2024-06-25 10:00

私とラジオ

2 Comments spotify
私のラジオ愛を語っています。

サマリー

Ayakoはラジオやポッドキャストが大好きで、外とのつながりを感じ、温かみを感じることができ、救われていると述べています。また、ラジオの影響でヨガを始め、進んでラジオを続けていくことを決めました。

ラジオの魅力と救い
こんにちは、ピラティスヨガインストラクターのAyakoです。
この番組では、ピラティスヨガのこと、私が私であり続けるために日々模索し実践していること、子育てを通しての気づきなどをお話しします。
今日は、私のラジオ愛について語りたいと思います。
私はラジオやポッドキャストが大好きで、いつも耳にイヤホンをつけたまま家事をするのが日課になっています。
ラジオやポッドキャストだけじゃなくて、Kindleの読み上げ機能を使って本を読んだりすることもあるし、どちらかというと人の話を聞く方が自分がおしゃべりするより好きなんですよね。
私が最初にラジオにハマったきっかけを思い起こすと、小学校の高学年の時に初めて一人部屋を作ってもらったんですよね。
それまではずっと家族と同じ部屋で過ごしていて、家族はテレビが結構好きな家族だったので、常にテレビがついているような感じだったんですけれども、
一人部屋にはテレビがなくて、私はなんだかテレビって見るし嫌いじゃないんですけど、情報量が多くてうるさいなという感じがずっとしていて、
一人の部屋をもらったことで、そこからラジオを聞き始めました。
部屋に行ったらラジオをつけて、ラジオBGMのような感じで過ごしていましたね。
小学校、中学校の時は結構聞いてたんですけれども、高校や大学の時は多分いろいろダンスとかやってて、そっちが忙しくてあんまり聞いてた感じがなかったんですけれども、
次にラジオにハマるきっかけになったのが、コロナ禍に入ってなんですよね。
ちょうどその時、息子が1歳半ぐらいの時で、出産後はやっぱり今まで以上に出歩けなくて、家にいる機会が多くなってたんですけれど、
コロナ禍になってもっともっと外出しづらくて家にいることが増えて、ほぼほぼ生活の中心が家っていう感じだったんですよね。
そんな時に私の心の拠り所になってたのがラジオです。
最初ラジオを聞くきっかけになったのが、ジェンスーさんの生活は踊るという番組に最初にハマりました。
育児をしていると本当に体は動かさなきゃいけない。手や足はもうお世話でいっぱいいっぱい。
でも空いてるのが耳だけみたいな感じで、本当に耳さえ開かないこととかもよくあるんですけれども、本当に空いてるのが耳だけっていう感じで聞いてましたね。
家にいるとどうしても外とのつながりがないように感じたり、孤独感を感じていたので、そのラジオを聞くことで、今いる世界から現実逃避みたいな感じで、
外とのつながりを感じられる。そして人の声を聞くことですごく温かみを感じられて、本当にその時はラジオに救ってもらっているなというのを感じました。
その時ちょうど私は育児にもすごく悩んでいたし、私自身や夫婦関係にも悩んでいて、この悩みを誰かに相談したいけど、誰に相談したらいいかわからないみたいな状態の時があったんですよね。
身近な人に話すには話しづらくて、かといって行政とかが育児相談やってます、お気軽にご相談くださいみたいな感じのもちょこちょこそういう情報は知っていて、そこに相談してみようかなって悩んだこともあったんですけども、
本当に見ず知らずの人に自分のそういう悩みをせきららに話すことにはどうしても抵抗があって、相談内容を紙に書いて電話するかメール送るかやってみようかなってこともあったんですけれども、
その時私すごく心も弱ってたので、その返ってきた答えに私は傷つくんじゃないかとか、その先の先まで想像しちゃったりして、やっぱり誰にでも自分の悩みって話せるわけじゃないなというふうにそこで思ったんですよね。
私はラジオ好きで、よくその時は子育てカテゴリーとかのラジオをいろいろ聞き漁ったりもしていたので、そこで出会ったのが杉部さんのママが自分を取り戻すラジオだったんですよね。
それで杉部さんの思いや言葉にすごく共感して、コミュニティメンバーを募集しますということをそれで知って、きっとこの方なら私の悩みとか考えとかを聞いてくれて寄り添ってくれるんじゃないかなとか、
この方になら私の悩みをセキュララに話しても大丈夫じゃないかなとか、そういう気持ちが出てコミュニティに参加することにしたんですよね。
やっぱりラジオってその方の人柄とか価値観とかがすごく出るなと思っていて、自分自身もそこに共感するなとか、この考えを取り入れたいなとか、テレビ以上にすごくその方を知れるツールだなと思っています。
ヨガへの影響
私がヨガを始めたのも実はラジオがきっかけなんですよね。
私が好きなラジオパーソナリティの方がいらっしゃって、最初はその方の番組が好きで聞いていただけだったんですけれども、聞いているうちにその方がヨガのインストラクターもされているということを知って、
同時にオンラインでヨガのクラスをしているということも知り、ちょっとやってみようかなみたいな感じで始めたのがきっかけです。
だんだんやっていくうちにヨガにも興味を持って、もっと勉強したいなと思ってヨガカテゴリーのラジオを聞き始めたりとか、
知識もラジオで取り入れたりしていくうちに、もっとヨガを深めていきたいなと思って、そのラジオでこの先生いいなと思う方を見つけて、今はその先生のヨガの朝活コミュニティとかにも参加しています。
やっぱりその方のラジオを聞くことで、この方いいなとか、この方私と会いそうだなとか、そういうのも見つけられていいなって私は思っています。
そんなラジオ好きな私がラジオを始めたんですけれども、本当は自分が話すよりも人の話を聞くのが大好きで、どちらかというと話すのは苦手なんですよね。
でも、自分の頭の整理になったり、話す練習や自分の表現の練習になるので、今はちょっと頑張って自分のラジオも続けてみようかなと思っています。
今日はこのあたりで終わりたいと思います。最後までお聞きいただきありがとうございました。良い一日をお過ごしください。
10:00

コメント

Podcastやってなかったらあやちゃんに出会えてないかと思うと怖いくらい私にとってもあやちゃんはめちゃくちゃ大切な存在です🥲見つけてくれたことに感謝です🥲🥲

Ayako

お聴きいただき、ありがとうございます☺️またまた私のpodcastに、スギベさんを登場させてしまいました🙇‍♂️そう言っていただけて、とっても嬉しいです💕これからも引き続きよろしくお願いします✨

スクロール