2024-10-17 12:12

いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書 水野学📚アウトプット読書術

spotify apple_podcasts
不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書術」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

平日21時00分に週2〜3回不定期に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/VzwczhKAdz

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(10月時点の会員数476名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【バーニング大家のプロフィール】
1985年生まれの38歳、妻1人、長男8歳、長女3歳、次女0歳の5人暮らし。FP2級、宅地建物取引士。

不動産投資歴8年、11棟195戸
(戸建て6戸、倉庫1棟、太陽光35kw含む)
借入総額8億4,000万円
満室想定年収1億2,000万円
家賃―返済後の年間手残り約6,000万円
返済比率50% 。
2021年3月、13年勤務した消防を退職!
座右の銘は「絶頂で死ぬ!」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

このチャンネルでは元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきます!

今日も一日ワクワク元気に楽しんでいきましょう😆❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣 読書感想 読書ラジオ

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣 #読書 #読書感想 #読書ラジオ

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:04
はい、バーニングウォーアのアウトプット読書術
本日の一冊は、いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書
こちらの一冊を紹介させていただきます。
著者は水野学📚アウトプット
ゼロからのブランド作りをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける
クリエイティブディレクター、クリエイティブコンサルタントの方でございます。
水野さんの代表的なお仕事といえば
くまモン、これをデザインされた方というと一気に伝わるんじゃないでしょうかね。
そんな人気なクリエイターの水野さん
常に同時に何十件も案件を抱えていらっしゃるだけれども、全てストレスなくこなせている。
これはなぜなのか?
段取りが大事だから
ここを抑えてらっしゃるからなんですね。
段取りっていうのは仕事の基本中の基本
仕事をやり遂げるために必要なんですが
意外とこの段取りの組み方ってみんな学んでこないんですよね。
そんな水野さんに学ぶ段取りの5つのステップ
こちらを解説させていただきます。
まず一つ目に
段取りにおいて一番大切なこと
これがプロジェクトのゴールをイメージする
ここなんですね。
想像をすること。
A案とB案があればどちらをやったらこういうふうな結果になるんじゃないかというのを
ありったけの想像力をぶち込んで想像する。
これが大事。
完成した景色を明確にイメージすることなんです。
そのプロジェクトの完成を見て
誰がどう喜んでなんて言っているのか
どんな表情をしているのか
これを映画のように想像せよ
こういうふうにおっしゃってるんですね。
この最終のイメージからトップダウンで考えることで
あらゆることがおのずと決まってくると
だからこのゴールからイメージするっていうのは
段取りが組みやすい
そんなメリットもあるわけなんですね。
一番大事なことこれはプロジェクトのゴールをイメージするということです。
では2つ目
目的地までの地図を描こう
仕事はすべて同じだからルーティン化しろ
っておっしゃってるんですよ。
すべて同じ?
んなことないでしょって思う方いらっしゃいます?
いやいやいやどれも同じなんですって言ってあるんですよ。
じゃあ同じってことはそれもやっつけ仕事ですか?
ルーティンでやるってことはそういうことなんじゃないの?
いやむしろ逆ルーティン化することによって
