1. リケダン健康論
  2. ⭐️雑談系ポッドキャストの日..
2025-02-20 54:39

⭐️雑談系ポッドキャストの日⭐️2025Feb. MonthlyRKD リケダンたちのバックヤード

雑談系podcastの日参加エピソード


”MonthlyRKD リケダンたちのバックヤード”は、この1ヶ月の間にリケダン健康論で公開した放送の振り返りやリスナーからのお便り、我々の活動報告などを毎月第3週にアフタートークとしてお届けします。雑談がメインとなっていますので、リラックスした気持ちでお聞きください。

関連リンク

雑談系ポッドキャストの日予告編プレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/3ZLUk2RiAIPk1mPgOkdwKk?si=6bf3599040574e0a


お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠

公式HP⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠

▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠

なかせこnote(全然更新してない、ごめんなさい。)⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠

うれしのnote⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠

サマリー

このエピソードで、リケ団たちは雑談系ポッドキャストの日に参加し、健康に関する様々なテーマを楽しく振り返ります。特に、ビタミンCやウォーキングに関するエピソードをクイズ形式で紹介します。リスナーからの感想や体験を通じて、健康や食事についての雑談が展開されます。特に、比叡やファイトケミカルなどのテーマが取り上げられ、身近な健康意識や各々の実践について語られます。このエピソードでは、貧血の増加やアメリカ人の健康状態について議論され、食生活や遺伝的要因の影響が説明されます。また、埋葬の文化やムスリムの埋葬方法についても触れられ、移民受入れの課題が提起されます。家族の伝統や料理、健康に関するトピックも幅広く扱われ、特にファイトケミカルや紫外線対策についての意見交換があり、リスナーに役立つ情報を提供します。雑談系ポッドキャストの日に、今後予定されているポッキャPRイベントや、自分たちの活動についても話し合われます。

雑談系ポッドキャストの日の概要
Monthly RKD リケダンたちのバックヤード、25年2月号、プレゼンティット by リケダン健康論。
みなさんこんにちは。リケダン健康論へようこそ。パーソナリティーのうれし野です。
みなさんこんにちは。同じくパーソナリティーの中坂です。
本日は、雑談系ポッドキャストの日Vol.2に参加しております。
おーやったねって、雑談系?
雑談系ポッドキャストの日は、雑談を楽しむファイブデイズと題しまして、
2月18日から22日の5日間、37番組がそれぞれの番組で配信をしていますので、
この番組を聞いた後で、他の番組もぜひ聞いてみてください。
ハッシュタグは、雑談系ポッドキャストで、雑ポデもいいの?
雑ポデもいけると思う。
はい、検索してください。お願いします。
はい、そして我々が何でこんな雑談系ポッドキャストに参加しているかと言いますと、
ちょうど毎月第3週目に、このマンスリーRKDリケ団たちのバックヤードと題して、
1ヶ月間の配信した内容の振り返りとか裏話、リスナーからのお便り紹介、今後の活動などを雑談で配信してますので、
ちょうどいいなということで、雑談ですのでかなり緩い配信になってますので、
本日何かの偶然でこの番組を聞いてくださった方も、いつも聞いている方も、気負わずにお聞きいただけると嬉しいです。
健康テーマのクイズ
はい、お願いします。
ということでですね、ひょっとしたら今日ね、初めてリケ団研考論を聞く人もいると思いますので、
この雑談系ポッドキャストのテーマが、オープニングトークを番組紹介してくれということですので、
中瀬子さんからね、ぜひこのリケ団研考論の紹介をよろしくお願いします。
中瀬子 はい、リケ団研考論は人事総務で働く会社のね、結構大きな会社の人事総務で働いて嬉しいの。
皆さんご覧になったら分かる通り、眼鏡かけてる方が嬉しいのです。
そしてカイロプラクティックドクターの中瀬子の理系男子2人が、毎週月曜日の朝6時にお送りする健康リテラシーをみんなで上げていこうぜというポッドキャストです。
80歳の自分にね、怒られないように今のうちから健康リテラシーをね、どんどん高めていくぞというのが目的でやっております。
今紹介してくれたんやけどさ、ものすごく放送大学っぽいな、この内容だけやとな。めっちゃ硬い感じで。
はい、じゃあテキストの50ページ開いてください。今日はここから引くよーっつって。
なのでちょっとね、初見の方、本放送聞かないでいこうかなっていうかもしれないんで。
あーそれはまずい。
もうちょっと我々理系男研討論のアピールポイント、ちょっとね、紹介がてら話していきたいなというふうに思っておりますが。
あーわかりました。はいはいはい。
じゃあ我々普段どんな番組配信してるかっていうところで、今まで反響の良かったテーマっていうところを少し話していければと思うんですけども。
はいはい、じゃあトップ5でね。僕はトップ5の中身をね、ちょっとだけクイズ形式にしてみたので、
嬉翔さんにね、答えていただく。もしくは聞いていただいたリスナーの方にも、もしよかったら答えていただきたいなと思います。
トップ5のエピソード1から5までね、羅列しますと、例えば僕たちどんなテーマやってるかというと、ビタミンCとかですね。
脂質とかね、アルコールとか、タンパク質とか、ウォーキングとかね、こんな感じの健康に関するテーマばっかりなんですよ。
そうですよね。主に健康に関して話してますね。
主に、主に。でこのね、今紹介したビタミンC、脂質、アルコール、タンパク質、ウォーキングがその順番でね、トップ5なんですよ。
そうだね。ビタミンCのほぼ最初のエピソードだからな。
そうそうそう。さて、それではウレシノさんとリケダン健康論大好きでいつも聞いてるよっていうリケ友の方と、
あと聞いてるよって言ってるけど実はあんまり聞いてないSAファンの方と、あとは初めての方にね、ちょっとずつクイズ形式で紹介したいと思います。
それでは第1問目はトップのビタミンCからです。
この時にですね、ウレシノさんにエピソード内で、ビタミンCは君何から取ってるの?と聞いた時にね、ウレシノさんがね、こういうふうに回答しました。その回答とは何でしょう?
