1. LISTEN NEWS
  2. 6/1 LISTEN夏イベントのお知ら..
2024-06-02 50:41

6/1 LISTEN夏イベントのお知らせ!!LISTEN全体をダークモードに対応しました・ノイズフィルターを削除しました・ボリュームコントロールを追加しました

おまつりっすん2024開催決定!

ポッドキャスターが夏の京都に集うお祭りを開催します!
祇園祭の非日常を感じながら「繋がり、広がる」

日本初の12時間ぶっ続けライブイベント👘

是非、夏の京都に集まりましょう!

みんなで、おまつりっすん!

日時

7/15

場所

LISTEN STUDIO KYOTO
UNKNOWN KYOTO(〒600-8118 京都府京都市下京区平居町55番地1)付近

内容

12時間ぶっ続けのPodcastライブ収録!
1番組30分のライブを朝から晩まで繋ぎます。

参加条件

  1. LISTENを利用している番組に関わっている方(同時収録4名まで)
  2. 当日LISTEN STUDIO KYOTOに来られる方
  3. 各自の番組でライブ収録音源を公開してくれる方
  4. LISTEN公式Youtubeライブ配信OKの方(顔出しなし可)

参加費

出演者:無料(終日参加OK・イベントオリジナルグッズ付き)
リスナーチケット:2h¥2000/6h¥2500/12h¥3500(イベントオリジナルグッズ付き)

▶︎参加お申し込み

▶︎リスナー参加お申し込み
🎫2時間チケット

🎫6時間チケット

🎫12時間チケット

機能追加のお知らせ

LISTEN全体をダークモードに対応しました!

新トップページ・新プレイヤーから対応を始めていたダークモードを、その他のページでも対応しました!

新トップページでが画面の幅に応じて2列、3列で表示されるようになり、購入済みタブが追加されました!

広い画面で、たくさんのエピソードが見られるようになりました。
購入済みのエピソードにもすぐにあくせすできるようになりました!

ノイズフィルターを削除しました

エピソードの音声アップロード時に、ノーマライズフィルタとノイズフィルタがありましたが、このうち、ノイズフィルタについて、意図したように動作せず、むしろ音声が聴きにくくなる場合があるため、フィルタを削除しました。
ご了承ください。

新トップページのタイムラインから、ポッドキャストをプレイリストに追加できるようになりました

新トップページのタイムライン上から、フォロー中、またはプレイリストにポッドキャストを追加できるようになりました。
この追加フォームは、すでにLISTENに登録されているポッドキャストだけでなく、RSSのURLが分かれば、外部のポッドキャストも追加可能です。(これまでのトップページの上部に表示されていた+ボタンと同じ挙動です)

ぜひご利用ください!

新プレイヤーにボリュームコントロールを追加しました!


新プレイヤーに、ブラウザ上で音量を変更できるボリュームコントロールを追加しました。
再生速度の横、エピソードページのプレイヤーに表示されています。
一時的にブラウザ上で音量を変更したい場合などにご利用ください。

なお、iPhoneではブラウザからの音量操作が行えないため、iPhoneで表示している場合は、ボリュームマークは表示されません。

また、この変更と同時に、☆と再生速度・ボリュームアイコンの場所を左右で入れ替えました。
左手でスマートフォンを持っている場合に、より簡単に☆を押していただけたらと思っています。

サマリー

ママさんの声日記が増え、イベントで全員が声日記を始め、ダークモードに対応するなどの新機能を発表しています。見た目は変わりましたが、機能的な変化は少ないようです。ポッドキャスターさんとの交流は温かい雰囲気で、トップページの変更やノイズフィルターの削除、新しいトップページの機能追加が行われました。また、プレイリストへのポッドキャストの追加、新プレイヤーへのボリュームコントロールの追加が行われています。LISTENでは、夏の京都を感じながら開催される「おまつりっすん2024」のイベントが発表されました。このイベントは7月15日に行われ、12時間にわたる耐久系のイベントとなります。LISTEN夏イベントのお祭りは無料で視聴可能なライブイベントで、収録された音源は各番組で公開されます。参加者は12時間のイベントを自由に楽しむことができ、オリジナル手ぬぐいももらえます。6/1のポッドキャストでは、夏イベントのお知らせが行われ、LISTEN全体のダークモード対応やノイズフィルターの削除、ボリュームコントロールの追加が行われました。

