1. サーティサムシング・カープール
  2. Ep.41:美容事情2022夏 〜シミ..
2022-06-12 1:02:44

Ep.41:美容事情2022夏 〜シミ時々ほくろのち果物とか漢方とか〜

00:01
こんにちは、おみつです。
こんにちは、おはなです。
今日は、久しぶりの美容関連について、また時期も変えて、話してみてはどうかなと思いますけど、
今ね、4月5月と経ても既に日差しの強い時期に入って、
で、まあ今は梅雨だけど、なんかこう工夫し始めてることとかあります?
そもそも日焼け対策とかどうしてたりします?
日焼け対策は、とりあえず日焼け止めを塗る。
当たり前なんですけど。
それは顔?
えっとね、顔は年中塗ってるんですけど、
なんか最近、こういう人多いかもしれないんですけど、
コロナになってマスクが顔半分多いじゃないですか。
だから、なんかBBクリームだけ塗って、
マスクしちゃうみたいな感じで、ずっと冬からいて、
そのBBクリームがUVカット機能が入ってるもの。
それをつけてますね、顔に関しては。
おー、なるほど。
日差しがだんだん強くなってきたんで、体にもと思って、
2、3年前くらいかな?このポンプ式の、なんか日焼け止めあるじゃないですか。
あれが、たぶんすごいUVカット機能が強いわけじゃないんだけど、
手軽でいいなと思って、結構日常的に扱ってますね。
え、どこのブランドのポンプの?
えっとね、私はね、スキンアクア、これ何?ロート製薬。
ここなんか、結構ジェルっていうか、ジェルとほんとリキッドの間ぐらい。
ベタつきはあんまり感じられないですか?
あんまりないかな、さーってつけて、ちょっと置けばもうサラッとするみたいな感じ。
なるほど。
それ使ってましたね。
ただちょっと今年はなんか、私が買いに行ったところがスキンアクアがなくて、
ニベアの同じようなジェルタイプのやつ。
ポンプでありました?
あ、そうそう、あるの。
へー、そうなんだ。
そうそう、それを買ってみて、やってますね。
私もニベア使ってて、でもあのポンプじゃなくて、
UVディーププロテクト&ケアとかいうジェルですね、これ。
一応顔、体用のやつ。
あ、そうなんだ。それを体に塗ってる感じですか?
体はね、塗ってないね。
体はあんまり塗ってなくて、基本顔、今日ちょっと塗り忘れてるけど、
03:07
仕事で外出る時とか、外出ない日も基本は塗るようにしてて、
でももう誰も見てないからさ、
あと適当に、粉、なんていうの、ルースパウダーとか、ぺぺぺってやって、
眉毛変えて、おしまいみたいな。
あー、そうだよね、今ね。
こんな感じだね。
良くないな、とは思ってるけど。
良くないのかな?どうなんだろう?
なんか、肌にとっては、いっぱい塗るより良いのかなって、ちょっと思ったりもするんですけど、
前だったら、下地塗って、ファンデーション塗って、コンシーラー塗って、とかやってましたけど、
コロナ前というよりは、20代半ばから後半ぐらいの頃は、ちゃんとそういう風にやってたんですけど、
結構塗るから、塗り重ねるから、
そうそう、だからね、薄さっていう意味だと良いのかもしれないなって思ったりしてますけどね。
なんか肌は、呼吸してる感じを感じてる。
あ、感じてる。
感じてるけど、本当にこの日焼け止めだけで、シミとか予防できてるのかな?とか。
あー、確かにね。
っていう意味だと、若干重ねたい気持ちもあるけど、
ちょっと怠惰すぎてそこまで行かずに、マスクして出る、みたいな感じ。
そうですよね。
確かにね、結局塗ってても、私もうこう、なんだろう、頬骨の上とかすごいシミが出てくる感じあるから、
長時間外にいるときとか、塗り直さないといけないんだな、とか思います。
塗り直ししてます?
してないの。
してない、してない。だってWhat's not in my inner bag?だもんね。
そうそうそうそう。
入れてない。全然入れてないよね。
確かに日焼け止めは、塗り直せるもんなら塗り直したいけど、
例えばお化粧しちゃってるときって、その上から日焼け止めを、
上から塗るっていうのが、化粧を崩さずできるっていうものって、あんま聞いたことない?
ないよね、ない。
なんかミスト系とかスプレー系になるのかな、そうすると。
06:03
あ、そうかもね。
スプレーかもね。
うん、スプレーかも。
そうだ、昔スプレー使ってたときあったな。
なんか髪の毛とかも本当はした方がいいんだよね、日焼け止めね。
そうそうそうそう。
自転車に乗ってたときは、それこそ私もやってましたね。
やってた?
帽子とかじゃなくて?
帽子もかぶってたんですけど、帽子が厚かったのかな?
なんか忘れちゃったんですけど、帽子をどうしてもかぶりたくないときがあって、
そのときに頭皮と髪の日焼けが気になって、やってましたね。
確かに、でもスプレーは確かに顔もいいかもしれないですね、塗り直しには、シュシュって。
そうだね。
いいかもいいかも。
スプレーにしよう、これから。
確かに。
あとあれですよね、日焼けといえば保湿もちゃんとしなきゃいけないみたいな。
日焼けどころか、いろんな意味で保湿をしないといけないお年頃だと思うんですけど。
でも正直この時期って結構ベタベタしがちじゃないですか。
うんうん。
頑張れば頑張るほど。
なんか工夫してます?
