1. リケダン健康論
  2. 【#73紫外線】あれ?そういえ..
2025-02-17 40:01

【#73紫外線】あれ?そういえばオゾンホールってどうなったんだっけ?

==今回の内容==
紫外線の基本知識や健康への影響うあ対策まで、知っているようで意外と知らない紫外線について話します。日焼け止めの正しい選び方やオゾン層の重要性も語っています
==ダイジェスト==
連想クイズ!ヤンキー宅にあるものは?
紫外線クイズ!
紫外線の基本解説 UVA/ UVB/UVCってなに?
フロンガスとオゾンホール
紫外線の人体への影響(メリット/デメリット)とその対策
太陽以外からも紫外線はでている


===関連リンク===

▶️公式番組HP ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠



==出典==

日本人の食事摂取基準(2020年版)

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

グレイ解剖学 原著第4版

https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

標準解剖学

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

標準生理学 第9版

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

南極のオゾンホール、2066年ごろまでに消失へ 国連報告

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB12CCM0S3A110C2000000/

**紫外線 環境保健マニュアル(環境省)https://www.env.go.jp/content/900410650.pdf**

**紫外線による 健康影響(環境省)https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/02.pdf**

がん種別統計情報 皮膚

**https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/13_skin.html**

サマリー

このエピソードでは、紫外線の基本的な知識や影響を説明し、クイズを通じてリスナーが理解を深めていきます。オゾンホールとの関連や紫外線が健康に及ぼす影響についても触れています。また、紫外線の種類や人体への影響、オゾン層の役割を詳しく掘り下げ、オゾン層の回復状況についても言及します。紫外線がもたらす健康効果やリスクについて語ります。さらに、紫外線の影響やオゾンホールの変化を振り返り、皮膚がんや白内障といった健康リスクについて取り上げ、紫外線対策の重要性を強調します。冬でも日焼け止めを塗る重要性を再認識する内容です。

