00:05
今日も皆さま一日お疲れ、お酒じゃなくてミルクワインかが、あなたのお気に召し上がれ。
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております。
お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳、飲む?牧場配信始まりです。
牛乳で乾杯!
はい、おはようございます。
今日が3月7日の火曜日でございます。
一週間の始まりでございますけれども、今日は天気はどうでしょうか?
今日は晴れてます。
桜の開花宣言がもう18日とかなんでしょ?東京の方じゃないですか。
もうあと10日ぐらい、一週間もすれば桜が咲くのか。
うちの牧場に桜を植えているんだけど、全然そんな気配ない。
めっちゃここから暖かくなるのかなと思う。
急にかかって暖かくなるんですね。
気温の変化、現在3℃ぐらいかな、2℃、3℃ぐらいで寒くなっております。
今日のお仕事は、ちょっと立てない牛が1頭いるので、それを配養に出していこうかなと思ってます。
研修生さんは、この前繁殖研修の時にブリードを入れたやつがいるので、それに種付けにしてもらおうかなと思っております。
僕はカンヌレのお店に、来週だったかな、また松江のシャミネの方でカンヌレのお店が出店するみたいで、それで牛乳を多く使っていただいているみたいで。
昨日もチーズを出してくださるレストランも、今はポルトガル語しか通販サイトみたいなのに出せていなくて、どうやったら日本人に売れるかなみたいな感じで、ちょっと相談したりとかして。
ちょっと色々、ECサイトをいろいろ考えたりとかしていこうかなと思って。
もっと多くの方に牛乳を飲んでもらいたい、きっかけができたらいいかなと思って、色々やっておりますけど。
03:01
そんなんと事務仕事をやって、僕は終わるかなというようなところですね。
今日も30分くらいの配信していこうと思いますので、最後まで聞いていただけたらと思います。よろしくお願いします。
ではでは、研修生さん、何か気になる記事ありますでしょうか。
今日はですね、全農広報部公式さんのツイートを持ってきたので、紹介したいと思います。
牛乳飲もうぜということで、牛乳レシピをツリーでまとめました。
このツイートがなんと5.8万件のいいねと、2.8万件の立位がめちゃくちゃ注目されていて、
いろんなインフルエンサーの方が、牛乳を消費を進めようみたいな感じでレシピとかを紹介してくれて、
その感じで全農広報部さんも出してるんですけども、めちゃくちゃ種類がこんな感じで。
それは全農の公式が出してるやつで?
公式が出してるやつのツイートを、今までの分を全部まとめたやつみたいな感じで。
でもほんとに簡単な、ほぼほぼ全部簡単なんですよ。
牛乳と何かを混ぜて、ちょっと混ぜるだけとか、ほんとに牛乳に砂糖を入れるだけみたいな感じで。
ほんとに誰でも作れるような、時間かからない、さっと作れるようなやつなんで。
なんかおすすめの研修生、これがおいしそうみたいなのがありますか?
これですね。ホットケーキミックスとかパンケーキミックスを使ってそれをやるときは、先に卵と牛乳を混ぜてから、
ミックスを入れると混ぜやすいし、混ぜすぎを防げます。
混ぜすぎると膨らみにくい。主役のミックスを先に盛り上げて、卵と牛乳を先に混ぜるのが幸せフワフワの時間です。
うわ、めちゃくちゃフワフワしてるじゃん。お店のやつとほんとに。
こういうパンケーキ大好きです。
スイーツ男子でございますね。
ほんとにこういう感じで、憧れの牛乳だしコーヒーとか、
はいはいはい、これは混ぜましたね。
牛乳にサイダン混ぜて飲んだり、みたいな感じで、
あと牛乳缶とか、これなんてパック丸々一つとか使ってるんで、
ぜひこういうのを見て作ってほしいなと。
活用してもらいたいですね。
お味噌汁にちょこっとだけ牛乳を使うと、
乳は食だ。
全然できますみたいな感じで、体のことも考えられてるパフォーマンスで、
ぜひ皆さんにいっぱいレシピがあるので、
ぜひぜひ。
スイーツだけじゃなくてこういう、なんですかね。
ちょこっと牛乳を足すだけで全然栄養素が変わるっていうね。
