1. sns初心者 40代父ちゃんの隙間時間で出来る事❗
  2. 自己評価が低いと幸せを感じに..
2024-09-24 12:27

自己評価が低いと幸せを感じにくくなる理由😵

40代SNS初心者の私が一日一分で出来る事をシェアしながら、明日の自分を少し幸せにしていく。そんな配信をしています☺️🎵

「これから始めてみたいけどできるかな?」
「何を始めていけばいいのかわからない」
 「今さら始めても遅いよね、」

などたくさん悩みもあると思います。
私も同じです。

素人の放送ですが、少しでも背中を押せるように日々
成長していきますので、良かったら聞いてみてください🎵

X(旧ツイッター)始めてみました😆
       👇👇
https://x.com/FKuriru539?s=09


☆活動中のポイ活☆
~tiktok lite 無料で5000円もらえる
     キャンペーンもあります~
      👇👇
https://macoyann.com/category/%e3%83%9d%e3%82%a4%e6%b4%bb/


#tiktoklite
#隙間時間
#副業
#副業初心者
#スタエフ初心者
# 自己成長
#習慣化
#ポイ活
#40代
#1分

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654a2d718dfcbf013e77aec8

サマリー

自己評価が低いと、他人と自分を比較することで劣等感やネガティブな思考パターンが生まれ、幸せを感じにくくなることが説明されます。自分軸で生きることの重要性や、小さな成長に気づくことが幸せにつながることが強調されます。