私なんか前のエピソードで、これ話したか忘れちゃったんですけど、
私ずっとアルビオンを使ってるんですけど、化粧の基礎化粧品かとしては。
で、なんかあれってこう、一般的に多分そういうの多いと思うんですけど、
秋冬用と春夏用みたいな感じでラインが2つあって、
で、夏になると私は春夏用に変えるんですけど、
なんかね、それだとあまりベタつき、つけた瞬間のベタつきとかはなくて、
いいなーと思ってずっと使ってるんですよね。
なんですけど、これ回答なってます?
なってるなってるなってる。結局夏仕様のやつを使ってるってことですよね。
夏仕様のアルビオンがいいっていう話になっちゃうんですけど、
かな?あとは、なんか逆に冬よりパックするかもしれないですよ。日焼けした時とか。
すごい偉い。
いや、なんか肌質によるかもしれないですけど、
私結構日焼けすると赤くなって黒くなるタイプなんですよ。
だから赤い時にバッてこう冷やした方がいいのかなと思って。
あー、そうですね。
09:00
私どうだっけな、赤くもなんなく黒くなる気もする。
そうかそうか、そういうタイプもあるもんね。
でもいいんじゃないですか。いや、わかんないけど、
そのパックがどれくらい効果があるのか、結局黒くなるから私も。
そこに関して白さを保つって意味だと効果があるかわからないですけど。
パックもちなみにあれですか、アルビオンの。
いや違うな、パックは割とドラッグストアでペッて目についたやつ。
じゃあ特にこれっていうのっていうわけではなくて、
ちょっと目に留まったものを試すみたいな。
そうそうそう、そうです。
最近はなんかお米のパックみたいなやつ。
あ、私もそう使ってるかも。
使ってる?
そばかすが目立つ女の子のやつ使ってる。
一緒一緒一緒。
同じだね。
あれなんか良くないですか、どうです?
なんかやっぱり、米を食べてきた人間だからかわからないけど、
あれでひどくなるってことはないじゃないですか。
じみが言ってたのかな。
わかるわかる。
安心して使えるよね。
使える。
私もなんか難民なんだろう、フェイスパックそんなすごいしょっちゅうするわけではないんですけど、
しないとなと思って買ったりはするんですよね。
難民になってる。
私一個気になってるパックがあって、
多分結構前からかもしれないですけど、
韓国のシカクリームとかの知ってます?
あれがフェイスパックになってるやつ。
あるねあるね。
あるよね。
トラのマークのやつとかでしょ。
緑色のやつと、
あとなんかビタミンCが入ってる黄色いやつがあるらしくて、
あれすごい使ってみたいんですよね。
トラのやつは使ったことありますよ。
ある?
単品で売ってるちょっと高いやつ。
多分あれが好きな人はもう20枚とか25枚ぐらい入った、
緑色のケース買ってると思うんですけど。
でかいやつあるよね。
ちょっと薬っぽい匂いですね。
でもなんか、それこそ日焼けとかに沈静作用がありそうな感じの匂い。
匂いっていうか、成分としては。
薬草みたいな。
そうそうそうそう、ほんと薬草って感じ。
使った後の感じはどうですか?肌の感じ。
あのね、いや良かった良かった。
良かったけど、ちょっとねやっぱり匂いとかが、
あれ好き嫌い分かれるかなと思ってて。
12:07
お米のやつはでもそういう意味だと全然匂わないじゃないですか。
ないないない。
だからそのちゃんと、なんだろうそういう、別にストレスになってるわけではないけど、
日々使っていくなら、あんまり匂いがない方がいいのかなと思って、
結果私はお米に行ってるって感じで。
で、それは化粧品に関しても結構そういうの多くて、
なんかこれちょっと名前出していいかちょっと分からないですけど、
資生堂とかすごい良い品揃えあるんですけど、匂いもすごい良い匂いじゃないですか。
すごい良い。
でもね私あれ多分ちょっと自分香料合ってなくて。
あ、そうなんだ。
そう。
っていうの、そういう良い匂いなのに、
なんかあんまりこう、なんだろう肌には良くないかもなっていうのがやっぱ中にはあるから、
そこはちょっと使ってみてって感じなのかなって思いますね。
確かに。合う合わないはありそうですよね。そういう匂いとかも。
でも合う合わないが、結局自分の感覚的なところで、
自分の感覚を信頼してないから、だからこそずっと難民なんでしょうね。
もっとひっくりくるのがあるのかなみたいな感じで。
それはそのマスク以外も割といろいろ試してるって感じなの?
えっとね、ベースは変えないんだけど浮気というか、
例えば化粧水とかってあまり固定しない方がいいって言うじゃないですか。
そうなの?
なんかずっと固定で使い続けない方がいいらしいんですよね。
だからたまにこう、その肌の調子に合わせて、
他にも1、2本試すみたいなのはやってますけど。
そうなんだ。私もずっと同じの使ってるかも。
でもだからそれがわかんないですよね。
その固定にしてる方が合ってる人もいるかもしれないから。
それも人によるか。
敏感肌の人とかだと特にこう、これ以外信じられないとか多分出てくるから。
そうですね、確かにね。
確かに。
あとはなんかさ、昔だと使うとニキビが出るとか、
なんかそういうの、そうかなとかいう経験あったけど、
年とともに使っても、肌がそんなに反応しないっていうか、
15:02
わかる。
ダメなのもわかんないし、かといって効果があるって感じもしないみたいな。
なんかよく、もうちょっと年の上の人が、
いや肌は金をかけただけ、答えてくれるみたいな発言とかを聞くけど、
え、そうかな?みたいな。
そうなんだよね。
確かにね。
あれかな、化粧品もそうだけど、よりなんか美容、美容皮膚科とかに行って、
そっちの方かな、言ってんのって。
かな?
