1. ADHDの生き様
  2. マルチタスクに挫折して得た、..
2023-04-21 11:26

マルチタスクに挫折して得た、マルチタスクの方法

#ADHD
#マルチタスク
#うつ病
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:05
どうも、あさひです。このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているかを発信しています。
今日のテーマは、マルチタスクに挫折したからこそ得た、マルチタスクの方法、これでいきます。
マルチタスク、皆さん得意でしょうか?僕は極端に苦手です。
マルチタスクって言われた時点で、それを考えた時点で、かなり憂鬱になるほど苦手です。
逆に一つのことであれば、かなりの集中力を発揮して、それなりの結果を出せる自信は、ジャンルによりますけどね、あるんですけど、
二つのことをやれと言われたら、かなり苦手です。
このマルチタスクについては、僕の中で二通りあると思っています。
短期的なマルチタスク、長期的なマルチタスク、この二つです。
短期のマルチタスクっていうのは、例えばスマホを見ながら歩く、いわゆる歩きスマホだとか、会話しながら車を運転するのように、
ながら作業のことを僕は短期的なマルチタスク、短期のマルチタスクと考えています。
長期のマルチタスクっていうのは、もっと広い時間軸で物事を考えた時の二つの役割で、
例えば家事と仕事の両立だとか、部活と勉強の両立だとか、プレイングマネージャーがそうであるように、
自分自身の営業成績と部下のマネジメント、チームのマネジメント、チームの数字、この二つを抱えているだとか、
そういった長い時間軸で捉えた時のマルチタスクを長期のマルチタスクと僕は考えています。
早い話、短期のマルチタスクはやめたほうがいいです。
これは科学的にも効率が悪くなることが証明されているので、これはやるべきではない。これは断言できます。
たまにやってしまうこともあると思うんですけど、
メールチェックの傍ら何か作業しているとか、動画見ながらご飯食べているとか、そういうのはやりがちだと思うんですけど、
どっちも中途半端になってしまうというのが実証されているので、あまり良いことではないですね。
一つ一つ全集中して目の前のことに、一つやったら次のタスクに移行するというようなことをやったほうが実際早く済むというのが分かっているので、これはやめたほうがいいですし、やめましょう。
長期のマルチタスクはこれもかなり苦手なんですが、得意な人もいるとは思いますが、
03:00
ADHDはかなり不得意な方じゃないかなと思いますし、僕は自分自身で苦手を自覚しています。
例えば、仕事に9時、5時で働いていたとして、8時間働いていたとして、それで人よりも良い結果を出している、良い働きぶりをしているADHDがいたとして、
そういう人が例えば家族を持って子どもができて、退社後すぐに保育園に迎えに行って、ご飯の準備をして子どもに食べさせて、お風呂入れて仕事と家事と育児の両立をしようと思うと、途端にパフォーマンスが悪くなると思います。
普通の人ですら多分パフォーマンスは落ちると思いますが、ADHDの落ち方、仕事の質だとか量の劣り方というのは、おそらく一般的な人の比じゃないぐらいパフォーマンスは落ちると思います。
というのは、きっとADHDの方は仕事中に脅威の集中力というか、ものすごい力を発揮していると考えます。
普通なら、9時、5時で8時間で100の仕事をやるところ、120だとか、もしくは残業してでも150やるっていうのがADHDの生き方じゃないかなというふうに思いますので、
その反動として、家帰ったら動けないとか、ずっとソファーでグダっとしているとか、そういうメディハリがあると聞いているのがADHD的生活の仕方かなと思います。
ところが、例えば子どもがいて、お世話しなきゃいけない、面倒見なきゃいけない、寝かしつけをしなきゃいけないとなると、
家帰ってからも自分をこぶして、ふるい立たせて、子どもの面倒見なきゃいけない、そうなると休む時間がなく常に100%で働き続けようというのをしようとするのがADHDです。
良くも悪くも頑張ってしまうんだと思うんですよね。
これをやってしまうと、いつか体力が尽きて、力尽きて、おそらくうつ病だとか、突然燃え尽きてしまうというオチが待っていると、僕は実際にそうなってしまいました。