は?え、何それ?リケダンカルトクイズやん。びっくりした。今ビタミンCって言うからアスコロビン酸っていう単語が噛んだんやけどさ。
あー何それ?そんな難しいこと言ってましたっけ?ウレシノさん何て答えましたか?その時。
ビタミンCは何から取ってるか?レタスじゃないかな?
ウレシノさんね、こう答えたんですよ。お名前野菜ジュースに決まってるやろって。
あー言ってましたねそんなこともね。
野菜ジュースでね。
健康弱者として言ってましたねそうやってね。
健康弱者。今あんまりそんな風になってないけどね。健康弱者という設定だったんですけど。なんかね、どうもそうじゃなくなってきた。これ多分ね僕のおかげだと思うんですけどね。
いやいや隠してたよ。最初そうやって設定してたんですよ。
そうですか。単なる設定。じゃあ第2問はね、資質のエピソードからいきます。卵1日1個までにしておいてくださいっていう基準が昔はあったんですよ。
ありましたね。
でもそれがね今はね、日本人の食事摂取基準というものから消えました。
はいそれはなぜですか?
なぜですか?実はコレステロールがそんなに入ってないってわかったから。
あーウレシノさんありがとうございます。本当に不正解ありがとうございます。
何も覚えてないわ。
コレステロールは入ってるんですけど、でも卵ってつまり食べ物じゃないですか。食べ物から取られる、食べ物から入ってくるコレステロールは実は自分のコレステロールをそんなに上げないっていうのがわかったからっていうのが正解なんですよね。
こんな風にね、ちょっと忘れてしまってもまたエピソードを聞き返したら、ああそうやったなってちょっと確認してもらえるかなと思いますのでね。
これもうちょっと忘れてた方ね、もう一回聞いてくださいね。
はいじゃあ今度は第3問。アルコールからです。これね、もう配信当初から結構人気の回でねアルコール。
13回目くらいかな。
そうだね、新年一発目にあったやつだよね。はいじゃあ行きます。
お酒を飲めるけれど、あえて飲まない生き方を選択する人のことを何と言うでしょうか?
これは完全に覚えてるよ。ソバキュリアスです。
おー正解。
やったね。
素晴らしい。
自分の発言は覚えてないけどね、単語だけやったら覚えてるっていうね。
素晴らしい素晴らしい。ソバキュリアスというのがそういう生き方というかね、過ごし方のスタイルのことをそういう風に呼ぶんですよっていう話をしました。
お酒についてね、結構新しい発見とかも一緒に織り混ぜてますのでね、興味のある方はぜひ聞いてみてください。
続いて4問目、安泊室の回からです。髪の毛の話をしてるんですけど冒頭で、嬉野さんが髪を失う確率、つまり剥げる確率を話してるんですが、その確率とは何パーセントでしょうか?
剥げるか剥げないかやから50%じゃない?1か0かやから。
はい、ありがとうございます。なんかすごいね、理系っぽい回答をしてもらいましたけど、嬉野さんの説明した理由はね、そうじゃなくて、父親がフサフサ、祖父がツルツルというわけで、まあ統計からいくとだいたい50%だと、嬉野さんが説明してましたね。
お、合ってた。やったね。
そう、大正解。50%ということで。もうそろそろ兆しが見えてきましたか?大丈夫ですか?
え、それ頭の話?