ベースをしっかりと持つからアウトプットのレベルが上がる
仕事のレベルが上がるっていうふうにおっしゃってるんですよ。
じゃあ同じっていうことをちょっと例を例えてみましょう。
例えば料理どういうふうにやりますか?
03:00
まず冷蔵庫の中身をチェックするでしょ?
レシピ見るでしょ?何ができるかな?
じゃあ何が何が足りない?足りないもの確認しますよね?
でメニュー決定します。
それを持って買い物を行って調理をして完成します。
これルーティンなんです。
他にも旅行っていうと行きたい場所なんとなく決めますよね?
じゃあ宿どこがあるかなって決めます。
スケジュールを立てます。
交通の手段チケットを手配しますよね?
そして準備をして旅行に行く。
これルーティン。
不動産においても情報をもらいます。
検討します。
融資を当てます。
内覧して値段を付けたら手付金を持って契約をします。
そこで言った金額に対して融資承認がおります。
金償契約引渡し。
これルーティンなんですよ。
こういうことなんですよね。
確かに言われてみれば大体のこと決まってるよね。
こんな感じで仕事も進めるんですよ。
打ち合わせの曜日はこの曜日って決める。
ゴミ出し火曜日金曜日って決まってる。
だから今日はゴミの日じゃない。
迷わないじゃないですか。
この迷わないっていうことが大事なんですよね。
でもって仕事の相手。
最高のインタビュアーになれって言ったんですよ。
クライアントに聞け。
自分の想像だけで進めたら迷っちゃうから
この道筋をはっきりさせるために
自分がインタビュアーになって
クライアントに情報を聞き出せ。
これが大事。
そして分からないことは分からない。
はっきり言う。
これ分からないって言えないっていうのは
その先に何があるかっていうと
自分をよく見せたいっていうその欲望。
これただ一つなんです。
それが大事じゃないでしょ。
自分をよく見せることじゃない。
この仕事を達成するため。
いい仕事をする。
これが目的。
だからその目的を見失うな。
目的地までの地図を描くためにルーティン化をしよう。
分からないことは分からないと聞け。
そしてクライアントにインタビュアーになって
最高の情報を引き出せ。
こういうふうにおっしゃってます。
そして3つ目。
目的地まで最短距離で進もう。
全てにおいて時間が王様。
こういうふうにおっしゃってるんですね。
1ヶ月は30日前後である。
さらに1日は24時間である。
これは誰においても平等でしょ。
それと同じで命っていうのは有限がある。
でもってプロジェクトにも期限がある。
ここをしっかりと意識せよ。
締め切りを守るということは
人との約束を大切にするということ。
それすなわち信頼を勝ち取る。
こういうことにつながってくるんです。
いい仕事と締め切りを守ることだったら
水野さん曰く圧倒的に
締め切りを守ることの方が大事。
こういうふうに言い切られてますね。
いい仕事っていうのはどんなにこだわったって
約束はできないんですよ。
それはもう納品してみて
相手の感じ方によって
こっちは最高の仕事をしたけど
クライアントからしたら
これいまいちだなぁはある。
だけど時間を守るは
99%守れるから。
どれだけ天変地異とか天災が起きて
06:00
何かがあったとしても
段取りでカバーすることができるんですよ。
いい仕事は約束できない。
でも時間を守るは誰でもできる。
これをやると信頼が積み重なるんですよ。
そのためにやることとして
段取り表の作り方。
これについて解説されてるんですが
簡単に言います。
3つ4つかな。
4つのスケジュールです。
1つ目は
やるべきことのリストを全て並べる。
やることリストですね。
で、次に2つ目。
締め切りとプレ締め切りを確認しよう。
この日までに11月1日までに
やらなきゃいけないってなっているんだったら
じゃあその1週間前の10月25日には
やっておこうねとか。
このプレ締め切りをやることで
調整の期間がありますよね。
そういうふうにプレ締め切りを作りましょう。
そして3つ目が
やるべきことのリスト。
これの所要時間を測りましょうねっていうこと。
どれだけ時間かかるのか。
でもこれ日頃からやっておくんですが
この作業はどのぐらいかかるよね。
でもってそこの1.5倍ぐらいは
バッファーを設けておこうね。
これも調整がいるんですよ。
この余裕を設けておかないと
カツカツになっちゃって
後からどんどんどんどんね
倒れていくんですよね。
後の予定が。
だから1.5倍ぐらいのバッファーを設けましょう。
そして4つ目最後ですね。
これだけ決めた予定を
スケジュールにはめ込んでいくという
パズルを埋めるような作業です。
やるべきことのリストを並べる。
締め切りとプレ締め切りを確認する。
