1. 私の種を大切に育てるラジオ
  2. 「私の種を大切に育てるラジオ..
2024-05-11 10:50

「私の種を大切に育てるラジオ」番組名に込めた想い

spotify
番組名に込めた想いや、podcastを始めた理由などを、お話しています。
00:06
こんにちは、ピラティスヨガインストラクターのAyakoです。
この番組では、ピラティスヨガのこと、
私が私であり続けるために日々模索し実践していること、
子育てを通しての気づきなどをお話しします。
私は5歳の息子がいまして、今幼稚園の年長さんで、
次、小学校の1年生に上がるんですけれども、
今通っている幼稚園から、同じ入学予定の小学校に行く子がとても少なくて、
息子は最近少し人見知りをするので、
入学予定の小学校にお友達や知り合いがいた方が、最初通いやすいんじゃないかなと思って、
今日はその小学校であっているサッカー教室の体験に夫と2人で行っています。
やっぱり、自分の好きなこととかでお友達ができる方がいいんじゃないかなと思って、
今日体験に行かせてみることにしました。
息子はサッカーが大好きで、今幼稚園のサッカー教室も通っているんですけれども、
今、キャプテン翼にとってもハマってまして、好きあればテレビの録画を見るので、
そのオープニングとエンディングのテーマ曲が私の頭の中から離れず、
ずっと最近はその歌が私の頭の中をループしているような状態です。
今日はこのポッドキャストの番組のタイトルの
私の種を大切に育てるラジオという番組名に込めた思いや、
なぜこのタイトルにしたかということをお話ししたいと思います。
私のイメージする種っていうのは、自分の好きなことであったり、価値観であったり、
大切にしたいこととか、自分の外側ではなく、
自分の内側にあるものっていうようなイメージを持っています。
私は、自分の好きなこととか価値観とか、大切にしたいことが
よくわからなくなった時期がありまして、
子供がまだまだ小さい時とかは、本当に小さいことで言えば、
03:03
お洋服とか、何を着たらいいかわかんないっていうのも、
毎日汚れてもいい服、引っ張られてもいい服、伸びてもいい服、
すぐに息子を走って追いかけられる服とか、
そういう基準でお洋服とかを選んでて、
いざ外に出かけるとかなった時に、
私何が好きなんだっけ、何着たらいいんだっけみたいな感じになったりとか、
食事とかも子供に合わせて毎日食事を作ったり、
自分が食べたいものというよりは、
子供が食べたいものを優先して作ったりして、
外食に行ったりしたら、
あれ私何が食べたいんだっけ、何が好きなんだっけみたいな感じで、
本当に自分の好きがわからなくなってしまったり、
あとは何か育児で困りごとがあった時とかは、
SNSですぐに情報を調べて、
余計混乱したりとか、
何だか外に外にばかり情報を求めてしまったりして、
本当に何だか自分がわからなくなっちゃった、
他人の意見が自分の意見みたいな感じで、
本当によくわからなくなっちゃった時期があったんですね。
本当にその頃は、
小さい子供のお世話に気力も体力も取られて、
思考力が残ってなかったみたいなのもあるとは思うんですけれども、
やっぱり何かその自分の内側に問いかけることとかって、
本当になかったなぁと思って、
そんな反省から、今私が大切にしていることは、
自己理解。
自分をよく知ることですね。
自分の種、自分の内側にある軸を理解していると、
やっぱり人って周りの影響を本当に受けやすくて、
自分のバランスが崩れることとかもよく分かると思うんですけれども、
また本来の自分に戻ってこれると思うんですよね。
やっぱり私は以前は、すごく自分と人を比べてしまって、
自分のことをすごく卑下してしまったりとか、
あとは家事とか育児って本当に誰も褒めてくれないから、
自分で自分を認めてあげないように、
本当に惨めな気持ちになったりだとか、
よくよくしてたんですよね。
その時は本当に育児と家事をする、
06:01
淡々とする毎日で、
なんかこんな生産性のない私ってみたいな感じで、
すごく自分に罰をつける癖があって、
私なんて何にもしてないみたいなことを思ってしまう時期もあったんですけど、
すごく自分のないものに目を向けてしまって、
自分の中にあるものを全然見てなかった。
なので、
やっぱり自分に罰をつける癖があって、
自分の中にあるものを全然見てなかった。
そう、
やっぱり自分に丸をつけてあげる癖。
今日一日何もしなかったなぁじゃなくて、
例えば本当にもう朝ご飯を作った丸。
子供を遅刻させずに、
幼稚園バスに間に合うように誘導できた丸とか、
本当にちっちゃなちっちゃなことでも自分に丸をつけてあげる癖を
つけていったり。
今でもやっぱりそれを放っておくと、
自分に罰ばかりつけてしまいたくなるんですけれども、
本当にちっちゃなちっちゃなことを日々していかないと、
すごく自分が
自分でなくなるような感じがしています。
本当にポッドキャストの番組名でもある
私の種を大切に育てるっていうのも、
本当に自分自身を大切なお友達とかを励ますように、
自分自身に対してもそうやって励ましながら、
日々日々生きていきたいなという自分自身の願いも込めて、
私の種を大切に育てるラジオという名前にしました。
種に水やりをしないと植物が育たないように、
自分にも自分自身にケアをしてあげて、水やりをしてあげて、
自分自身も成長していきたいなというように今は思っています。
このポッドキャストを始めようと思ったのも、
自分自身のためというのもあって、
私にとっての種、私の好きなことや大切にしたいことの一つに、
ピラティスやヨガなど体を動かして、
09:00
自分自身の心や体と向き合うことなんですけれども、
本当に毎日の生活に追われていると、
私にとっては大切なんだけど、
それが後回しになってしまったり、
それがやらない選択をしてしまうことになってしまって、
自分がすごく苦しくなった経験があるので、
反強制的にこうやってポッドキャストをするということで、
自分と向き合う時間を作ることで、
自分の好きなことを手放さないためにも
自分との約束として、
このポッドキャストを始めることにしました。
本当にこれは自分のためでもあり、
この発信を聞いてくれた方や、
私のピラティスやヨガのクラスを受講してくれた方の
何かしらの役に立てれば、さらに嬉しいなというふうにも思っています。
きっと皆さんもそれぞれの種って持っていると思うので、
その種、自分の好きなことや大切にしたいことって、
本当に辛い時を助けてくれたりとか、
それが生きがいになると思うので、
皆さんの種も聞きたいなというふうに、
そしてそれを日々育てていってほしいな、
大切にしてほしいなと思っています。
今日はこのあたりで終わりたいと思います。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。
10:50

コメント

スクロール