それもう上の方の話です。
まだ50%に打ち勝ってるから大丈夫だよ。
大丈夫、大丈夫、まだ勝ってる。
まだ白髪生えてないよ、俺は。
あ、そうなんや、すごい。白髪生えてない人危ないんじゃない?ちょっと。
そういうこと言うなって。
だってね、もう生えてこないことを選択した根っこたちがいるってことなのかなと。
大丈夫、今でもちゃんとヘアオイル塗ってるから。
あーそうなんや、わかりました。まあその辺はね、もし今後言ってしまっても僕は、髪の毛のエピソードも今後ちょっと考えてますんでよろしくお願いしますと。
はい、で最後、ランキング5位、ウォーキング。
ウォーキングね。
ウォーキングの回で紹介したのは、日本人がどれくらい歩くのが一番健康かという話なんですけど、
これね、群馬県でずっと行われている非常に優秀な研究があって、さあその研究で叩き出された健康を維持するために最適なウォーキングの歩数は何歩でしょうか?
中野城町しか覚えてねえよ、それ。中野城町でやってた研究なんだよね、確かね。
現在進行形だよね。
6千か8千か1万かどれかな気がするんだけど、8千歩、8千歩です、間を取って。
正解!
やったね、よしよしよし。
大正解。
1日8千歩か。
ここでは万歩計、そう、万歩計のあの万ってどっから来たの?みたいな話なんですよね。
で、実際にそれはカロリー計算とかそういう全然遠回しで、実際に歩いてね、叩き出した数ではない。
でもここの研究で出された結果というのは8千歩。
とにかく8千歩歩くのが一番体にいいよっていうことだったという話を、なんかをしてます。
リケ団のコミュニティと陰謀論
してましたね、そういうのね。
こんな感じですよね。
ほとんど俺覚えてる。
というわけで。
ということで、こんな感じの話をしてるんですよっていうのを、ちょっとね楽しくいろんなエピソードとかね、あとは歴史上の人物とかちょっと出てきたりとかして。
そういうのを紹介する番組っていうのをね、こんな感じっていうのをお伝えしようと思いましたと。
ただやっぱりさ、放送大学っぽい雰囲気はあるよね。今の話だけだとね。知識っていうところでね。
あるね。
ただなんか全体を聞いててさ、やっぱりキーワードになるのがさ、面白怖いっていうことだよね。
面白怖いっていうのはね、途中からちょっと目覚めた。事実の中にはちょっと怖い話があるもんね。
なんかあれだよね。ちょっとこれかさぶた剥ぎたいけど剥いじゃまずいんだろうな。でも剥ぎたいなっていうあの感覚でさ、なんか言ってるとかあるもんな。
そうそう。あー剥ぐかな。どうしよう。いっちゃえ!みたいなね。
そういう感じ。
見たら怖いんだろうけど、あーつい見ちゃうなみたいな感じのところでさ。
あるある。
たださ、その面白怖いっていう中でさ、たまにね、悪ふざけが過ぎてね、大体こう陰謀論にハマっていく人たちっていうふうに突っ込んじゃうからさ。
俺さ、陰謀論好きでさ、よく言ってんすよ、そうやってね。
大好きだね、陰謀論。
ついつい人は陰謀論者に従うんやけど。
あーほんとほんと。
ちょっとね、ワンパターンすぎるなってね、いつも反省してますよ、そこは。
そうなんや。そうなん?
他の引き出し俺ないんかなってね、たまに思うね。
だって、ウレシノの知識って、ジョジョとオイシンボと、あとバキ、あとカイジ、そして陰謀論やもんな。
あと広角機動隊もあるよ、ちゃんと。
あ、広角機動隊もある。大体ね、その5つか6つぐらいがウレシノの情報ソースってことになってますんで。
なんかこう、それから聞くとあれやな、サブカルクソ野郎って感じやな俺な。
そんなことないよ、そんなことないよ。
あ、でもちゃんと現実ではウレシノはね、本当に真面目に働いてるね、サラリーマン、社畜代表としてね。
ブラック企業を代表する社畜ですから。
ほんとですよ。
まだアップしてないけど、あれだよね、人はどうやってブラック企業を運営するかみたいな話もちょっとしてるからな。人事総務の無線からね。
知ってるな、それ面白い、めっちゃ面白い。俺はすっごい楽しかったね、それ。
こいつ普段どんな仕事してんねんやって、絶対思われるわ、あれは。
いやでもさ、ポッドキャストでは言えないこともいっぱいしてるよね。
それはちょっとノーコメントやな。
それはコミュニティ作った暁にはね、ちょっとぐらいは出してくれるかなっていう。
そう、有料会員の人だけにね、渡すという。
有料会員の人が来たいなと。
まだコミュニティなんかないですけどね。
まだないけどね。
もうどれぐらいしたらできるかわかりませんけどね。
皆さんの声があれば誕生するかもしれないということで。
極度の面倒くさがり屋やからな、俺はな。
コミュニティ作っても俺ね、入ってこーへんな、なかなかな。
いやいや、でも嬉野さんあれですよ、嬉野さんお金が大好きやから、コミュニティ作って、もう金が入ってくるとなったらもうね、水を得た魚のように。
コミュニティの中のコメントがね、チャリンチャリンお金に見えるっていうね。
健康意識の変化
おいやめろ、そんな。本当のこと言うんじゃねえよ。
できた際にはね、皆さん、結果費いくらぐらいですかね。多分4980円ぐらいでやりますかね。
500円でいいですよ、500円で。
500円で。
その代替書き込みに一文字あたり5円ぐらいかかりますけどね。
そういうことですね。もうやめたいって言ってもね、ナビダイヤルでおつなぎしますからね。
そうなんですよね。そんな感じでやりますから。
もうだんだんなんか番組紹介じゃなくなってきたけどさ、大丈夫?
