子供の日の過ごし方
はい、おはようございまーす。このチャンネルは、元消防士、現存産事業家の、
京都のバーニングウォーカー、ワクワクしていきよう!をテーマに、
親業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は5月5日の月曜日ですね。
今日は子供の日。単語のセック。めっちゃいい天気。気持ちいいですね。
月曜日がお休みって最高やないかい。明日も休みですよ。
皆さん、連休いかがお過ごしでしょうか。
この大型連休ということで、どこかへお出かけされている方も多いんじゃないですかね。
僕はといえば、その大きい旅行っていうのは入れてはないんですけど、
昨日まではね、1泊2日は妻の実家の方に帰らせていただいてましたし、
今日は、僕の父親のですね、親戚、姉の方ですね。
おばちゃんですよ、僕からしたら。大津、滋賀県の方に遊びに行きまして、
子供の日いうことでね、子供みこしを担いでその町中を歩き回るっていうイベントがあるので、
お昼前頃にはいってですね、食事も楽しみながら大人たちはお家でね、
お酒を飲んで、それで子供たちがね、歩き回るのについていって、
途中休憩はね、ブルーシート広げながらお菓子飲んだり、また、
お菓子飲んでってまた言うと思った。お菓子食べて、おやつ、ジュース飲んで、
また大人は大人で、お酒休憩、休憩ってよ、それがもうメインみたいになってるみたいなところがありますけど、
お祭りはね、もう楽しんでなんぼですよね。
子供たちの健康を祈って、ご国豊穣を願うとかそんなのもありますけど、
ね、願いっていうのは楽しんで叶えるものですからね。
大津、いいですね。そんな言ってこようかなって思ってますよ。
うちのね、最近のね、事情ですけども、
まぁ、長女ちゃんがほんとね、画が強い。性格違う。
うわ、みんな、みんな違う。
昨日もね、僕と妻とがちょっと外に出かけてたんですけども、
お父さん、お母さんに子供たち見てもらいながらね、
途中で音声がLINEで送られてくるんですよ。通話とかじゃなくて音声がピッてこう来て、
で、できたらサケルチーズ買ってきてほしいなって。
できたらっていうところ良くないですか。
ハマっとんすよね、最近ね。サケルチーズ美味しいよね。
あれね、ピーってなるべく糸みたいな細くしたやつを
チビチビ長い時間かけて食うとるんですけど、それが好きで。
できたら買ってきてほしいな、サケルチーズ。
あと、これもできたらでいいんだけど、小菓子醤油味がいいなって。
なんか新しい味出てるんですって。確かその味だったと思うんですけど、美味しいんですって。
プレーンとかスモークとかあるんですけど、できたらって。
買ってくるんやったらそりゃ欲しい味、こうできたるから何を意地悪で。
小菓子醤油がいいって言ってたけどスモーク買ってきましたよって。
そんな意地悪せえへん、せえへん。謙虚なんです。
でもね、うちの長女ちゃんはね、これが食べたいとか言ったらもう絶対食べるって言うんですけど。
僕が胸にこう昼ご飯食べてたら、美味しそう食べたいって言って用意してあげた。
長女ちゃんこれ好きなんだよねとか言いながら、結局ごちそうさまでしたって言ったら、
一口も口付けていいんじゃないかっていうやつあるんですよ。
わがままなんですよね。
で、出かけるときなんかもね、はい靴下履きやーなんて言ったら、
うん、履けないっつって。
履かなかったらお出かけできないじゃん、靴履けないじゃん。
うんうん、履かないの。でもお出かけはする、みたいなね。
で、ママにするって言ってて、ママがじゃあ行こうかって。
やっぱり長女にする、みたいなね。
そんなんばっかりなんですけど、なんやかんやでそんなね、
靴下のね、応酬があって、やっとこさですよ。
もういろんな説得をして、はいこれやったらもうね、
おやつあげるよ、みたいなことも織り交ぜながらですよ。
はい、履けました。
はい、じゃあ出かけようかって。
で、後ろのね、自転車のとこには長女ちゃん乗せて、前カゴ、前カゴじゃないけど。
前の茶色シートのところには、長女ちゃん乗せてって行くんですけど、
そのときに長女ちゃんが指摘したんですよ。
あれ、ママ、靴下履いてないじゃん。
って言うんですよね。
え?