紫外線の導入
中学校の時にさ、ヤンキーの先輩の家に行ったんよ。 そこであれやこれや悪い遊びを覚えて帰ってきたって話か。今日は何や雑談系ポッドキャストの日か。
いやそれもうちょっと先の話しちゃったっけ。 先走りすぎた。 いや俺はそんなね人様に言えやんようなことはしてないけど
今だってちゃんと真っ当に毎日仕事してる。 公正したなあような。 公正っていうのは一回落ちとるじゃないか。
ところでさ、俺その時の記憶を思い出してたんやけど
ヤンキーの先輩の家に置いてありそうなものってさ、ちょっと何か言ってみてよ。 防衣のタオルとかじゃない?
あとはヤンマガと。 置いてあった。防衣置いてあった。 あったあった。ヤンマガ。
タバコ割るとして、あとほらカシャッと出す櫛。 えー何やったっけそれボタンついてるやつ? ボタンついてるやつじゃなくてジャックナイフみたいな櫛。
それはなかったな。 あとペチャンコのカバンとかやな。
そんなもんかな。あとはね裏ボタンとかじゃないかな。 裏ボタン?変形の制服の? そうそうそうそう。
俺が欲しい答え全然来んへんな。 あえて残してあげてるんや。ありがとうありがとう。あのさ、まず驚いたのはパチンコ台が置いてあったな。
中学校で? うん中学校の先輩の時。中3の人やったもんなあの人は当時。 あとはねガラス張りのテーブル。
ガラス張りのテーブル。あーなんかイメージつくわ。 あのさコーヒーテーブルみたいなやつでさ、
この天板が透明のガラスになってるやつ。昔あんな流行ったよね。 流行ってた流行ってた。
あともう一つはブラックライトやな。 ブラックライト、はいはいはいはい流行ったな。
ブラックライトといえば紫外線じゃないですか。 うん。
そうで今日のテーマは紫外線。 そっちなんや。
俺はてっきり今回紫外線テーマって言うからサングラスかと思ってさ、それをとっといたんや。 いやいや違う違うそんなありきたりな。
ブラックライトか。 ってことで今日は紫外線がテーマ?
はい。 紫外線なんかでも一回分待たせられるんか? 大丈夫。
だってさ、スキンケアの時も紫外線の話してたやん。 いやもう任しといてくれって面白コワクしますやんか。
ヤンキーに憧れてた中坂の思い出話を聞きつつ、健康リテラシーなポッドキャストとしてどうなんかなぁと思うんやけど、
まあいいや、今日は始めていきましょう! リケ団健康論!
紫外線クイズ
リケ団健康論は人事総務嬉野とカイロプラクティックドクター中坂のリケ男子2人が毎週月曜朝6時にお送りする健康リテラシー向上ポッドキャストです。
紫外線クイズ!イエーイ!
紫外線博士を目指して頑張ってください。 イエス!
全部で3問です。 2択は外さないぜっていうふうに嬉野が前ゴーゴーしてたからさ
あとはね嬉野に俺もうそろそろ博士になってほしいから 今日は○×にしてみたよ。だから今日こそはね
博士目指して頑張ります。 トロフィーを1個嬉野に取ってほしいと。 天才クイズ君をね頑張ります。
そうですよ頑張ってください。では1問目。 サングラスのレンズは1年から3年ぐらいで変えた方が良い
○か×か。 うわーなんか○っぽい。それっぽい。それっぽいってことはそれっぽくないってことだから
でもこいつ性格悪いからなぁ。よし正解は○。 お前さ途中から頭の中の声漏れとったぞ
嘘やん。俺が0.1秒で考えてたのが全部漏れてたってこと。 お前その間によく俺のことそんな悪く考えるよね
で答えはごめん○? 答えは○。 あー×やな。 マジかよ。やっぱり性格悪かったわ。 お前さ性格悪いって言うとこうなかったら正解しとったやん
いやいや素直な人やったらこうしてたよ。 いやーあのこれインターネットでよく流れてるデマなんやけど
サングラスの本当コーティングがあってそれが剥がれるから 1年から3年で変えないと良くないよっていうのは流れてない?
俺サングラスしたことないからわからんな。 サングラスしてなくても今かけてるメガネはUVカットだろ?
多分ね。 多分その昔はサングラスはコーティングをしててそのコーティングがUVをカットしてたんやけど
今はそもそもUVカットレンズというレンズがあって その素材の特性そのものでUVをカットしてるので物理的に割れたりしなければ劣化しないということで
実は変える必要ないと。 そうかじゃあ中学時代のヤンキーの世界やったら○やったかもしれんな
そう中学時代のヤンキーやったら○やったかもしれんなあのペッカペカのさ。 最初導入からミスリード誘ってたんやなお前は
もうなんか正解したからなんかすげー文句が出てるよね。まあいいや。 だからサングラスはペッカペカの安いやつはやめた方がいいと思ってて
ちゃんとメガネ屋さんで買った方がいいですよって話ね。 はいでは第2問。紫外線の照り返しって聞いたことある?