大丈夫ですよ。いつもこんな感じで本編もやってますから。
いつもこんな感じですから、はい。
いや俺もうちょっと真面目にやってるけどな。
いや真面目ばっかりだとつまんないから俺がちょっと茶化してるんですよ。わざと。
でもさ、俺らの感想でいただいてさ、ポッドキャストは学びと共感とポップさ。
そうですね。
もう忘れられやんわ、お褒めの言葉をいただいてね。
今ちょっと忘れてたやろ?
忘れてない忘れてない。忘れてない。ポンポンポンって出てこやんだろちょっと。
そんな感じで話をしてるんですけどもちろんね、健康以外のエピソードもたまにやってましてね。
中瀬子がスピーカーやってる回で言うと、コーラとかね。
コーラ健康の話したやん。
健康の話をしようとしたけどダメだったって話は。
なかった。
そうだったっけ?
健康効果は気分が良くなるっていうだけやな。
あとは病気で寝てるときにちょっと栄養が取れるって。
ちょっとってね。コーラじゃなくてもええやんみたいな。そんな感じやったな。
あとは、うれし野がねやっぱり健康じゃない奴得意やからね。
健康じゃない奴しか喋らないからね。
最初はね、ちょっと健康意識してね。私人事総務で仕事をしてるんで。
ウェルビングとか健康保険とか。
ちょっとそういったところから話をしていたんですけど。
途中からですね。
なんか自分が喋りたいことだけを喋るって話になりまして。
この後も感想来てますけど。
人を埋める埋葬とかですね。
亡くなった後埋める埋葬とかですね。
あとはですね。
食品偽装の話とかですね。
あと学校にはびこる衛生科学とかね。
もうさ、ただただ話したいこと全部話してるだけでさ。
最初はね、背伸びしてすごく健康に寄せようとしたけど、
だんだん足つってきてもう背伸びするのもやめたっていう話ですよね。
そうかな。
やっぱりそういうことを何回かしてます。
リスナーからも明け助けにね。
もう健康と全然関係ねえじゃねえかって言われることもありましたよね。
まあそれでもくじけずにね。
そうやってね、緩急使い分けながらこの番組やってますんで。
そうですそうです。
それが私たちのいいところ。
そうだと思いますよ。
はい。
我々の番組こんな感じですよ。
いつもこんな感じでだらだらこうね。
食と健康の関連
尺がどんどん長くなってしまうっていうね。
それもね、一つの魅力として自分を甘やかしながらやっていこうと思いますんで。
よろしくお願いいたします。
そうですね。
よろしくお願いします。
はい、ということでですね。
じゃあいつものコーナーの方に戻っていきたいんですけれども。
普段はですね、ここの1.3 RKDの中では、
1ヶ月間どんな配信してきたかなっていう振り返りと感想。
これね、お伝えしています。
リスナーからもらった感想をお伝えしています。
はい。
で、先月から今日に至るまで1ヶ月間で配信したテーマが4つですね。
はい。
さっきちょっと出てた埋葬、それから比叡、比叡賞の比叡ですね。
で、ファイトケミカル、それから今週配信したのが紫外線。
この4つですね。
はい。
この4つに関しての感想と、それ以前の感想ですとかもいただいてますので、
それを一つずつ紹介していきたいと思います。
今のところですね、感想もたくさんいただいてるんですけども、
なんとか番組の中で紹介できるという量ですので、
今のところ全員いただいたものは紹介させてもらってます。
はい。
ではですね、感想の方行きます。
今月はですね、初めてお便りをくれた方がいらっしゃいます。
はい。
たかくさんですね。ありがとうございます。
ありがとうございます。
2月初旬に比叡の回をSpotifyで初めて拝聴してから、
お二方の掛け合いにすっかりハマってしまいました。
それから初回から一気に聞き、紫外線の回までやっと追いつくことができました。
次回の更新も楽しみにしてますということです。
プラス、ファイトケミカルにもこの方ですね。
たかくさん、感想いただいております。
はい。
ファイトケミカルスープ実際に作ってみました。
自分は毎日はきついけど、かぼちゃの甘みでまあ飲めるなと思いましたが、
妻は一口飲んで考えた後、カレールーを入れていました。
今夜は鶏肉入りのおいしいファイトケミカルカレーですということです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
まさかね。
2月初旬にね、初めて聞かれて、一気に聞いて紫外線までということで、
僕らこれ全部で70エピソード超えてると思うんですけど。
冷えの回が出てからお便りいただくまで2週間ぐらいしか経ってないんじゃないかな。
ちょっと本当にそんなに時間を無駄にして。
なんか。
たぶんだけどさ、次ありがたいんだけど、
奥さんの声を聞くより我々の声を聞いた時間の方が長いんじゃないかこれ。
絶対そうですよね。
なんかありがたいやら申し訳ないやらでね。