意外なやつもあるかと思いますので、ぜひぜひ皆さん食べてもらって。
もうそろそろ春休みになってね、
学校給食が止まって、
学校給食で消費が落ちてしまうのはどうすればいいかって、
この業界考えてるんで、
ぜひぜひお昼ご飯とかお子さんが家にいるときに活用してもらえたら嬉しいかなと思いますよ。
06:02
研修生の気になる記事でございました。
これもまたツイッターの方にくっつけておりますんで、
見てもらえたら嬉しいかなと思います。
じゃあ続けて牛乳で乾杯していこうかなと思います。
毎日毎日楽能家さんの悲鳴がね、タイムラインに流れておりまして、
流れてましてね、本当に大変ですけれども、
引き続き一生懸命飲んでもらえたら嬉しいかなと思います。
乾杯!いただきます。
がー美味しい!ありがとうございます。
ではでは、川上の気になる記事。
日本の楽能をお話ししてるんですけど、
海外どうなのかっていうのをね、ちょっとずつお話ししていこうかなと思って、
アメリカの記事ですね、ホーズ・デイリーマンからの引用の記事になりまして、
回線が遅いですね。
2月27日の先月の記事になりますけど、
2022年の楽能上の離職はさらに加速という記事になっています。
直訳して、Google翻訳で訳してるんで、変な訳し方があるかと思いますけど、
ちょっとそこら辺は記事をくっつけておくんで、見てもらえたら嬉しいかなと思います。
パーセンテージベースでは、牛乳の販売許可を保持しているアメリカの楽能上の全体の6.4%が、
昨年、辞業を辞めましたと。
全体を見て6.4%が離脳しちゃったということですね。
1992年に統計のデータの追跡が開始されて以来、史上6番目にランキングされています。
今までで6番目の離職率だということですね。
通常、牛乳の価格が高いと。
今、アメリカのほうでは、ハイパーインフレが起こって物価が高くなって、
牛乳の値段もそれから上がっているので、牛乳は高く売れているんだよ、楽能上は。
楽能業界から離れることを選択する流れは止まる。
ただし、今回はそうではありません。
その理由は、1980年代初頭以来、高い投入コストが高速で上昇し、
インフレ圧力が牛乳生産の純利益に大きく影響したためです。
餌代が高騰したり、ガソリン代が高騰したり、資材とか機械とかが上がっているというのは、アメリカも一緒だということですね。
高い牛乳価格が離職を妨げた過去の3つあります。
2007年、2008年にアメリカの乳製品業界は、価格を新たに高い値に設定しました。
その間、離職率はそれぞれ4.7%と3.4%だったと。
次に、牛乳価格が高騰した2011年と2012年で、この2年間も離職率は3.5%と3.9%でトレンドラインを下回りました。
その後、2014年の記憶に残る牛乳チェックの年が訪れ、その年に離職率は4.6%で、2015年には過去最低の2.8%でした。
09:08
本当に日本と同じような時期だね。
アメリカの後追いをするんだよね、日本って。
これらの2つの経済観測を考慮すると、2022年も牛乳の価格と相互関係に逆に逆らいました。
同じように離職率、値段が上がっているから離職率減るんじゃないかと思っていたけど、増えているということだね。
1992年以降、牛乳を加工に販売する許可を得ている許可済み、または商業落納場の数は131,509から27,930に減少しました。
これは79%の減少。
農場では13,577減少しましたが、牛の数はほぼ同じでした。
当数は変わっていないけど農場の数は減っているということだね。
一軒あたりの当数が増えているということになります。
1992年にはこの国には970万頭の乳牛がいたが、現在にいくと940万頭の乳牛がいます。
1992年から現在までで30万頭減っているということですね。
農場数の減少と安定した牛の当数の組み合わせにより、牛群の平均サイズは再び新記録に達しました。
一農場あたり337頭の牛は昨年317頭20頭上回りました。
一軒あたりが平均337頭を飼っているということですね。
この成長率はほぼ今までの歴史の中でトップですが、
2020年の一軒あたり24頭の増加はこの四方のデータの追跡が開始されて以来最高の記録であったため、
20頭の追加は記録はありませんでした。