ね。
確かにこうマッサージとかしてもらったりね。
そうそう、なんか当ててもらったり、パチパチみたいな。
そっか、ちょっと違う次元の話だったかも、じゃあ。
わかんないけどね。
わかんないけどさ。
でも確かに最近アルビオンで私って一番ベーシックなコースをずっと使って、
LINEを使ってるんですけど、
なんかエイジングケアとか、少しその1段階上のやつもあるんですね。
1段階とか2段階とか。
で、なんかそろそろ私こっちに移行した方がいいのかなって思ったりするわけですよ。
やっぱりアンチエイジングじゃないですけど。
だけどなんかまだ踏ん切れない自分のやつ。
本当に?私買っちゃったよ。
買っちゃった?
なんかお風呂上がり用に塗ってる、
なんか、母親とかね、使えた人が使えばいいところに置く一品として、
極純のエイジングケアの、
何?オールインワンジェルみたいな。
あー、はいはいはい。
そうそう。これやっとけばいい、いけんな、みたいな。
極純ね。
そう。
前は極純じゃないやつを使ってたんですけど、
それがね、ちょっと日本で生産しなくなっちゃったっていうので、
ちょっとどうしようかなって思って、
まあそろそろエイジングでもいいかなっていう。
エイジングケアオールインワンってやつですか?
そう。正式はね、ハリーパーフェクトゲルって書いてある。
ハリーパーフェクトゲル。いい?
まだ使ってない。
まだ使ってない?
使ってないけど、いいはず。
極純の普通の美白ラインかなんかのを前使ってて、
それはね、すごい本当に保湿力バッチリだった。
あ、そうなんだ。
18:01
じゃあもうお風呂上がったらこれ1本でこれをつけるなら。
そう。
だから私みたいにさ、乳液しないんですけどみたいな人にはこういう方が向いてる。
あ、確かにね。
これ乳液とか別にいいんだもんね、全部入っててちゃんとね。
これさえしとけば。
確かに。いいじゃないですか、これ。
そう。
これ使い始めたらもうすごいハリハリになってるかも。
次会った時に。ごめん。
お母さん別にハリありますよね、もう既に。
そんなことないよ。なんかね、毛穴とかやっぱ気になるっていう。
周りの人が言うことがすごい感じて取れるようになってきた。
それオンラインだから見えない。
オンラインね。オンラインって便利だよね。
便利。ちょっと照明当てとけばいいからさ。
わかる。生身で会えないわって思うね。
うーん。
いやでもね、本当にって言ったけど大丈夫だと思う。
大丈夫だと思う、本当に。
これ使用感気になりますね。ちょっと使ったらまたぜひ教えてほしい。
そうですね。たぶん結構伸びがいい系のラインだと思うんですよね。
肌ラボのこの極潤って。
だからあんまりつけすぎると逆にベタつくかもしれない。
あ、そっか。ちょっと少量をさっと顔になじませる感じ。
伸びると。
これ朝も使っているの?
使ってないね。朝はね、使ってない。別の使ってるね。
でもいいよ。朝も使って。
そうか。
朝なんか拭き取ったりする化粧水とか、別のを使ってる。
使ってるんだ。
今たまたまふるさと納税で去年慌てて買った、
SK-Ⅱの拭き取りローションみたいなのがあって、
SK-Ⅱ使ったことなかったから、まあいっか。
ふるさと納税だしって感じで買ったんですよね。
でもね、なんかね、やっぱガンガン使えない自分がいるわけよ。
あーわかる。
物は素晴らしいんだと思うんですけど、結局、ケチってるところで、
コットンにつけるからさ、拭き取りだと。
あれ?これこすっている?みたいな。
肌をね。
そうそう。だから結果、良かったのか悪かったのか分からないみたいな。
長く多分使い続けてきたら分かるのかもしれないけど、
やっぱそこ急いじゃうからさ。
そうね。確かに。
なんかコットンにつけるときって、確かに量が少ないと逆に肌に負担かかるとかも言いますもんね。
21:08
だから結局ハトムギ化粧水でいいわけ。
ハトムギ化粧水いいよね。
あれもお米みたいな感じで安心してつけられる。
なるほどね。
え、でもどうです?SK-Ⅱは。
SK-Ⅱはね、拭き取りはいいけど、拭き取るだけだからさ、
保湿をっていうのはまた別の化粧水を当てなきゃいけないんだと思う。
そっかそっかそっか。
さーっと拭ってって感じか。
拭って、汚かったな肌みたいな感じで拭き取った後に美容液とか。
足りてなかったらそれこそ他の化粧水塗ったりとかするけど。
あ、いいですね。そっか。
私も使ったことないからSK-Ⅱ。
そうね。
ちょっと興味あります。
まあちょっと普通には買えなかったね。高いね。
だから別に買うのはいいとして、やっぱケチっちゃうところ。
これがちょっとね、良くないなって思いました。
確かに、確かに。そっか、なるほど。
あとは夏に向けてって他にもあります?