なので、これはある種仕方ないと思うんですよ。マルチサスクになってしまうというのは。やむを得ない。
子どもを育て育児をしながら実際に生活していかなきゃいけないので、仕事を辞めるわけにもいかないとなると、両方やらなきゃいけないというのは宿命なので、これはしょうがないと思うんですが、
06:03
この時、自分に対する期待値を少しずつ事前に下げることが必要です。
今まですごい努力をして、100の目標に対して120、150やってきていたとしたら、子どもができた瞬間にもうはなから100やるのは諦めた方がいい。
その方が楽だし、実際仕事もうまくいきます。
僕はそこがうまく諦めがつかなくて、今まで通りの仕事をやろうとしてできずにくじけました。
なので、役割が増えた時点で100やるのははなから諦めて80くらい。下手したら60くらいでもいいかもしれない。最初のうちは。
徐々に慣れてきたら70だとか80くらいまで上げていき、正直8割できればもう十分じゃないかなと僕は考えています。
その代わり、もう一つの仕事、家事、育児についても80くらい、理想的には。で、ほどほどで良しとする。
そうすると、トータル160できているわけですよ。今まで120や150で自分を奮い立たせてやってきた。
そして反動がきて家ではぐったりしている、力尽きている。それで150やってきた人間が80、80で160のことを成し遂げている。
これで十分じゃないかなというふうに思います。
あっちもこっちも一生懸命頑張るっていうのは、もう正直無理です。僕は無理を痛感しました。
それをやってしまうと、さっき言ったように力尽きて挫折して、最終的には周りに迷惑かけてしまうということになってしまいます。
実際それで動けなくなってしまうと、そもそも80どころか50くらいまで落ちてしまう。
一旦精神崩壊してしまったり、鬱になってしまうと、そもそも元のパフォーマンスに戻るまで相当苦労するし、時間もかかるし、周りにも気を遣わせるので、
あんまり頑張りすぎるのも目標を高く上げすぎるのも良くないなというふうに思いますので、
何か仕事を二つ掛け持つだとか、役割が一つ多くなるだとか、そういった環境の変化だとか、
春、この新年度にもし役割を受けた方は、その辺をちょっと自分にある意味で甘くしてあげて、
その代わり両方やるんだ、きっちり仕事を回すんだというところに重きを置いた方がいいんじゃないかなと思います。
特にADHDはかなり苦手だと思います。
二つ持った瞬間に、8080で160で切れば恩の字なのに、それ以上にやろうとしてしまう。
09:02
そうじゃなくても、たぶん二つ掛け持ちした時点で、5050で100でもいいところ、たぶん4040で80で、
残り20どこいった?ぐらいの事態になる気がします。
僕は結構その感じになっちゃいます。
5時に退社して、その後子供を保育園まで迎えに行かなきゃいけないって考えた、
頭にそれがある時点で、日中の仕事に全集中できない気がします。
実際僕はあんまりできてませんでした。
何かやり残しているというか、これから待っているという何かが頭の隅にあるだけで、
目の前の仕事に完全にフルコミットできない。
そんな癖というか、そういう差があって、
うまく回すのが結構苦手なんですよね。
一度に二つの仕事を持つのがすごく苦手で、今もそこは課題なんですけど、
自分自身に対する期待値を下げるという意味で、
そこはある種自分自身に寛大になって、
目標を低く設定してあげて、
可能ならちょっと上積みしてみるぐらいのスタンスで行ってみると、
うまくいくんじゃないかなと思います。
実際に僕はそういうふうに今、修正して、
多くの役割をこなすことに今、挑んでいます。
まだまだ旗から見たらうまく回っていないかもしれないですけど、
全てを完璧にこなそうとして、
これからもうちょっとずつ積み上げて、
自分のキャパシティを増やして、
より多くのことをこなし、
視野も広いままを保てるように活動していこうと、
それを目標に今、生きています。
ということで、自分自身の経験の棚卸しと、
自分自身の経験の経験と、
自分自身の経験と、
自分自身の経験と、
自分自身の経験と、
自分自身の経験と、
自分自身の経験と、
何かこの経験が誰かの役に立ったらいいなと思って、
お話ししてみました。
もし、参考になったという方がいたら、
いいねやフォローしてもらえると嬉しいです。
これからの発信の励みになるので、
よろしくお願いします。
ではまた。
11:26

コメント

スクロール