奥さんにちょっと謝っときましょうかね、我々からね。
本当に申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。
これからも奪い続けますんでね。
先に謝っときますんで。
実際にファイトケミカルスープを作ってみたということで。
俺なんか作ってないから。
嬉しの、もう絶対作らんよね。
今後も嬉しの絶対作る気もないと思いますんでね。
単語すら忘れてたかもしれない。
面倒くさがりの極みなんで。
30分ふざけんじゃねえよって頭の中で覚えてたはずなんでね。
リスナーからの感想
そんな中作ってくださって。
しかも正直な感想もいただいてね。
毎日はきついけどかぼちゃの甘みでまあいけるかなみたいな。
本当にそんな感じなんですよ。
ファイトケミカルスープっていうのは。
妙々しい割にはね。
いや本当に。
それぐらい本当に野菜の持ってる旨味だけで勝負をしてるスープなんで。
だから奥様がカレーのルーを入れたというのはね。
本当に僕は納得してますよ。
でもカレールー入れてもさ。
栄養素は変わらんもんな。
もちろん。
美味しいですよ。
いつものカレーよりも栄養価の高いカレーになるだろうし。
だからそんな風にちょっとでも生活のヒントとしてね。
今までよりも栄養をいっぱい取れるなってなってくれたら僕はそれだけで万々歳なんで。
ありがたいなと思って。
ありがたいですね。
ありがとうございます本当に。
ありがとうございます。
はい、じゃあ次がですね。
今回の雑談系ポッドキャストの日ですね。
ここの主催者の一人であるまいこさんからね。
番組紹介と一緒にね、感想いただいてますけれども。
ありがとうございます。
肩こりについて書いていただいています。
肩こりも噛み締めも該当しています。
早速口の力を抜く習慣づけを始めました。
人種によって肩こりになりにくい骨格とかあるのかなと、
実は長年気になっていますということです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これ実際あるの?
あのさ、あると思う。
あると思うのは、このエピソードの中でも言ってるんだけど。
フランスから日本に来た人が肩こりっていう言葉を初めて日本で聞いて、
その言葉を聞いたからこそ、自分が肩こってるって思ったっていうエピソードがあるんだけど。
その単語がないとかっていう地域に住んでる人は多分認識がないと思うよね。
概念がないってことだよね。
たとえあったとしても、だからこそあると思う。
肩こりがあるかないかっていうのと、概念があるかないかの差があると思うけど。
そういうものを生まれてから今まで意識したことのない人は多分ないままで、
このまま一生終えるっていう場合もあるんじゃないかなと思って。
あとは多分マイコーさんの意図としては、
骨格が違うからない人もいるんじゃないのかっていう疑問だと思うけど。
それに関しては俺はちゃんとしたデータ持ってないけど、でも多分あると思う。
普段からすごく体を動かすような民族の人たちなんかは肩こり少ないと思うし。
精神学ですごく非満の人が多いような、
あとは運動不足が多くて血液が悪いような生活を送ってる人たちには肩こりすごく多いんじゃないかなっていうイメージもあるけど。
人種っていうか生活環境って言ってるかもしれないですね。
まあそれもあるよね、と思います。
はい、ということでマイコーさんありがとうございました。
ありがとうございます。
じゃあ次が比叡の話ですね。
ここも結構感想をいただいておりまして。
ジョルノさんですね、ありがとうございます。
ありがとうございます。
比叡賞の話ということで、効果的なものといえば、私はほぼ毎日湯船に使っております。
そして筋トレといえば窓際健康論もよろしく。
筋肉は裏切らない。生生姜に蜂蜜混ぜると温まるしいいですよ。
ということでありがとうございます。
ありがとうございます。
ジョルノさんはご自身の絶望の窓際族というポッドキャスト番組の中で、たまにこのミニコーナーとして窓際健康論ということでね。
つまりご自身のボディメイクとかそういったところを通じた内容をですね、話していただいておりますということで、ぜひ筋トレ。
あのパクリ野郎ですね。
違います。
インスパイア。
インスパイア、オマージュですね。
健康論ってついてまして、実際この窓際健康論っていうサブコーナーを作る前に、わざわざご丁寧にこういう名前でやりますっていうのを報告までいただいてね。
どうぞどうぞやってください。僕らも応援してますというスタンスでやってますので。
決してパクられたわけではないということで。
嬉野がバクリバクリって言ってますんで、ここはちょっと僕は訂正しておきます。
お前や。中瀬くんが言ってんのよ。そんなこと。
筋肉は裏切らない。まさにその通り。本当に。
生姜と蜂蜜っていうコンビネーションは俺はやったことがないけど、嬉野は?