紫外線の照り返し、照り返して地面とかから照り返す? そうそうそうはいでは問題です
照り返しその照り返しの表面で最も紫外線を跳ね返すのは雪である○×か。 雪が紫外線を跳ね返すか
なんか一見さ紫外線っていうか光を雪を跳ね返してるから 紫外線ってさ波長が短いか長いかのどっちかなんだよね
そうだねそうだね。 ってことはいやでもさ
たぶん違う気がするな。紫外線はなんだかんだ人体の中にも入ってくるからその雪って
なんつーかこう間がいっぱい空いてるから中にめり込んでくんじゃないかなってことでこれは×やな。 あ、わかりました。正解は○です。
おい1分の2外すなよだから。逆にすげーな。逆にすごいよ。 えっと他にその地面のさ素材って何が考えられる?じゃあ雪以外。
アスファルトとか。うん。 あとは土とか。うんうんそうだな。
そのいろんな表面によって跳ね返すその度合いがいろいろ違うと言われてますが
まず芝生。芝生は1%から2%跳ね返すと。
でアスファルトは約10%砂浜だと約10%から20% 水面だと約20%から40%
新雪、新しい雪ね。 約80%跳ね返すということで。おーすげーじゃん。だから紫外線に注意しながら外で遊びたいならもう芝生がお勧めということで
あのスキーに行ったりとかするとさすごい日焼けしたりするやん。あの雪焼けっていうの。
あれは上からのやつをガードしてても下から跳ね返ってきたやつが当たってるからってことだけど
確かにスキー場とか行くとさゴーグルしないと目が痛くなってくるもんな。 あるよね。そういうことか。
そうであとは標高が1000メートル上がるごとに 紫外線の線量が10%上がるらしいから
だからそれ組み合わせるとさやっぱ登山とか 雪山のスポーツっていうのはやっぱり紫外線をたくさん浴びてしまうんやなっていうのが分かったよね
日焼けしやすいところがダメってことか そうそうそうそうそういうこと
紫外線の科学的理解
さあじゃあ第3問目奇跡の2択3連続間違いが生まれるのかどうか。俺はそっちの方が興味が出てきたけど
はいでは3問目です。 赤外線ってあったかいやん。コタツのイメージそれは。そうそうそうそう
紫外線も赤外線のように体を温める作用がある。○か×か。 体を温める作用があるかどうか
日焼けはするから温めるっていうか火傷させる効果があるからさ 火傷させる効果と温かくする効果って一緒かっていうことはあるんやけど
紫外線は温めるし焼くし。これはわかった一緒や。これは紫外線も体を温める効果はあります。○です
正解は×です。 マジかよお前
これで皆さんね私分かってやってますからね今回ね。 絶対違うよね。中坂くんが台本にこれをあの最初にヤンキーから繋げて考えろって書いてあったんで
書いてないやんそんなこと。お前さ2択クイズを3連続間違うってすごいぞ
ある意味すごい。 12.5%やな。すごいな
素晴らしい紫外線は体を温める効果はありません 後で説明するけど紫外線は持ってるエネルギーが高くて
科学的に変化を与えるっていう性質があるので熱変化とは違うんやね 近いとこまでは言ってたよな推理的にな
うーんそうよね。というわけでね 嬉しいのが紫外線のこと全然知らないってことが分かったので今日はね楽しくここから進めていきたいと思いますと
なんか俺が間違ったことが楽しいみたいな言い方やな。 もう楽しくてしょうがないありがとう本当にありがとうこれ全問正解したらなんかちょっと面白くなかったもんね俺
では紫外線のお話ですけども 紫外線って何よって感じじゃない?紫って何やみたいな
それ言ったら赤やんか その辺をさちょっとざっくり説明していい?シンプルに
これは理かわかんない人にわかりやすくして説明してくれ 頑張ります頑張ります
あの光がさ、そもそも紫外線って太陽からやってくるやん この光がそもそもいろんな色に分けることができるっていうのが分かったのが
ほんの400年前ぐらいのね 1666年に万有引力で有名なニュートンがプリズムというものを使った実験で太陽の光が7つの色に分かれるっていうのを初めて発見したんですよ
なんか光って白く見えるけど 実はこう7色の光の集合体ってことがその時やっとわかったのね
ちょっと待ってもらっていい?この理科団研講のいつもの癖でさ ニュートンがあって次が誰で誰で次アインシュタインでとかって始まるからさ
大丈夫?これちゃんと終わる今日? 終わるって大丈夫 むっちゃ早送りするから
ニュートンのこのプリズム実験がありましたと 1800年そこからおよそ150年後ぐらいね
イギリスのフレデリック・ウィリアム・ハーシェルさんという方がですね この光をプリズムで分けて色に分かれるやん
屈折率が違うから分かれた時に角度が違って分かれるわけよ結局光が1本ずつね
紫んとこと緑んとこと赤のところにそれぞれ温度計を置いて 温度の上がり方をチェックするっていう実験をやった
