2023-12-19 11:26

一生食えるプロのPDCA 清水久三子📚アウトプット読書術

spotify apple_podcasts
不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書術」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

月〜金21時00分に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/VzwczhKAdz

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(12月時点の会員数約200名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣 #NFT

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:00
はい、バーニング応援のアウトプット読書術
本日の一冊は、一生食えるプロのPDCA
コンサル時代の4倍速で所得を倍増させた私の方法
この一冊を紹介いたします。
著者は清水久三子さん
1998年に IBM に入社後、企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして
新規事業戦略の立案や展開プロジェクトをリードされてきたキャリアウーマン方ですね。
2013年には独立をされて、執筆講演研修を中心とした活動をされているということです。
みなさん、さすがにPDCA、古いんじゃないのっていうね、ご意見もあるかもしれないですね。
昔から言われている言葉ではありますよ。
できるビジネスマンのスキル、PDCAを回すっていうね。
一旦整理ですが、
PDCAのPはプラン、計画を作成する。
Dはルー、計画を実行する。
Cはチェック、行動を評価分析する。
Aはアクション、改善し次回につなぐ。
これをサイクルとして回す仮説と検証のサイクル、これをPDCAと呼びますよね。
昔から言われているから、今さらなんて思われるかもしれないですが、いやいや、ちょっと待ってください。
こういう原理原則っていうのは普遍なんですよ。
100年、200年たったって変わらない大事な考え方だから、今一度整理してみませんかというお話でございます。
ちょっとね、今回は私が不動産事業家ということもあり、
不動産のこの事業に対して、不動産投資として始められる方もおられるかもですが、
そこをちょっと実例にして、PDCAどのように回していったらいいのかということを改めて整理してみたいなと思っております。
まず最初、プラン、仮説を立てるというところからですね、
これが最初の段階として、まず一発目スタートとして大事になってくるんですが、
プランは分解が要と言われているんですよ。
どういうことかと言いますと、大きい計画を立てるだけってなってしまうと、そこからの行動に落とし込めないんです。
1年後に家賃収入1000万円年間達成したいという目標を立てたとして、
じゃあそれをやっていくために具体的にどうしたらいいのかが決まってなければ、
たどり着けないんですよね。そのための分解、これが大事ですよ。
03:03
具体的に言うならば、月ごと、週ごと、さらに1日ごとのプランを立てていきましょうとおっしゃっているんですが、
実際、例えばです。じゃあ月に10件物件を内覧しに行こうという計画を立てようということで、
ってなると週に分解すれば、週2から3件見に行く必要があると。
となると、平日は仕事があるから、週末にこの2、3件見に行かなきゃいけないよねっていうことが見えてくるわけですよね。
これだけでも具体的に行動ができそうな気がしてくるじゃないですか。
さらに検証するのであれば、大事なこと。マイルストーン、これは中間ゴールって意味なんですけど、それをまず考えましょうね。
だから週の半分経過した時点で、実際2件しか見ていけなかったってなったら残り8件。
これはどう調整したらいいのかな。これがもう1週間前となったら厳しいですけど、
8件か、週末4件、4件でこれ10件達成できるかなってなると、まあ何とかなるかもしれないな。
こういう調整ができるじゃないですか。だから中間で一旦整理しましょうっていうことが大事です。
さらに言うと、ちゃんとその数値で考えましょう。頑張ろう、頑張れないとか、体調が悪いとか悪くないかとか、
そういう気持ちの面で判断してしまうと、これ実際の行動に落とし込めないので、
数値的な目標として、今週末は4件いこう、こういう数字をしっかりと当てはめて、
プラン・仮説を立てていくこと、計画をすることが大事ですよ。分解が要です、という形ですね。
そして次、Do、これは計画を実行することですが、そのDoに関して一番重要なことは何でしょう。
優先順位を決めることじゃないでしょうか。いやいや、それも大事だけど一番じゃない。
一番大事なこと、それはやらないことを決めることなんですよね。
優先順位ってもちろん大事なんですよ。これ入ってきた順番でこなそうとするから大事なことが後回しになって結果ができなかった。
だから最初に大事なことをやろうって思うんですけど、その後にいらないこととかも入っちゃっていると、
結局気持ちがそっちに流れちゃっていらないことをやっちゃうことがあるんですよ。