ないな。生姜に蜂蜜。ないな。
やってみよう。今晩やってみます。なんか今度やってみますって言うともう一生やらんやつみたいに聞こえるから、今晩寝る前にやってみたいと思います。
ぽかぽかしてよく寝れると思いますよ。
いや本当に本当に。嬉野はやりません。僕はやります。
残念ながらうちには生姜も蜂蜜もないですね。
そうなの?
あ、そう。私は単身フリにしててね。こっちにないです。
単身フリ。嬉野さんの冷蔵庫空っぽなんですから。
空っぽだね。なんか霧餅が入ってただけやったわ。今日見たら。
真っ白じゃないですか中身が。
はい、ということでジョルノさんありがとうございました。
ありがとうございます。
次がユミさんからですね。ありがとうございます。
質問の回答ありがとうございました。
言葉の使い方に慎重になるのはわかります。やはり冷えは日本人独特のような感じがありますかね。
体質的に冷えやすいのかなと思いますが、食生活は関係してそうですよね。その他の生活面もですけどね。
あとアメリカ人は寒さに強いで思い出したことですが、アメリカ人は貧血の女性がいないということを目にしたことがあります。
タンパク質かっこ肉を多く食べるの摂取が多いからのようですね。タンパク質不足も冷えと関係してますよね。
食べて運動して熱を賛成したいと思います。
食生活と貧血の関係
次回はファイトケミカル何回シリーズになるのかな楽しみにしていますということです。ありがとうございます。
ありがとうございます。この冷えというテーマは元々ユミさんからリクエストをいただいたテーマなんですよね。
ありがたい。ありがとうございます。
ありがとうございます。リクエストもたくさんいただいてね。すごくいつも聞いてくださって本当にありがとうございます。
我々より詳しいんじゃないか説がちょっと俺の中ではあるんやけど。ユミさんはいつも。
そうだよね。なんか俺らのスーパーバイザーのような方ですよね。
このアメリカ人は寒さに強いの流れのアメリカ人は貧血の女性がいない。これはね実はそうではなくて。
そうなんだ。
貧血の女性たくさんいます。2つの面で。
1つはタンパク質の摂取量がねちょっと近年減っているということで。
あのさ俺らのエピソードの中でヴィーガンってやったよね。
で菜食主義とか野菜をたくさん食べる方向に食生活をシフトする人がね意外にも多くなってしまって。
健康志向が。
でタンパク質の摂取量が減った。そうでタンパク質の摂取量が減って貧血が近年ちょっと増加傾向にあるという現象が起きています。
もう一つはアフリカ系の人種が持っている赤血球の形が変形してしまうというその遺伝的な病気があって。
それって貧血の一種なのね。
赤血球の形が変わることによって酸素を十分に運ぶ力が弱くなってしまってんで貧血になるっていうやつだけど。
だから遺伝的にアフリカ系アメリカ人の方が遺伝的に持っている貧血があるので。
だから決してアメリカ人が貧血が少ないとかないってことはないわけですよね。
トワイエスとタンパク質の量と貧血の量は確かに関係があると言えると思います。
ありがとうございます。
次回のファイトケミカルが何回シリーズになるのかって言ってますけども。
一回で我々終わらす流儀を持っておりますので基本的に。
ビシッと一回で終わらせました。
っていうのは複数回になるとなぜか再生数が落ちるという。
2回目3回目ね。
呪いにかけられてるんです僕たち。助けてください本当に。
それは俺らの番組の構成が下手くそなんじゃないかな。
こういうふうに体がなってちゃんと聞けるようにしとかないといけないね。
そうやねやっぱりねその辺は複数に分けると自分たちの今の実力ではちょっと再生数を伸ばせないっていうことですね。
精進していきたいと思います。
はいということでイミさんありがとうございました。
ありがとうございました。
次がチボリーナさんですね。これもヒエの回にいただいてます。
ヒエというベタなリアクションは好きかもしれない。
冷たい飲み物はビール以外飲まない常温愛好か左右は苦手ですということです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。冒頭のこのヒエっていうのはこれ何?