00:02
近藤淳也
LISTEN NEWS
すぎべ
すぎべです。
近藤です。
LISTEN NEWSです。
近藤淳也
こんにちは。
すぎべ
こんにちは。
ママさんの声日記ブーム
近藤淳也
すぎべさん、なんか声日記増えてません?
すぎべ
声日記めちゃくちゃ増えてるんです。
ママさんの声日記が。
そう、ママさんが大騒ぎ。
近藤淳也
あれはどういった現象が起きてるんでしょうか。
すぎべ
ちょっと私もびっくりしているんですが、
この間、このLISTEN STUDIO京都で行ったイベントに参加してくださった方が、
結果、なんと全員声日記を始められるという。
近藤淳也
全員ですか。
すぎべ
全員です。
近藤淳也
イベント来られた方は。
すぎべ
イベント来られた方は全員。
もともとされてた方ももちろんいらっしゃいましたけど、2名ぐらい。
でもほとんどの方がされていなくて、
で、その後、あるよあるよという間に、結果全員。
近藤淳也
すごい。
すぎべ
すごい。
近藤淳也
でも、当日そこまでみんな声日記やりましょうみたいなこと言ってなかったですよね。
言ってないです。
なんでそうなったんですか。
すぎべ
言ってないんですけど、
最後の方でちらっと声日記とかの話をちょっとだけしてたじゃないですか。
で、ちゃんとその話が温まらないうちに解散になっちゃったっていうのもあって、
で、イベントの後に2次会ズーム会をしたんです、予定になかった。
で、その時にも声日記の話ちょっとだけして、
そのイベントの反省会、反省会ではないな、
なんかほんとに、あれを経て何か思ったことある?みたいなお話し会をしたんです。
そしたら、なんかやってみたくなりました。
なんだかやってみたくなりましたっていう方がたくさんいらっしゃいました。
近藤淳也
じゃあ、最近増えているママ系とかお母さん系のポッドキャストはだいたいすぎべさん経由と思っていいんですか?
すぎべ
そうかもしれないです。
近藤淳也
すごい影響力ですね。
すぎべ
ちょっと把握しきれてない方もいらっしゃるかもしれないですが、
把握している上ではすぎべ経由かと思われます。
近藤淳也
で、だいたい聞かれてるんですか?
すぎべ
うん、聞いてます聞いてます。
聞いてるし、教えてもらってないのに勝手に発見して、
近藤淳也
あ、もしかしてとかってコメント残して、言ってます今。
なんかおすすめのやつとかありますか?
すぎべ
おすすめのやつですか?
はい。
いや、いっぱいありますよ。そんな、え、全部言っていいのかな?
ビビリな私が自分にエールを!の公園日記。
近藤淳也
ゆうのさんとか、おうちが一番とか、
すぎべ
とにかくアウトプット母のひとりごととか、
いろいろあります。いろいろあるんです。
近藤淳也
なるほど。
すぎべ
母さんの頭の中を出すラジオとか。
近藤淳也
あー、頭パコっていったやつ。
すぎべ
そうそうそうそう。パコった頭が。
近藤淳也
いや、いいですね。お母さんの日常。
そうなんですよね。
あふれ始めてますね。
なんかこう、気持ちはご近所みたいな気持ちで聞いてます。
なるほど。
なんかね、いっとき、こえ日記ファンっていうポッドキャストが、
おだじんさんが始められていて、
新しく生まれたこえ日記を紹介しますってされてたんですけど、
ちょっと最近ね、更新が止まっちゃってるんで、
やってほしい。やってほしいっていうか、みんなでやってもいいですね。
すぎべ
ほんとですね。
近藤淳也
新しく生まれた番組をピックアップするみたいな、特集するみたいな感じで。
数も増えてるし、そのときどきでジャンルが違うんで。
そうですね。
今だったらたぶん、すぎべさんめっちゃ詳しいと思いますし、
今こういう人たちが増えてるみたいなときに、
それをちゃんと聞いてる人とか詳しい人が、
みんなで、今週はこういう人が結構出てますよとか紹介できたら、
結構、最近そういう人たちが入ってきてるんだみたいなのがわかるかなと思って。
すぎべ
ほんとですね。なんかマンスリーピックアップ特集みたいな感じの。
近藤淳也
はい。もともと声日記ファンはそういうたぶんコンセプトだったと思うんで、
すぎべ
どうですかね?みんなでやりませんか?小田陣さんっていう。
そう、みんなで。みんなでやれたら楽しそうですよね。
近藤淳也
そうですね。今週は僕が紹介しますとか言って、
なんか新着の声日記紹介するとか、どうかなと思ってるんですけど、どうです?
すぎべ
え、やりましょう。
近藤淳也
じゃあ小田陣さん、お返事ください。
すぎべ
はい、お願いいたします。
近藤淳也
今、小田陣さんがね、管理されてるんで。
で、よさそうだったらちょっとね、みんなでやりませんか?
すぎべ
みんなで。楽しそう。
近藤淳也
はい。できない、ちょっと声日記の話しちゃいましたけど、
じゃあ、まずお知らせからでいいですかね?
すぎべ
お知らせを、はい、お願いいたします。
新機能の発表
近藤淳也
はい、じゃあ今週出た新機能などを紹介したいと思うんですけれども、
5月の23日、まあ1週間か、1週間ちょっと前からの分ですけど、
まずLISTEN全体をダークモードに対応しましたと。
すぎべ
はい、ありがとうございます。
嬉しいですね。
嬉しいです。
近藤淳也
黒くなりました。
すぎべ
黒くなりました。全部が。
近藤淳也
全部が。
黒くしてます?
黒くしてます。
まあ、おっしゃってましたね。眩しいって。
すぎべ
眩しいので、全部黒くしてます。
近藤淳也
ちょっとその影響でね、一部表示が乱れたりとか、少し残っちゃってたんで、
ご指摘をいただいた方々、どうもありがとうございます。
すぎべ
ありがとうございます。
近藤淳也
はい、細かい修正も経て、だいたい見えるようになっているかなと思っておりますが、
もしそれでも気づいていないところがあったら、ちょっと教えていただきたいですけど、
はい。
はい、ダークモード。
すぎべ
はい、嬉しい。
近藤淳也
あのね、反転させるだけなんですけど、まあまあ大変で。
すぎべ
そうなんですね。
はい。
近藤淳也
全ページの、今まで作った全ページの色指定みたいなところを、
すべてダークの時はこの色みたいな感じで描き加えるっていう作業で、
まあ基本的には割と機械的っていうか、白のところを黒にみたいな感じの指定を加えていけばいいだけなんですけど、
まあ中間色っていうかね、ちょっと中間的なグレーを使っているところを、
反対の中間的なグレーにするとか、
あとはその赤とか黄色とか、色に意味があるとかじゃないですか。
はい。
そういうところはね、反転させたら困るんで、
すぎべ
うんうんうん。
近藤淳也
残したりとか、まあいろいろあって、結局全ページの全行動を見直して、
新機能の詳細
近藤淳也
描き加えていくみたいなのがあって、
はい、まあそんな感じの作業をしておりました。
すぎべ
あの、ちょっとディスコードの中で、
LISTENはネイビーの印象なので、ネイビーもありかもっていうコメントを私どこかで発見したんですが、
それそうなってくると、また大変なことになる。
近藤淳也
え、同意ですか?杉嶋さん。
すぎべ
いや、それも面白いなと思いました。
でも、ネイビーになったらどういう感じになるんだろうとか。
近藤淳也
いや、実はですね、僕もそう思ってて、最初はそうしてたんですよ。
すぎべ
あ、そうなんですか?
近藤淳也
あの、新トップページを試せるときの初期は、実はノーコンっていうか、