なんで靴下履いてないんだよ。
って言うんですけど、
いや、ちゃんと履いてるよって靴ちょっとずらしたの、
くるぶしソックスいうやつですよ。
ね、子供たちにくるぶしなんて履かせてないからね。
くるぶしソックスってやつ、ちゃんと履いてるよっていうのを見せてあげたらですよ。
なんかバツが悪そうですよ。
履いてるんかい、ベロベロベロ。
照れ隠しかわいい。
なにそれ、ベロベロベロ。
食い気味に言ってました。
くるぶしソックスだけが履いてるよ。
履いてるんかい、ベロベロベロ。
ちゃんと矛盾してんじゃない、みたいなことは分かるんですね。
もう気づけたらあかんね、ほんと。
大人はね、子供たちに注意する前に自分ができてなきゃいけないから、
そういう矛盾ってすごい子供に敏感になりますから、
自分ができてないことなんで私はやらされるのかな、とか思っちゃうから、
ちゃんとした上で、大人がモテ本を見せた上で言わんとあかんわ、っていう事例でございますよ。
ほんで、バツ悪くなにや、ってごまかし方、どこで覚えた、そのベロベロベーは。
誰が、どのアニメのキャラが言うとったんや、つってね。
皆さん、ちゃんとね、子供の前で注意するときはね、
気づけなあかんっすよ。
嫌いな食べ物とかね、あるのにね、
残したら、お残しは飽きまへんで、みたいな。
言うてて、いや好き嫌いあるやん、みたいな。
見せたらあかんから。
お酒飲むときはもうご飯食べへん、とか言って、
なんでご飯食べへんの、私たちには食べなさい、って言ってるのに、とかなるからね、
気づけなあかんな、っていうことでございますよ。
日々成長、またこれも楽しみにね、していきます。
子供たちの要求と反応
はい、子供たちのあるあるっていうかね、
報告はこれからも楽しみにしていこうかな、なんて思っている、そんな連休でございます。
さあ、本日の本題は、質問回答させていただきまーす。
はい、お休み中ではございますけれども、
この辺りはしっかり答えていこうと思っておりましてですね、
はい、いただいているんですよ。
メンバーシップさん限定のチャンネルの方でいただいているので、
特命としては回答させていただきますけれども、
まあこれよくあるんじゃないかなっていうですね、
ご質問についてお話をさせていただこうと思っております。
さあ、そのご質問内容については、
お知らせの後、ということで、
本題に入る前にお知らせをさせていただきます。
もうね、今週末になってまいりました、
5月の10日の土曜日です。
私、バーニングオヤ、そして天野信吾氏、
そしてカラクリオーヤ氏の3名が登壇をいたしまして、
それぞれのいただきました議題についてですね、
回答させていただくということで、
私、バーニングオヤは現役消防士だった時に
不動産に踏み出しているわけなんですけれども、
その時の時間の年出方法であったりとか、
どんな苦労があったのか、さらにモチベーションが下がった時には、
しんどい思いをした時には、
どういうふうに盛り返していったのかっていう、
そういったテクニック論であったりですね、
精神メンタル論であったりですね、させていただきます。
そして天野さんに関しましては、やはりね、
最初の頃は現金の作り方っていうことはね、
非常に重要になってきますけれども、
そこの種々作りのことであったりとか、
最初を駆け出していくんであれば、
どの目標に対してはどういった手法で
不動産を規模を拡大させていくのが妥当なのかっていうことについてですね、
そういったアドバイスというか、
実践、経験を交えてのお話ということをしていただきます。
そして唐栗大谷に関しましても、
今月で本職を退職をされまして、
大谷業のコミュニティ運営にも専念してくださいますし、
ご自身が持たれるスキル、動画の編集であったりとか、
その会の底座作用をしてくださっているんですよね。
ここに決めた覚悟のお話、そして苦悩の不安の乗り越え方について、
過去も全てさらけ出した上で向き合っていこうということを決められていますので、
ぜひとも応援にお越しいただきたいなというふうに思っております。
現地受講はですね、新大阪の会場をお借りしまして、
そこで懇親会もすべてオールインでやっていこうかなと思っていますので、