そうすると紫は2度上がりました 緑は4度上がりました 赤は8度上がりました
光の色によって温度上昇が違うっていうのが分かった こっからすごいと思うけど
赤の光の外側に 赤から外れたちょっと横のところに温度計を置くと赤よりももっと温度が上がった
ここは見えてないけどなんか出とるなって分かったわけよ これすごいない?
すごいなよくそこ気づいたな 俺やったら絶対ひらめかんと思うそんなこと
目に見えるものしか信じないもんな そうだってさ見えてないのにそこにあるだろうっていう考えすら浮かばんもんね
この目に見えてないけど温かくなる赤の外にある赤の赤外線を利用した暖房が後に生まれることになりました
これは赤外線の話ね この1年後にドイツのヨハン・ヴィルヘルム・リッターという人がこの実験を受けて
いやそしたら紫の外にも見えない光あるかもってなったんよ 紫外線はあったかくないから温度計じゃなくて
塩化銀を染み込ませた紙に紫の外側にあるだろうというところの光線を当てると黒ずみが加速するってことが分かって
見えてないだけでやっぱあるやんってなったんよね このリッターさんっていうのは化学屋さん化学屋さんやったから
化学的にちょっと検証してみたわけね まあまとめると赤外線は主に熱の作用があって紫外線は主に化学的な作用があるってことが分かってる
紫外線の基本知識
光ってすごいよねっていう話だよね あれと一緒やなアルカリ性と酸性の関係みたいな感じやな
特性によって違うって感じよね じゃあここで紫外線の話なんですよ
紫外線ってさ3種類あるの知ってる? え?どういうこと?3種類もあるの?
紫外線?赤外線はほらよくさ円赤外線とかって言うじゃん あれと一緒やな 紫外線もきっと
紫外線と円紫外線と金紫外線があるんじゃない? まあまあそんな感じで間違ってないと思うけど解釈的には
波長の差で変わるんやけどUVAとUVBとUVCっていう3種類があるね
人体への影響はABCの順番でどんどん大きくなっていく ってことはCの方が波長が短いのか
短いそう ちなみにUVCのお隣さんはもうX線やからね 連続円のそうそう放射線や
あっそうざっくり飛ばしちゃったんやけどさあれだよね 紫外線の方が波長が短くて赤外線が波長が
長い 長いのか うんそうそう でもエネルギーは紫外線の方が強い
あのUVCっていうそのX線に一番近い方の一番有害なやつは オゾン層でほとんど吸収されて地上には来ません
俺らちっちゃい時オゾン層の破壊ってすごくさ騒がれてん 南極にオゾンホールができましたって そうそうそう
もうあれで落とされるのすっげー怖かったんやけど でももしUVCがそのまま地表に届いてたら多分生物は生きていけないということで
皮膚患になるとかっていう 皮膚患どころの話じゃないと思うけど
その生物を殺す効果があるからUVCっていうのは工業的に赤外線洗浄とかさ 赤外線の殺菌に使われてんのね
UVBですよ次に毒性が高いやつはこれもほとんどがオゾン層で吸収されるけども でも地上にまで来ますと
ビタミンDの生成に関わってて日焼けの原因になります
で一番最後の一番波長が長いUVAはほとんど地上まで届いて
地上まで届く紫外線の95%はUVAと これもビタミンCの生成に関わってて日焼けの原因になります
でここまでの情報としては紫外線にも種類がありますっていうのと オゾン層はすげーっていう話ねオゾン層ありがとうっていう感じ
本当やなオゾン層なかったらX線に近いやつだからもう被爆しまくりやったってことやな
そうめちゃめちゃ刺さってるよね俺らに何かの光がね
じゃあ俺らが子供の時にさフロンガスはもう廃止だってすげー騒いでたの 本当正解やったよな
今もうなくなってるよねフロンガスってね
HCFCっていうさ だいたいフロンガスが使われだしてそれも2020年にもそれも生産もやめるってなってるね
やっぱ科学の力ってすげーな
すごいよねやっぱその変わるものをね そのHCFCも実はオゾンを破壊する作用があったらしいんやけど
でもフロンガスよりも全然毒性が低いってことで
まあそれも長いあたり変わりのものとして使われてた
あれところでさオゾンホールってさ今どうなってんの全然騒がれやんくなってきたけど
オゾンホールはそのフロンガスとかをやめたおかげで
だいたい2060年ぐらいにはもうフロンガスの影響を受け始めた時代のところまで回復するって言われてる
そうだから良かったよねとりあえずオゾンホールはもうそんなに心配しなくても大丈夫そうやっていうのが見解らしいよね今の
なんかさ今はもうさ環境破壊とかCO2とかって言ってるやん環境に悪影響があるよって
あれも脅しだけじゃなくてさこういうオゾンホールがちゃんと回復したよっていうのをちゃんと広めればさ
じゃあ今やらなきゃいけないなって気になる気がすんだけどな