ダークモードの時は実はコンだったんです。実はね。
すぎべ
そうなんですね。
近藤淳也
ノーコンっていうか、ネズミ色の濃いやつみたいなやつでやってたんですよ、実は。
でも字の色ってやっぱ面積大きいんで、色のってるとだんだん気になってきて。
あの、キーからロゴとかここはっていうところはまあいいんですけど、
その本当の字の色がちょっと色がのってると、結構疲れるっていうかなんか、
しばらく使ってて僕はちょっと気になり始めて、
まあだからここは色が、ロゴとかね、その意味のあるところはいいんですけど、
すぎべ
字の色はどうかなって僕は思ってはいます。
近藤淳也
真っ黒じゃなくていいとかあるかもしれないですけどね。
ちょっと、まあ、少しグレーというか。
グレーがかった真っ黒みたいな。
あるかもしれないんですけど、色つけるのはまあ全部はやめたいかなっていう、今感覚ですけど。
どうですか?
すぎべ
いや私もそこの黒にあんまり着目したことがなくって、
今他のプラットフォームとかってどんな感じなんやろうなって見てたんですよ。
そしたら、LINEの黒とSpotifyの黒とListenの黒って結構ちょっとずつ違うなっていうことに今びっくりしてます。
近藤淳也
ああそうですか。他は?ちょっと色がついてる?
すぎべ
ちょっと浅い感じがします。
近藤淳也
ちょっと薄いはありかもですね。でもそんな色ついてないでしょやっぱり。
すぎべ
ついてないです。Spotifyとかもっとついてそうなイメージだったんですけど、ついてなかったですね。
近藤淳也
黒いでしょ。
うん、黒いです。
まあ無彩色っていうか、サイドはあんまりね、入れないのが多いと思うんで、それがいいのかなと思ってはいます。
でもキーになるところはそうですね、ちょっと今のイメージっていうのはあると思うんで、うまく使っていけたらなと思ってます。
それがダークモードで、あとは新トップページで画面の幅に応じて2列3列で表示されるようになりました。
購入済タブが追加されましたということで、特にPCとか幅の広い画面で見たときに、
フォロー中が今まで1列にタイムラインが並んでたんですけど、2列とか3列になりました。
これはまあいっぱい見たいっていうか、ちょっと1列だけだと殺風景というか、左右はどこに行ったみたいな感じだったんで詰めてみましたっていう。
すぎべ
これはスマホではそのまま。
近藤淳也
そうですね、スマホは一緒で、PCとかでこんな感じで3列に。
すぎべ
3つ並んでる。
はい。
見えてます。
近藤淳也
全体的にずっとこの新トップページとか新プレイヤーを今やってまして、そのせいであんまり変わってなくてすいませんっていうのが最近の。
すぎべ
本当ですか。
近藤淳也
僕の気持ちでして。
僕の気持ち、はい。
そうですね、機能的にはそんなに変わってないじゃないですか。
新しいレイアウトとか、新しいちょっと安定しているプレイヤーとか、その場で全部できるみたいなことには変化がありますけど、
根本的にできることにそんなに差がないことをずっとやってるんで、ちょっとあんまりこう、なんですかね、インパクトなくてというか。
すぎべ
大きな大変化ありましたよっていう感じではないけど。
近藤淳也
そうですね、今までできなかったことができるようになりましたみたいなのが割とこう去年とかは多かったんで、
あ、そんなこともできるようになったんだ、じゃあ使ってみようとかっていうのが結構多かったんですけど、
最近のその特に新トップページ系は、ちょっと使いやすくなるみたいなことに結構時間をかけてるんで、
あんまりそのできなかったことができるようになりましたみたいなインパクトがなくてすいませんっていう。
すぎべ
あれですよね、去年はきっとおうち作りました、おうちできましたみたいな感じだけど、
今年はそのおうちの中を快適にするようにちょっとレイアウト変えていってますみたいな出来っていうことですよね。
近藤淳也
そうですね、最近特にこの1、2ヶ月やってるのがちょっとこの辺が多いんで、ちょっと様子見ててくださいって感じですけど、
その先にまた今までできなかったことができるようになりましたみたいなことをやりたいなって思ってることもあるんで、
すぎべ
あ、そうなんですね。
近藤淳也
そっちに早く行きたいんですけど、
すぎべ
それは今内緒なんですか?それは内緒ですかね、まだ。
近藤淳也
でもちょこちょこLISTEN NEWSでもこういうのどうですかねって話には出てた、
リスナーさんとしてよりポッドキャスト楽しめたりとか、
ポッドキャスターさんとの交流、トップページの変更、ノイズフィルターの削除
近藤淳也
ポッドキャスターさんとの交流っていうか、みたいなことができるような、たまに屋座敷みたいなこと言ったりとか、
Spotifyが舞台だったら楽屋みたいな感じとか、
なんかちょっと国語ではもっと温度感のある交流ができますよみたいな場所に、
もっと距離が近い感じですね。
そうですね、できればみたいなことは思ってるんで、
その辺をちょっと構想はしてるんですけど、
今やってるトップページの変更が終わらずにそっちに行くと、
トップページどうなったっけみたいな感じで、中途半端にこの頃みたいになるんで、
すぎべ
順番はね。
近藤淳也
一旦は今までのトップページからできたことをすべてできるようにした上で、
明らかに今までのトップページよりも便利な状態にまで持っていけたら、
新しいトップページに切り替えようと思ってまして、
そこまでやりきったら、ちょっと次のまたできないことができるようになるとか、
そういうふうなことをやりたいなと思ってるんで、
もうしばらくちょっとお待ちくださいっていう感じですけど、
そんな中で、さっきの3列に変えたりとか、
あとはですね、エピソードの編集画面で不具合があって、
録音中のインジケーターが表示されませんとか、
はじめさんがご指摘いただいたので直したんですけど、
そのついでっていうことはないんですけど、
ノイズフィルターを削除しましたという。
すぎべ
なくなってますよね。
困ってます?
いや、ちょっと私わからないんですけど、
ノイズフィルターをかけたほうがよかったのかどうだったのかっていうのがあんまりわかってないんですけど、
なくなってるって思いました。
近藤淳也
ノーマライズフィルターはかなり有効というか、
自分でちゃんとノーマライズしてますっていう方以外は、
基本オンにしていただいてあんまり悪くなることがないと思ってるんですよ。
だから結構自信を持って使っていただきたいと思ってるんですけど、
ノイズフィルターのほうはすごい万能そうじゃないですか。
チェック入れておいたらいい感じでノイズ取ってくれそうな名前をしているのに、
チェックを入れるとすごい聞き取りにくい音声になることがたまにありまして、
得意なノイズと不得意なノイズが今まで使っていたフィルターにはあって、
得意なのはジーとか一定の音が裏で鳴ってるみたいなのはまだ取りやすかったんですけど、
マクドで取りましたみたいな。周りもがやがやしゃべってて。
すぎべ
雑音がすごいっていうやつ。
近藤淳也
で、メインの人が一応スマホで取ってますみたいなやつだと、
期待されるのはたぶん自分の声だけが残って、他の人の声が消えるなんですけど、
なんかもうすごい自分の声も消えたり、周りの声が残ったりではボゴボゴボゴボゴ言ってて、