これは例年連続で群れのサイズが20頭以上増加したことを示しています。
それで各地域の当数の統計が出て、1000を超える落農種のうち水利種は特に大きな打撃を受けて、
13.8%が離農されたと。
三島県は11.4%を失って、愛媛県では9.1%を失われ、近年の水里県では8.1の牛群が閉鎖されました。
落農場が辞めてしまいましたということですね。
1000の乳牛を抱える落農場では、ペンシルベニア州の反抗的なグループが補助を合わせて全国平均以下であり、
売り切りはわずか3.8%だと。
インディアナ州とカルフォルニア州はグループ内で次に回復力が高く、それぞれ4.5%と5.1%減少しましたということで。
アメリカの方はそういうふうに大きいところだけ離植率が増えているということですね。
アメリカの方でも。
で、当数も減っているということで、アメリカやああいうところからいろいろ餌とか乳製品とか買ったりしますけども、
12:06
海外の方も調子が悪いということですね。
そうですね。全世界的に。
ちょっと見ると羨ましいなって思う。乳価すごい上がりましたみたいなことを言って、すごい高経期だなって思われがちなんだけど、
結局資材価格が上がって経費が上がっているからあんまり変わらないって本当に日本の今の状況と一緒の感じがしてるね。
そうですね。海がないみたいな感じで上げられても、周りが同じ感じで上げちゃうから。
で、これ州によって離植率が違うというのもこれも日本と一緒な感じで、その九州の方は本当にね、今鹿児島、一番悪いのは鹿児島で前年から比べると80%台まで減少しています。
本当にね、落農家県数。
減ってますね。日本もどんどんどんどん減ってますね。
だから乳化が上がったとしても環境がうまくいってないとなかなか牛乳生産が増えないのかなと思ったりするところかなと思ってこの数字を見させてもらって、
海外から牛乳が入ってくるのもなかなか難しくなってくる状況を消費者の皆さんに知ってもらえたら嬉しいかなと思ってちょっと紹介させていただきました。
あともう一つね、農業の海外の記事で面白い記事があったんで、ジジ.comというところの引用の記事になります。
農薬代わりに豚を活用したブドウ園で試みということで、フランスのシャンパンの生産で有名なフランス北東部のシャンパンアゲ地方の村、クラマンではワイン用ブドウを栽培する農園で、
除草や傍虫を駆除するために農薬の代わりに小型のブタを活用する試みが行われているということで、
クネクネと呼ばれるこのブタ、ニュージーランドが原産国で体重は1匹あたり40キロで並んで植えられたブドウの木の間を嗅ぎ回って食べていくという、
業界関係者によるとボールドー地域で昨年行われた最初の試験ではこのブタは土を掘り起こして雑草の根まで食べて新たな成長を食い止めることが判明した。
土壌に価値のある水は食べずに、ブドウの木の葉や枝を傷つけるほど頭を高く上げることもないので、このブタの活用で農薬の使用を大幅な削減につながるという。
自ら手掛ける農園で試験を行っているシャンパン生産者のジャンエティエンヌボネールさんは、ブタによりあらゆるものを抜本的に買えることはできないとしながらも、ブドウへの有機農法への移行を補完できると説明したという記事になっています。
ブタさんと共存して、ソーラーパネルで以前ヤギが下で食べてくれるみたいなのがあったけど、こういう複合で上では果樹を育てて、下ではブタを育ててみたいなのができてきているというのが面白かったので。
15:00
日本も緑の国家戦略ということで有機農法を日本の生産の20%増やしましょうみたいなのがあったりするんだけど、
現行農業をしながら有機農業にシフトしていくみたいな、何もしていないけどちょっと組み合わせを変えたり、アイデアだけで農薬を減らしたり、化学肥料を減らしたりというアイデア。
なんかこう日本でも生まれないかなと思ったりするんだけど、なんかないかなと思いながら。
うまく何か活用できないか。
そうそう。
何かありますかね。
そういうのをちょっとねイメージを欲しいなと思いながら。
土地の面積もねなかなか限られてきてるんで日本は。
こういう何か一つの土地で2つの作物取れるみたいなのができてると面白いのかなと思ってちょっと紹介させてもらいましたけど。
