■この番組は
毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。
番組のフォローと高評価をお願いします!
Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。
■産経Podcast オススメの歴史番組
・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。
・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。
・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。
・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。
■番組SNSでは最新情報をお届け
・Twitter
・Facebook
■産経Podcast 公式ウェブサイト
・https://sankeipodcast.com/
■産経iD 公式ウェブサイト
・https://id.sankei.jp/
※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。
■産経Podcastとは
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。
インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。
■LISTENで聴くには
https://listen.style/p/ehonto?oWDzco0D

「となりのたぬき」~相手を通じて自分を変える
「ぼくは となりの たぬきが きらいだ。だいっきらい!」 平成8年に鈴木出版から刊行された「となりのたぬき」(せなけいこ作・絵)は、大人がドキッとしてしまうくらい、感情をストレートに表すうさぎの言葉で始まります。 「へん、いじわる うさぎ!」「ふん、いばりや たぬき!」と、うさぎとたぬきはいつもケンカばかり。「あの たぬき、ぽかぽかになぐって…ぺちゃんこにして…とおくへぶっとばしたい!」うさぎの言葉を聞いたお月さまは、1カ月の間、たぬきに親切にしてやることができれば、自分がたぬきをこらしめてやるとうさぎと約束をします。 次の朝から、うさぎはたぬきの家へ行き掃除したり洗濯したり…【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「葉っぱのフレディー」生きることの意味、考える
私たちがどこから来てどこに行くのか、生きることの意味を考えさせてくれる絵本があります。 平成10年に童話屋から刊行された『葉っぱのフレディ-いのちの旅-』(レオ・バスカーリア作、みらいなな訳)です。 春、大きな木の太い枝に葉っぱのフレディが生まれました。フレディには皆違う形をしたたくさんの友達がいました。夏、大きく成長したフレディたちは公園にやってくる人たちに木陰を作り、これも木の大切な仕事であることを知ります。紅葉の季節が過ぎ、次々に落ちていく葉っぱたちを見て怖がるフレディに、友達のダニエルが語りかけます。変化することは自然なことで、死ぬことも変わることの一つであること、いつかは死んでも命は永遠に生きていること、 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「くるま はこびます」 情景や振動までも感じて
車好きの子供がこの車に出合ったら、きっと目がくぎ付けになることでしょう。 平成25年に福音館書店から刊行された『くるま はこびます』(小風さち文、鈴木周作絵)は、中古車センターから街の車屋さんに、たくさんの車を運ぶキャリアカーのお話です。 荷台を揺らし、キャリアカーがやってきます。「シャララーン シャララーン、シャン シャン シャン。くるま はこびまーす。」 絵と文章から、街の喧騒(けんそう)の中でエンジン音や荷台の金属がぶつかり合う音、道路から感じる振動、機械の油の匂いまでも伝わってきます。 運転手のおじさんが荷台の後ろに道板を渡し、スイッチを押すとモーターがうなって、2階の床が斜めに下がります。まずは、2階から車を積み込みます。バックで載せる車は「しんちょうに しんちょうに」次は「ゆっくり ゆっくり」そして、3台目は「くるまの うしろが はみださないよう ぎりぎりまで つめて、つめて、ストップ」【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「おふろだいすき」~空想の世界で遊ぶ
シャボンに湯気、波打つお湯に、響く音…。お風呂は子供にとって面白くて不思議な空間です。 そんな空間で子供の想像力をかきたてる絵本が、昭和57年に福音館書店から刊行された『おふろだいすき』(松岡享子作、林明子絵)です。 まこちゃんはいつも、あひるのプッカを連れてお風呂に入ります。プッカがお湯にもぐると、お風呂の底から、なんと、カメ、ペンギン、オットセイが次々に現れます。石鹸(せっけん)を飲み込んだオットセイの口からは大きなシャボン玉が! 鼻の頭でくるくる回しパーンと割れると、「それで、ぼくのからだを、あらってくれないか」と、今度はカバが現れます・・・ 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「手ぶくろを買いに」~心に希望を灯してくれる
