1. デザインの味付け
  2. #02/年1回更新する会社のテー..

第二回目となる今回はデザイン会社のマネジメント方法について話します。

アジケでは年始に今年の経営スローガンを設定しています。

2023年のテーマは?そしてそれを実現させるにはどんなコツがあるのか?について二人が話しました。

CEOの梅本 @dubhunter とCOOの神田さんのまだまだ配信に慣れない会話もお楽しみください。


マイクやBGMの音量調整が下手ですみません。徐々にうまくなるようにがんばります。


番組のキーワード

  • MVV
  • 組織デザイン
  • 施策浸透のコツ

コミュニティへのご招待

  • デザインについて一緒に雑談しませんか?
  • 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話ができると嬉しいです。
  • 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。
  • https://discord.gg/q9r9FSV6
  • なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。
00:00
スピーカー 2
2
ん はい
じゃあ始まりました第2回 デザインのなんちゃら決めてまだタイトル決めてないんかいというところで始まりました
第2回のポッドキャストでございます今日も話すのは株式会社味気代表の目元と 取締役のカンナですよろしくお願いしますよろしくお願いします
前回は私の方が 妙暴役というかですね聞き役としていろいろ
しましたが今回は逆転して アンダーさんが妙暴役
を やってみようと思います
スピーカー 1
はいありました あっ多分あの聞く方からするとあの目もさんに聞きたいかいろいろあるのかな
って言ってまぁ実際 あの味気の組織を
を牛耳ってる方なんでお目もさんがどうやって味気の組織を動かしているのか ちょっと具体的な例とかピックアップしてき
はいよろしくお願いします 今日はまあかなりちょっとピンポイントというか
あのうちが味気が取り組んでいる内容 ピックアップしてそれの狙いとか
どうなったかとかそこらへんを聞いてみたいんですけど味気今 経営スローが毎年設定しているじゃないですか
スピーカー 2
はいまずまぁそこらへんのどういう内容を設定しているのか あとそれの狙いとか聞いてもいいですか
ありがとうございます
そうっ 結構いい質問しますよね
まず味気は経営スローが毎年やってますと ちょっといろいろ話さなきゃいけないんですけど味気はですね約15年ぐらい
経営している会社なのですが多分3、4年目ぐらいから年に1個 経営スローがみたいなのをつけて経営をしてきました
覚えている経営スローが覚えていない経営スローが正直あります この年のこの経営スローガンはすごく変化が起こったなぁって覚えているやつもありますし
あまり何もならなかったなぁみたいなやつはやっぱり覚えてないかなと思うんですけど 金田さんとか毎年覚えてますか
スピーカー 1
自分それあの今ちょっと思いを巡らせてたんですけども 全然思い出せないです
スピーカー 2
資料を探さないとって思いました でも言われたら思い出すと思います
多分10年以上前のやつとかですね
聞いたなぁ
スピーカー 1
10年前ぐらいのやつで聞いたなぁ 経営スローガンかどうかわかんないですけども
03:05
スピーカー 1
自分が今パッと思い出したのは 家業から起業へというのが思い出しました
スピーカー 2
ドンピシャですね
本当ですかこれ打ち合わせなしですけどドンピシャですか 嬉しいですね
スピーカー 1
そうですね家業から起業へはやっぱり聞いたかなと思います
スピーカー 2
なのでまぁなんで毎年経営スローガンを設定しているかというともちろんまぁあの 初心表明みたいなのがあるじゃないですか
そのタイミングぐらいでやるんですけども 年に1個ぐらいはテーマを持ってやっていって最後それを振り返ってできたかできなかったかみたいなことを積み重ねていると変化が明確にわかりやすくなったりとかするので
スピーカー 1
もう10年以上やってるかなと思います
なるほど
スピーカー 2
さっきのあの家業から起業へは本当覚えてる人多いもんね それぐらい在籍している方限定ですけど
スピーカー 1
そうですねでもまさにあの時の組織のステージとそのスローガンっていうのがバチッとはまったみたいなことだと思いますけど
まぁ結構みんなの意識と行動とかに効いてたっていうのはあるような気がしますね
スピーカー 2
そうですねこういうテーマってわかりやすくそしてどういう行動したらいいのかみたいなところまでがワンセットなんで
そういう意味では行動指針とかに近いなという気もしてますよね
スピーカー 1
なるほど