今気になっているものとか。
今気になっているもの?
あー、えっとね、本格的に使い出したもの。
前もちょっと言ったかもしれないけど、
アスタリストのジェル。
はいはいはい。
アクアリスタとかいうやつ。
あれはね、大きいのを買って、それこそ化粧水の前に擦り込んで、
さらに化粧水の浸透を良くするみたいな感じなんですよ。
いいね、結構。
なんか、これで垂れないであろうっていう、なんかこう眼科系みたいな感じになってるけど。
なんか今見ると美白ラインと普通のがあるじゃないですか。
そうだね、私は美白ラインのを使ってる。
そうなんだ、ホワイトジェリーアクアリスタですね。
24:00
確か一光さんがやってたんじゃないかな、昔CN。
へー、そっかそっか。良さそうだね。
うん、これは結構持ちました。
今回は大きいの買ったけど、標準のサイズでも結構何ヶ月も持つから。
へー、そうなんだ。
これは洗顔後すぐにこれをつけて。
そう、その後にお好きな化粧水。
へー、使ってみたい。
これおすすめよ。
シミ予防ですね、メインには。シミとたるみをちょっとって思ってやってる。
今は結局そこを結構やっぱ肌で気になるところだよね。
でもやっぱ、もうできてしまったシミは消えないからさ。
そうだよね。
早くレーザーやりに行かなきゃって。
それ冬に行きたかったんだけど、夏に行くの良くないんだよね。
そうそう、良くないよね。
だから毎年ここ2、3年絶対レーザーでじゅってやるんだみたいな、言ってやってない。
確かに。
シミはさ、シミでできちゃうんだけど、ほくろも多くて。体にできたほくろ。
火が当たったところにってこと?
当たってなくても。
当たってなくても?
だから、逆これ、ただのほくろだったら良いけど、病気かもしれないからさ。
ちょっと怖いじゃん。
怖いよね。
でも私もほくろ多い方だからな。
でもそれってあれでしょ?オリジナルで多かったってことじゃなくて、増えたってこと?
昔からってこと?
そうだね、昔から多かった。
だけど、やっぱ増え、最近はないけど、ここ10年ぐらいは多分ないけど、
でもその間ぐらいまでは結構ポツポツと、あれ?またほくろになってるみたいな感じはあった。
そうそうそう、そういう感じよ。
そういう感じ?
うん。また顔とかにも2個ぐらい増えてるからさ。
ほくろね。ほくろって美白のやつで防げんのかな?ちょっともう分かんないんだけど。
体質?でも体質だよね?違うかな?
あれさ、ほくろ化できんのってさ、遺伝子か何だっけ?なんか細胞のコピーに失敗したとかだよね、多分ね。
27:02
そういうこと?そういうのでできんの?
細胞分裂の時に失敗しちゃったとかじゃないの?
DNAのこの転写とかの時に失敗してっていうこと?
そうそうそうそう。
なるほどね。
で、だからそれが本当にやばいと皮膚がんだったとか、そっちに行くよね。
行くよね。たまにいるよね。
うん。
なんかね、背中とかにできたほくろが皮膚がんだったとかって。
うん。だからちゃんと、背中はなかなか見れないけど。
うん。確かに。
気をつけてた方がいいよね。
でもほくろチェックないもんね。健康診断の項目に。
ないないない。
でもなんか、昔聞いた話だと、やっぱ明らかに普通のほくろと違うっていうのは聞いたことある。
綺麗な丸じゃなかったり、外線がブヨブヨしてたりとか、ギザギザしてたりとか。
なんかもう、明らかに違うから、そういうのを見た時はやっぱ皮膚科に行きましょうみたいな。
あ、そうなんだ。でもお医者さんも確かに目視で判断してるもんね、最初。
あ、そうですよね。たぶんね。
これはほくろですね。みたいな。
そうだよね。
確かに。
そうだね。ほくろとかシミはもう、外的な何か頼るしかないですよね。
そうですね。
冬だな。
ね。冬だね。
冬ですね。
今話してきたのって、どっちかっていうと、外からのケアみたいな感じだったと思うんですけど、
なんかこう、飲んだり食べたりとか、内側からのところで気をつけてることってあります?
内側からのところだと、なんだろう、なんか気をつけてるっていうレベルかもしれないんですけど、
最近は朝必ずフルーツは食べますね。
フルーツってどういうのですか?バナナとか?
あ、バナナとかイチゴとか、あとは何?スモモみたいなやつ?
あ、美味しそうだ。
キウイとかですかね?
朝のキウイは気をつけたほうがいいですよ。
あ、なんだっけ、その後日焼けするとなんか脂っすんだっけ?
シミになりやすい。そうそうそうそう。
なんかそれ聞いたことある。
30:01
キウイね、我が家もすごい、結構買うんですけど、毎週毎週、夜に食べてます。
あ、そうなんだ、なんか私ね、それ一回調べたことがあるんだけど、なんか大丈夫って。
あ、そうなの?