あああれか。うれし野のあの冷える親父ギャグの音か。
なんか言った時にツッコミでヒエって言ったんですよ。
中坂くんが虚無の顔をしてる今。
もうカットしようかしまいか悩んだんですけどね。
中にはこういうの好きな人もいらっしゃるんですね。
編集権は俺にあるからな。
そうか。僕は編集権一切ありませんので。
であの左右が苦手って書いてあって
俺やっぱ仕事柄ね。いろんな人に水飲んでくださいって言うんだけど
もう左右とか水とか本当苦手でっていう人割と多いんよね。
水苦手って人結構いるよね。
水を飲むという習慣持ってこなかった人っていうのはなかなか飲みづらいみたいで。
だから俺の知り合いもさ水飲むの苦手なんだよねっていう人がいて
炭酸水とかの方が飲みやすいんじゃないって言ったら
もっと苦手だって言われたのよ。炭酸水が。
はいはい。炭酸水苦手な人もいるもんね。
確かにね昔子供の時に最初に炭酸水だけ飲んだ時は
何この美味しくないのって思ったね。
最初はそうかも。
でもさ俺ビール飲まんからあれやけど
ビールだって最初飲んだ時何これみたいな人って結構多いんじゃないの?
いや多いと思うよ。
でだんだん好きになってくる感じやろ多分。
多分ね。
だから炭酸水も結構似たようなポジションかなって思ってるけどね俺はね。
最初何これみたいな。味ないしみたいな。
でもだんだん味が邪魔になってくるよねそのうち。
炭酸水がうめえなーってなってくるよね。
そうね口の中ベタつかないしね。
そうなんよ。
冷たい飲み物はビール以外飲まないといいですね。
冷たいもの飲むと体冷えるんで。
いいと思います。
はいありがとうございます。
ありがとうございます。
埋葬に関する考察
次が問題作、埋葬の回の感想でございます。
問題作。俺は楽しかったけどな。
はいじゃあ埋葬の回の感想です。
まずはユミさんからです。
本日も興味深いお話ありがとうございます。
私も倦怠を希望しています。
臓器提供も希望しています。
場合によっては冒険も希望しています。
死後は山骨を希望しています。山がいいかなぁと。
全ては私の意思で行いたいです。
そのためには今から準備しておかなくてはいけないと思っています。
ありがとうございます。
冒険って何?
冒険っていうのはさ、別名病理解剖。
病理解剖?
病理解剖って病気で亡くなった場合、
その患者さんの遺体を解剖して、
どんなふうになくなったのかなって調べることを冒険と言います。
例えばガンで亡くなったらそこの細胞を取り出して調べるってことかい?
そう。ちゃんと目的があって、
例えば生前にこの人本当にこの診断で合ってたのかなっていうのを確かめたりとか。
死亡の直接の原因を明らかにしたりとか。
あとは治療の効果を評価するためにとか。
そういう目的があってやるってことですよね。
それいいね。
やっぱりさ、結局なんでこれをやるかっていうと、
それはすべては医療とか医学の進歩に役立てるためにやるわけよ。
いいね。死んでからサイエンスに貢献できるっていいっすね。
そういうことそういうこと。
でもさ、亡くなったら別にそれをしたところでその人は帰ってこないわけなので、
ご遺族としては、わざわざ亡くなってもそんなことしなくてもいいですっていう人もいるけど、
でも俺はこういうのってすごく大事だと思ってるから、
もし自分の、俺の体ならどんどんやってくださいと思ってる。こういうのは。
いいよね、そういうのね。
新しい知識を得ました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
ということで、あとはね、今から準備しておかないと。
死んだ時にね、自分はこういうふうにやりたい、冒険したいとかって言っても、
結局家族が止めるっていうケースが結構あるみたいなんで、
ぜひ本当に今からご家族だとか、いろんな方に寝回しをしておいてね、
準備を始めていければと思いますので、ぜひね、今からやっといてくださいということです。
あのね、この核薬を取りたいけれども、でも本当に結局のところは亡くなった後は自分では全くコントロールできないから、
まあね、そこは知るよしもない世界なのかもしれないけど、
でも希望があるならね、やっぱり普段から、弱ってきてからとかじゃなくて、
普段から日常会話のレベルからそういうのを話しとくべきだと俺は思います。
収穫っていうとこだね、そこはね。
だから別に、俺ら40代だけど、今から話し始めても全然早すぎるってことないと思う。
いつどうなるかわからない。
本当わからんもん。
そうです。
はい、ということでユミさんありがとうございます。
ありがとうございます。
続いてがですね、山村達也さん、通称YAMAMUからですね、いただいてます。
YAMAMU
これも埋葬ですね。
ムスリムの方の埋葬、これ日本で無事できているのかな?