もう何言ってるのか全然わからなくなるみたいな風なノイズフィルターのかかり方をすることがありまして、
で、ちょっとそこまで万能に使えないんで、期待いただいてチェックしたら全然聞けない音声になっちゃうみたいなことがたびたびあって、
そのたびにね、他のユーザーさんのコメントで、こういう場合はオフにした方がいいですよみたいなことをご指摘いただいているみたいなやり取りがちょこちょこあったんですよね。
で、ちょっとまぁそこまで万能じゃないし、そのやり取りしてもらうのももったいないというか無駄だし、
なんならブラウザ録音した方は元音声がなくなっちゃうんで、元に戻せと言われても困りますみたいな感じになってしまってたんで、
まぁちょっとそれが申し訳ないなということで、一旦ちょっと不完全なものを取り下げましたという。
たまにこう消すっていうのをね、やっていかないと。
すぎべ
これ、一番最初、近藤さんにお会いしたときに、podcastflixでお会いして、LISTENで録音するのってどうやったらいいんですか?みたいな話をたぶんお伺いしたんですよね。
そしたら、ラウドネスだけにチェック入れてくれたらいいですからって言われたのをすごい覚えてて、え、どういうこと?
近藤淳也
その場で?
すぎべ
え、この下のやつは入れなくてもいい?え、どういうことですか?時間もなかったからきっと。
とりあえず一番上だけチェック入れてくださいって言われたんですよ。
近藤淳也
もうそのときに自信の差が現れてたんですね。
すぎべ
そう、私はもうこれたぶん詳しく聞いても理解できないなと思ったので、わかりましたって言って、そこから一番上だけのラウドネスをノーマライズするっていうもののチェックの状態。
それがデフォルトですよね、きっと。
そのまま声に聞き取らせてもらってました。
近藤淳也
あ、そうなんですね。
じゃあ、はい、教えを守って使ってはいなかったっていう。
すぎべ
はい、使っておりませんでした。気になる存在ではありましたが。
近藤淳也
なるほど。はい、まあそんな経緯もあったんで。
またね、より高性能なものとかが導入できたらニーズはあると思うんで、考えたいと思いますけど、一旦消してますね。
すぎべ
はい。
新トップページの機能追加
近藤淳也
そしてですね、新トップページのタイムラインからポッドキャストをプレイリストに追加できるようになりましたということで、
これも今のトップページ、これまでのトップページに機能を追いつかせようっていう中の一環ですけど、
フォローにね、ポッドキャストを追加するっていうボタンが古いトップページには出ているんで、
それと同等のものを付け加えるとともに、プレイリストにも同じように追加できるようにしたので、
すぎべ
プレイリストにも追加できる。
近藤淳也
はい、ちょっと機能が追加されています。
今まではフォローに加えることはできたけど、プレイリストに直接加えるボタンはなかったので、
それがプラスマークでタイムラインに出ています。
このフォローに追加ボタンと、ポッドキャストページに行ってフォローを押すのと何が違うのっていう話なんですけど、
このフォローに追加ボタンは、リストに登録されていないポッドキャストも登録できます。
すぎべ
なるほど。
近藤淳也
なので、そのポッドキャストのRSSをどこかから持ってくる必要はあるんですけど、
RSSのリンクが浮かっていれば、まだリストに登録されていないポッドキャストもフォローできます。
すぎべ
そのRSSは誰でも持ってこれるんですか?
そうですね。
近藤淳也
勝手に持ってきちゃって。
ちょっと探す必要はあるんですけど、一応公開されてはおりまして、
一番簡単なのは、ポッドキャストランキングっていうサイトありますよね。
おとなるさんが運営されてる。
あそこに行くと、その番組のRSSをコピーっていう欄がありまして。
すぎべ
見たことある気がします。
近藤淳也
ポッドキャストランキングに登録されている番組はコピー可能です。
すぎべ
ポッドキャストランキングに登録されている番組っていうのは、
ポッドキャストランキングにランクインしている番組っていう認識でいいんですか?
近藤淳也
ポッドキャストランキングに登録される条件はよくわかりません。
でもランキングに入ったら登録されてるんですかね。
ちょっと中の仕組み、自分でも登録できるじゃないですか、あれ。
配信者が自分の番組登録に行くこともできるんで。
すぎべ
私登録してないかもしれない。
近藤淳也
あら、そうなんですか。
ちゃんとあれですよ、ポッドキャストのRSSに入っているメールアドレスでユーザー登録すると、
過去のランキングとか見れるようになるんで便利ですよ。
あれ、やってなかったんですか。
すぎべ
過去のは見れてないです、今。
近藤淳也
そうなんですか。
ちなみに、ちょっと大人るさんの紹介しますと、
私がこの番組の配信者ですっていうのが、メールアドレスで暇付けられるんですよ。
だからメールアドレスでユーザー登録すると、
そのメールアドレスで配信している番組の管理者として自分の番組が管理できるようになるんですけど、
そこで広告出行もできますみたいなチェックを入れると、
たまに大人るさんから広告出してませんかみたいなの来たりもするらしいです。
すぎべ
えー、それ絶対登録したほうがいいですね。
なんでしてなかったんでしょう、私は。
近藤淳也
やってみてください。
すぎべ
すぐやります。
近藤淳也
だから過去のランキングが見えるようになったり、
そういう、そうですね、広告出行の依頼とか受けますみたいな設定ができたり、
あと、自己紹介というか、おすすめの回はこれですとか、
ちょっとそういう質問に答えたりすると、
ちょっと番組の紹介みたいなのが充実したりできるので、ぜひ。
すぎべ
その質問に答えられているページとかはすごい見てたんですよ。
はい。
なんでこの人たち答えてるんやろうと思ってました。
近藤淳也
どうやってやるんやろうみたいな。
すぎべ
そう、どうやってやるんやろうって思ってたんですよ。
今まで?
近藤淳也
はい。
見てはいたんですよね?
すぎべ
見てはいました。ページは、
そう、ポッドキャストランキングの存在も知ってたし、
見てはいたし、そのページも結構行ってたはずなんです。
なんですが、登録していなかったみたいです。
近藤淳也
じゃあ、ぜひしてみてください。
はい。
だから、ちょっと元に戻って、
RSSを取得するたぶん、
僕がよくやる一番やりやすい方法は、
番組名、ポッドキャストランキングで検索して、
例えば、ママが自分を取り戻すラジオ、スペース、
ポッドキャストランキングって検索したら、
ポッドキャストランキングのページが出てくるので、
そこに行って、で、RSSをコピーするっていうのがあるんで、
そっからRSSを持ってきて、
LISTENのフォローボタンにそれを入れたら、
LISTENにない番組もフォローしたり、
すぎべ
プレイリストにも入れるようになります。
なるほど。
近藤淳也
で、RSS自体は公開されてるものなんで、
特にいろんなサイトに配信されている公開情報なんで、
それを使ってLISTEN側でも聞けるようになっていくと。
聞きたい番組、一箇所にLISTENにまとめちゃって、
フォロー中で全部聞くみたいなこともできるんで、
よかったら試してみたい、欲しいです。
すぎべ
このプレイリストはいろいろ遊べそうだなと思っているので、
いろいろ作ってます、私も。
近藤淳也