え、なんかね、そう、すごい不安になって、キウイを一回すごいいっぱい買ったことがあって、
朝食べないと、食べるタイミングがないなと思って、
でもね、なんかそれを誰かが言ってて、え、大丈夫なのかなと思って調べたことがあるんですけど。
ほんとだ、出てくる。朝食べたらNGの果物は大嘘って書いてあるね。
私大嘘だね、今話しました。
え、なんかそそらしいよ。
あ、そうなんだ。
そう。
ソラレンってやつですよね。
あ、そうそう、ソラレン。
気をつけなきゃいけないのは。
キウイ果実にはソラレンは含まれていないと言い切っても問題はないでしょう。
もう微量すぎて別に問題にもならないんだ。
うんうんうん。
へー、なんでこんな、なんか嘘が出たんでしょうね。
どうなんだろうね、確かに。
なんかあの、何だっけ、昔、ちょっと話されちゃうかもしれないですけど、
ここであの、今私と花ちゃんが見てる記事の中に、
グレープフルーツとか、なんかオレンジはじゃあ大丈夫なの?みたいな話が載ってるじゃないですか。
うん。
で、なんか、なんだっけ、アロマオイルの講習会みたいなのを受けた時に、
グレープフルーツとか、そういう柑橘系のオイルは朝つけない方がいいって言ってたんですよ。
あ、うん、あるある、効くよね。
そうそう、で、それはなんか、やっぱりその、
火に当たった時にそこがシミになっちゃうからって話をしてて、
うん、それね、母親がね、なってましたよ。
え、なってたの?
そうそう、で、皮膚科行ってそう言われてた。
あ、そうなんだ。
なんかちょっと内、あの、なんていうの、腕の内側にこう、
まあそういう柑橘系のやつつけてたんですよね。
うんうんうん。
で、夏に、なんかあれこれ落ちないっていうか、なんかこうシミみたいになっちゃってる、なんでって。
うん。
思ったら、それですって言われましたね。
あ、そうなんだ。
うん、火に当たるとやっぱ良くないって。
ね。
うん。
だから、もしかしたらですけど、それ外的にこうつけて確かに火に当たると、
ね、あ、そうだね。
シミをね、とかはあるかもしれないですよね。
うん。
33:00
まあまあ、そんな感じですね。
フルーツは朝一応食べてはいます、ぐらいかな。
大事。
なんかあります?内側からっていうので。
フルーツはでも、確かに昔より食べてる。
うんうんうん。
朝はバナナ、夜はキウイとかが結構多い。
あとキウイかブドウとか食べてますね。
あーいいね。
ほぼ毎日食べてる気がする。
うんうんうん。
あとは、まあいいかわかんない。
高カルチューかわかんないけど、前おみつさんが言ってた甘酒?
うん。
甘酒ね。
甘酒、そう。
でもあれさ、甘酒にレモンジュって入れて朝飲んでるから。
うん、いいんじゃない?
でもそれで火に当たっていいのかな?よくわかんないね。
でも美味しいよ。
それがね。
いいんじゃない?飲む分には大丈夫じゃない?
いいのか。塗らなきゃいいんだもんね。
塗らなきゃ、塗らなきゃ。
それは毎日ずっとやってる。
あ、そう。
だからそれ、いいですよって言われたのいつだっけ?
もう2年くらい前かも。
だからもう2年やってるね。
すごい。
ね、甘酒飲む天敵とかって言われるぐらいすごい、いいらしいから。
飲む分では多くないですけど、いっぱい、コップいっぱいぐらい。
ちょうどいいんじゃないですか?
いいのかな?
でもね、本当に甘酒嫌いなわけじゃない。好きなの。
だけど、普通にレモンなしだと、ちょっとやっぱり癖があるから続かないんですよね。
あ、わかる。
なんだけど、八海さんの麹で作った甘酒かな?
うん。
あれはね、まずそもそも飲みやすいっていうのもあったし、
それにレモンっていうのもかなり効果的ですね。
継続するっていうところでは。
美味しいですよね、あれね。
美味しい。
でも偉いわ、やっぱ。
ね、いいね。
だって言ってたじゃないか、冬にも寒いけど飲んでるって。
そうそう。
偉いと思った。
ちょっとね、胃を冷やしちゃうからよくないんだろうけど。
いやいや、でも偉いよと思って。
あとはね、最近はおさゆとかも飲むようにしてるね。
すごい。
でもね、それはね、肌のとか美容っていうよりは、
結構お茶をずっと飲んできてたんですけど、緑茶を。
まあでも、胃がちょっとやられちゃった時があって、
そこからちょっと、お茶をそのおさゆで薄めたり、
36:01
おさゆだけにしたりとかっていうのをやってますね。
よくわかんない、聞いてるかそうか。
でも基本は。
みんな飲んでるよね、最後。
基本はその甘酒以外は、冷たいものあんま飲まないようにしてます。
常温かあったかいものかどっちかみたいな。
それは気をつけてますね。
あとアイスとかも食べなくなった。
あ、そうなの?
意外。
だから前はね、大好きですよ、そういう甘いもの。
チョコレートだったりもそうだし、
毎日ひたすらいくらでも食べれるぐらいの体質だったけど、
あんまりね、なんかね、食べなくなりましたね。
チョコチョコ、間食は食べるけど、そんなこう、
アイス、毎日食べたいとかもないし、なんだろうね。
体質が変わってきたのかな?