やるべきことのリストの所要時間
これを算出する。
そしてスケジュールに
調にはめ込んでいくと。
この流れですね。
目的地まで3段距離で進みましょう。
そして4つ目。
脳内に空白を作るために段取りをしよう。
なるべく早くストレスなく
仕事を進めるコツは
自分の頭の中に思考を入れておかない
ということなんですよ。
具体的にはこの3つはもうすぐにでもやりましょう。
1つ、紙に書く。
2つ目、スマホに入力をする。
3つ目、人に振る。
もう1回言いますよ。
1つ目、紙に書く。
2つ目、スマホに入力する。
3つ目、人に振る。
こうやって自分の頭の中で
これやらなきゃいけないなを
全部アウトプットしておくんです。
これによって頭がパニックにならないし
ストレスをため込まないんですよね。
そうならないためにこうやって
外に出していくっていう仕組みを
作っておきましょうということなんですよ。
そこからさらにもう少し踏み込んでいくと
完成度は低くてもまずは形にしちゃう。
ボールは自分で持ってないですぐに投げる。
メールの返信とか早いことやっちゃうってことですね。
一度に複数の案件のことを考えない。
この時間と決めたらここまでは
この仕事をやりきる。
終わって次にやる。
逆にこれ乗ってきたらもうちょっとやろうかな。
もうやらない。
ここまでって決めたらそのことだけをやりきる。
1つ片付けて次の仕事。
マルチタスクはこなせません。
09:00
1個のことを1個ずつ片付けていきましょうねっておっしゃってます。
脳内空白を作るための段取りをしよう。
これ4つ目ですね。
そして最後の5つ目。
目的地までチームで動こう。
これ最後ですよ。
チームを超えて仲間になろうってね。
ノミニケーションなんかも言いますけど
もう仕事の話しなくてもいいんです。
とにかく距離感を縮めて
何でも言いやすい関係になろうねっていう
これがまず第一。
それでもってそこから延長ですが
上下関係を作らない。
例えばこの人がいたら
いやなんかこの人の意見反対したら
気まずくなっちゃうなっていう人はもう入れない。
そうならないようなコミュニケーション
常に日頃とっておく。
バランスをとる。
チームの仕事の目的を共有する。
これが大事なんですよ。
あなたの意見を通すことが目的じゃない。
チームの仕事この行き先を決めているでしょ。
この目的を達成することが目標なんだから
自ずと正解って見えてきますよね。
これをね常にコミュニケーションとっておくんですよ。
でもって本音のコミュニケーションね。
何でも言いやすい関係性作る。
段取りで忖度をしない。
空気を読まない。
本音で語る。
これが大事。
でもってできないならできないといえ。
全部これなんですよ。
本音なんですよ。
ぶつかり合えばいいんですよ。
もうそういった関係性作るために
日頃から食事行ったり飲みに行ったり
っていうことも大事ですよ。
目的地までチームで動くためには
チームを超えて仲間になりましょう。
そこで一つポイント
段取りをスムーズにするための
リーダーの一工夫。
所要時間を添えて指示を出す。
カレーライス作ってって言ったって
それ10分でできるレトルトカレーなのか
5時間煮込まなきゃいけない
カレーライスなのかによって
分からないんですよ。
だから質って変わりますよね。
だからこういうふうに
時間を必ず添えて指示をする。
10分で終わる調べ物をやっといてなのか
この調べ物は5時間くらいかかるよって
事前に言っておくのか
これによっても受け手の
タスク管理変わってきますからね。
何分でやれるレベルでやってね。
こういうふうに曖昧ではなくて
常に数字を入れ込んで伝えることが
ちょっとした工夫になってきます。
この辺り意識してみましょう。
はい、まとめましたね。
もう一度言いましょうね。
段取りに必要な5つのステップ。
1つ目、プロジェクトのゴールをイメージする。
2つ目、目的地までの地図を描こう。
3つ目、目的地まで最短距離で進もう。
4つ目、脳内に空白を作るために
段取りをしよう。
そして5つ目、目的地までチームで動こう。
これによってあなたの仕事が
どこかの人を幸せにする。
こういうふうに思うと
明るい気持ちでできるんじゃないでしょうかね。
きっと今のこの目の前の仕事
今は辛いかもしれないけど
これを達成した時
きっと世の中が良くなるよ。
そういう一言を添えて締めくくられています。
ということで本日は一番大切なのに
誰も教えてくれない
段取りの教科書
こちらの一冊を紹介させていただきました。
12:01
ということで明日もワクワクと
楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。
12:12

コメント

スクロール