僕もね、増えてきたんで、ちょっと、
これは聞くとか、時間あると聞くやつとか、いろいろ作り始めてます。
すぎべ
ですよね、もう一回聞きたいやつとか。
そうそうそう。
なるほど、分かりました。
ちょっとそれやろう、RSS引っ張っていきたいと思います。
近藤淳也
はい、ぜひぜひ。
LISTEN、結構配信者さん向けの機能がやっぱり多かった。
去年から作ってきてるの多かったんですけど、
ここに来て、リスナーとして聞くのにより便利になるっていうのが、
結構新トップページのコンセプトでもあるんで、
聞くっていうところでも、アプリと遜色ないような使いやすさとか、
アプリにもないような便利さみたいなのをちょっと加えたいなと思っていて、
その一環で頑張ってますので、ぜひ聞くのにも使ってみてください。
すぎべ
使います。
新プレイヤーへのボリュームコントロールの追加
近藤淳也
そして、その新プレイヤーにボリュームコントロールを追加しましたということですが、
これもね、ちょこちょこご要望が今まで。
すぎべ
あ、そうなんですね。
近藤淳也
あって、その前にそもそも、
ポッドキャストの音量を一定にしてほしいと口をすっぱく言ってまして、
音圧をとにかく揃えましょうっていうのはずっと言ってるんですけど、
それでさっきのね、ラウドネスのノーマライズフィルターも作って、
できればチェック入れてくださいねっていうのをやっていて、
LISTEN配信も含め、全部のポッドキャストの音圧をできるだけ揃えたほうが、
結局聞いてもらえるし、聞きやすくなるっていうところがあるんで、
もともとの素材をちゃんと揃えましょうみたいなのがまずベースにはあるんですけど、
とはいえいきなりちょっと大きい音になったりとか、
いきなりちっちゃい音になったりみたいなのが出てくる時とか、
あとはそもそもYouTubeとかでちょっと音量を下げて聞いてる人が、
LISTENで音声を再生したら急に大きくなってしまうみたいな、
そのサービス間での音量バランスを整えたいみたいなことは多分あると思うんで、
そういう時に変えたいってことなのかなと思いまして、
このプレイヤーのね、下のボタンのなかなか場所取り合戦と言いますか、
すぎべ
本当ですね。
近藤淳也
あんまり余裕はないんですよ。
すぎべ
場所限られてますもんね。
近藤淳也
はい、PCだったらまだ隙間あるんですけど、
スマホで見ると今これ7個ボタンが並んでいて、
かなりぎゅうぎゅうだったんですが、
その再生速度のところにぎゅっと固めまして、
スピーカーアイコンが出ていて、
そこを押すと音量のスライダーが出てくるんで、操作できるようになりました。
はい。
はい、どうぞ。
すぎべ
これはパソコンブラウザーでのみ、スマホには反映されない。
近藤淳也
えっとですね、なりましたなんですけど、
注意点が2個ぐらいありまして、
まず新プレイヤーに搭載してるだけなんで今、
旧プレイヤーを使っているエピソードページは出てきません。
ポッドキャストのトップページとかは新プレイヤーに置き換わってきてるんで出てますけど、
個別のエピソードページですね、文字起こしがずらっと見える、
あのページのプレイヤーではまず出てませんっていうのと、
もう1個ですね、アイフォンはこれできないんですよ。
すぎべ
あ、そうなんですか。
近藤淳也
はい。
すぎべ
スマホというよりもアイフォン。
近藤淳也
アイフォンができないです。
アンドロイドできるんですけど、たぶん。
すぎべ
そうなんですね。
近藤淳也
アイフォンはボリュームボタンがあるじゃないですか、
あれを押してくれだと思うんですよ、思想が。
すぎべ
あ、それあるでしょってことですか。
うんうんうん。
なるほど。
分かりました、押します。
近藤淳也
デバイス側にね、結構あるじゃないですか、
AirPodsとかもツルでできたりとか、
デバイス側で結構コントロールできるので、
ソフトウェア側ではMAXにしといて、
デバイスで音量調整してほしいっていう思想なのかなとは思うんですけど、
ちょっと理由は本当のとこ分かんないですけど、
そもそも音量調整できないんで、
アイフォンは出てないです。
すぎべ
うーん、だから出てないんですね、私のアイフォンには。
はい。
なるほど。
その都合で星が左に行っちゃったということなんですね。
近藤淳也
これはですね、別に右でも左でもよかったんですけど、
すぎべ
あ、そうなんですか?
近藤淳也
いや、あの、すぎべさんってね、スマホってどっちの手で持ちます?
すぎべ
右で持ちます。
近藤淳也
おー、そうなんですか。
すぎべ
はい、右です。
近藤淳也
あれ、みんな左じゃないんですか?
すぎべ
え、みんな左なんですか?
あれ?いや、なんか電話するときって左じゃないんですか?
右です。
あれ?
近藤淳也
あ、そうなんですか。
なんかこう右手でペンを持ち、
すぎべ
あ、右手で何かしながら。
近藤淳也
左手で電話するみたいなこと多くないですか?
あ、右手。
すぎべ
右です、はい。
近藤淳也
あ、ちょっと僕そもそも、
大前提が間違ってたかもしれないですけど、
僕はなんか左手で持つ人が多いのだと勝手に思っており、
とにかく僕はスマホは左手なんですよ。
で、左手で星が押したいんです。
すぎべ
そうなったら左ですもんね、絶対に。
近藤淳也
あの、聞きながら星をすごい押したいと思うんですけど、
右端に届かないって。
すぎべ
あ、それ私今、星が左になって同じ現象が起きてます。
近藤淳也
まじっすか?
はい。
あ、申し訳ないです。
あ、じゃあ不便を感じている。
すぎべ
あ、はい、少し。
えっとですね、あ、でも今ちょっと調べましたところ、
日本では左手が57%、右手が35.9%と、
左手が優勢。
近藤淳也
ちょっと待って、その数あってなくないですか?
隙間は何なんですか?
すぎべ
わかんないです。
近藤淳也
そのまま、どっちでもない人は何なんですか?
すぎべ
両手じゃないですか?
近藤淳也
気分によって違いますってこと?
すぎべ
気分によって違うから両手。
近藤淳也
まあでも左手が多いですね、スマホは。
すぎべ
スマホは。
そのようです。
近藤淳也
ほら。
少数派でした。
いやー、だから、はい。
すぎべ
あ、もうちょっと今、ちょっと古い記事、
しかもパパッとネットで調べた記事なので、
正確かどうかはわかりませんが、
20代は、だから若者は右手、30代以降は左手が優勢。
近藤淳也
え?
あ、じゃあ左手で持つ人は年が入ってることの証拠。
すぎべ
その、メモ取る、電話しながらメモ取って、
お仕事されてきた世代じゃないですか。
近藤淳也
あー、なるほど。
そうか。
そういう気がします。
今の若い人は、電話機持ちながら、
右手でペンを持つみたいなことがなかったから、
すぎべ
普通に利き手で持つっていう風になってきてるってこと?
もしかすると、そういう経験がない方々も、
お仕事が始まって、そういう機会が増えたら、
左手に変わっていくのかもしれない。
いや、わかんないです。これは私の妄想ですけど。
近藤淳也
仕事始めたら、右手でメモ取りますか?ほんとに。
ここ、型に挟んで、パソコンを打つだけじゃないですか。
メモって取るんですか?取るか。
すぎべ
うちの夫は、もうすっごい分厚いメモ帳を抱えて、
めっちゃメモ取ってます。いつも電話しながら。
近藤淳也
でも、それ言ったら、別に今までだってあってもよかったですよね。
