1. 夫婦関係学ラジオ
  2. #2-72 夫の辛い姿を見ても妻が..
2025-06-12 09:10

#2-72 夫の辛い姿を見ても妻が同情しない理由とは?

✉️メルマガ

https://atsu.kit.com/74fbf3d504


妻の冷たい態度に、「俺だって辛いんだ」とアピールしていませんか?


その辛いアピール、実は関係の破綻を加速させる逆効果な打ち手かもしれません。


今回は、妻が冷たい態度をとる本当の理由と、破綻した関係を修復するための、最も重要な土台「安全感」についてお話しします。


なぜあなたの辛さが伝わらないのか、そして今本当にやるべきことは何なのかが分かります。


✅こんな方におすすめです

✔ 妻の冷たい態度や無視に悩んでいる

✔ 「俺だって辛いアピール」で状況悪化した

✔ 夫婦関係が破綻寸前、どうすれば修復できるか知りたい


▼各種リンク

🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu

📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

Summary

夫は辛い気持ちを妻に理解してもらおうとするが、妻の冷たい態度は夫への安全感の欠如によって引き起こされている。このエピソードでは、夫婦関係を改善するためのステップと、妻に安全感を提供する重要性について考察している。

夫婦の冷たい態度の原因
こんにちは、夫婦関係学ラジオのアツです。このポッドキャストでは、さまざまな夫婦の葛藤をサバイブするためのナレッジをお伝えしていきます。
今回は、傷ついている夫を見れば、妻は冷たい態度をやめるのか、ということについてお話をしていきます。
これですね。どういうことかというと、妻が無視をしてきたり、何を聞いても、はぁとか、はいとか、すごい小さな声で返事をすると。
こういうふうに妻が冷たい態度をとってきたときって、一体どうなっているんだ?どうすればいいんだ?
俺だって辛いんだよ、というね、こう戸惑うことって多いと思うんですよ。
そんな時に、こんなことをしたりとかする人ってね、多いと思うんですね。
わざと妻の前で辛い表情を見せたりとか、具合が悪そうにして見せたりとか、
あとは機嫌が悪いふりをしたりとか、実際に機嫌が悪くなるというのはあると思うんですけど、
こういうふうに、つまり自分も辛いんだ、ということを妻にわかってもらおうとアピールをしてしまう。
お前も辛いのわかるけど、俺だってしんどいんだよ。俺だけ悪いのかよ、というふうに、ついアピールしちゃうということがあると思うんですね。
で、自分だってしんどいんだと。体重は落ちるし、吐き気がするわ、鬱になれば、めちゃくちゃ体調悪くなってるんだぞ、というふうにわかってもらおうとする。
だけど、うまくいかなかったんじゃないかなって思うんですよ、こういった試みって。
多分あなたの妻は、こういった態度を取ったあなたに対して、余計にうんざりした顔をしたりとか、
さらに冷たい態度を取ってきたりとか、というのは結構あったんじゃないのかなって思うんですよ。
安全感の重要性
僕もいろんな方の相談に乗る中で、こういう話はめちゃくちゃ出てきます。
めちゃくちゃ出てきて、多くの男性が、ついこういった自分も辛いアピールというのをしちゃうんですね。
思い返せばね、僕もしてましたね。ありました。何年前だろう。
3年生まれる前なんで、8年くらい前とかですかね、同じようなことをやってたなってよく思うんです。
なので、こういった辛いアピールをしちゃう気持ちはね、僕もね、よくわからんですよ。
こっちの苦しみを理解してくれれば、妻の態度は和らぐはずだ、というふうに思いますよね。
だけど、うまくいかないんですよ。
なぜなら、今は、俺も辛いというアピールが効果的なステージではないからなんですね。
夫婦関係改善には、正しいステップを踏んでいく必要があるんですよ。
それは、安全感、安心感、親密感、このピラミッド構造になってるんですね。
まずは土台に安全感でと作る、その上に安心感、次に親密感、順番になっていくんですけど、
妻の態度が冷たい、こういった現象、これは、妻が夫に対する安全感を感じていないということが原因なんですね。
妻にどういうことかというと、産後すぐに自分を支えてくれなかった。
私よりも自分の親を、この人は優先してきた。
そういった、私の寂しさ、悲しさ、虚しさ、惨めさを、この人は見ようともしなかった。