まずゴールを示すって感じ?
紫外線の健康効果とリスク
そうそうちゃんとやれば効果出ますって言うのをさ示したくてもいいんちゃうか?
なんかあれねこのままだとどうなるみたいなさそういう提案が多すぎるよね多分
そうなんだよね脅してばっかやからさちょっと希望の光を見せてほしいよね
ああそうかもなフロンガスの時も多分でもわからんなかもしれないよね2060年ぐらいに回復しますって
今やめないととんでもないことになるぞみたいな
まあ良くなってるのはあんまりニュースバリューがないからな
そうなんよやっぱり悪くなるとか怖いとかさそういうのがどうしてもね目を引くし
ザワザワザワってなるもんね
さあそれでここからですよ紫外線の体への影響について話をしますよ
なんかもう怖い話しか聞かんだけどね
あの紫外線の健康効果ってさ今までも何回も話してきたから別にそんなに話すことないかなと思うけど
主に2つあってビタミンDを皮膚で生成できるとあともう一つはセロトニンを分泌すると
あれ何だっけビタミンDは骨作るんやったっけ
そう
日光浴びましょうってやつやな
カルシウムの吸収にいるってやつね
でセロトニンはこれをよく聞くよねストレス軽減効果だったりさ
気分を上げ上げにするっていう必要な物質やね
そうそうそうでもさ紫外線って浴びすぎると良くないからさ
スキンケアの回でも紹介した通りシミとか黒ずみとかそばかすとかシワとかたるみの原因になったりとか
あとはもう皆さんもご承知の通り皮膚患のリスクが上がったりすると
やっぱりさっきの話と一緒やわ怖い話しか出てこーへんねニュースバリューにならへんから
だからデメリットばっかり目立つんや
そうそう目立つよねでもデメリット多いよね確かに
確かにねこう言われると多いよね
さっき紫外線の種類がありますよって説明したんやけどそこをもうちょっとだけ掘り下げたいんやけどさ
まずUVCはほとんど地上に来ないのでこれは心配する必要ないと
おぞんさんがもうバッチリシャットアウトしてくれてるよね
おぞんさんありがとう
ありがとうってことね
あと考えなきゃいけないのはUVBとUVAやね
これ実はねそれぞれ皮膚炎の影響が違います
あのさっき冒頭のさクイズの時に言ってたけどさ日焼けってあるやん
真っ赤になるのもその後黒くなるのもどっちも日焼けって呼ぶよね
ああ確かにね
医学用語では日光皮膚炎って言うんやけど日焼けのこと
でも特に赤くなる状態のことをサンバーンと言って
日焼けしてその後黒くなるのをサンタンっていう
タン?
タンってさタンニングって聞いたことない?
タンニング?なんか聞いたことあるけど
日焼けすること日焼けマシーンとかで日焼けすることをタンニングって言うんやけど
タンっていうのは日焼けをした状態のことを指してバーンはもちろん焼けるっていう
でさUVBの話をまずするとこれほとんどは皮膚の表面で吸収されて皮膚に炎症が起こります
つまり赤くなる
赤外線には温める効果あるけど紫外線には温める効果ないけども
でも皮膚に吸収されることによって炎症が起こるからまあつまり暑くなるよね
水膨れとかもそこよね
そうそうそう科学的な作用によって暑くなると
何回あれにやられたか
これも結構真っ赤になるタイプなんよね
真っ赤っていうかね水膨れが1回できてさもう動けなくなったな
それはどこで?
え?プールに行ってさそこで日焼けして
ああそうねもともとあんまり太陽浴びてないからやろ
そうね
であのUVBは皮膚に吸収されて赤くなると同時に
メラニンを作るさメラノサイトって細胞があるんやけどそれを刺激して
でまぁ結局メラニンが作られると
で皮膚はそのまま放っておくと1回黒くなるけど
お肌のターンオーバーで新しいやつに変わって元の肌に色に戻りますと
これに対してUVAは表皮も貫通して神秘ってあの皮の一番下のとこまで届いて
コラーゲンを劣化させて
シワとかたるみの原因になります
ああ耳孔性ウイルスみたいなやつやね
耳孔性ウイルスなんや
つまり皮膚の老化を促進すると
UVAは雲とかガラスとかを貫通するので
曇りの日でもあとは家の中にいてもガラスの窓のそばにいたりすると
まぁUVAは届きますと
今の家ってさUVカットのガラス使ってんのかな
じゃあ使ってるやろ結構
だからそういうのならまだだいぶカットされてんじゃないかなと思うけどね
車もそうやんねUVカットやね
ああそうやねでもなんかさ
あそうか
車によっては年代によっては側面とか後ろは違うかもしれないっていうのあるよね
フロントのガラスだけはUVカットしてるけどとかっていうのもあるみたいどうやら
俺ちょっとちゃんと調べてないからファクトは分からんねんけど
でこの今聞いた感じだとUVBもAもどっちも防ぎたいやん
うん確かにね
でそこで日焼け止めが登場しますよ
日焼け止めの成分の表記ってさ
