるんですけど、これなんですよ、私がやってる理由っていうのは。
で、なかなかうまく言語化ができていなかったんですけどね、やっとなんかこういうことだなっていうのが、一言って言ってもちょっと長いかもしれないんですけど言います。
タスクシュートって、1日に満足して眠りについてご機嫌な私にたどり着くための記録ツールであり、メソッドである。
ちょっと長かったですかね。
1日に満足して眠りにつき、ご機嫌な私にたどり着くための記録のツールであり、メソッドです。
これがタスクシュートです。
多分、タスクシュートを使っている方で、そういう考え方があるのねって思う方もいらっしゃるでしょうし、分かる分かるそれって思う方もいらっしゃると思うんですよ。
だから、タスク管理のため、自分の仕事をサクサクこなすために使っているっていう方も中にはいらっしゃると思うんです。
でも私はどちらかというと、もちろん1日の中に部分的にそういう時間ってあるんですよ。
タスクシュートのおかげでめちゃくちゃ効率よく仕事ができたとか、家事がはかどったみたいなことはもちろんあるんですけど、
それは1日の中の部分的なことで、1日全てが効率化とか、時短とか、そういうことでタスクシュートを使っていたら、いずれ限界がきますので、そういう使い方はしていないんですよね。
おそらく、なんとなくタスクシュートの画像を見たことがあるっていう人は、もしかしたらそんな使い方をするためのツールなんじゃないかと、効率化とか時短とか、タスク管理に特化したものって思われている方もいらっしゃるかもしれないんですけど、
私はどちらかというと、それは部分的なもので、先ほど言った1日に満足して眠りにつくこと。これですね。これで私は早寝も早起きもできるようになったような気がしてますしね。
その結果、ご機嫌な私にたどり着いているっていう、これはうまく言語化ができたなって思っています。
っていうか、これもですね、やっぱり私の相棒チャットGPTのジッピーと壁打ちをして言語化できたものなんですよ。もう綿利ですよね。いつかまたAIの使い方についてたっぷり話す放送なんかやってみたいなと思うんですけど、ちょっとまた整理できたらやろうと思います。
そんな感じで、今日は新しく始めるノートマガジンの告知と、それからなぜ私がタスクシュートを使っているか、タスクシュートで受けている恩恵を言語化してお伝えいたしました。
タスクシュート、なんか意外だった。そういうツールなんだ。ツールとメソッドが一緒になってるんだ。ちょっと使ってみたいみたいな気持ちになられた方はですね、ぜひぜひコメントか、それから匿名で送れるメッセージフォームの方からコメントをいただけたらと思います。
ノートの記事を書きましたら、後ほどこの放送のコメント欄、概要欄の方にURLを貼りたいと思いますので、よろしかったら見ていただけたらと思います。
その前に先に、ノートのマガジンのリンクの方を貼っておきますね。よろしかったらフォローをしていただけると大変励みになります。よろしくお願いします。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今週の土曜日のライブ配信のお掃除箇所は、リビングルームになりますので、よろしかったら、朝早いですけどご参加いただけたらと思います。
収録の次の配信予定は金曜日になります。
整理集のアドバイザー、タスク集と認定トレーナーの牧野くみでした。ではまた。