
#20 写真シリーズの制作プロセス
この1週間で完成させた写真シリーズの制作プロセスについてお話ししました。 「図案集 / Patterns」について Alice in a Forestについて

#19 もう何十度目かのホームページ作成
またホームページを作っていました。作成の経緯や過程についてお話ししました。 https://kentarokuribayashi.com/

#18 ある社会人大学院生の中間報告
国際会議に投稿した論文が採択されたので、まだまだ道半ばですが、社会人大学院生活の進捗についてお話ししました。

#17 小説『図案集』の制作プロセスと展望
小説『図案集』をリリースしたので、制作過程と展望について話しました。 図案集 by 栗林健太郎のショップ ( kentaro ) ∞ SUZURI(スズリ) 小説『図案集』の電子書籍版を販売開始しました|栗林健太郎

#16 村上由鶴『アートとフェミニズムは誰のもの?』感想
村上由鶴『アートとフェミニズムは誰のもの?』を読んだので、感想を話しました。ごく一部について簡単に話しただけなので、この本の良さを必ずしもちゃんと伝えられてはいないかと思います。ぜひお買い求めの上、読まれたいと思います。 https://amzn.to/3snzhUO


#14 ライブラリを作る楽しみ
ここ数日は、OpenAIが出しているAPIをいい感じに扱えるライブラリを作っていました。そんなわけで、ライブラリを作ることの楽しみについてお話ししました。

#13 XREAL Beamが開くXRの未来
XREAL Beamを買ったので、ファーストインプレッションについてお話しします。 XREAL - 複合現実の構築 https://www.xreal.com/jp/beam/



#10 自分が生成AIであると思い込んでいる人間
自分のことを生成AIだと思って方向感を与えたらじゃあ何を生成してくれるのか?と思って、生成AIたる自分にしゃべらせてみました。

第9話 社会人大学院生活の前半を終えて
2020年から通っている社会人大学院について、通い始めた目的や現状など、前半の振り返りについて話しました。 → Show Notes + Transcript

第8話 Webサイトを作ること
2017年は、日本におけるTwitterブームの開始からちょうど10年。短いテキストを思いついたその場で投稿できる便利さもいいけど、そろそろまとまりのあるコンテンツを提供するWebサイトがくるね、というお話。 → Show Notes + Transcript

第7話 べつの言葉で
明けましておめでとうございます。新年ということで「外国語の勉強をするぞ!」という抱負を述べたので、それに関連して、複数言語を使用するということについて話しました。 → Show Notes + Transcript

第6話 阿部薫の時代
日本における伝説的なフリージャズミュージシャンの阿部薫とその時代について、あんちぽくん自身の受容体験を交えながらお話します。 → Show Notes + Transcript

第5回 メディア・モンスター
建築家が「メディア・モンスター」であり得た時代と黒川紀章について、曲沼美恵『メディア・モンスター』という本の紹介とともに話します。 → Show Notes + Transcript


第3話 ビブリオバトル
このPodcastを始めるきっかけにもなった「ビブリオバトル」について紹介するとともに、Web系エンジニアにとってそれがどのように役に立ち得るのかについて話します。 → Show Notes


第1話 リー・クアンユー回顧録
antipop.fm(あんちぽえふえむ)を始めます。第1回目は『リー・クアンユー回顧録〈上〉 ザ・シンガポールストーリー』の紹介。 → Show Notes