でまぁ家業から起業へみたいなのは10年前なのかそうぐらいかもしれないんですけども
ちなみに今年のスローガンは何なのか教えてもらっていいですか
スピーカー 2
今年はですね逆算思考ですね逆算思考
スピーカー 1
逆算
はい
つまりゴールから逆算して考えるっていうことですよね
スピーカー 2
そうですねこれの背景とかもまぁちょうど今日は全体会がありましてですね
2月の全体会を行いましてそこで逆算思考を説明したんですけども
まぁ皆さんに伝わったかどうかわからないですけども
まぁちょっとラジオでも改めてお伝えしたいかなと思います
逆算思考にした理由っていうのはですね
デザインの業務フローと行動指針とすごくリンクしているから逆算思考にしたっていうのが
まず背景の一つです
デザインの業務フローっていうのはダブルダイヤモンドとかですね
知ってる人は皆さんご存知かと思うんですけども
一番大事なのはどの問題を解いていくべきかっていうのをちゃんと特定しましょう
ステップが1個目
その次にその特定した問題を解決する方法を探していきましょうっていうのが2つ目の山
山というか四角いブロックがあるんですけども
この2つの四角が重なってダブルダイヤモンドって言うんですけども
デザイナーの皆さんはですね
拡散がすごい得意なんですよね
スピーカー 1
確かに触手バランスはそうですよね
06:02
スピーカー 2
なんかこう手をかきながらいろいろやっていくと
多分アイデア思いついたりとかしても
もしくは書いたものを見ながら
あ、まだちょっと違うことを思いついたな
ピラピラって
ロジックツリーがほとんど枝葉に分かれていくみたいな
深掘りが得意なタイプの方が多いかなと思うんですけど
今のうちの会社の全体感で言えばですね
その拡散っていうのはかなり得意になってきたのかなと思ってました
で、やっぱここからはですね
非常にこれ全員にとって難しいんですけども
意思決定と近いんですけど
ゴールを決めるっていうのをある意味では
できる思いついてメリット・デメリットあるけども
結局これが一番いいと思うみたいなところまで
スピーカー 1
絞らなきゃいけないじゃないですか
そうですね
スピーカー 2
その絞りがですね
普段からできるような会社になると
課題の質がめっちゃ上がるだろうなと思って
それを訓練するような年にしたいと思って
スピーカー 1
逆算値化というのがありますと
なるほど
今年が始まって2ヶ月過ぎますけれども
何か効果とか見える変化とかってありますか?
スピーカー 2
具体的には日本に今週のゴールというのを書くエリアを作ってくれました
そこに皆さん書いてくれてるなと思うんですけども
まずはそこにちゃんと書けるようになってきたのが
ちょっとした変化かなと思ってます
そこを見てるとなんかタスクっぽいゴールの設定も
もちろんありなんですけども
になっているとたまに冗長からツッコミが入って
もう少しこの1週間で一番大事っぽいものを設定しましょう
その目標に対してのフィードバックっていうのが
小さいながらも起こってきてるんじゃないかな
っていうのが変化のポイントかなと思います
スピーカー 1
そういう方針を設定したら
組織のスタッフの一人一人の行動が変わるっていうのは
面白い現象だなって思うんですけども
そういう行動を変えさせるための
メッセージの置き方のコツとかポイントみたいなのってあったりしますか?
それが知りたい
なるほど
スピーカー 2
小野さんはそこら辺が上手いかなと思って
ありがとうございます
一つあれですよね
採用がめっちゃちゃんとできてるんだろうなと思って採用チームの良さを感じてますね
スピーカー 1
どういうことですか?
スピーカー 2
どういうことかっていうと入ってきてくれた方は
みんな口をそろえているんですけど
何か例えば質問した時に誰も嫌な顔をしないとか
いい人が多いなっていうのは
そこに助けられてるなっていう感じです
スピーカー 1
はいはい
味気には良いメンバーが集まってるから
09:00
スピーカー 1
その行動を変えるっていうのも浸透しやすいみたいなことですか?
スピーカー 2
そうですね
大前提まずそれがあるっていうか
あとはやっぱり
分かりやすくて階段の一歩目が一番めっちゃ小さな段差になってるかどうかっていうのがやっぱりありますけどね
スピーカー 1
なるほど
それはあれですか
成功したり失敗したりっていうのを繰り返して分かってきたと
スピーカー 2
いやまさに
神田さんが聞いてくるから一緒に失敗したり一緒に成功したんちゃうもんとか思ってますけど
でもそうですね
スピーカー 1
確かに
いや行動変わったなって思えるようなものと
これはいまいちやったなって思うようなものっていうのは
いろいろありますもんね
スピーカー 2
ありますね
でもやっぱり今のコツみたいな話じゃないですけども
例えばサービスとかだったら
B2CのC向けのサービスだったら