それもあるかもしれないですね。
あとはね、やっぱね、お味噌汁、いいね。
お味噌汁は、これね、本当に美容にいいかどうかわからないけど、
飲む機会は増える方が、やっぱ日本人の体にも合ってるのかなっていう感じはある。
わかる。
お味噌汁はやっぱおいしいし、ほっとするし、
あと体にもいいですよね、多分。発酵食品だし。
例えばお腹下しちゃったりとか、熱出て食欲がないみたいな時あるじゃないですか。
でもほら、薬飲まなきゃいけないとかあるし、栄養は取らないといけない。
どうしたらいい?何食べたらいいですか?っていうと、
なんかお医者さんは、もうお味噌汁だねって。
本当に食欲なかったら豆腐とか、噛まなくてもいいぐらいのものを入れてもいいからさって。
お味噌汁の汁だけでも全然違うから飲んでくださいって言ってましたよ。
そっか。胃にも優しいんだ。
いいね、お味噌汁。
特にお味噌自体、気使ってることはないけどね。
特別なお味噌汁とかはないけど。
普通の味噌で十分。
飲むことが重要。飲み続けることがね。
飲むことが重要。
そうそうそう。
ほんとそう思います。
でもね、今ちょっと興味あるのは、
これもまた台湾関連であるんですけど、
かんぽ。かんぽも気になってる。
39:01
で、かんぽも醸剤とか、あ、違う粉末とかもいろいろあると思うんですけど、
何て言ったらいいのかな?ハーバルというか、お茶にして飲むみたいなのがあるんですよね、製品で。
で、デイリリーさん、私まだ一回も店舗とかも行ったことないし、
まだ買ったことはないんですけど、
なんかね、デイリリーさんとかが、ブレンドした食べるかんぽのかんぽとか、
なんかドリンクとか、出してて、
あとは普通になんかコスメティックス、フェイスパックもかんぽの成分が入ったものとかを出してたりするんですけど、
そこのね、そのお茶とかがちょっと興味深いなと思って。
あの、いろいろ入ってるんですよね。
で、それが、ホームページ行くと、どういう目的かによってこう分かれてて、製品が。
で、肌とかそういうの気にするんだったら、ツヤピカとか、
あの、そもそも例えば、肌が思ったとしても睡眠の質が良くないとかっていうところを改善したいんだったら、
別のシリーズがあるんですけど、
なんかね、そういうのは興味深いなとは思ってますね。
食べるってことは、この中に入れてるお豆とかも一緒に食べるってこと?
お湯入れてさ、その後捨てるんじゃなくて、食べてもいいわけですよね、多分ね。
え、面白い。
そう。
あ、確かに。
食べて、なんか炊き込みご飯とかヨーグルトにかけてグラノーラのようにして食べてもいいのかと思い出ますね。
あ、ヨーグルトいいじゃんね。
ね、いいね。
しかもなんかサイトがオシャレですね。
オシャレだよね。
うん、オシャレ。
素敵と思って。
確かに。
なんかちょっとやっぱり、なんだろう、根が張るから、
なんかギフトとか、なんだろう、こういうの興味ある人にはギフトをあげても喜ばれるかもしれないですよね。
確かに嬉しい、こういうのもらったら。
なんか漢方やったこと、なんかやってたことあります?漢方やるっていうの変だね、なんか。
42:03
漢方やってましたね。
やってた?
漢方やってました。
あの、高校生の時。
あ、そんな早くから?
そう、でも、今の健康を維持するとか、普通の状態からよくするっていうよりは、本当に治療のために飲んでたとかがありました。
なんか高校の時に突然、肝断層アレルギーみたいなの発症しちゃって、
冬だったんですけど、温かい室内から外に出るとジンマシンが外気に触れたところに全部出ちゃうっていう状態になって、
皮膚科にちょっと行ってたんですけど治らなくて、
母親が知り合いの人から教えてもらった漢方医の人のところに行って、漢方を処方してもらって飲んでました。
それ結構効き目ありました?
なんかね、数ヶ月で治ったんですけど、結局のところ、正直なところ、漢方が効いたのか、
多分そういうアレルギーって、思春期の時に多分ホルモンバランスとかもあったりして出ちゃう人っているらしくて、
そういうのが成長とともに整ったので治ったのかが正直わからないっていうのはあるんですけど、
なんとなく飲み続けていつもが出なくなったので、それが効果だったかもしれないっていうところですかね。
そんな感じかな。あとあれ、カッコン糖とか飲みます?
風邪とかの引き始めに飲むやつ?