昭和63年に偕成社から刊行された『手ぶくろを買いに』は長年読み続けられてきた新美南吉のお話です。繊細で温かな黒井健の絵は、美しい言葉で語られた情景と狐(きつね)の親子の心情を際立たせます。 森にどっさりと雪が降った日、牡丹(ぼたん)色に冷えた子狐の手を見た母さん狐は、坊やの手に合う手ぶくろを買ってやろうと思います。親子で街の灯が見える所までやってきますが、人間の怖さを知っている母さん狐の足はすくみます。早く行こうと言う子狐に、仕方なく、母さん狐は子狐の片方の手を人間の手に変え、その手に白銅貨を握らせます。そして、帽子の看板の家の戸の隙間にこっちの手を入れ、この手にちょうどいい手ぶくろをちょうだいと言うことと、人間は怖いものなのだと教えて子狐を送り出します。 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「ゆきのうえ ゆきのした」 想像力働かせ見えない世界を知る
平成25年に福音館書店から刊行された『ゆきのうえ ゆきのした』(ケイト・メスナー文、クリストファー・サイラス・ニール絵、小梨直訳)は雪の下の秘密の世界を描いた絵本です。 主人公の女の子は、お父さんと一緒にスキーで真っ白な雪の冷たい森の中へと入っていきます。1匹のアカリスが、ふわふわの雪の隙間に消えました。「どこへいったの?」と尋ねる女の子に、お父さんは「ゆきのしたには、まったくべつの、ひみつのせかいがあってね。」と、リスやウサギ、クマやウシガエルや、いろんな生き物たちが、寒さや危険から、身を守って暮らしていることを教えます。【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「ふくはうち おにもうち」 怖さやつらさは幸せの表裏
節分の季節、そのタイトルに心ひかれる絵本があります。 平成16年に岩崎書店から刊行された『ふくはうち おにもうち』(内田麟太郎作、山本孝絵)です。 雪がちらちら降る夜更け、子だくさんで貧乏暮らしの男が1人で留守番をしていると、「さむいよう、さびしいよう」という声が聞こえてきました。戸を開けると、そこには鬼たちが立っていました。男は「こんな さむいばんに。おにも なにもない」と遠慮する鬼たちを招き入れ酒を勧めます。帰ってきたおかみさんと子供たちは鬼に腰を抜かします。鬼は、出ていってと泣いて頼むおかみさんをよそに、歌えや踊れの大騒ぎ。すると、「たのしそうな うちだのお」と、にぎやか好きの福の神がやってきました。鬼たちを見て逃げ出す福の神に、おかみさんは・・・【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「しりとり」 絵から広がる新たな世界
平成30年に福音館書店から刊行された『しりとり』(安野光雅作、絵)は、小さな子供からお年寄りまで、一人でも誰かと一緒にでもしりとりを存分に楽しめます。と同時に、その絵から、新たな世界が広がることを可能にする絵本です。 表紙から裏表紙まで250点以上の物や動植物の絵が描かれ、本文ページにはその名前がひらがなで記されています。はじめのページの中から好きな絵を選び、その絵としりとりができる絵を次のページで探します。最後のページで、「ん」で終わる絵につながればおしまいですが、つながらなければ最初のページに戻って、しりとりは続いていきます。 私の知人のお宅では、言葉を覚え始めたチコちゃんが、この絵本のページをめくっては自分が知っている物を見つけ指さしながら、その名前を得意げに言いました。チコちゃんのお姉ちゃんで5歳のマコちゃんは、しりとりを繰り返し楽しむ中で、「いんきってなぁに?」「え? これ、えもんかけって言うの? ハンガーじゃないの?」と初めて知る物や名前に関心を持ちました。そして・・・ 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「あなはほるもの おっこちるとこ」~あふれる素直な言葉たち
昭和54年に岩波書店から刊行された「あなはほるもの おっこちるとこ」(ルース・クラウス文、モーリス・センダック絵、渡辺茂男訳)は、私たちの身の回りにある人やもの、ことを、子供の視点から説明し、定義した絵本です。 「ては つなぐために あるの」 「どろんこは とびこんで すべりこんで おっころりんの しゃんしゃんて やるところ」 「こどもは かわいがるもの」 これらは実際にアメリカの保育園や幼稚園の子供たちが発した言葉です。原著は1952年に刊行されて、長く読み継がれている絵本です。 この絵本を子供たちに読むと、「そうだよ!」「僕もそう思う」と、現代の子供たちが70年近く前の子供たちの説明を面白がり、納得しました。子供の発想や本質は、いつの時代も変わらないことがわかります。 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「いきものづくし ものづくし」 まるで博物館のような一冊
