#8-2 価格設定ぶっちゃけ話を全力でします!成長を加速させる実践テクニック
🏆JAPAN PODCAST AWARDS 2024 投票のお願い🏆https://bit.ly/3VG0D4z[投票締切:2025年1月10日]※正式名称を入力してください。「ハイパー企業ラジオ」ではなく、「ハイパー起業ラジオ」です。お間違えなく!:::::::::::::::::: 今週の内容 ::::::::::::::::::価格設定の裏ワザをさらに深掘り!前編では「価値」と「独自性」を重視した価格設定の方法を紹介しましたが、後編では"暴走編"と銘打って、さらに強力な戦略を紹介します。価格設定の新たな視点を実行に移すために、ユダヤ流の「強気な攻め方」や、価格交渉、競争優位を得るための秘訣を事例を交えて解説します。価格設定の実践的な戦略を学び、自社の競争力をアップデートしていきましょう!:::::::::::::::::: 参考資料 ::::::::::::::::::「マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ」西口一希(日本実業出版社)「厚利少売 薄利多売から抜け出す思考·行動様式」菅原健一(匠書房)「影響力の武器[新版]:人を動かす七つの原理」ロバート・B・チャルディーニ(誠信書房)「【影響力の武器①】ビジネスや恋愛に使える社会心理学の名著!なぜ人は動かされるのか?」中田敦彦のYouTube大学 - NAKATAUNIVERSITY「【星野リゾートに学ぶ①】真似されないビジネスモデルの創り方【星野リゾート代表・星野佳路】」PIVOT 公式チャンネル:::::::::::::::::: 再生リスト ::::::::::::::::::■s08 価格編Spotify:https://spoti.fi/3D5ycX8Youtube Podcast:https://bit.ly/3Vx10OP■全シリーズSpotify:https://spoti.fi/3zxsWd3Youtube Podcast:https://bit.ly/49HTSEZ:::::::::::::::::: 出演 ::::::::::::::::::尾原和啓(IT批評家)京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞- -けんすう(アル株式会社代表取締役)アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。::::::::::::: 番組への感想・メッセージ :::::::::::::https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -■音声編集:株式会社BOOK■アドバイザー:樋口聖典(株式会社BOOK代表取締役)____________________
#8−1 その価格、ちょっと待った!価格設定のカギは価値と独自性の黄金比
🏆JAPAN PODCAST AWARDS 2024 投票のお願い🏆https://bit.ly/3VG0D4z[投票締切:2025年1月10日]※正式名称を入力してください。「ハイパー企業ラジオ」ではなく、「ハイパー起業ラジオ」です。お間違えなく!:::::::::::::::::: 今週の内容 ::::::::::::::::::価格シリーズ開幕!自分のサービスにどう値段をつけていいかわからない!そんな経験はありませんか?よく言われるのは価格を決める際に「コストや競合調査」を基準にすることですが、実はそれって避けた方が良いかもしれませんよ。大切なのは相手が感じる価値と独自性を重視すること。このエピソードではどうやって価格を決めるべきか、実際の事例を交えて解説します。価格設定の新たな視点を学び、競争優位を生み出す方法を紹介していきます。:::::::::::::::::: 参考資料 ::::::::::::::::::「マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ」西口一希(日本実業出版社)「厚利少売 薄利多売から抜け出す思考·行動様式」菅原健一(匠書房)「影響力の武器[新版]:人を動かす七つの原理」ロバート・B・チャルディーニ(誠信書房)「【影響力の武器①】ビジネスや恋愛に使える社会心理学の名著!なぜ人は動かされるのか?」中田敦彦のYouTube大学 - NAKATAUNIVERSITY「【星野リゾートに学ぶ①】真似されないビジネスモデルの創り方【星野リゾート代表・星野佳路】」PIVOT 公式チャンネル:::::::::::::::::: 再生リスト ::::::::::::::::::■s08 価格編Spotify:https://spoti.fi/3D5ycX8Youtube Podcast:https://bit.ly/3Vx10OP■全シリーズSpotify:https://spoti.fi/3zxsWd3Youtube Podcast:https://bit.ly/49HTSEZ:::::::::::::::::: 出演 ::::::::::::::::::尾原和啓(IT批評家)京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞- -けんすう(アル株式会社代表取締役)アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。::::::::::::: 番組への感想・メッセージ :::::::::::::https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -■音声編集:株式会社BOOK■アドバイザー:樋口聖典(株式会社BOOK代表取締役)____________________
[番外編 #08] デキる個人が勝つ時代!"青年会長”川邊健太郎(LINEヤフー株式会社)が見る未来予想図
前回に引き続き、LINEヤフー株式会社の川邊健太郎会長をゲストに迎え、様々な話を伺います。今回は会長就任後にSNS発信に力を入れるようになった理由や、「青年会長」としての新たな挑戦について語っていただきます。また、インターネット産業の未来や、個人インフルエンサーが主役になる時代をどう見ているのかも深掘りします。 ▼川邊健太郎 Xアカウント: https://x.com/dennotai ▼「s07 Netflix編」再生リスト: Spotify https://spoti.fi/3Xxnm46 Youtube Podcast https://bit.ly/3AX3tdQ ▼全シリーズ再生リスト: https://spoti.fi/3zxsWd3 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9 ▼音声編集:株式会社BOOK ▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典
[臨時お願い] ハイパー起業ラジオを始めた理由、そしてアワード投票へのお願い