品種改良とかで、でもこのちっちゃいブタの食べる需要がないとなかなか難しいよな日本では。
そうですね。このクネクネっていうのが美味しいのかどうか。
そうだよな。そこもありますよね。本当にね。
そういう記事がありますね。
これも海外の記事ですけど紹介させてもらいました。
あとは牛乳のお話ね。
ギガジーンというちょっと変わったところのウェブサイトで紹介されてたものでございます。
常温で60日間持つ森永牛乳の賞味期限切れ寸前だとどうなっているかを飲み比べてみたらこうなったという記事になります。
ロングライフ牛乳。今超高温殺菌牛乳ってAmazonとかでもありますから定期便とかであったりするんだけど
そういうのをやって長時間保存。本当に常温で冷蔵庫に入れなくても保存できる牛乳っていろんなのがあるんですよね。
それの賞味期限切れそうなのを飲んでみたというやつです。
牛乳を長時間保存可能にした森永牛乳の森永牛乳200mlは賞味期限が60日間かつ常温で保存可能と普通の牛乳にはない特徴を備えています。
ギガジーン選集部では以前にも60日間保存可能な大和祖牛乳を飲んで長時間保存可能な牛乳の味を確かめていたのですが
この森永牛乳の味も60日間でどう変化するのか気になるところ
賞味期限の古いものと新しいものを2つ用意し実際に飲み比べてみました。
森永牛乳のパッケージはこんな感じでミッキーマウスとかが使われているやつですね。
種類は牛乳で原材料は全て100%精乳が使われているということですね。
今回用意したのは賞味期限記事統計歳日の2日前にあたる2023年3月4日のものと
比較用の2023年4月17日のものと2つあります。
色を確認するために中身をコップに注いでみましたが
左が古い方で右が新しい方ですが見た目はさほど変わりません。
全然問題ないです。
実際に飲み比べてみると新しい方はやや甘みがあるまろやかな風味を感じられるような気がしましたが
18:05
実際のところそんなに違いを感じられたわけではありませんでした。
ただ賞味期限の新旧に関わらず賞味期限が短い普通の牛乳にはない
クリームのような独特な風味があります。
これクリームのような独特な風味っていい感じで言われてますけど
多分低温殺菌牛乳とか無殺菌牛乳とか僕が飲んでるから
ロングライフ牛乳飲んだりするとやっぱ臭さだよね。牛乳臭さみたいな。
やっぱり殺菌処理する時に高温で殺菌するので
そういう焦げ臭さみたいなのが出たりする。
今本当に改良されてそういうの少なくなってきてるけど
そういうのが出てくるのかなと思って。
クリームのような独特な風味って言われてますけど
牛乳臭さだと僕は思います。
普通の牛乳と同じイメージで飲むとややめんくらうかもしれませんが
味の違いは大浅牛乳でかじられたほど大きくはなく
より普通の牛乳に近い味ですということで
これ森永牛乳は全国のスーパーほかアマゾンでも購入可能ですというので
記事が締められています。
牛乳を買いに行くのが面倒とか
賞味期限がもう短くてすぐ切れてしまうみたいなね
そういう感じで
あと牛乳そのまま飲むんじゃなくて
それこそ料理に使ったりとか
お味噌汁ちょっと入れたりとか
あとなんだ
それこそ子供とかお子さんとかいる時に
帰ってきた時におやつの代わりにみたいな
牛乳とか置いたりとか
そういうのにはこういうのこういう
ロングライフ牛乳が活用できるのかなと思って
ちょっと皆さんに
いろんな牛乳の飲み方
選択肢が増えるとね
冷蔵庫いっぱいで入らないみたいな
いつも牛乳いっぱいで困っちゃうみたいなのもあったりするんで
場所を取ってみたいな感じ
これだったら本当に何度とかに置いておけば
そうそうそうそう
で普通に飲むのには
スーパーで買ってきた普通の牛乳
こうなんか料理とかそういうものに使う時は
こういうロングライフ牛乳を使うみたいな
活用法が出てくるとね
選択肢が増えるといいのかなと思って
紹介させてもらいました
最後にですね
面白い農業のやつで
最近紙ストロープラスチックストローとか
出てるじゃん
あれでなんか飲んだことある?
ありますいっぱい
でもマック行くと大体紙ストローなんで
もうそんなになってる?
はい
そうなの?