令和3年に福音館書店から刊行された『いきものづくし ものづくし』は、全12巻からなる図鑑のようで図鑑ではない、まるで博物館のような絵本です。各巻7つのテーマで、生き物や物がところ狭しと並んでいます。7人の画家やイラストレーターによって描かれた緻密で美しい絵に、おもわず引き込まれます。【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「ちいさいおうち」本当に大事なものは
昭和29年に岩波書店から刊行された「ちいさいおうち」(バージニア・リー・バートン文・絵、石井桃子訳)は、どの時代に読んでも味わい深い絵本です。 昔々、静かな田舎のりんごの木のある丘に、ちいさいおうちがありました。「まごの まごの そのまた まごのときまで」この家は立派に建っているだろうと、この家を建てた人は言いました。 ちいさいおうちは、太陽や月や星を眺め、季節の移り変わりや人々の営みをいつも見ていました。時が流れ、周りには道路ができ、車や人が増え、建物に囲まれていきました。街は好きになれないけれど、じっとそこに建っていました。高層ビルに取り囲まれ、みすぼらしくなってしまったちいさいおうちは、夜になると田舎のことを夢見るのでした。ある日、この家を建てた人の「まごの まごの そのまたまご」が、昔おばあさんが住んでいた家だと気づきます。そして、おうちを静かな田舎のりんごの木のある丘に移しました。「ああ ここがいい」と、ちいさいおうちも思いました。 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「でんしゃ くるかな?」 繰り返しの中に生まれる変化
平成30年に福音館書店から刊行された「でんしゃ くるかな?」(きくちちき作)は、伸びやかな絵と言葉、そして繰り返しの中に生まれる変化が楽しい絵本です。 「くるかな? くるかな?」と動物たちと男の子が並んで電車を待ちます。赤い電車がやって来ると、「きたー!」とみんなは両手をあげて大喜び。「ばいばーい」と見送ります。 次は、「くるかな? また くるかな?」と互いに顔を見合わせながら電車を待ちます。青い電車がやって来ると「きた きたー!」と今度は片足もあげて大喜び。また、見送ります。【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「ひとりでおとまり」
みなさんは、初めて「ひとりでおとまり」した日のことを覚えていますか? 平成24年に福音館書店から刊行された「ひとりでおとまり」(まるやまあやこ作)は、子供の視点からそのうれしさと不安、寂しさや緊張とともに、それを乗り越えた成長や自信が描かれています。 まりは初めて友達のあやのちゃんの家に泊まりに行きます。お母さんは夜に家に帰りたくならないか心配しますが、まりは「へいきだよ」と答えます。遊んだり、あやのちゃんの家族と夕飯を食べたり、2人だけでお風呂に入ったりもしました。子供部屋に並んで敷かれた布団で眠りますが、ふと目が覚めると、いつもと違う匂いがして、いつもと違う天井が見えます。まりはどうやっても眠れなくなってしまいました。 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「窓ぎわのトットちゃん」変わらない子供の本質
女優の黒柳徹子さんの自伝的物語『窓ぎわのトットちゃん』は今年、出版40周年を迎えます。トットちゃんがトモエ学園でさまざまな人々と出会い、成長していく姿が描かれた物語を子供の視線から楽しみ、味わえる絵本1・2巻セット(講談社、平成26年)があります。 この本には黒柳さんが選んだいわさきちひろさんの絵が100点以上収録されています。平和と子供の幸せを願ったちひろさんの絵は、この本のために描かれたのではないかと思うほど子供の世界を鮮やかに映し出します。 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「みんなとおなじくできないよ」 ~「きょうだい児」の心に手をあてて
障害のある子供の兄弟姉妹をさす「きょうだい児」をテーマにした絵本があります。日本図書センターから刊行された「みんなとおなじくできないよ」(湯浅正太作、石井聖岳絵)は、小児科医で「きょうだい児」の作者の実体験に基づいたお話です。 小学生のボクは弟が好きなのに、一緒にいると心がぐちゃぐちゃになります。「こんなふうにおもうボクはダメなこ?」と。 弟を見ていると、ボクは悲しくなるし、ちょっと恥ずかしくもなります。うちの人は弟のことばかりに目を向けるので、ボクは独りぼっちの気持ちになるのです。 ある日、弟は友達に追いかけられ・・・ 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「わたしのかみがた」~鳥の巣頭ができるまで
天然パーマのおかげで、髪の毛には苦労させられっぱなしである。長くなると、もじゃもじゃにふくらむ。「鳥の巣みたい」とからかわれても、笑っているしかない。かと思うと、湿気が増えてきたら、ぺちゃんこになる。いつまでも決まらない髪形に、こんな髪に生んだ親を鏡の前で毎日恨むはめになる。 ところが、本書の主人公の頭の上には本当に鳥の巣がある・・・ 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「もりのおふとん」 ~最後はみんなで、いいきもち!
