1. 人生に活かす心理学ラジオ
  2. #40 自分のせい?他人のせい?..
2022-09-03 08:03

#40 自分のせい?他人のせい?責任のありかは?

責任って誰が持つべきだと思いますか?法律的なことはその道のプロに任せればいいですが、自分で考えるときに偏ることはないですか?今日はそんなお話です。

#心理
#心理学
#メンタル
#メンタルヘルス
#セルフケア
#責任
#責任感
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d90dd273ef6bc249d07128
00:06
心理師のはるかめです。このラジオでは、あなたが自分に優しくしていけるように、セルフコンパッションやセルフケア、心理学などの話をしています。
自然ってやっぱりいいなって思うんですけれども、僕はね、大好物なんですよね。特にね、涼しい森が大好きなんですよね。
心の風景っていうわけではないんですけれども、ある意味理想郷みたいなものかな、ファンタジーとかね、親しみある人は想像できるかもしれないんですけど、
エルフの森みたいなイメージがあって、綺麗な森と湖みたいなところがね、いいなって思うんですよね。
例えば、秘書地の森とかね、そんな感じだと思うんですよ。カルイザーとかね、そういうヤツカタケとか、ごめんなさい、新州ぐらいしか私わかんないんですけど、
夏なんかはね、涼しくて歩いてても気持ちいいですからね、ああいうところは。やっぱり行きたいなーって思いますね。
そういう意味だと、今自分は山派なのかなーって思ったりするんですけど、意外とね、やってみたい趣味っていうのが水関係ばっかりなんですよね。
ダイビングとか、かやく、ボートみたいなやつね、あとパドルボート。パドルボートってわかりますか?サーフボードの上に立ってオールでこいで進んでいく、ちょっとまったり系のスポーツなんですけども、
たぶんね、水でね、自由とかね、無重力を味わいたいのかなーって思ってるのかなーって感じたりします。
リスナーさんもね、良ければ好きなスポーツとか教えてくださると、参考になりますので嬉しいかなと思います。
はい、ではですね、今日はですね、責任のありかということでお話をしたいと思います。
心理学の世界にもですね、責任の所在について考える分野ってあるんですよね。
自分に責任があるのか、それとも自分以外の誰かに責任があるのかって話ですよね。
自分に責任があるっていう風に考える人の方が成長がしやすいっていう風に言われています。
逆に自分以外の人に責任があるって考える人の方が心理的な負担は少ないっていう風に言われています。
これはなんとなくわかる方もいらっしゃいますかね。
それで自分はどっちなのっていう風な結論になりがちなんですけれども、これって結局白黒思考なんですよね。
1と100というか、0、10というか、0、1というか。
03:01
なのであんまりお勧めできないんですね。極端な考え方というか。
それでこういった理論自体も割と古かったりします。
科学の世界はもう10年経つと古典ですね。古いものになってしまいます。
結論がひっくり返るっていうこともしょっちゅうある世界です。
なので最新の科学の結果っていうのは決して答え、絶対的な答えというものではなくて、
今揃っているいろんな証拠から考えると、
今のところこれが一番それっぽいね、ふさわしいね、最適解だねっていう風なスタンスで見ることが大事ですよね。
責任のお話に戻しますと、そんな綺麗な責任の分け方なんてのはないよねっていうことになります。
実際は例えばですね、何か失敗があったとして、自分が3つの問題を解決したとしても、
自分が3割、あの人が3割、周りで見ていた人が2割で、それ以外の自分には気づかない要因が2割ぐらいとか、
そういう風に分散されて入り組んでいるものなんです。
ここでの数字は例えばなんですけれども、実際はこれでも綺麗に割り切りすぎかなと思います。
それなのに人は過度に自分のせいにしすぎたりとか、過度に人のせいにしすぎたりする傾向がとてもよくありますし、
ある意味これは文化にも影響を受けていると思いますし、
社会的な圧力とか、あとは自分の成長過程で身についてきた考え方とか、いろんなものの影響があるかなと思います。
ただね、自分のせいにしたり、人のせいにしたり、こういう風になってしまうっていうのは、
強い感情にその時飲まれているっていうことも大きいかなと思うので、無理もないんですよね。
ただ、どっちも辛いですよね、やっぱり。
全部自分のせいにするのはもちろん辛いです。
全部人のせいにするっていうのも、罪悪感みたいなものも感じるかもしれないです。
そして、心のどこかでどっちも本当は違うなっていうことにも気づいているはずなんです。
冷静な時のあなたであれば、自分から少し距離を置いて見れたら違うなと思うんですよね。
もちろんね、全て自分のせいっていうことはありえません。
必ずどんなことでも責任は分散されます。
どんなことでも100%の責任っていうのは存在しないんですね。
責任の所在が人だけっていうことでもないです。
環境だったり、場所だったり、天気だったり、遺伝子だったり、学んできたこと、経験してきたもの、その時の状況、体調、気分、いろいろなものが絡み合っています。
06:04
それを分かりやすさとか耳障りの良い正論っぽいもので片付けてしまうことで目が曇ってしまうんですね。
成長のために自分のせいにばかりするのもお勧めできません。いずれは無理がたたってしまいます。
自分が辛いからといって人のせいにばかりするのもお勧めできません。
今度はね、自分の成長を邪魔してしまいます。
仕事とか、社会でのお付き合いとか、表面上は形式的に自分や自分たちが悪いように振る舞ったり、
嫌でも法律的に相手の落ち度を責めたりするっていうこともあるかもしれません。
ですけれども、自分の成長を邪魔してしまうと、自分の成長を邪魔してしまうと、
法律的に相手の落ち度を責めたりするっていうこともあるかもしれません。
ですけれども、自分の心までそのように染まる必要はないんですね。
嘘も方便、社交事例、縁起、結構だと思います。
それも自分を守るための大事な技です。
ただ、そんな表向きの態度が自分だなんていうふうには思わなくていいんです。
そういったことと自分の心はちゃんと分けて考えましょう。
自分の心を極端な考えから守っていきましょう。
少し時間を置いて冷静になれると考えやすくなりますし、
マインドフルネスな態度も役に立つと思いますので、どうぞ試してみてくださるといいかなと思います。
最後まで聞いてくださってありがとうございます。
今日の放送がお役に立てれば嬉しいです。
また感想や質問もお待ちしています。
今日もあなたが自分に優しくありますように。
心理師のはるかめでした。
08:03

コメント

スクロール