自己評価と劣等感
はい、おはようございます。まこやんです。1日1分で出来る事をテーマに、明日の自分を少し幸せにする、そんな配信をしております。
本日のテーマはですね、自己評価が低いと幸せを感じにくくなる理由ということで、お話していきたいと思います。
まず結論を3つお話していきますと、1つ目が、他人との比較が劣等感を生む。
2つ目が、周囲の評価に依存する。3つ目が、ネガティブな思考パターンが固定化するということですね。
総合をひっくるめて言うと、他人塾で生きてしまっているということなんですよね。
これを1つ解説していきますと、1つ目の他人との比較が劣等感を生むということなんですけど、
自己評価が低い人は、他人と比べてしまいがちということなんですよね。
他人ができるのに自分ができないとか思っちゃったり、同期なのに自分はできてないんだろうとか、いろんなパターンでこの経験というのはあるかなと思うんですよね。
こんな時に落ちちゃうのが、比べて自分ができてないと思うことによって、自己肯定感が下がってしまって、幸せを感じにくくなってしまう。
まさに自分はできないできないというふうにどんどんマイナスなことになってしまう。
これは予想期とかから社会というか団体とかで生活していくと生じてしまうことだったりするんですよね。
2つ目が周囲の評価に依存しちゃうということなんですけど、これはまた同じような感じでね。
周りから見てあの人はできないだとか、成績が悪いとか、他からの評価を与えられるケースってやっぱり多いんですよね。
仕事でも学校でも家でももしかしたらそういうのは至るケースであると思います。
自分なんかも家で家庭祭をやってたりするんですけど、周りが田舎なので結構やってる人がいるんですよね。
同じタイミングとかで引っ越して、初めてやってるだろうなっていう人たちが同じタイミングで同じ屋祭とかをやってたりして、
やっぱりそこにいる古い人たちから、あそこのお宅はすごいできてるよって言って、うちはなんでなんないんだろうねみたいなね。
逆もあったりしますけどね。うちはよくできてるねとかね。
あったりするんですけど、やっぱり良くも悪くも周りからの評価っていうのは得られる機会っていうのは多くなんですよね。
それがまた悪いマイナスの方の要因になってくると、自分はなんか違うんだなとか、他と比べちゃったらできないとかね。
さっきのパターンと通ずるところがあるんですよね。
自分軸での成長
3つ目がネガティブな思考パターンが固定化するってことなんですけど、これが1,2の連続した話と内容的には似てるんですけど、
いわゆるどんどんどんどんマイナスなことができないとかダメだったとかね。
そうなってくると、やっぱり自分がね、自分なんかできないとかね、やってもダメだとか、もうそういう思考に陥ったりすると思うんですよ。
自分は野菜が他とできないから、じゃあいいやって自分はもうこの野菜は作らないとかね、になってしまう可能性もある。
あとは勉強とかで言うと、数学が全然できない。
あれと比べても成績が伸びないとか、そしたらもう自分なんか勉強したってできないんだとかね、極端ですけどね。
そういうふうに思考が陥ってしまいやすいってことなんですよね。
こうなってくるとやっぱり前向きに物事を捉えられなくなって、常にマイナスな思考になってしまう。
ということは、つまりよりマイナスにならないよう、失敗しないようにって言って、新しいチャレンジだとか、もう失敗することが嫌になってきて、常に正解を探すような生き方になったりするんですよね。
これは自分もやっぱりもうしばらく、20歳前にも話したんですけど、20歳くらいの時にクローン病という病気を発症して、そこから考え方とかがガラリと変わったんですけど、
それまではもうそうしなきゃいけないっていうマインドになってたというか、社会に出ても社会に通用しなきゃいけないとか、染まらなきゃいけないとか、そういう生き方をしなきゃいけないとかね、
いろんなことがあったんですけども、それには自分はもうついていけないと思って、社会から離脱した時期もあったりしたんですけど、やっぱりそういう思考が固定化していくと、本当に何もできなくなっちゃうんですよね。
やっぱり動けなくなっちゃう。失敗とかも嫌ですし、怒られるのも嫌ですしね。っていうふうな形で、そういう背景になってしまうということなんですけど、実際どうしていけばいいかということなんですよね。
簡単に言えば自分軸で生きるっていうことなんですけど、自分軸で生きるって言われてもよくわからないと思うんですよね。
これは今から説明はしていくんですけど、今から自分のことを見て成長していきましょうとか、考え方を変えましょうって言っても多分変わらないと思います。自分もそうだったから。
何が大事かっていうと、一つね、自分の成長とか、自分が一歩進んだっていう小さな体験に気づくことがすごく大事なことだと自分は思うんですよ。
何をできたかとか、大きいことが何か変化したとかではなくて、小さいことでいいと思うんですよね。小さい一つのことを一歩進めたかっていうね、その気づきっていうのがものすごくこのケースでは大切だと思うんですよね。
そういう話のもとにちょっと話していくと、これからマイナスにならないようにどういうふうにしていくかってことなんですけど、自分の成長にフォーカスするってことなんですよ。
さっきも言ったんですけど、自分に視線を合わせるってことです。例えば勉強とかして、数学とかの勉強をして、例えば同級生が仮に90点を取りましたと。
自分は50点だったと。その時にこの差を考えるんではなくて、自分が先月のテストはどうだったかなと。実際40点ぐらいだったのが10点伸ばせた。10点伸ばせたってことにフォーカスを当てていくってことなんですよ。
そうすると、自分はこれ昨日先月よりちょっと一歩進めた。この勉強をしたからここが解決できたっていうことに気づくってことですね。この気づくってことがものすごく大事で、じゃあ次こうしたらまた伸びるかもしれないっていう思考に今度変わってったりするんですよね。
そうなってくると、だんだん周りの目っていうのが全然気にならなくなってくるんですよ。っていうのは、要は自分の成長が楽しくなるからです。自分自身がどんどんこれをやったら次こういう風に変わるんじゃないかとか、これをやったらもっと道も変わってくるんじゃないかとか、そういう風にバクバクしてくるんですよね。
そうなってくると、心の安定とか満足感っていうのがだんだん得られるようになってきて、自分自身の評価というか信頼感も高くなってきます。
最終的にはそのネガティブな最初の考えから、いつの間にかそれがポジティブな思考にだんだん変わっていって、1日1日がとても充実した時間を過ごしてくるっていう話なんですけど、
これは実際自分の話でもあって、このスタイフとかね、こういうのを元々は全くやってなかったんですよ。普通に会社員をやって、何事もなく終わってね、家で過ごして寝て。
市民の時にゲームとかちょっとやって、何でもなく終わるっていうね、そういう人生だったんですけど、ある一時を境にね、こういうスタイフとかSNSのことことを出会って、自分が発信してみようって一つ始めたところからどんどん毎日が充実していったんですよね。
それと同時にその時間とかね、自分自身の成長っていうところにね、フォーカスというか目線をずっと当てられるようになったんですよ。
そうなってくると、やっぱり周りのことがあんま気にならなくなって、確かに全くシャットダウンするとかそういうことじゃないんですけど、他人は他人、自分は自分っていう感じで、確かにライバルシーする時とかもあったりはするんですけど、同じようなことを話した時に、
自分知らない情報だってなったときは、自分も勉強しようとかね、そういうふうにはなったりしますけど、全然それをストレスとかね、全くそういうのは感じせずにいい動きをできてきたかなというふうに思います。
なのでね、自己評価が低いと幸せを感じにくくなってしまう理由ということで、今日はマイナスの引導志向というところを説明させていただきました。
ちょっとでも参考になれば嬉しく思います。
今日から月曜日スタートしてお仕事という方も多い中、この1本目がすごく大切になるかと思いますので、ちょっとでも参考になれば嬉しく思います。
ということで、ここまで聞いてくださいましてありがとうございます。
だいぶ涼しくなってきて、今日朝ウォーキングもちょっと長めにやってしまいました。
今週も無理せず頑張っていきましょう。
では、行ってきたいと思います。ありがとうございました。
12:27

コメント

スクロール