布団のぬくもりが恋しい季節にぴったりの一冊があります。福音館書店から平成20年に刊行された「もりのおふろ」(西村敏雄さく)の続編、「もりのおふとん」(西村敏雄さく、令和2年)です。 森の奥に大きな布団がありました。ライオンがやってきて布団に入りました。「ふかふか おふとん いいきもち!」と、ワニやブタ、キツネにゴリラ…といろいろな動物たちがやってきます。そして、みんなで布団にもぐり込み、寝てしまいます。 すると、誰かが布団を引っ張って、気持ちよく寝ていた布団は取られてしまいます。布団を取った正体は?【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「あかいてぶくろ」~幸せはひとつじゃない
幸せについて考えさせられる味わい深い絵本です。 ちびちゃんのお母さんがミトン型の手袋を編んでくれました。赤い手袋の右と左は、いつも一緒でしたが、ちびちゃんは右の手袋をなくしてしまいます。あちこち探したけれど見つかりません。離れ離れになった左の手袋は寂しくなります。お母さんが、新しい右の手袋を編んでくれました。 うさぎのおうちのポット包みや子うさぎの帽子になっていた右の手袋は、いつも一緒だった左の手袋のことを思い出すのでした。 右の手袋はその後・・・【発行】小峰書店【文】 木林文【絵】 岡田千晶 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「十二支のはじまり」~年始に親子で楽しむ
いつの時代でも干支(えと)が話題になると、「僕は〇年」「えっ? 私も」「おんなじだ!」と喜び、「なんでだ?」と不思議がる子供たちの姿があります。 平成9年に教育画劇から刊行された「十二支のはじまり」(岩崎京子文、二俣英五郎画)は、十二支の由来が描かれた絵本です。 「しょうがつの あさ、ごてんに くるように。きたものから 十二ばんまで じゅんばんに 一ねんずつ、その としの たいしょうに する」 年の暮れ、神様から出されたこのお触れに、「われこそが」と動物たちは大騒ぎになりました。 子(ね=ネズミ)は、ネコから御殿に行く日を聞かれたのに、わざと1日遅らせて教えます。そして・・・ 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。 ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

「やさいの おにたいじ」~京ことばと表情に心癒やされ
平成28年に福音館書店から刊行された『やさいの おにたいじ』(つるた ようこ作)は、京都に伝わる御伽草子(おとぎぞうし)「酒呑童子(しゅてんどうじ)」の物語を、京野菜を主人公にして脚色したユニークなお話です。京の都で野菜たちは平和に暮らしていました。しかし、このところ、東の山から角の生えた恐ろしい蒟蒻芋(こんにゃくいも)の鬼が現れては娘たちをさらっていっていました。娘をさらわれた父親の聖護院(しょうごいん)かぶらと、母親の日野菜(ひのな)は深く悲しみ、筍(たけのこ)に松茸(まつたけ)、賀茂茄子(かもなす)に水菜、金時人参(きんときにんじん)、堀川牛蒡(ごぼう)に娘たちを助けてくれるよう頼みました・・・ 【語り】相川由里 ■この番組は 毎週1冊ずつ、国内外の気になる絵本を紹介していきます。選者は、国立音楽大教授・同付属幼稚園長の林浩子氏。書店には余り並んでいない作品も多く取り上げます。定番の絵本に飽きたらなくなったら、ぜひ参考にしてください。番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。 ■産経Podcast オススメの歴史番組 ・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。 ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
こちらもおすすめ

一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