SPFとPAって2つあるんやけどそれは知ってるか
今手元にあるよSPF50プラスとPAプラスプラスプラスプラスやな書いてある
そうやねでSPFはUVBをどれだけ防げるかっていう数値なのよ
ああ直接的な日焼けをしないってことか
そう表面にで吸収されるUVBをどれぐらいブロックできるか
3プロテクションファクターの略でSPFね
でPAはUVAをどれだけ防げるかっていうやつなのよ
であのプロテクショングレードオブUVAの略なんやけど
でこの2つがありましてSPFっていうのはその表示が数字はね継続時間のことを指してて
だいたい数字1あたり20分ぐらいって考えとけばいいよそれSPF50って書いてある?
50
プラス?それ50プラス?
50プラスっていう表記は50以上ってことだね
っていうことはさ3あたり1時間って考えると30で10時間2317時間ぐらい持つと
おお1回塗れば1日持ちますってことか
っていう意味だねそれはね
で今度はPAの方はプラスの数でその防御力の高さが決まってるけど
なんか雑い表記やなそれなプラスの数って
数が多いほど防御効果が高いと
多分プラス5くらいまであるんじゃないかな上って
それ4だからかなり
2ベア4面ですよ
あー俺もそれ思ってるなUVAはもうそれでまあかなりバッチリカットしてると
でここでねこの数値2は実はその落とし穴というか
ただ日焼け止めの効果について本当に大切な部分というのは
それ汗で落ちるかもしれませんよねって
まあそうねだから日焼け止めはまめに塗り直してくださいって書いたり
そうそうそうだからその数値は数値として大事なんやけど
一番大事なのはこまめに塗ってください
日焼け止めの重要性
もっと大事なのは火に当たらないでください
まあまあそもそもってことやな
そうそうそうそうなので日焼け止めのね
どちらの意味もちょっと理解した上で使うといいのかなと思います
あとさビタミンDの話もちょっとだけしたいんやけど
人間が必要な量のビタミンDを日光から作ろうと思うと
夏でだいたい15分から30分必要なんですよ
なんか意外と短いな
うん意外と短いと思うけど1日15分から30分
夏でさ外で日光浴びるってさ
通勤とかしてる人は全然余裕かもしれないよね
ああそうね確かにでも車通勤とかやとさっきの話でもさ
UVカットガラスとかやと全く意味がない
まあそうやなあんまり生成されないよね
だからビタミンDのソースはあくまで食べ物の方が俺はいいなと思ってて
太陽浴びに行ってさビタミンD作るぜっていうよりも
別に魚食ったらええやんって話なんで俺にしてみたら
だからお肌を大切にしたいなら魚作戦の方が俺は賢明じゃないかなと思う
わざわざ日光浴びに行かんでも
俺らさ2人ともスキンケアやってるよ
やってるね
そうだからさやっぱ紫外線には気をつけたいよね絶対
でも中瀬子はさ小学生びっくりの半袖短パンやんいつも
短パンちゃうけど
小学生かビーズの稲葉さんかって感じやん
ちょっと大丈夫かなビーズの稲葉さんそんなこと言って
あのね俺もねさすがに冬は長袖着てるよ
外ではね
そうであの仕事中はさ外ではってなんや
外でも長袖や
紫外線にはもちろん仕事中はほとんど当たらんし
まあ嬉しいのもさ日中ほぼ室内やろ
そうねほとんど部屋の中やね
だから直接紫外線って別に浴びやんからそんなに気にしてないかな
あの女性はファンデーションとかでもさある程度紫外線対策してる人多いけどさ
それでもさ例えば夏外行くってなったらもう日焼け止め塗んのいつも
誰俺?
そう嬉しいの
俺は結構塗ってるよ
塗るんや
だってあの通勤俺徒歩で行ってるからさ
これ塗ってたりするし
夏は朝塗ってから出てくるみたいな感じやん
夏とかはそうだいたい塗るから夏は
でランニングする時も塗ってから行ってたりするね
ああそうなんや
なぜならすぐ日光肥膚炎になってしまうからね
ああそうやった
俺ちょっとさっきあの覚えた知識使ってきたな日光肥膚炎
そうやった
またどっかでも使うけど
今日使わんかったらもうすぐ忘れるから俺は
そうやった
いうことで知識を定着させてんねや今
ああそれはいいと思うよ
でも冬でも夏でも紫外線の量ってそんなにむちゃくちゃ変わらんから気をつけた方がいいよ冬もね
そうそれそれそれよう言うやん
冬の紫外線も気をつけてねとかさ
秋は秋で危険だとか春は春で危険だとかさ
常に煽られてんねんけどさあれはなんでな
UVAって貫通するってかすごい遠くまで届くし
太陽が出てる間は紫外線が降り注いでるので
だから変わりませんよ季節では別にって話
じゃあ夏でも冬でも日焼けはするのか
します雪山で焼ける人真っ黒系になってる
そうやな
それで俺一個だけさ納得いかんことがあってさ
何そのウェアを着てると可愛く見えるってやつかなって
違う違うそれはもう納得いかんっていうか
それはもう所要の事実としてさ受け取ってんねん