これは気持ちだけで整理できない仕組みの中に入っちゃっているんですね。
だからこれは必要ないということはもうやめちゃいましょう。
例えばですよ、物件内覧行きますって決めた10件月見に行きましょうってなったときに、
範囲を広げすぎてたら、そもそも検証するにあたって、
じゃあ僕が今京都府に住んでるけど、岐阜県とか三重県とか四国とかも物件の検索対象に入れちゃってたら、
もう見るに見れないみたいな、いつも資料いっぱい来るけど追いつかないみたいな、
06:01
ポーンって飛んじゃって、もうめんどくさいってなっちゃったら本末転倒ですから、
それだったらエリアをギュッと絞って近畿圏内のみにする。
それも厳しいんだったら大阪、京都のみにするとか、こうやってエリアをギュッと絞りましょう。
やらないことを決める。ここの物件は見ないって決めちゃう。
こうやって成果の出るものだけを残して、それ以外のことはスパッとやめちゃいましょう。
これ優先順位以外、さらに言うとやらないことを決めるんですよ。
これがまず一番大事ですよ。
気持ちの問題じゃない、仕組みを変えていきましょうというお話です。
3つ目、チェック・行動・計画・分析する。
実はこのチェックという段階がこのPDCAの中では一番大事なんですよということも話されているんですが、
学びを得るには振り返りしかないんです。
これ具体的に2つのことをお伝えします。
学びを得るには振り返りしかない、それは分かったけど一つ目大事なこと。
さっきもちょっと言いましたが、これできなかったなーってなったときに、
よし、次は気をつけよう。
ダメです、ダメです、ダメですよ。
感情でダメだった、反省って思うだけでは全くもって次につながりません。
大事なことは具体的かつ細分化して行動に落とし込むことですよ。
あれ今週はもうダメだ、1件しか見に行けなかったなーってなった場合にですよ。
何がダメだったのか。
週末に見に行くっていうね、物件を見に行くって決めてるんだったら、
水曜日頃にはもう資料を取り寄せとかなきゃいけなかったんですよ。
だから、そうか、水曜までにこの物件の問い合わせを済ませておかないといけなかったっていうことが分かれば、
週末の予定が調整できますよね。
こうやって具体的にどこがどうダメだったのか、それをクリアするために、
じゃあ次はいついつまでにどうすべきなのかっていう行動に落とし込みましょう。
これが大事なチェック、振り返りなんですよね。
そして4つ目のアクション、これは改善し、次につなぐということですよね。
さっきも言ってますけども、やめるっていうこと、これ大事です。
さらに3つ大事なこと、頻度を減らす。
やめることができないんだったら頻度を減らしましょう。
さらに人に任せる、そして自動化する、これが大事。
自動化っていう意味で言ったら、メーリングリストに登録していれば決まった時間には必ずメールが届くようになるとか、
そういう仕組みのこと、人に任せるっていうのはもうアルバイトとかでもいいですよ。
この物件をこの指標に当てはめてチェックして、その指標をクリアしたものだけを僕にLINEで送ってくれって、
そういう仕組みを作ること、これを人に任せること。
09:00
頻度を減らす、毎日3回チェックしよう、朝、昼、晩、これが難しいんだったらもう夕方の帰りの電車、
通勤からの帰宅、途上のこの電車の中だけでは必ず見ようって決めるとか、
頻度を減らしてでも続けることが大事です。
最後、予定と実績を比較するんです。
物件問い合わせ15分で終わるかなと思ってたら、実は1時間かかっちゃってたな。
なんでなのか、この予定と実績、これを比較してその差を埋める作業。
これが本当にその間にいろんなSNSばっかり見ちゃってたなって言うんだったら、
それを見ないようにこのデスクトップからも端っこの方に3ページ目ぐらいとかですよ、
スマホだったらよく見てしまうやつなんかはもう見にくいところに置くとか、
何だったらアイコンからは消しちゃうね、ホーム画面から消しちゃって見にくいという仕組みを作っちゃう、
こういうことも大事ですよ。
予定と実績を比較して行動に落とし込めるような形に変えていきましょう。
これが大事です。
こういうPD、CA、これを回し続ける、これが結果につながるんですよというお話です。
最後の締めですが、検索志向から学び志向へ変えていきましょう。
本当にできる人っていうのは学ぶ意欲を持っているんです。
この意欲がない人っていうのは端的に結果だけを求めちゃう。
例えば勉強会に参加したときに意識の低い人はこの答えは何ですかとか、
僕のこの考え方間違ってますか、最短で答えを求めようとしちゃうんですよ。
これは学びの低い人、高い人、意識の高い人はこういう状況のときに、
自分はこうしたけど他のやり方はありますか、そういう模索する方法を聞いてくる、
こういう方は意識が高い。
だから伸びてくるんですよ。
有名な松下幸之助さんの言葉で締めたいと思います。
学ぶ心さえあれば万物すべてこれ我が師である。
学ぶ心を忘れずに向上心を持ってBDCAを回していきましょう。
それが一生食えるプロのBDCA。
この一冊ぜひお読みいただければ幸いです。
おまけで明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。
11:26

コメント

スクロール