マックもだいぶ前から紙ストローですね
僕最近シェイク飲んだけど全然
毎回コーラ飲むんですけど
そうか
コーラは本当に紙ストローで飲む
どうですか紙ストローの感じ
紙ストロー自体がなんかトイレットペーパーのシーン
よく言われますねそれ本当に
トイレットペーパーのシーンで飲んでるみたいな
ちょっと嫌な感じ
そうそう
なんか味が変わるみたいなこと言われてて
これ新しい技術で
紙ストローよりすぐに柔らかくならない
お米のストローが量産体制
土へ変える素材ということで
21:01
SDGsの取り組みで天然由来の材料だけで
ストローを作る工場が福岡市で
本格稼働に向けた準備を進めています
このストローはお米などでできていて
食べることもできるんです
しかも廃棄した場合は完全に土に変えますと
返品された紙ストローの山を見て決意したということで
ゴーという音を立てながら機械から出てきたストロー
均等な長さで切り揃えられていますという
出来上がったばかりのストローです
まだ柔らかいのですが乾燥させるストローのようになります
米とトウモロコシでできているので食べられるんです
ということで
これがお米ストローですね
お米とトウモロコシから取れるコーンスターチで
作られた天然由来の米ストロー
福岡市東区分にある工場で生産されていて
社長が米ストローを作ろうと思った結果は
親族が経営する製糸工場で見た紙ストローの山でした
ということで
工場を経営するアユペイかな
上宮裕社長は義理の父が紙ストローを作っていたんですね
段ボールがすごい積み重なっていて
やっぱりこれから紙ストローが来るんだって思っていたら
全て返品の山でしたと
米粉を使い完全生分解できるもの
完全植物由来のものにしようと
日本でもどんどん米の消費量が減っているのが
社会問題の一つです
日本の素材で製造していきたいと思いました
それもこのお米
クズ米を有効利用しているんですよね
米ストレーの原料となるのは
精米の際に発生し商品価値が低いクズ米です
これにコンスターチを配合して作られていて
着色料を加えれば彩りも自在に変えられ
天然由来の材料だけでできているので
廃棄した場合にも完全に土に変えるという
社長は精米するときに出るクズ米
ハサイ米を使って中小規模の農家さんですと
畑にまいたり家畜の餌にされていたりしますが
私たちが買い取ってアップサイクルして
ストローにしていくという
紙ストローのように柔らかくならないということで
実際に米ストローを取り入れたカフェに訪ねてみて
アイスドリンクを提供する際に使っているということで
ここのオーナーさんは最初は紙ストローかなと思っていたんですけど
紙ストローの下に当たる感じとか匂いとか
すぐに柔らかくなる感じが好きではなくて
何か代わりになるものがないかなと思っていて
コストとかになるんだけど環境の話もありますし
話題作りになるので使っていこうと思いますということで
米ストローは現在主に中国の工場で製造されていて
今後は国内工場にフル稼働させて
生産量を増やしていきたいということで
国内工場から作ったものを日本の皆さんに使っていただきたいですし
海外からもメイドインジャパンのブランド需要をいただいていますので
次に200万本をしっかり売っていきたいと思っています
たくさんの方々に刺されてきた1年でしたので
恩返しできるように飛躍の都市にしたいというので
締めてあります
どうですかこれ
感触はどういう感じなのか気になりますけど
匂いとか柔らかくならないとか
お米が固まった感じだからプラスチックに近いのかなとイメージしたりするけど
プラスチックに近いのだったら自分自身はこっちのほうがいいな
カビストローよりかは
24:00
美味しく飲みたい
もったいないんだよね
あれが
最後のそこまでは美味しいのにカビストローだけでやっちゃったら
味がちょっとおかしくなっちゃったりする
イメージなんだろうと思うけどねあれもね
慣れてくるのかなと思ったりするけど
こういうのが日本の技術で生まれていて
SDGsにもなって
日本で作られた技術が日本の工場で動き始めるというのがあるので
ぜひ皆さんお金コストとかちょっと高くなるのかもしれないけど
ちょっと理解しながら
お米農家さんを助けるという観点でもね
強いと思いますので
見かけたら教えてもらいたいなと思います
じゃあ今日はこんな感じで配信終わっていこうかなと思います
今日も聞いてくださってありがとうございます
月曜日でこれから本当に年度末で皆さん忙しいと思います
うちの子どもの小学校また別のクラスで学級閉鎖になって
インフルエンザコロナまだあるのかなと思います
皆さん体調気をつけてしっかり牛乳製品飲んでね
お願いしたいと思います
お仕事の方学校の方
せーの
いってらっしゃい
みんな牛乳飲んでね
バイバーイ