違うそのさ夏冬とかの話でさ
よく秋の紫外線は夏太陽から出たやつが降り注いでるから危険だよって理屈を言う人がいるじゃん
いやそれは違うと思うよ
だろってことは夏は危険じゃねえじゃんって思っちゃってさ
いやいや夏も危険
だから危険っていうのは日照時間が長いから紫外線浴びてる時間長いでしょっていう意味なんじゃないのそうじゃない?
そうなんかなでも今中瀬子の説明聞いてやっと負に落ちたわ
本当?紫外線は年中変わらないと
ただ日差しが強い太陽の角度で言うと上を通ってる時が一番その紫外線をたくさん浴びてるので
時間帯にしても昼間が一番危ないですよってことで
6時以降はほとんど紫外線は出ないと
つまり日が暮れた後は紫外線は弱くなるので
夜は日焼け止めを塗って出る必要はないとそういうことなんですよ
でもね嬉野さん紫外線って太陽からだけじゃないんですよ
紫外線の多様な源
それはあれか宇宙兵器的なやつか
なんやそれ
Xファイル的な感じでさ
地球滅亡を目論む第三星人たちが紫外線照射装置を持ってやってるんやな
いやいやもうなんでそんな風になってくんかなんでそうなんのかなまあいいや
あんまり怖くないかもやけど太陽以外の紫外線のソースについてもちょっと紹介したいんやけど
まずはねブラックライトやな
ブラックライトね
そうあの中学校の時の先輩のさえいち先輩なんやけどさ
部屋にブラックライトあってさ
多分彼紫外線のこと知らんだと思うからさヤンキーでアホやでさ
でもブラックライト憧れるやんやっぱり
憧れるけど
部屋のさベッドの横に置いてあったんよね
ある日さ俺なんで右のほっぺただけ黒いんやろってさ不思議に思ってんちゃうかなと思ってさ
ヤンキーって夜行性のくせに日焼けしちゃうって感じやな
そうだからなんでなんやろなまあいいや
ブラックライトを家庭で使う人ってまあ少ないと思うけど
最近では便利グッズとして使われてるの知ってる?
あのペットのさおしっこの汚れとか
あの乾いた後でもブラックライトに反応するのね
そうなんや
うん
あの気になる人は買ってみるといいと思うけど
ビタミンBに反応してるんやけど
あとはさ偽札もわかるみたいな
紫外線に反応するさ塗料が使われたりとか
そういうのも面白グッズというか便利グッズでも売ってるんでね
もし興味のある人はブラックライトを
ただあの染料は大したことないけど紫外線なんで気をつけてくださいねということ
なるほどね
ブラックライトほどじゃないけど蛍光灯も紫外線を出してます
そうなんや
蛍光灯って今言ってる蛍光灯はいわゆる昔の蛍光灯ね蛍光貫熱
でもあのほんのちょっとしか出してないんで
10時間蛍光灯を浴びると外で太陽を35秒浴びたぐらいの量
15分で35秒?
10時間
10時間で35秒
そうそうだから大したことない
LEDも実は紫外線を出してまして
LEDは蛍光灯の200分の1なんでマジで無視していいレベル
そうだね
全然怖くないと
だから太陽以外の紫外線はほぼほぼ無視していいというのが結論だけどね
なるほど俺はてっきり宇宙船からそういうのがやってくるんかって期待したいけどな
健康リスクと予防
いやいやごめんな
全くだよ
ごめんごめんでもでも怖いこともお話ししようかなここでね
おっきたきたきた
あの皮膚がんの話
あのさ皮膚がんのグラフ近年のグラフ見てると結構えらいことになってて
皮膚がんになる人が今増えてるんだよすごく
で日本国内で皮膚がん診断された患者さんは大体年間3万人ぐらいいて
これがね10年で2倍ぐらいになった
えー増えてるやん
めっちゃ増えてるで一番増えてるこのファクターっていうのは高齢化らしいのね
ふーん
うんまあ高齢になる人が多いから増えてる
まあがんの専門家じゃないからさあんまり細かいことは言えないけどでも
紫外線の浴びすぎプラス高齢化が皮膚がんの数をあの量を伸ばしてるから
年齢が高くなりにつれねやっぱり紫外線対策はいるなと
確かにアクティブな人も増えてるもんな今な
増えてるよね
運動とかさあやっぱりすごく積極的にする人も増えてるからね
案外面倒くさくてさ日焼け止め塗らんってあるよね
あるね
あるあるでもう一つの病気は白内障
白内障
そう紫外線ってさ白内障の促進させる原因の一つって知ってた?
全然知らんかった
ああそうね
あれはもうカレーでなるもんやと思ってた
いやいや紫外線も加速する一つの要因で
外で過ごす時間が長い人は
UVをカットする眼鏡とかサングラスを着用した方がいいですと
直接的なその話もそうなんやけど
もう一つねすごく面白い実験があって
マウスの実験からわかったことないけど
実はね人間も目から日焼けする可能性がある
目から日焼け?目が日焼けじゃなくて目から入ってきて日焼け?
そうあの眩しい光が目に入ると
脳が今あなた光の強いところにいますよって判断して