子供のときに電話しながら、ちょっとメモ取りますねって。
すぎべ
電話世代じゃないですもんね、そもそも。
近藤淳也
そもそも電話しないのか。
すぎべ
LINE。
近藤淳也
はあ、戻すかな。若い人が右なら。
すぎべ
でも、左がね、左が強そうなんで、今のところ。
近藤淳也
いや、うまくね、こうやれば届くんですよ、僕、親指。
すぎべ
私、届かないです。
近藤淳也
戻すか。
すぎべ
ほら、ほら、もう私、これ、ほら、ほら、ほら、ギリギリ届かない。
近藤淳也
なんか、聞きながら押すのって欲しいですよね。
すぎべ
そうですね。
近藤淳也
欲しいが一問しません?
あと、再生停止ボタンと。
欲しいか、私は10秒戻すっていうのも使ったりします。
すぎべ
でも、それは遠いんですけど。
近藤淳也
それはさすがに左ですからね。
すぎべ
そうですよね。
近藤淳也
右に持ってくるわけにはいかないですよね。
意味的にね。
でも、星はどっちでもいいかなと思って、押しやすいほうにって思ったんですけど。
すぎべ
これちょっとコメントいただきたいです。
みなさんはどっちでスマホを持たれているのか。
近藤淳也
究極的には、右利きか左利きかっていうか、右でもつか左でもつかで変えれるほうがいいですってなるのかもしれないですけど、
それはそれでね、ちょっとね、大変なんで。
じゃあ、お便り待ってますにしましょうか。
すぎべ
そうですね。
近藤淳也
コメントくださいっていう。
どっちで持ってますかって。
すぎべ
コメントをぜひ、右、左っていうコメントでお願いいたします。
近藤淳也
はい、じゃあ、ちょっとそれを見て、戻すかどうか考えましょうか。
はい。
はい。
すぎべ
面白いですね。
近藤淳也
そうですね。まさかの違いがありました。
すぎべ
私、みんな右で持ってると反対に思ってたので、
インスタグラムのストーリーとかでリンクを流すときに、
右手の親指で押しやすい位置にリンクを置いてたんですよ。
でも左手が多かったら、今までやってたことがもうすべて。
近藤淳也
え、そんな1って、あ、そうか、右のほうにリンクがくるように文章を書いてたってことですか。
すぎべ
リンクが押しやすいように文章は、左上のほうに書いて、
押してほしいリンクは、ちょうど右手の親指がくる位の位置に置いてたんですよ。
おー、そんなことまで考えてたんですね。
ですけど、それ自体が間違ってた可能性があるっていうことに今、気がつきました。
近藤淳也
なるほど、なるほど。
びっくり。
いやー、びっくりですね。あんまり気にしたことなかったけど、そう言われてみれば。
はい、ちょっと結果が楽しみですね、コメント。
すぎべ
はい、どしどしお待ちしております。
おまつりっすん2024の発表
近藤淳也
じゃあ、機能追加はここ、これぐらいなんですけれども、
今日はね、もう1個お知らせがあるんですよね。
はい。
なんでしょうか。
すぎべ
お知らせ、大事なお知らせがございます。
おまつりっすん2024を開催いたします。
近藤淳也
おー、拍手はしてみたものの、おまつりっすんって何ですか?
すぎべ
おまつりっすんはもう文字の通りです、そのまんまなんですが、
7月の中頃に京都では祇園まつりが行われますね。
で、LISTENはね、京都にあるので、ぜひぜひそこに便乗しようじゃないかということで、
LISTENでもお祭りをしたいねっていうことになりました。
近藤淳也
おー、はい。
すぎべ
おまつりっすん。
近藤淳也
今んとこタイトルしか情報がないんですけど、何をするんですか?
すぎべ
えーと、ちょっとこのタイトルの背景をちょっとだけお話してもいいですか?
近藤淳也
どうぞどうぞ。はい、またタイトルね。
すぎべ
はい、まずタイトル。
おまつりをテーマにしたくって、LISTEN祭かなとかいろいろ言ってたんですけど、
ちょっと降りてきちゃいまして、
近藤淳也
おまつりっすんやないかってことになりまして、
すぎべ
すぎべさんに何かが降りてきたんですね。
降りてきました。完全に降りてきまして、おまつりっすんっていうお名前になりました。
簡単に言うと、LISTENでわいわい夏の京都を感じながらお祭りしましょうっていうことなんですけど、
詳しい情報もちょっとお伝えさせていただきますね。
イベントの日時と詳細
近藤淳也
日時は7月15日。
すぎべ
これは海の日ですね。
近藤淳也
海の日です。そうです。
すぎべ
月曜日ですが祝日です。
近藤淳也
そうです。
すぎべ
そして、よいよい山です。
近藤淳也
この日が。
すぎべ
はい、祇園祭りの先祭りの巡行の2日前の夜で、街も結構盛り上がる日ですね。
盛り上がっている。とっても暑い感じになっている日ですね。
近藤淳也
7月15日の時間はですね、朝の7時半から早。
すぎべ
夜の19時半。
なので12時間の長い。
超絶ロングイベントになります。
近藤淳也
すごい、耐久系ですね。
すぎべ
耐久系です。
近藤淳也
耐久系になりそうですって言ってましたからね。
すぎべ
そうなんです、そうなんです。
耐久系イベントっていうことで、こんな感じになりました。
イベントの場所と内容
すぎべ
最初は、今まさに新しくリニューアル、最中のLISTENスタジオ京都にて行います。
これは、そうですね、概要欄に住所とかを書いておりますので、京都駅からも歩いて来れますもんね。
近藤淳也
そうですね。
すぎべ
そのLISTENスタジオ京都で、内容はですね、
ポッドキャスターが、とにかくこの京都に集うお祭りをしようということになってます。
お祭り、特に祇園祭って本当に非日常な雰囲気になるよね、という話をしておりまして、
なので、この7時半から7時半っていうのはだいぶ非日常な時間だと思うんですよね。
朝の7時半にイベントってだいぶおかしい。
近藤淳也
そうですね。
すぎべ
狂ってると思うんですけど。
近藤淳也
狂ってますね。
すぎべ
狂ってますね。
ちょっと狂ってるんですけど、それも含めてお祭りの雰囲気を感じながら、
イベントができたらなというふうに思ってます。
はい。
テーマは、
ぎお祭りの非日常を感じながら、
つながり、広がり、そして日本初、
近藤淳也
うん。
すぎべ
初ですかね。
たぶん。
うん、たぶん。
たぶん日本初の12時間ぶっ続けライブイベントということになっております。
近藤淳也
12時間ぶっ続けのライブイベント。
はい。
すぎべ
はい。
近藤淳也
どんな、どんな内容ですか?
すぎべ
今、大丈夫ですか?
イメージ膨らんでますか?
大丈夫ですか?
近藤淳也
徐々に、徐々に。
すぎべ
徐々に?徐々に?
はい。
12時間ぶっ続けなんですけど、
一番組、だいたい30分を予定しています。
なので、30分、30分交代で、
近藤淳也
リレーをつないでいくっていう感じになるかなと思います。
12時間、30分ずつの枠で、
はい。
12時間で30分なんで、
24、
すぎべ
24。
近藤淳也
枠を、
はい。
ポッドキャストでつなごうっていう、
すぎべ
そうです。
近藤淳也
ライブイベントってことなんですね。
すぎべ
そうです、ライブです。
近藤淳也
はい。
すぎべ
はいはいはい。
そうなんです。
近藤淳也
うんうん。
すぎべ
どうですか?
近藤淳也
いや、あんまり、なんかね、あの、
日本ポッドキャスト協会さんが、
うんうん。
9月のポッドキャストで見合わせて、
はい。
リレー配信とかはされてますけど、
はい。
あれも時間はね、長いですけど、
