00:04
井上健一郎の組織マネジメント研究所
組織が一体となり、ゴールを達成する究極の快感。
上場企業から中場企業まで、延べ200社以上の支援を行った井上健一郎が、
組織・人に関するあらゆる問題を分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤和樹です。
井上健一郎の組織マネジメント研究所、井上先生、本日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
さて、さっき対話が2連チャンスといったところだったんですけど、
今日はちょっと違うご質問でして、30代の女性デザイン会社の方からご質問ですね、来ております。
先輩社員が退職しました。その矢先に社長から私がチームリーダーになれと言われました。
絶対役不足なのに、君なら大丈夫と調子のいいことを言われリーダーをやることになりました。
今さら断ることもできないし、何から始めたらいいのか教えてください。ということです。
一個だけ修正しなきゃいけないのは、役不足じゃなくて力不足だよね、それはきっと。
あ、ですね、きっとね。
役、あ、ということが言いたいんですかね、役不足ってなってますが、力不足と。
だという、文脈から言うとそうなんですね。
そうですね、確かに。
えー、まあ自分じゃあまだリーダーなんかできないよねって思ってる。
で、何だっけ、最後、最後の締めくくりに。
今さら断ることもできないし、何から始めればいいのか。
何から始めればいいか。
あのー、えーと、まあ先輩社員が辞めましたというので、一回今のことを整理するにあたって、
2点考えてほしい、この人自身で考えてほしいことがあるのは、
1個は、えーと、この人が思っているリーダーってどんな姿なんですかっていう。
つまり、私にはできませんって言ってるっていうことは、この人なりのリーダーぞっていうのがあると思う。
それは前の先輩だった、前のリーダーの人がやってくれたことかもしれないし、
反面教師としてそのリーダーを見てたかもしれないし、
でもこの人なりにリーダーってこうでしょっていうのはあると思うよね。
なるほど。
うん。だからそれはまず、えーと、自分なりに、えーと、
すべてが言語化できなくてもいいからイメージの世界で、自分一人の中でやることなので、
なんかこんな感じかな、こういうことをしなきゃいけないよな、とか、
で、こんなことできないよって思ってることは何なのかっていうのを全部こう足してた方がいいと思う。
うーん、まず。
うん。人の気持ちが分かるなんてできないよとか、
自分がなぜ力不足だと思ってるかは何ができないかを、
03:01
だってリーダーってこうなんでしょ、だって私はそれできない、とかっていうこの、
これをまずはね、まあできれば書き出したほうがいいのかな。
結果的に出来上がるものは自分の今の現状の自己認識の部分と、
イメージしてるリーダーの特性みたいなのと、
もうギャップが見える。
ギャップが見える。
ギャップが見えるね、まずね。
ほうほうほう。
まずね、それとね、それと、
えーと、そのもう一個をこう横に置きながら。
横に置きながら。
もう一個、なぜ社長はこの人にリーダーをやれとやってって言ってるのか。
それが本人にも分からんそうですけど。
いやでもこれはね、えーと、
肯定的にもしかしたらここを認めてくれてるのかも、
っていうことを自分なりに、えーと、なんていうのかな、
自分をこうちょっと、えー、
よいしょしちゃっていいから、
それはそれでリストアップしてみる。
ほうほうほう。
そこで見比べるのよ。
ほうほう。
それと、ここを評価されたなっていうものを使った時に、
この私できないって思ってるのの中の、
本当に全部ができないのかどうかを見ればいい。
ほうほうほう。
例えば、いや、
例えばもしかしたら、
えーと、
人の気持ちがよくわかるって社長は私のことを褒めてくれてるから、
きっとその部分が、
人の上に立つってチームをまとめるにはいいと思ってるのかなとか、
えー、仕事早いからなとか、
なんでもいいからこう上げていくのよね。
はいはい。
経験が豊富だから、
でもなんでもいいというか思いつくものをずっと言った時に、
でも人をね、指導するなんかできないよってなった時に、
できないよね。
なぜできないのかっていうと、
自信ないもんって申し上げたと。
でもこっち見た時に、
いや、経験とかスピードがあるとか、
仕事の出来を評価してくれてるよな、
といったら自信がないかもしれないけど、
これ、この技使えば、
武器使えばこれできるかもっていう擦り合わせができるじゃん。
あー、自分の中でできますね。
だから要は最初にやることは武器を探しなさい。
はあー。
今の武器は褒めてるというか、
リーダーにしていただいただろうリストから武器を見つけると。
で、そこにこっちで最初に返ってきたら何ができないと思ってるかは、
これは自分が取り組むべき課題なので。
うーん。
で、本当にできないの?って。
で、今持ってる武器でこれならできるよっていうのが見つかるでしょって。
確かに。
なんか出てきそうですよね。
それが最初にやること。
はあー。
オーソドックスに言えばやっぱり、
よく言う対話の時にも言ったけど、
メンバーのことを理解してあげるっていうのが一番最初のスタンスなんだけど、
でもそれが苦手だからって思ってる人に理解しなさいっていう、
最初にやることは理解することですって言い続けてもちょっと苦しいから、
06:00
それはやんなきゃいけないことなんだけど、
最初にやることは何かっていうと、
スピード感のある仕事が認められて、
みんなにもそういう、チーム全体にそれをやっぱり広めてほしいって、
かもって、もし思ったら、
スピード感のある仕事をみんなにも見せるということが最初の仕事かもしれない。
はあー。
ここってそこまでいくと一旦セルフの自己チェックの中である程度、
アクション取れそうなものが見えてくるじゃないですか。
自分ができることと別でできないと思ってる部分、