お越しくださいませ。
1ヶ月間動画アーカイブ配信もありますけれども、
質問への回答とお知らせ
現地ぜひともお越しいただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
そして次の週の5月17日ですね、
私バーニング大谷が宅勤業とかのお話で、
これまでの仕入れ再販のうまくいかなかったことといったこと、
そして従業員さんを雇いしての仕組みかのお話であったり、
そういった規模拡大の手法というかね、
そのリアルについて包み隠さず、
どんどんお話をさせていただこうと思っておりますので、
こちらも興味ある方はですね、
ぜひとも現地受講していただけたらと思っております。
すべて概要欄の方に申し込みございますのでお願いします。
そして5月24日も毎週土曜日はイベント立て続いております。
梅田の大屋さんフェスタということでね、
ブース出展をいたしますので、そちらもぜひお越しくださいませ。
無料でセミナー、各受講者さん聞くことできますので、
ブース出展の方もですね、
いろんな役に立つ大屋さんのためのツールであったりとか、
そういったお話聞くことができますので、
フラッとね、立ち寄っていただけたらと思っております。
私は朝の10時から10時半までですね、
これからの大屋業の何がやっていけるのかっていうね、
この時代を捉えたっていうお話をしていこうかななんて、
大層の話に聞こえるかもしれないですけど、
今その不動産としてどうなんだいっていうことについて
お話をしていこうかななんて思っておりますので、
こちらもお越しくださいませ。
違法物件の問題点
はい、それではですね、本題入っていきましょう。
ご質問いただいております。
ちょっとね、これ全てをうまく読み上げるのはね、
難しいところあるかもしれないんですけれども、
要点をちょっとかいつまんでお話させていただきますね。
はい、ご質問はですね、
チクフルこだてを購入したいという方からなんですけども、
買うことは決まっているんです。
かなりの激安で、金額もここでは出されてたんですけども、
安い値段で買えそうだということでですね。
今月、5月ね、契約予定になっていますと。
買うことはもう決まっているんです。
で、合わせて金融機関さんで、
その物件の金額と所費用とリフォーム費用、
全て含めて融資をいただくということになっていると。
これありがたいですよね。
全部を含めてか、
いや、それお金減らさずに進めそうじゃないですか。
いいですよね。融資も決まっている。
ただ、2つ問題があります。
1つ目が、この物件増築未到期部分があるということ。
未到期があるんですよね。
2つ目、もともと検閉率ギリギリで立てており、
後から10平米程度の倉庫を増築し、
現状で検閉率オーバーであるということ。
この2つがある。
これ何が問題かというと、
1つでもあれば融資はできないんです。
なぜなら既存不適格、
つまり今の法律に適していないということで、
違法物件になっているわけですね。
だから両方解消しないと融資はしてもらえないということなんですよね。
増築未到期部分がある。
じゃあ、到期をしなきゃいけないですということです。
到期をしていれば融資はOK。
もう1つ、検閉率。
これは建物にも検閉率、容積率というのが決まっておりまして、
都市計画法においてですね。
これもこの土地に対して、
100平米に対して検閉率が60%だったら、
60平米の建物を建てなきゃいけない。
200平米の容積率というのが決まっていれば、
100平米の土地に対して、
1階、2階合わせて200平米まで、
ないし3階建てでもいいんですけど、
延べ面積で200平米に抑えなきゃいけない。
そういう決まりがあるんですけど、
要は建てなきゃいけない、
その敷地に収まっていないということだから、
延築しないといけない。
でも幸いその建物を削らなきゃいけないんじゃなくて、
後で建てられた倉庫を潰してさえしまえば、
検閉率に収まるということですね。
つまり、要点を整理しますと、
融資を受ける場合には、
この増築の未到期部分を到期しなきゃいけないこと。
そしてもう1つが、