うん。
収録ですもんね。
すぎべ
収録ですよね。
近藤淳也
うん。
まあ、いろんなところから30分ずつ音源を集められて、
順番に流していくみたいなことはあったと思うんですけど、
それをリアルに、
はい。
LISTENスタジオに集まって、
はい。
集まってやっちゃおうってことですよね。
集まって、しかもライブでやっちゃおうということです。
すぎべ
いやー。
近藤淳也
祭りなんでね。
祭りっぽいですね、確かに。
すぎべ
はい。
祭りなんで、なんとかって。
近藤淳也
はい。
集まるかな?
すぎべ
集めます。
近藤淳也
お、なかなかの自信ですね。
はい。
すぎべ
いや、お願いします。
うん。
集まってください。
はい。
近藤淳也
ぜひぜひ。
まあ、でも祭り感あって面白そうですね。
うん。
すぎべ
はい。
そう。で、一応応募条件っていうのも設けておりまして、
4つあります。
1つはですね、LISTENを利用してくださっている番組と、
その番組に関わっていらっしゃる方々。
なるほど。
というふうにしております。
はい。
はい。
で、このLISTENスタジオでの収録っていうのは、
同時収録が4名までなので、
それ以上の方は、そうですね、
枠を2つ取っていただいたりとか、
近藤淳也
それ必要があるかなと思います。
なるほど。
はい。
じゃあ、4人までで応募してくださいってことですね。
すぎべ
そうですね。
はい。
うん。
そして2つ目は、当日この京都のLISTENスタジオ、
京都に来られる方。
近藤淳也
おー。
すぎべ
これ。
近藤淳也
オフラインのみ。
すぎべ
オフラインのみ。
近藤淳也
に挑戦。
すぎべ
はい。
近藤淳也
これすごいですね。
すぎべ
うーん、そうなんですよね。
近藤淳也
24組も集めようとしているのに、
来てくれる方限定にしようとして。
すぎべ
強気、強気ですね。
近藤淳也
強気ですね。
確かに。
すぎべ
不安だな。
近藤淳也
まあ、でもあの、
祇園祭りやってるんでね。
うん。
もう、この際観光ついでに。
すぎべ
そうなんですよ。
近藤淳也
来ていただいて、
まあ、30分しゃべった後で、
祇園祭り楽しみに行くみたいな、
滞在をしていただくとかもおすすめですよね。
うん。
すぎべ
そうなんですよ。
京都に遊びに来てほしいなっていうのもありますよね。
はい。
うん。
そして、
近藤淳也
一旦じゃあ来れる方でっていう。
すぎべ
はい、一旦来れる方でお願いいたします。
はい。
はい。
そして3つ目、
各自の番組で、
この収録した音源を公開してくださる方。
近藤淳也
うーん、なるほど。
ということは、
まあ、番組の公開収録みたいなイメージ。
そうですね。
すぎべ
ってことですかね。
近藤淳也
うんうん。
ここのイベントの中で撮ってもらったやつを、
はい。
まあ、持ち帰ってもらって、
番組で流してくださいっていう。
はい。
すぎべ
うんうん。
これは、
やっぱりライブの収録って、
なかなか難しいこともあるかなと思うんですよね。
うん。
なので、
まあ、その音源はそれぞれで、
まあ、編集してくださっても大丈夫ですし、
はい。
そうですね。
近藤淳也
どのような形でも大丈夫です。
はい。
まあ、一旦収録はリスススタジオ側でやるんで、
まあ、その30分ごとに切って、
うん。
まあ、音源をちゃんと、
あの、4トラックまで分けて、
はい。
収録したものをお渡ししますんで、
ああ、はい。
まあ、あとは、
ニールなり役なりしていただいていいですけど、
はい。
まあ、どっかで、というか、
まあ、ご自身の番組で、
うん。
公開していただく。
うん。
だから、あれですよね、
その24番組、
まあ、ちょっと公式があるとしても、
20番組ぐらいの番組で、
うん。
まあ、そのイベントの模様が、
あちこちで配信されると面白いなっていうことですよね。
ああ。
はい。
すぎべ
そうですそうです。
面白そう。
近藤淳也
面白そう。
すぎべ
面白そう。
はい。
はい。そして最後、
えー、当日収録の様子をLISTEN、
公式のYouTubeライブで配信しようとしておりますので、
うん。
まあ、そのライブ配信OKの方、
はい。
ということになってます。
ただし、顔出しをせずに配信されている方も、
あの、たくさんいらっしゃると思うので、
その場合は顔なし、顔出しなしも可、
ということにしております。
はい。
近藤淳也
はい。
これはだから、当日のライブで、
まあ、生放送でも一応聞けるように、
まあ、それはもう12時間ぶっ通しで、
はい。
流しておくってことですよね。
そうですね。
だから遠隔で、
ああ、はい。
お祭りに遠くからも、
まあ、様子を聞けるようにはするけれども、
まあ、さらにその編集した、ちゃんとしたやつは、
あとで各番組で持ち帰って、
はい。
配信してくださいみたいな、
はい。
すぎべ
そんな感じってことですね。
そんな感じですね。
ああ。
ちょこちょしたのも見えるってことですから、きっと。
近藤淳也
まあ、そういうことですよね。
もう、流しっぱなしなんですよね。
うんうん。
すぎべ
はい。
ああ、もうすいません。
ああ、じゃあ次、ああ、みたいな、
様子も見えるってことですね。
はいはい。
はい。
それが、まあ、4つ応募参加条件となっております。
なるほど。
はい。
はい。
そして、気になる参加費なんですけれども、
はい。
出演者の方々は、なんと無料でございます。
はい。
収録音源の公開
近藤淳也
はい。
出演者の方々はね、わざわざ来ていただくのがまずね、あれですけど。
すぎべ
はい。そうなんです。
なので、あの、お願いします、来てください、と。
近藤淳也
ただ、逆に言うと、出演料とかもまあないけど、
うん。
よかったら来てくださいっていうことですよね。
すぎべ
そうですね。
近藤淳也
うん。
でもあれですよね、その、公開収録とか、実際やろうと思うと、
ね、自分の番組だけでやろうと思ったら、やっぱ会場借りたりとか、
すぎべ
そうです、そうです。
うん。
近藤淳也
ね、告知とかも自分たちで全部しなきゃいけないみたいなことを考えたら、
ここに乗っかってもらうと、
はい。
無料で公開収録イベントみたいなこともできるし、
他のポッドキャスターさんとこう、交流できたりもしますよっていう機会にもなるかもですよね。
参加者の特典
すぎべ
そうです、そうです。きっと、あの、本当にね、あの、ただの収録っていうことにはならないかなと思うので、
うん。
ぜひ、ちょっとそれをきっかけに、新たなつながりとかも生まれたらいいなという願いも込めつつ、
はい、たくさんの方に来ていただけたら嬉しいなと思ってます。
はい。
はい。そして、参加者の方は、週日、なんて言ったって12時間やっているので、
週日参加OKです。
はい。
はい。そして、イベントオリジナル手ぬぐい。
近藤淳也
なんで声ちっちゃくなったんですか?
本当にできるかな的なことですか?
すぎべ
いや、あの、いや、言っちゃっていいのかなって今思った。
近藤淳也
まあ、もしかしたらノベルティーというか、なんか別のものになるかもですけど、
すぎべ
あ、そうですね。
近藤淳也
今の構想としては、手ぬぐいを作りたいと。
すぎべ
はい、構想としては、手ぬぐいを作りたいと思っていますが、
近藤淳也
うん。
すぎべ
まあ、そんなのもあったらいいなという感じ。
近藤淳也