そうそうそうそう。あれ私、漢方と言えばあれ飲みますね。
そうなんだ。
そうそう、風邪引いちゃったかもなっていう時で、でもまだ熱はないみたいな時は、
とりあえずカッコン糖飲んで、そのまま普通の風邪薬飲まないで治るというのがあって。
いいですね。
そうそうそう。
で、漢方と言えば、なんかあります?漢方。
あるある。一回ある。ただ、まずすぎてつつかなかったんだけど。
味がね。
で、婦人会ってもらったのかなそれは。
イライラする。
まあ多分私生活にいろいろありすぎて、イライラが半端ないですみたいな。
イライラしちゃって、もうなんかどうにかしたいんですけどって言ったら、
じゃあ、一個出しましょうって言われて、
ただまずいよ、どうするって言われて、
頑張るって言って出してもらったんだけど、
結局粉末ね、粉末ですごいシナモンが強いやつなんですけど、
45:01
まあぶっちゃけ飲みにくいからシナモンでオッカ加わってんのかなって感じのやつで、
でも私シナモン、ケーキに入っているとかの分だったら好きなんだけど、
あんまりそんなビッグファンじゃないのね。
だから、うえってなって、
えっと、オブラートあるじゃないですか、ドラッグストアとかで、
で、あれに包んで飲むようにしてたんだけど、
オブラートもさ、へばりつくじゃないですか口の中に。
それで、かえってむせて、
もうなんか、もう家中にばらまくみたいな事件を勃発させたことがあって、
それで断念しちゃったね。
わかるな、まずいよね、私も高校の時一度ばらまいたことありましたよ。
口に入れて水でギュッてやったら、あまり飲まない。
そうなの、そうそうそう、ほんとそんな感じでさ、
で、なんか観光も種類によると思うんですけど、
やっぱり飲み続けないと効かないよっていうものが多いと思うんですよね。
だから、そことの折り合いだよね。
これが続けられるか。
そうだね、確かに。
そうなんですよ、あれなんで下流なんですかね。
常在にしてくれよって感じだよね。
常在、そう、そうなのそうなの、
なんかこういう番号も書いてある袋じゃないですか。
そうだよね。
なんかね、やっぱ常在より、
常在でないんですかって聞いたこともあって、
それはその種類があったかどうかわかんないんだけど、
でも常在より粉末の方が効くんですって。
あ、そうなんだ。
そうか、吸収されやすいかな。
でも、あともう一個私試したのは、
低気圧の時とかに頭痛が、天気痛みたいな感じで出ちゃう時があって、
その時はね、あの、なんだっけ、五齢酸だっけ、
五齢酸っていう漢方が効くんですけど、結構速攻で、
それはね、常在で売ってるんですよ、ドラッグストアで。
ちょっと高いけど、
本当に飲んで20分とかで収まったりするんですよね。
え、頭痛くなくなる?
低落とかね、なんかいくつかあるんですけど。
低落も中身は五齢酸?
五齢酸を固めたものみたいな感じで。
へー、そうなんだ。
ちょっとそれ興味ありますね。
天気痛あります?経験。
あるある。
今なんか、今住んでるところあんまないんですけど、
前に住んでた時は、やっぱ翌日来る雨だなとか、
わかるんだ。
その日の夕方、なんだろう、頭痛いなと思ったら、
48:02
あ、それだ、みたいな。
そうそうそうそう。
それもさ、年、若い時にはなかったけど、
なかった、私も。
28か9くらいから出てきて、
こんなことで、日々の天気で頭痛とか結構しんどいよなっていうので、
漢方は頼ってましたね。
だから基本、今までやってきたのは、やっぱりおみてさんと同じで、
治療というか、症状の緩和を目的としたものって感じですね。
そうだね。
健康維持のための漢方、ちょっと興味ありますね。
そうやってみたいなと思って。
おいしいのかな、ここのは。
なんかね、他の人が飲んでるやつ、レビューを聞いたことがあるんですけど、
ドリンクは、黒糖がちゃんと入ってて、
そう、飲みやすくされてるっておっしゃってた。
だから、それは飲んでみたいなって、黒糖好きだから。
そうだね、おいしそうだね。
ちゃんとしてるんだ、あそこらへんは、続けられるように。
なんかね、東京都内には店舗もあるみたいで。
渋谷かな、渋谷と、ちょっと待ってくださいね。
台湾にももちろん店舗があるみたいなんですけど、
渋谷、大阪、福岡かな。
あと有楽町か。
渋谷の光江と有楽町と、日本橋にある台湾の大きい書店があるんですけど、
これね、絶対いつか行きたいんだけど、そこの一角にあるみたい。
これね、なんて読むのかわからないけど。
誠の品と書いて、チェンピンかな。
チェンピン。
私もここ行ってみたい。
すごいね、台湾にもあるんですけどいっぱい。
24時間やってる店舗もあるんですけど、
本当にね、一日入れる感じ。
だから毎回売ってる。
雑貨とかも売ってる?
売ってる。
日本で言うところの、大歓山にある雑貨屋的な感じのもっと大きい店舗みたいな。
51:06
あんなゴミゴミはしてない。
壁とかあるのかな?
そうそう。
立ち読みとかすごいしやすい。
いろんな本あるし。
全部中国語なんだけどさ。
でもね、日本語の本とかも売ってた気がする。
日本の店舗はね、あると思います。
日本のとこだったら。
そうだよね。
なんかさ、これって京都とかにできてた?
え、そうなの?
私、あの人違うかな。好きなブロガーの人がいて、
その人が今京都に住んでるんだけど、
東京に来てたときに売ってたのかな?
でもこういうね、コンセプトのお店すごいいいですよね。
しかも台湾でしょ?
いいよね。
なんか日本橋のホームページに行っちゃったな。
日本橋しかないのかもね。
そうだね。ないかも。
いやここさ、台湾の食品とかも買えるから。
あ、いいね。
めちゃくちゃいい。
これ車で行けんのかな?
え、行けんじゃない?
日本橋だったら駐車場ありそうな気が。
うん。
他にも台湾の企業、小物とか雑貨屋さんが
ここに密集してるので、
まあね、今の今簡単に台湾には行けないからっていう方でも。
そうだね。
え、あれだった。私が思ってたの別の店だった。
あのさ、お花ちゃん知ってるかわかんないんだけど、
神に農業の農って書いて、生活って書くお店。
多分台湾から来たんだと思うんだけど。
神に農業の農?
