2024-04-15 12:31

識学1 数値化の鬼 安藤広大📚アウトプット読書術

ステップ1 行動量を増やす
ステップ2 確率の罠に気をつけよう
ステップ3 変数を見つける
ステップ4 人の変数にしぼる
ステップ5 長い期間から逆算をする

不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書術」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

月〜金21時00分に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/VzwczhKAdz

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(3月時点の会員数約350名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【バーニング大家のプロフィール】
1985年生まれの38歳、妻1人、長男8歳、長女3歳、次女0歳の5人暮らし。FP2級、宅地建物取引士。

不動産投資歴8年、11棟195戸
(戸建て6戸、倉庫1棟、太陽光35kw含む)
借入総額8億4,000万円
満室想定年収1億2,000万円
家賃―返済後の年間手残り約6,000万円
返済比率50% 。
2021年3月、13年勤務した消防を退職!
座右の銘は「絶頂で死ぬ!」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

このチャンネルでは元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきます!

今日も一日ワクワク元気に楽しんでいきましょう😆❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣 読書感想 読書ラジオ

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣 #読書 #読書感想 #読書ラジオ #識学

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、バーニング公演のアウトプット読書術、本日の一冊は
仕事ができる人に共通するたった一つの思考法
数値化の鬼、こちらの一冊を紹介させていただきます。
著者は安藤広大さん。1979年大阪府生まれ
株式会社NTTドコモを経て
2013年に識学という考え方に出会い独立。
2019年には株式会社識学の代表として
創業からわずか3年11ヶ月でわざわず上場を果たす。
はい、こちらの安藤さん著の一冊でございます。
見開きにね、書かれてますこの一言。
数字から逃げるか、心を鬼にして向き合うか。
男心を燃やされる一言ですね。
今日の一冊は3部作の一作目なんですよ。
数値化の鬼、2部はリーダーの仮面、3部はとにかく仕組みか。
このうちのまず一作目です。
まずは仕事ができるプレイヤーになれ。
そのための答えは一つ。
自分には何が足りていないか。
これを明確にせよとおっしゃってるんですよ。
この数字、数値化、ここにフォーカスをするんだ。
数字から逃げるなっておっしゃってるんですよね。
この自分に何が足りていないかを探すための
5つのステップについて早速紹介させていただきます。
まずステップ1、行動量を増やす。
ここですね、とにかく行動せよ。
当たり前に言われていることですが、
自分の行動の数を正確に数えようとおっしゃってるんですよ。
闇雲に行動を増やしてもダメ。
数値として見えることを目標にして行動をする。
これが大事なんですよね。
営業マンの方だったら今月の売り上げ目標が何円という目標値もそうですし、
例えば介護事業で働かれている方だったら
1日に1回は利用者さんに話しかけようということも数値的目標ですよ。
不動産投資家だったら今週は2件は内談をするとか、
週に1回は買い付けを入れるとかこういうふうに決めます。
週に1回買い付けを入れるって決めたら
月の振り返りで4件中3件は入れることができたから
まあまあOKかね。
甘い!そういうことじゃない。
振り返りの時にはあと1件、この1件伸ばすためにどうするべきだったのか。
この週の問い合わせが足りてなかったんじゃ。
03:00
じゃあその時間が年出できなかったんだったら
何を無駄なことやってたからここにたどり着けなかったのか
こういったことも逆算して絶対にそこに達成するため
達成すればプラスだけど1件でも1時間でも1円でも足りてなかったんだったら
それは評価としてはマイナスになる。
必ず達成性を決めた数値は絶対に超えてこい。
行動を増やすということをおっしゃられてるんですよ。
厳しいようですけどこれが成果を出すためのまず第一歩です。
そしてステップ2確率の罠に気をつけよう。
これね割り算による安心感の罠に気をつけましょうっておっしゃってるんですよ。
どういうことだろうってなるんですが
これわかりやすい例えです。
勝率80%の人と勝率60%の人どっちがすごい?
こう聞かれたらそれはちょっとでも勝ってる。
80%の人すごいじゃんって思いますよね。
これが数値の確率の罠なんですよ。
もうちょっと分解しましょう。
5回勝負して4回勝った勝率80%の人と
100回勝負して60回勝った勝率60%の人ではどっちがすごい?
こう聞かれると全く受ける印象が変わりますよね。
だって回数だけで言ったら4回勝ったか60回勝ったかですから。
こういうことなんです。
割合で他者と比較をするな。
意識すべきはその母数だ。
これなんですよね。
結局のところ行動量そこにフォーカスをせよっていうことなんですよ。
今月100件のアポだったら来月は110件にするためにはどうすべきなのか。
それによって勝率が下がったとしても件数が増えたならばOK。
勝ち取った数これを数えていけっていうふうにおっしゃってます。
そしてステップ3変数を見つける。
ここなんですよね。
ちょっと変数と言われると意識しにくいかもしれないし
ちゃんと解説しますよ。
仕事の中で何に集中するかを考えること。
これが大事なんです。
とある商品を開発しました。
あなたが考えたんです。
これめちゃくちゃ売れる自信があるんですよ。
じゃあいざ店頭に置きました。