この検閉率に収めるために、
法律に収めるために、
後から建てた10平米ほどの倉庫を
潰さなきゃいけないという、
この2点をクリアしなきゃいけないんですね。
ここまでOKでしょうか。
その上でです、ご質問いただいているのは、
2つの選択肢の検討
2パターンで進め方を検討しているということですね。
このタイミングなんです。
是正のタイミング。
1つ目というのが、
ご質問者さんが懸念されている1点目ね。
どちらも、この未到期を到期すること、
そして倉庫を潰すこと、
どちらも買い主側、
こちら側で費用を出します。
ということは変わりないんですけども、
このタイミングのお話で、
まず所有権を移転する前に、
今の売り主さん、持ち主さんに
到期をし直してもらうと。
さらに倉庫も撤去してもらうと。
その上で、この構成到期、
現状に即した到期を一旦していただきます。
そこで到期費用を発生します。
でもその到期費用も一旦、
売り主は持ちます。
売り主じゃないです。
買い主、買う側が。
で、到期完了しましたってなってから、
違法物件から適法物件に変わりました。
じゃあ買います。
融資を受けて全部買いましょう。
で、買った時には、
所有権の移転到期も必要だから、
この段階で構成到期っていう、
その土地建物が適正に到期されましたよっていう、
その到期と移転到期、
所有権が変わりましたよって、
この2回到期が必要になってきちゃって、
結局のところ、
買い主がどっちも費用を持つんだけども、
2回到期が必要かつ、
売り主さんが手間かかっちゃうよねっていう、
このやり方が1個目。
で、2つ目。
まずは現金で、
違法の状態で買っちゃいます。
買っちゃいます。
それから、
この倉庫を撤去して、
全部まとめて、
1回で構成到期、
現状に即した適法物件ですよっていう、
到期と所有権移転到期を、
1発でやっちゃいますっていう、
このやり方。
これだったら、
売り主さんとしては手間がかかりません。
でも買い主側としては、
一旦現金で買わなきゃいけないし、
倉庫を潰さなきゃいけないし、
その到期表を全部見なきゃいけないし、
それから融資を受けなきゃいけないから、
この現金を温存できなくなっちゃいますよねっていう、
この点です。
この2つだったら、
バーニング小屋さんはどちらを選択されますか?
っていうご意見いただいてるんですよね。
ちょっとややこしいかもしれないですけど、
分かりにくかったら、
巻き戻しで1回聞いてみてくださいね。
僕としては、
選択肢の比較と結論
結論ですよ。
2番委託やん。
って思います。
正直ね、
皆さんはご意見どうでしょうかね?
これはね、
全部、
こんだけ丁寧に説明してくださってるんですけど、
その裏側ね、
要は、
その到期費用とか、
リフォーム費用がどれだけかかるのか、
っていうことも、
分かった方がアドバイスしやすいし、
その期間ですね、
どれぐらい到期の期間かかるのか、
言ったって、
倉庫潰してやったって、
2ヶ月とか、
長かろうとも3ヶ月以内とかじゃないですか。
だからそのトータルの期間、
現金、
でも支払えるっていうこと前提でしょうね。
この2の選択肢が出るということは、
そもそも現金が全然ないんです。
100万円ぐらいしかないんです。
みたいなことで、
全部ひっくるめての現金出せないんだったら、
1番一択しかないわけですよ。
融資受けなきゃ買えないから。
でも2の選択肢が、
いったん現金で買って、
全部こうやってから、
後で融資を受けるっていう選択肢が取れるんであれば、
僕はもう2一択かなって思うんですよね。
懸念点としてはですよ、
仮にですよ、
長くて3ヶ月ぐらいは、
現金を減らしてしまうという可能性があって、
その現金でもって、
次に何かいい物件が出てきたときに、
これやれないんじゃないかっていう、
その懸念だけだと思うんですけども、
それを懸念するんだったら、
じゃあ1番いってもいいんじゃないかなって思うんですよ。
だからこれ答えなんて結局、
あってないようなもんで、
どっちを選んだときに、
後悔しない選択肢が取れるのか。
これが仮にですよ、
トータルで1千万円とか2千万円とかを、
いったん現金で抑える。