うん。で生活って、神農生活。
え、初めて聞いたかもしれない。
これはもしかしたら大阪にしかないのか。
ここに行ってたんだよね、そのブロガーの人は。
神、神、神農、あ、出てきた。
神農生活。
54:00
神農生活。金鉄百貨店。
神農生活。
百貨店って出てきた。
アベノルカス、アベノハルカス店。
アベノハルカス、うん。ここめちゃくちゃ行ってみたいんだよね。
これは、おーいいねいいね。今見てます?素敵。
なんかインテリア。
いいよね。
あ、調味料とかも売ってんだ。
ちょっとあの、台湾版カルディみたいな感じ。
なのかな?なんか私のイメージは無印的な感じなのかな?
もうちょっとあの、そうそうそう。
そうだね、そんな感じがしますね。
台湾のお菓子おいしそう。
そうだよね。
オンラインで買うこともできるんですね。ちょっと高いけど。できる。
できるんだ。
条件付き送料無料って書いてある。条件ってなんだろう。
あれかな。いくら以上とか。
いくら以上とか。でね、この店舗に行くとそこでご飯とかも食べれるらしい。
あ、カフェみたいなのが入ってんだ。
台湾定食みたいな。
えーいいなー。
そうそうそうそう。らしいんだよ。
いいね。
いいよね。
ここもほら、ちゃんとごぼう茶とか、台湾から来てるお茶とかいっぱい取り扱ってますよ。
えーいいね。
ここもなんかありそうですね。美容系の。
うん、ありそう。ありそう、確かに。健康に良いもの。
そうそうそう。行きたい。
日本で台湾ショップとか、なんか巡るタイプとか。
そうですね。
そう、台湾コスメもさ、今日触れてこなかったんだけど、気になってんのはあるんですよね。
うん。あ、そうなんだ。
ドクターウーとか言う。だから、お医者さんが監修したドクターコスメっていうの、そういうの。
ドクターコスメがさ、最近日本で手に入りやすくなったのかな。
なんかアマゾンとかでも出てるんですけど、すごい気になる。
ドクターウーってWUって書いてウーなんだ。
え、試してみたいね。
え、角質ケア美容液とか半額になってますよ。
そう。フィーリング美容液、マンデリックなんとかなんとかってやつ。
57:04
マンデリックリニューアル18%セラムってやつ。
これ半額なんだ。
多分7,810円か。
そんな高いんだ。
でも、逆に半額だったら今試しやすいですね。
SNSでもサンゴのママさんを中心に話題だって。
あ、そうなの。サンゴの肌にも。
じゃああんまり刺激強くないですかね。
ね。かもしれないね。
これ気になるな。
これもだから製品生活とかにあったら試してみたいな。
確かにね。
そうそう。周りは結構韓国コスメ多いじゃないですか。
もちろん韓国コスメ素晴らしいと思うんですけど、
個人的にはやっぱ台湾推しだから、台湾コスメも頑張ってほしい。
し、自分も試したいっていう。
確かにね。
ちょっとでも行ってみようかな。
平日とかにね、行ったら全然人少なさそうだし。
悠久。悠久。
悠久いただいて。
ね、いいよね。
よし、まずは日本橋だわ。
この夏どっかで行こう。
そうだね。
夏の。
夏の。
そう、イベント。
夏の目標ができましたね。
幸せ。
いいね。
うん。
そうですね、台湾、私なんか朝食食べるとことかも行ってみたいですもん。
もう美容の話から外れちゃうけど。
え、日本へ?
東京にさ、なんか。
あの豆乳のやつ?
あった!
豆乳のやつ。
結構増えてません?そういうお店。
あ、そうだもん。増えてない。
台湾系のそういうお店ちょこちょこ話題には上がってますよね。
そっか。このさ、東京、東ジャンってなっけこれ。
東ジャン生活ってとこ。
でもなんかもう朝一本当に早い時間に行かないと結構売り切れちゃうらしくて。
売り切れちゃうらしくて。
なんて聞いたことがある。
いやー、そうするとやっぱ近くにあってほしいですね。
そうだよね。
これ五谷坂。
1:00:00
五谷坂。
遠いね。
だって東京だけで3店舗?4店舗?
あ、そんなんの?
なんかね、離れたところだと品川とかあっちのほうにもあるね。
東京で食べられる台湾の朝ごはん。
あ、これ大崎か。
おいしそうだね。どこも。
あ、でもこの大崎広小地のやつがあれかも。
あ、それか。
私が。
めちゃくちゃおいしそうだよ。
パン、パンといい。
おいしそうだよね。
行ってみたいな。
確かに四谷とかにもあるね。
この、なんていうのこれ?
胡椒餅。
おいしそうだわー。
食に行ってしまいましたが。
失礼しました。
でもね、台湾の朝食をちゃんと食べる文化。
これもきっと美容につながるはず。
だって豆乳だからね。
確かにそうだよね。
肌にいいことしかないわ。
そうだね。
行くべし。
行くべし。
行けなかったら作るべし。
うん。
確かにね、家でね。
なんかカルディとかでも多分売ってんじゃないかな。
なんか素とか。
日本の豆乳を買って温めてそこに入れる素とか確かあったから。
そういうのでもいいよね。
うん。
いい、いい、いい。
いいわ。
うん。
じゃあこれで中からも外からも、
うるわしく、
行けそうってことでいいかな。
行動に移さないといけないけど。
まずはあのね、
あ、そうそうそうそう。
ほんばしに行くっていうところで。
いいね。
そうですね。
そうですかね、夏に向けて。
そうですね。
はい、じゃあ今日はここらへんでさよなら。
さよなら。
01:02:44

コメント

スクロール