そういった傷つきの体験が、妻の脳に刻み込まれて、
夫のことを、この人は安全な存在ではない、私に対して害をなす存在だ、というふうに認識しちゃうんですね。
夫の辛さに妻が共感する。
これがね、僕ら夫がついやってしまう、俺も辛いアピールの目的ですよね。
妻が共感してくれるはずだと、俺もこんなに辛いんだってことが妻も分かれば、こんなひどい態度を取らないだろうってことは、
自分の辛さに対して妻が共感してくれるって思ってるわけですよ。
だけどそうなるためには、まず夫への安全感が構築されて、
さらに次のステップである安心感、この真ん中のフェーズ、これも構築されている必要があるんですね。
安心感のフェーズで、共感的アプローチが有効になってくるんですよ。
グループ相談会の紹介
なので、俺も辛いアピールがうまくいかない理由っていうのはそこにあるんですね。
正しい順番を踏んでないってことですね。
今妻の態度が、今あなたの妻の態度が冷たいのであれば、
まずやるべきことは、自分も辛いんだって妻に分かってもらおうとするんじゃなくて、
安全感を提供していくこと、ただそれだけになります。
そして妻があなたに対して安全感を感じられるようになれば、
冷たい態度がなくなって、今までLINEでの業務連絡しかできなかったコミュニケーションも、
顔を合わせた日常会話だったりとか、いわゆる普通の会話ができるようになってくるわけですね。
これがもっと進んでいけば、仕事の悩みを相談してくれるようになったりとか、
家事、育児に関しても気軽に話せるようになってきます。
なので、まずは安全感の提供というのをぜひ意識してみてください。
はい、ということで今回はですね、求めると妻の冷たい態度に対して、
僕ら男性はつい、いや俺も辛いんだよっていう風に辛いアピールをしてしまう。
これはどうしてもやっちゃうんですよ。僕もやっちゃいましたし。
その目的というのは、妻の同情を誘い、
妻の態度を、妻の冷たい態度を和らげることにありますよね。
だけど、夫婦関係というのは、安全感、安心感、親密感の順番で改善していく。
この三角形、ピラミッド状になっているわけです。
土台となる安全感をまず作らないといけないわけですね。
なので、妻が夫に同情するフェーズというのは、安心感のステージ、マンネカのステージ。
妻の態度が冷たい、今の状況に対しては、まだ安全感が作られていない状態だということなので、
まずは安全感、これを作っていこうということですね。
はい、ということで、この話が少しでも何かの役に立ったり、ここに引っかかったのだと思ったら、
ぜひコメント欄にご感想を書いていただけますか。お返事をさせていただきますね。
あなたが妻と向き合い続けられるように応援しています。
はい、ということで、今回も最後までありがとうございました。
この放送がいいなと思った方は、番組のフォロー、五つ星評価、夫婦関係悩み、友人知人へのシェア、そしてご感想をお便りフォームでお送りください。
メルマガでは、夫婦関係修復のヒント、夫婦関係改善コンテンツの先行情報をお送りしています。
概要欄、一番上のリンクからご登録ください。
あとですね、6月13日金曜日、これの配信日の次の日なんですけど、
夜21時からですね、オンライングループ相談会を行う予定です。無料で行います。
妻と関係悩んでいる男性向けのグループ相談会ですね。
ズームを使って、僕が皆さんから、事前に今アンケートフォームをメルマガ読書の画面をお送りをして、相談内容を集めてるんですけど、
その場で言っていただいても構わないんですけど、事前に出していただけると答えやすいので、今書いていただいている最中なんですけど、
それに対して僕がお答えをしていくという感じですね。
たくさんの夫婦関係を悩んでいる男性が集まると思ってますので、
こういった悩みを抱えていると、まるで自分だけがこんな苦しい思いをしてるんじゃないかと、すっごく苦しくなってくるんですよ。
だけどね、たくさんいます。同じように悩んでいる人はたくさんいます。仲間はたくさんいます。
この会に出ていただければ、こんな悩みを抱えているのは自分だけじゃなかったんだなと安心できて、前に進む勇気をもらえて、
今まで思いつかなかった解決のヒントというのが見つかるんじゃないかなと思っています。
参加期間は無料、顔出し不要、名前も仮でOKです。
参加URLのリンクはメールの中にお送りしてきますので、ぜひご参加ください。
ではまた次回お会いしましょう。さようなら。
09:10

Comments

Scroll