今の事故式が2百万円ぐらいしかなくて、
違法物件の購入戦略
これ出しちゃったら2百万円しか残らないってなって、
今保有している物件、
突発的な何か事故とかが発生してしまったときに、
これ耐えられないなって考えるんだったら、
温存する方法の1番しかないと思うんですよ。
でも仮にですよ、
全部トータルで500万円ぐらいかかっちゃうけども、
今の現金が1千万円とか1千5百万円ぐらいあって、
次に何か出てきたとしても、
頭筋出すぐらいの余裕があるって言うんだったら、
僕はもう温存せずに、
いったん突っ込んじゃって、
でもそのバックファイナンスが受けられるんですよね。
受けられる前提だからこの話されてると思うんですけど、
たまに物件購入してからの融資はできないっていうことがあるので、
それはちゃんと確認しておかなきゃいけないんですけども、
それはもう自分の持てる自己資金の割合と、
それだけの期間、
現金をいったん減らしてしまっても問題ないって言うんであれば、
トータルかかる費用は絶対に、
いったん現金で支払った方が安くつくわけですから、
頭筋が1回で済むわけなんでね。
僕はもうそっちを選ぶ一択だと思うんですよ。
そして何よりも売り主さんに負担をかけないというところがスムーズに進みますし、
かつ仲介さんへの交渉ごとも少なくなりますから、
いったん現金で買っちゃうでもややこしいこと言いませんっていう、
そのお客さんをちゃんとアピールできるわけなんで、
ここでうまくいきましたってなったら、
じゃあこの買い主さんにはまた物件情報を紹介しようかなっていう流れが
つながるんじゃないかなっていう、
そういった、
まあこそくなというのかね、
まあでもこれは計画的というか戦略的というか、
思惑がありますので、
僕はもうなるべく負担を相手方にかけず、
かつ現金で一旦支払えるという余力があるのであれば、
僕は2番一択、
つまり購入を一旦現金で済ましてからすべて、
公正当期も所有権移転当期も一発でやっちゃって、
後から融資を受けるこっちだけかなっていう風に思いますが、
選択肢と考慮点
いかがでしょうか。
はい。
こちらまたですね、
ご質問者さん、
ぜひとも僕の一つの意見ですので、
ご検討いただけたらという風に思います。
はい。
とにかくそこを無理してやる必要はない。
もうめちゃくちゃ苦しいんだ。
そこで一旦現金を減らすことが、
自分の今の持ち金の兼ね合いからすると、
かなり苦しいから出せなくはないけど、
って悩むぐらいだったら、
一旦もう交渉して、
でも融資を取っておいてください。
相手さんに持ってもらって、
後からまとめて物件価格含めて融資を受けて買ってください。
もうそこですよ。
どっちの方が楽ですか。
楽に進められますか。
あとのこと。
短期的じゃなくて、
長期の目線で考えた時にどっちが有利ですか。
そこを考えてやってみてください。
選択肢が取れる時点でまだ恵まれてます。
ということで、この辺り。
いろんなご質問いただけましたら、
僕なりの回答させていただきますので、
どんどんご質問くださいませ。
はい。ということで、本日は増築未登記物件で
憲兵率オーバーの違法物件を購入するにあたって、
現金を投入するタイミングはどっちの方がいいんですか。
ということについて僕なりの回答をさせていただきました。
ご参考になさってくださいませ。
ということで、今日の放送もいいねと思いましたら
ぜひともいいねボタンをポチッとよろしくお願いいたします。
いやーね、ほんとね。
個別事情っていっぱいありますよね。
不動産って難しいんですけども、
その都度その都度こうやって考える機会を設けることによって、
自分の実力というか経験値も上がっていくかな
というふうに思いますので、
いやー問題が発生したって思った瞬間には
おっしゃレベルアップのチャンスだぜ!
という頭の切り替えができるようになると最強なんじゃないかなというふうに思います。
はい、そんなわけで今日も5月5日、
今日も連休楽しんでいきますので、
皆さんも良い1日をお過ごしください。
ということで、本日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。