はい。まあ、それをちょっと出演記念に持って帰っていただけると。
すぎべ
はい。
近藤淳也
いいですね。
すぎべ
したいなと思ってます。
近藤淳也
うんうんうん。だからあれですよね、その30分間だけ撮るけど、
うん。
もうここにいて、ずっと他の人のやつ聞いたりとかして、
うんうんうん。
もういいし、なんですか、飲み食いとかもできるんですか?
すぎべ
飲み食いも、まあそんなにもう飲んで飲んでってなるのはね、
あの、ちょっと困りますけど、
はい。
うん、ある程度はちょっとこう食べたり飲んだりしながらワイワイできる雰囲気になったらいいなって思いますよね。
近藤淳也
まあね、長いんでね、ちょっとお腹もすくんでしょうし、
そうそう。
すぎべ
多少ちょっとね。
長いのでね。
近藤淳也
うん。
すぎべ
楽しそうです。
そう思っております。
はい。
で、参加はしないし番組も持っていないんだけれども、
まああの番組の方が収録されるんだったらちょっと見に行きたいなという方々のために、
リスナーチケットというものもご用意しております。
近藤淳也
なるほど。
はい。
じゃあ聞くだけでも参加できるってことですね。
夏イベントのお知らせ
すぎべ
はい。聞くだけでも参加できます。公開収録で。
そんなに広かったでしたっけ?
えっと、そんなに広くありません。
近藤淳也
これ最大何人ぐらい入るんでしょうね。
すぎべ
最大そうですね。
収録がマックス4人で入ったとして、
近藤淳也
周りに5、6人、10人以下ぐらい。
すぎべ
そんなに少ないです。
10人以下ぐらい。
近藤淳也
ザブトン並べたらマックス10人ぐらい?10何人ぐらい?
すぎべ
そうですね。ザブトンは今のところおそろいのザブトンが10個ありますので、
10人ぐらいですかね。マックスでも。
なのでチケットはもしかすると先着順みたいな感じになるかもしれないなと思っております。
近藤淳也
以上?
すぎべ
はい。そんな感じですか?いかがでしょうか?
近藤淳也
いやーちょっとこれは楽しみですよ。
すぎべ
楽しみなんですよ、ほんとに。
近藤淳也
ちゃんと集まるかっていうのはありますけど。
すぎべ
お願いします、ほんとに。
近藤淳也
集まって本当に12時間リレーができたら結構面白そうですね。
すぎべ
なんですよ。
そのライブで30分って、
それこそね、ちょっとそんな30分もライブでって思われる方もいらっしゃるかもしれないですが、
そのリアルな感じがお祭りなので、
それは安心して出演していただきたいなと思いますけどね。
近藤淳也
そうですね。間が持たなくて会場の人に入ってもらいたいみたいな人がいたら、それでも別にいいですし、
なんなら他の配信者さんとうまくこうちょっと交渉していただいて、
お互いにお邪魔しましょうみたいな感じでね、前後でつなげてやるとか、
そういうのでもいいかもしれないし、その辺は結構自由にやっていただいたらいいですかね。
すぎべ
そうですね。
LISTENの機能更新
すぎべ
とにかく楽しくお祭りで遊ぼうっていう感じです。
近藤淳也
はい、楽しみです。
すぎべ
楽しみです。
近藤淳也
これは出たかったらどうしたらいいですか?
すぎべ
このLISTEN NEWSの概要のところに申し込みフォームを貼っておきますので、
そちらから詳細をご確認いただきまして、お申し込みボタンを押していただけたらと思います。
近藤淳也
先行とかあるんですか?どうやって決まるんですか?
すぎべ
先行どうですか?先着順ですかね、やはり。
近藤淳也
じゃあ早いもん勝ち。
すぎべ
そうですね。
近藤淳也
じゃあほんとあれですね、アドベントカレンダーみたいな。
すぎべ
あ、年末にされてた。
近藤淳也
あれも1日から25日で25枠だったんで、好きな日付選んで早いもん勝ちだったんで、それに近いですかね。
24枠あって、どんどん埋まっていったら終わりですか?
すぎべ
アドベントカレンダーのお祭りバージョン、夏バージョン。
近藤淳也
リアルに集まるバージョン。
すぎべ
リアルお祭りバージョンですね。
近藤淳也
ちょっとイメージ湧いてきました。
じゃあ早いもん勝ちなんで、これはっていう方はフォームから早い日に申し込んでいただいて、湧こうされてくださいっていう感じですかね。
すぎべ
そのアドベントカレンダーの時と多分違うのは、この時間帯を選ぶっていうことになるので、
多分遅くなるとね、すごいもう7時半とかになってくるかもしれない。
わかんないですけど、え、ここ?みたいな時間になってくる可能性もあるのかな。
近藤淳也
早いほうが人気が出そうってことですか?
すぎべ
いや、遅いほうが人気出るんちゃいますかね。
近藤淳也
なるほど。
すぎべ
7時半、でも近藤さんは朝ね、強いから。
近藤淳也
7時半でも問題ないかもしれないですけど。
7時半の枠、聞きに来てくれる人はいなさそうですよね、あんまり。
すぎべ
そうですね。静かにお話できると思いますね。
近藤淳也
そうですね。
ちなみに終わった後なんかあるんですかね。
すぎべ
終わった後、打ち上げしたいですね。
近藤淳也
打ち上げしたいですね。
だから打ち上げ参加したい人とかは、後ろのほうが狙い目かもしれないですね。
すぎべ
打ち上げ、打ち上げするためのこの時間帯っていうところもちょっとあったりしますよね。
近藤淳也
そうですね、わかりました。
あとリスナー参加したい方はどうしたらいいですか。
すぎべ
リスナー参加されたい方も、リスナー参加チケット用のフォームを一緒に置いておこうと思いますので、
こちらからお願いいたします。
近藤淳也
わかりました。
じゃあ、そんなとこですか。
すぎべ
そうですね。楽しみ。楽しみです。
近藤淳也
ちょっとまた新しい取り組みでね。
あとそもそもLISTENスタジオ、いろいろ着々と進めてますけど、
1個目標ができましたね。
この日には一通り作りたいですね。ちゃんと揃えたいですね。
すぎべ
そうですね。
近藤淳也
だいぶできてきてはいますけど、もう少し家具とか待ってるところもあるんで、
この日にはお披露目できるように頑張りましょう。
すぎべ
楽しみです。
近藤淳也
はい、では皆さんね、ぜひ出演する番組の方も、リスナーさんの方もぜひご応募お待ちしてます。
すぎべ
はい、よろしくお願いいたします。
近藤淳也
はい、じゃあ今日は声日記のちょっと話題と機能追加のご紹介と、
あと夏に行われるお祭りっすん。
すぎべ
お祭りっすん。
近藤淳也
はい、イベントのご案内でした。
すぎべ
はい。
近藤淳也
どうも聞いていただいてありがとうございました。
すぎべ
ありがとうございました。
50:41

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

12時間!すごいですねぇ🤓🤓とりあえず様子見で、枠が埋まらなさそうでしたら参加させていただきます。(コエニッキストだけじゃなくて広くポッドキャスターにも参加してもらいたいですね) アドベントカレンダーみたいに、「ここの枠空いてるよ」みたいなのが可視化されているといいですねぇ。

わたしは右利きの右手持ちですね。ペンを持っていたときの名残というのはなるほどでしたが、わたしはそもそも筆記の必要があるときはスピーカーフォンかヘッドセットつけて両手を空けてます。 ポッドキャストの日24時間配信、昔日本ポッドキャスト協会やっていた気がします。

あら、前代未聞では無かったですか😅

スクロール