目立つところに置いた。
だけど売れない。
全然売れない。
なんでだ。
値段を下げてみた。
でもダメだ。
デモンストレーションをしてみました。
これってこういうふうなところがいいんですよ。
でも売れない。
じゃあ説明のポップを入れてみました。
あれちょっと売れるようになってきたよ。
ここで考える。
この商品のネーミングを変えてみたらどうなのかな。
変えてみました。
爆売れをした。
そういうことか。
第一印象でこの商品がどんな商品かが伝わってなかったんだ。
06:01
分かりにくかったんだ。
だからネーミングを変えたらめっちゃ売れるようになった。
としたらこの商品の変数はネーミングだったわけです。
ここを見つけていけっていうこと。
だからひたすら行動を繰り返して自分が店頭に立って説明をするっていうことに行動をフォーカスしたって売り上げには繋がらないんですよ。
だからいろんなやり方を試せってことなんですよ。
変わったポイント。
ここを変えたら変化が起こった。
目標数字が変わったこのポイント。
これを見つけ出してそこにフォーカス。
成功をしたらそこにとにかく注力をせよ。
結果が出なかったことはすぐに捨てろ。
これを繰り返すことが大事なんですよね。
そういうことなんですよ。
変えて数字に変化が現れるポイントにおいてフォーカスをせよ。
例えばプレゼンをするんだったら完成度を意識してずっと中身作り込むことよりも
そのものはそれなりでいいんだけどこの伝え方っていうところを変えた方が伝わり方が変わった評価が上がった。
じゃあこの伝え方にもっと自分は力を入れた方がいいよねってことなんですよ。
ひたすら行動というよりも試して変化のポイント変数を見つけようとおっしゃってます。
ステップ4 真の変数に絞る。
はいさらに突っ込んでいきますよ。
さっきの章でも話をしました。
無駄な変数を削りさらに重要な変数に絞り込んでいく。
これが大事。
三角形の面積、求め方皆さんわかりますよね。
底辺かける高さ割る2。
これは定理なんです。
普遍なんです。変わらないんです。
誰がやってもこの答えになるわけです。
じゃあビジネスにおける変数って普遍ですか?
さっきの商品のことで言うとネーミングを変えたら売れるようになった。
これは何年経っても変わらないことですか?
違うんですよね。
いずれ通用しなくなるんですよ。
ここから言えることはずっと同じアプローチを続けるな。
売上が上がっていない、もしくはちょっと下がってきた利益に影響していないとなれば
別のアプローチを考えろ。
前例を捨てろということなんですよ。
リピーターを増やす売上が横倍。
じゃあこれリピーター増やすってやり方ではないんだ。
じゃあ別のやり方試そう。
駅前でチラシを配るとか別の変数。
ここに目を向けて切り替えていけ。
前例を捨てていきましょうっていうことをおっしゃってます。
そしてステップ5。
長い期間から逆算をする。
これは今までの4つのステップと大きく違う場面です。
これ今までっていうのは短期的にとにかく行動し続けよう。
結果を出し続けるんだ。そのためには変数を考えよう。
前例も変えていけっていうことをおっしゃってるんですが、
ここのステップ5では短期的と長期的2つの軸で物事を見ろっておっしゃってます。
09:00
分かりやすい事例。
時給宣言のバイトが2つあります。
1つは座っているだけで楽な仕事。
もう1つは覚えることが多くて大変な仕事。
あなたはどっちを選びますか。
時給は一緒なんですよ。だったら楽な方がいいやん。
短期的には楽をしたい。これだったら前者。
スキルが身につくのは圧倒的に後者なんですよ。
長期的に見た場合に絶対に大変な思いをしておいた方が、
後々自分のスキルが伸びる。
そしてそのスキルを活かしてもっと高級な職に就くことができる。
長い目で見た時に稼げるようになるのは後者。
最初に苦労をすべき。
そういうふうに長期的に見るか否かで物事の価値は大きく変わる。
おっしゃってるんですよね。
あなたの今の仕事も同じですよ。
接客をしている時にね、あなたが子供服屋さんで働いている時に、
店内で子供たちが騒ぎまくっているともう大変やなってなって、
そこでレジでね、そのお母さんに対して
もうあんまり騒ぎまくるようだったらもう二度と来ないでください。
みたいなことを言っちゃった時に、
短期的にはもしかしたら仕事しやすくなるかもしれない。
だけどこれを受け入れることによって、
口コミでどんどん広がってお客さんがもっと増えてくるかもしれないですよね。
目先の切り捨てとか売り上げということを追い求めるんじゃなくて、
その先のことを見据えて自分の行動を変えていくと、
どんどん売り上げにフォーカスすることができるんじゃないかということ。
さらにこれを上司とか組織の目線で考えると、
短期と長期の二軸で評価せよっていうふうにもおっしゃってるんですよ。
これも大事なポイントやなと思うんです。
目標を達成しているけれど行動量が落ちているプレイヤーか、
目標は達成していないけれど行動量が増えているプレイヤーだったら、
応援すべきは後者なんです。
行動が増えているだけど結果に結びついていないんだったらその調子でいけよ。
背中を押してあげることも大事。
そしたら後々評価がついてくる。
短期の目標評価だけだったらこの長期目線で、
今行動量が増えているけど結果が出ていないだけっていう社員さんを切り捨ててしまうことになるので、
短期と長期の二軸で評価することが大事なんですよね。
こういったことにたくさん気づかされます。
まず整理しますね。最後です。
ステップ1、行動量を増やす。
ステップ2、確率の罠に気をつける。
ステップ3、変数を見つける。
ステップ4、真の変数に絞る。
ステップ5、長い期間から逆算する。
これらを意識してとにかくまずは数字を追い求めろ。
やりがいとか達成感はその次でいいっていうふうにおっしゃってます。
12:02
行動量を増やしていきましょう。
数値化の鬼になること。
できるプレイヤーにまずは自分がなること。
これが大事ということでございます。
明日、明後日で2部、3部、リーダーの仮面、とにかく仕組み化。
これについても3部構成でお話をしていきたいと思っております。
というわけで、明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた。
12:31

コメント

スクロール