メラノサイトにメラニン作りなさいっていう指令を出すと
えー防御反応なんや
そうでそれが日焼けの原因になると
だからこれは肌を完璧にガードした人は目もちゃんと守ると
これもねシミとか素爆発の発生を抑えることになるかもしれないと
それはびっくり知識やな
ね、あのさマウスの実験でそれが明らかになったっていうことだけど
それが人間にどれくらい適応されてるのか
俺ちょっとね文献用見つけなくて分からんだけど
まあでも可能性はあるなっていう話で
実際ねその光刺激で
あじゃあ予防的にメラニン作りましょうかってなるのは
なんかすげー自然な気がするからさ
だから目も目が悪くない人もサングラスみたいなのかけて
ガードしとくと将来白内障になるリスクも下げることができるし
さらに余計な防御反応としての日焼けも防ぐことができるということで
美白を目指してるね俺とか嬉野さんも気をつけた方がいいなと思いましたね
ちょっともう白くないけどな
いやでもねこれからはもう紫外線とは仲良く付き合っていかなかんなと思ったね俺はね
ちょっとさ話がとっちらかるかもしれないんだけどさ
よく最近メガネでさブルーライトカット
ブルーカットガラスとかあるじゃん
ブルーライトね
あれのブルーってさその7つの波長の中の青ってことやろ
そう紫の手前よ
紫外線を何もケアしたやつがさブルーをカットしてどうすんだって話になるんだけど
そうやなだからブルーもカットした方がいいし
その外にある紫外線もまあセットでカットした方がいいよね
でもさでもさブルーカットガラスってよくほらパソコンから出てるから気をつけてって言うやん
うんうん
あれ一説によるとさ外にいた方がブルーライトは入ってくるらしいぞ
圧倒的に
じゃあなんでパソコンの時だけつけるのって感じじゃないけど
あーだから室内にいてこの光源がパソコンだけの人はそっから出てるから気をつけろってことなんかな
そうなんかなぁ でもさっきの話だとさ
蛍光灯とかってすごい微量やん
微量
あの理屈でいくとパソコンから出るブルーライトもそんな大したことないんちゃうかと思うよ
と思うけどね俺もね
いろんなところにビジネスチャンスは転がってるもんやな
紫外線との向き合い方
そういうことだねだからその辺の理屈を理解しとけば太陽の下で光をガードするのをいかに大事かっていうのはわかってくるよね
そうね
そうなんですよ
だからやっぱりブルーにしても紫外線にしてもさ
うんうん
なんかいないってやっぱ困るんやけどさ
うん
ちょっと近くに来られるとさなんかやっぱちょっとうざいなーっていうそういう人おるやん
そんな感じやね
誰のことを思い浮かべてるのか知らんけど
あえて聞くのはやめとくわもうそれ
はい
はいまあそこはぼかしてくけどさ
うん
ただまあ今日の話聞いてさ
夏場は日焼け止め塗ってたけど冬場もやっぱ塗らなきゃダメだなって改めて思ったね
うん
せっかくスキンケアやってんやったらね
そうやねでも俺も嬉しいのはさ幸い仕事が室内なんやけど
うん
まあ世の中でさ長時間を通勤してたりとか外で仕事してる人がたくさんいると思うから
まあ紫外線とはねうまく付き合っていただいて
まあ健康に気をつけてみてはいかがでしょうかってことで
はい
まとめと次回予告
ウレソンさんのまとめお願いしまーす
今日のまとめはこれです
おぞんそうありがとう
おぞんそうありがとうあれ
えーまじ小学生みたい
違うよさっきまで言ったからさこのまとめ
いや最近思ったんですよ色まとめ言ってるんですけども
最後俺と中坂でごちゃごちゃ喋ってることを
もう一回同じようなこと喋ってもしょうがないなっていうことで
やっぱりこう一つのキーフレーズ
これでこう示していくのがやっぱ重要なんじゃないかと
そういう風に思ったわけですよ
そうなんやうんうん
だからさこういうのをさ恐れずにさ
こう上がらずにさ喋るっていうのが重要なんじゃないかと
いう風に最近気づいたわけですよ
はい
ということで次回のテーマもよろしく
今のちょっとフリが入っとったのね今ね
次のテーマはアガリ賞です
アガリ賞ですね
かなりのアガリ賞だった私中坂がどうやってアガリ賞を告白したのか
その秘密を他文にご紹介したいと思いますのでお楽しみに
ということでアガリ賞で困ってる方いると思いますんで
ぜひ次回も聞いていただけると嬉しいです
というわけで歴代案件討論今週はここまでです
ありがとうございました
ありがとうございました
この番組が気に入ってくださった方フォローをお願いします
高評価もいただけると嬉しいです
そしてリスナーの皆様からのメッセージリクエストいつでもお待ちしています
XのDM専用ウェブサイトSpotifyのアプリ何でもOKです
また歴代案件討論で紹介した情報には諸説あることをご理解のほどお願いいたします
40:01

コメント

スクロール