「本当に起業に役にたつビジネスの話」として1周年を迎えた「ハイパー起業ラジオ」。 けんすうと尾原がなぜ始めたのか?を語ります。 そして、JAPAN PODCAST AWARDS への投票のお願いします! JAPAN PODCAST AWARDS (投票 12/2 - 1/10) https://www.japanpodcastawards.com/ ※正式名称を正しく入力する必要がありますが、「ハイパー企業ラジオ」ではなく、「ハイパー起業ラジオ」ですので、お間違えなく! ▼全シリーズ再生リスト: https://spoti.fi/3zxsWd3 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9 ▼音声編集:株式会社BOOK ▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典
[番外編 #07] 頑張れ!スタートアップ!LINEヤフー株式会社 川邊健太郎会長に訊く大企業の倒し方
おかげさまで放送1周年!初の外部ゲストとしてLINEヤフー株式会社の川邊健太郎会長が登場!学生起業からヤフーに加わり、業界の成長を支えてきた川辺さんが、大企業ならではの「粘り強さ」や「社会的責任」をテーマに、インターネット業界の変遷と、スタートアップが大企業に挑むための秘策を語ります ▼参考リンク ・「もしも銀座に、津波が来たら?」 ヤフーが屋外広告に込めた想い https://www.advertimes.com/20181005/article278297/ ・ヤフー川邊氏があえて教える「大企業の倒し方」 ベンチャー企業が取るべき3つの戦略を説く | ログミーBusiness https://logmi.jp/main/startup/254868 ▼川邊健太郎 Xアカウント: https://x.com/dennotai ▼「s07 Netflix編」再生リスト: Spotify https://spoti.fi/3Xxnm46 Youtube Podcast https://bit.ly/3AX3tdQ ▼全シリーズ再生リスト: https://spoti.fi/3zxsWd3 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9 ▼音声編集:株式会社BOOK ▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典
#7−11 キミは経営者?執行者?歴戦のNetflixから考える次の一手
シリーズ最終回!今回はNetflixの成功の裏側にある組織戦略とクリエイティビティの融合を総まとめ。DVDレンタル時代から世界のトップオンライン配信企業へと駆け上がったNetflixが数々の試練をどう乗り越えてきたのかを振り返ります。また、Appleやリクルートとの比較、経営と執行の違いなどに触れつつ、2人で「ハイパー起業ラジオ」のあり方にまで話は広がります。 ▼「s07 Netflix編」再生リスト: Spotify https://spoti.fi/3Xxnm46 Youtube Podcast https://bit.ly/3AX3tdQ ▼全シリーズ再生リスト: https://spoti.fi/3zxsWd3 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9 ▼音声編集:株式会社BOOK ▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典
#7−10 熱意が組織を強くする!Netflixを支えるノールールズなルール(後半)
ルールに縛られず、社員の能力と率直なフィードバックを重視する独自の組織文化で急激な業界の変化を乗り越えてきたNetflix。自由と責任を両立させるその戦略はAmazonやディズニーにも真似できないものです。今回はどのようにしてNetflixの組織が進化してきたのかを掘り下げます。 ▼「s07 Netflix編」再生リスト: Spotify https://spoti.fi/3Xxnm46 Youtube Podcast https://bit.ly/3AX3tdQ ▼全シリーズ再生リスト: https://spoti.fi/3zxsWd3 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9 ▼音声編集:株式会社BOOK ▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典
#7−9 熱意が組織を強くする!Netflixを支えるノールールズなルール(前半)
ルールに縛られず、社員の能力と率直なフィードバックを重視する独自の組織文化で急激な業界の変化を乗り越えてきたNetflix。自由と責任を両立させるその戦略はAmazonやディズニーにも真似できないものです。今回はどのようにしてNetflixの組織が進化してきたのかを掘り下げます。 ▼「s07 Netflix編」再生リスト: Spotify https://spoti.fi/3Xxnm46 Youtube Podcast https://bit.ly/3AX3tdQ ▼全シリーズ再生リスト: https://spoti.fi/3zxsWd3 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9 ▼音声編集:株式会社BOOK ▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典
#7−8 3つのCで世界に挑む!Netflixのオリジナルコンテンツ 〜新たなDX戦争の勃発〜
ストリーミング市場での勝利を確信したNetflixはオリジナルコンテンツ制作に乗り出します。「3つのC」を駆使しながらグローバルなエンタメの未来を切り開くNetflixが次に挑むのはリアルとの融合。今回はNetflixの新たなDX時代に向けた戦略について掘り下げます。 ▼「s07 Netflix編」再生リスト: Spotify https://spoti.fi/3Xxnm46 Youtube Podcast https://bit.ly/3AX3tdQ ▼全シリーズ再生リスト: https://spoti.fi/3zxsWd3 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9 ▼音声編集:株式会社BOOK ▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典
#7−7 見たいものがここにある!ストリーミング時代へ 〜TVリモコンが一等地?〜
2007年、ついにNetflixはストリーミングサービスを開始。当時は高速インターネットの普及も進んでおらず、技術や著作権の課題が山積みでした。そんな中、Netflixは競合を凌駕してストリーミング市場で大きな成功を収めます。今回はストリーミング事業がどのようにスタートし、成長していったのか、その背景に迫ります。 ▼「s07 Netflix編」再生リスト: Spotify https://spoti.fi/3Xxnm46 Youtube Podcast https://bit.ly/3AX3tdQ ▼全シリーズ再生リスト: https://spoti.fi/3zxsWd3 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9 ▼音声編集:株式会社BOOK ▼アドバイザー:株式会社BOOK代表取締役 樋口聖典