そこへのマッチしてる部分、ミスマッチしてる部分が出てきて、
からのアクションは手話を、
例えばですけど、社長とした方がいいとか、
その辺ってどうなんですか。
社長としてもいいかもね。
でも、今の感じで社長が言ってるということで、
丁寧な、まあ変な話。
丁寧になぜ君にリーダーをやってもらいたいと思ってるのかの説明があまりなされずにやってるから、
社長に話した方がいいんだけど、
自分で見つけようとしてる武器も、
どっかで言うと自分勝手な方がいいのよね。
社長がちゃんと説明しちゃうと、
例えば自分が5つ挙げた武器のうち、
2つしか認められてなかったら、
他の3つって捨てなきゃいけなくなっちゃう。
でもいいじゃん。
自分でそう思ったっていうことは、
自分の中で感じている強みなんだから、
誰かに認められるもんじゃなくて、
自分で持ってるものなんだから、
武器として使ったほうがいいのよ。
面白いですね。
つまりスピード感があるって自分で勝手に持ってるだけで、
それは認めてなかったとしたら、
そっか、それ認めてないんだってなると武器じゃなくなっちゃう。
確かに。
いいんだよ、自分のスピード感があると思ってれば。
それは自分の中の、そこに挙げたということは、
自分なりのある種の確証がある。
自分が知っている実感があるんだと思うんだよね。
実感のある武器を持ってるんだから、
それを使おうっていう。
前回とかの対話でのお話で言うと、
そう思ってるってことは、
その裏側に背景として、
そういう価値観みたいなものもあるかもしれない人がいるってこと。
そうすると、自分の仕事の中ではここは評価されて、
逆返すと、自分の仕事の中でこれは評価されているであろう、
もしくは評価されてもおかしくないよね、
と思ってるリストになってるはずなんだよ。
だったらいいじゃん、それを持っちゃえば、自分で。
じゃあこれはもう自己完結しちゃって、
たほうがいいと私は思う。
その上でチャレンジしちゃったほうがいいと思うってことですね。
どうせやらないと断れないんだから。
で、その武器となるであろうもの、
人の気持ちがよく分かるでも何でもいいから、
それを使うとしたらどうしようか。
ここにある、
だって私こんなことまでやるってできないですよっていうのは、
全体の物量の全部を見るからできないって言ってるだけであって、
09:04
何かはできるはずなんだ。
じゃなきゃ社長だって言わないじゃん。
だからできることを探すっていうのが、
武器を持ちながら探せるわけ。
なるほどね。
自分の強みを知っていれば、
リーダーがこうあるべきであるといういくつかの課題の、
3つ目のこの課題はできるかなみたいな。
ニュアンスが持てるじゃん。
で、こっから。
まさにこの方のご質問が、
今さら断ることもできないので、
何から始めたらいいかっていう意味で言うと、
それやれば良さそうですね。
どう思う?
ということです。
というわけでございます。
ぜひやっていただいて。
何かこれをこのパターンでやって、
最後にちょっとアドバイスありますか?
何かありますか?
で、こう言っても、
もしかすると1個だけあるのは、
強みを出したってあるけど、
自分の中にある弱みの自覚もあるかもしれない。
つまりここは項目10個挙げたけど、
これについて私ここ本当に苦手だからできない、
って思ってるものもあるから、
それがすごく強く影響して、
自分のマイナス感情が高まるっていうことは、
要望にしてあるので、
あえて強みから見ていきましょうって言ってるのね。
なんだけど、なぜかっていうと、
どうせやらなきゃいけないから。
本当に断るって時だったら、
ネガティブに思ってることを、
自分としては絶対これ無理ですと思ってる、
自分の自己採点による自分の弱みは、
もしかしたら社長に言うかもしれない、
私こういうことは本当に難しいんですと。
そしたら社長が逆に言えば、
君のこういうところがやってほしいから言ってるんだよ、
って言ってくれるかもしれないから、
それも一つの方法なんだけど。
でもやっぱりね、何をするにしてもね、
自分の武器を持つっていう感覚って、
自分の強みを握るっていうことを、
どっかでした方がいいので、
いいチャンスだと思う。
で、ネガティブなものももちろん後ろにはあるので、
あるんだけど、
これはいずれどっかで、
この10個のうち7つぐらいをやってると、
最後に残る課題としては、
残って思っとけばいい。
パーフェクトではないって思っといていいよ、
っていうことも言いたい。
弱みをそのまま備えたままで、
強みでリーダーやればいいよね、
みたいなニュアンスですかね。
弱みを改善しようとすると苦しいから。
特徴的に活躍をしている方々って、
弱みまみれですよね。
ボコボコみたいなね。
テッコーボコみたいな。
だから、さっき言ったように、
自分としてはどういうリーダーとしてはいいのか、
というリーダー像があれば、
いくつの課題があるかは見えるので。
でも、ご安心ください。
誰もパーフェクトにはそんなに簡単にはできないんですよ、って。
12:03
弱みの話もしていただいて、
救いの言葉もあった上でチャレンジできそうな、
提供を枠組みいただきましたので、
ぜひ一旦チャレンジしていただいて、
まず書き出すというところから始めてみてください。
というわけで、井上先生、本日もありがとうございました。
ありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか?
番組では井上健一郎への質問を受け付けております。
ウェブ検索で人事明快と入力し、
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
世の中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください。
また、オフィシャルウェブサイトでは、
無料メルマガや無料動画も配信中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。