毎日歯磨きをするようなサービスが望ましいとか言うじゃないですか
1日3回誰もがやる習慣になるようなものってことなんですけども
今のこのスローガの年のテーマみたいなところも
逆算思考やりましょうだけだったら当然組織には浸透しないので
それを浸透するための小さなステップかつ
習慣化できそうなステップが何かみたいなところまで
ちゃんと分解しなきゃいけないっていうのがコツじゃないですかね
我々と日本に今週のゴールを書くっていうのが
ちょっとさっきのゴールを逆算して考えようねみたいな
スピーカー 1
なるほどなるほど
スローガンを設定するだけでは行動を起こせないし
行動を起こすレベルが高すぎても体が硬着しちゃうと思うので
絶妙な一歩を踏み出せるみたいな設定がポイント
スピーカー 2
そうですねそうなれば最高だなと思ってやってますけど
もちろんねしんどいことで
本当にそれそもそもやる必要あんのみたいなのを思う人もいると思うので
それがどういう風に効果につながってくるのかみたいなのは
言語化して用意する必要があると思いますけど
こういうのって組織のOSというかカルチャーみたいなものなので
この逆算思考ができたりとかですね
去年は家庭も思いつきにちゃんと共有しましょうみたいな
行動指針があるんですけども
要はテレワークなので
思っているだけとかだったら全然伝わらないので
ちゃんと伝えるためにはアウトプット
すぐにアウトプットする習慣を身につけましょうというのが
スピーカー 1
去年のテーマだったんですけども
スピーカー 2
社内の情報が社内ウィキに細かく
家庭や思いつきもバッとある状態っていうのは
情報がある状態なんですよね
12:01
スピーカー 2
組織として一番大事にしているのって
スピード感の意思決定じゃないですか
テレワークとかになったらそれがやりづらいから
ちゃんと一箇所に集まりましょうとか
素早い情報共有と意思決定ができるのであれば
テレワークのままでもいいということなので
その状態を保つための社内スローガンって何なんだろうな
みたいなのがここ1,2年設定している理由というか背景にありますかね
スピーカー 1
なるほど
そういえば思い返してみると
去年のスローガンが家庭や思いつきを共有しようというもので
共有するっていうものの仕掛けでみんなにお願いしたことは
スクラップボックスにリンクを貼ろうっていうのを
梅本さんからと依頼してたかな
あれも多分ハードルが高すぎない
小さな行動を起こすための
仕掛けっていうような感じだと思う
そこら辺の設定がポイントになるのかなって聞いてて
スピーカー 2
神田さんにそう言われると恥ずかしいですね
スピーカー 1
いやでも分解すると確かにそうだな
スローガンともう1個セットで
みんなに組織に対してお願いしているというか
オーダーしているので
スピーカー 2
セットで動いているということだなと思いました
そうですね、いいまとめですね
スピーカー 1
ついついまとめたがってしまうんです
まとめ癖がある
スピーカー 2
確かに神田さんまとめ癖あるね
咀嚼して確認のためにまとめる
スピーカー 1
そうですね
確認したくなっちゃう
スピーカー 2
癖です
いいことだと思いますよ
スピーカー 1
ありがとうございます
今日はアジケが今まで経営スローガンを
設定して1年をしてきたわけですけども
それの狙いだったりとか
それによってどうだったかっていうのを
スピーカー 2
代表の梅本さんに伺いました
本日番組は以上でございます
どうもありがとうございました
またよろしくお願いします
スピーカー 1
ありがとうございました
スピーカー 2
編集後期いきましょう
今日は1回目と2回目の分の収録を
連続でやっちゃいました
役割を入れ替えながらやりましたけど
どうでしたか
スピーカー 1
喋る側も苦手ですけども
インタビューする側も難しいなと思います
15:00
スピーカー 1
どっちも苦手なのかい
どっちも経験値スキルともにゼロなんで
ご容赦くださいって感じがする
スピーカー 2
ゼロではないと思いますけどね
スピーカー 1
ユーザーインタビューとかいっぱい
そうか
梅本さんはどうでしたか
スピーカー 2
むずいですね
楽しんでもらうためにどういう話をしたらいいのかっていうのが
正解すぎるとやっぱり面白くないでしょうし
かといって砕けすぎたら見打ちの利感が出る
しょうもないだろうから
その塩梅っていうのがあると
むずいんだなと思いましたね
スピーカー 1
梅本さんと今日ちょっと喋ってると
喋ってる間にもこういうテーマで
次また話してもらったらいいんじゃないかなみたいな
僕ちょっと感じたものとかあったんで
スピーカー 2
またそれちょっとお願いします
ぜひ楽しみにしております
ということで今日は以上で終わります
スピーカー 1
お疲れ様です
スピーカー 2
♪~
16:09

コメント

スクロール