日本も移民受入れの時に、来ていただいた方の埋葬方法を考慮しないとヤバそう。
土葬、今日本でできるのか?こと、ムスリムの方々を受け入れるとすると、
費用や土地、適切な埋葬できる人など、あらゆる面で不備がありますよね。
多様性という観点から学ぶことは大切だと思いますが、移民受入れは現状ベリーハードな気がしていますということです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いや本当にその通りでさ、これは埋葬の話なんだけど、俺工場で働いてるのよ。
工場、今人が足んないから、海外からたくさん働きに来ていただいてるんですけれども。
ああ、そうやな。
埋葬もそうだし、家がないとか、小さい町なんでアパートがないとかっていうのがあるんで、
単純に来てくれ来てくれじゃなくて、その辺もね、やっぱり整備をしていかないとね、できないね。
埋葬なんてこれ最も大切なとこじゃないですか。特に宗教関係の方は。
確かに。
来る来ないっていう判断は俺はどっちでもいいんですけど、ノンポリなので。
うん。
なんですけど、せっかく来てくれるんだったらそこまで整備しないとね、ちょっと無理だなこれな。
まあそのムスリムの方だけに限らず他の宗教もあるからね。
そうだね。
だからその多分どういうふうに生活するかと同じぐらい、その宗教的に自分の最後はどういうふうに終えるかとか、
死んだ後はどうするかっていうのは、その信じてる人たちにしてみたらものすごく重要なことだと思うから、
その感覚っていうのをやっぱ知っておくべきやなとは思うよね。
それにその従う従わないとかいう以前にさ、やっぱりそういうことがあるんやなっていうのを知った上で、
あの埋葬をどんなふうにするかとかその人たちをどう受け入れるかみたいなところをね、
総合的に考える必要があるなっていうのを改めて思ったね、このコメントもらって。
特にね、一神教の方なんていうのは自分の肉体が復活するっていうのが大前提でね、いらっしゃるんで、
そのことって日本人あんまり知らないよね。
特にキリスト教にしてもイスラム教にしてもさ、ユダヤ教にしてもさ、
宗教イコール怖いっていうのが日本人の頭の中ではあるからさ、その辺はね、
やっぱり学ばなきゃいけないんじゃない?やっぱり。
と思う、俺も。その受け入れるならね、余計にと思うね。
ということです。谷村達也さんありがとうございました。
谷村 ありがとうございました。
移民受入れの課題
同じくマイソールにはジョルノさんからもいただいてますね。
マイソールのくだりはM-1準決勝ぐらいのコンビのネタの序盤を聞いているようだった。
もはや健康関係ないやん。イスラム教のことまでなんで日本の土地や資産でやらなあかんねん。
フードに追わないっつーの。そんなんできやんやん。ということでございます。ありがとうございます。
ありがとうございます。
M-1準決勝っていうのが褒めているのか、
お前らそれぐらいやなっていうのがちょっと微妙なとこですけども。
いやいや、けなしてるでしょ普通に。
けなされてるんだ俺ら。
あとさ、ヤンって言いたいだけやん。
ジョルノさんたまにね、ベストヤンのコーナーをやっていただいてるんでね。
ヤンって言いたいだけやん。でも使い方完璧やなと思ってさ。
完璧やな。ほんとすごいな。勘コピしてるな。
絶対三重賢民じゃねえの?この人。
福岡賢民じゃねえの?
っていうぐらい自然すぎる。
俺も自然に読めたわ。
センス。センスがいい。君はね、立派な三重賢人になれるよ。いつでも来なさい。
全然嬉しくねえ。
そんな田舎行ってどうすんねえよみたいな感じやから。
まあでもな、イスラム教の土地がそもそも日本ないからさ。
なかなか難しいっていう問題はあるよね。そこの折り合いをつけてくると。
やっぱり話し合いじゃない?ここに来て最後まで生きていくのであれば、私たちの終わり方はこういう終わり方だけど、日本にはそれを受け入れる準備はありますか?みたいなさ。
この地域にその準備がありますか?みたいな。そういう話し合いがいるってことやね。
多分そうだね。それができなくても日本にいるのかっていう選択肢もあってもいいかもしれないね。
ああ、それはそうかもしれない。
もしくは。
家族の伝統と健康
ただこれをさ、おじいちゃんがさ、もうすぐ亡くなるっていう段階でさ、話することではないよね、これはね。
全然違うね。
そうそう。
例えば家族でさ、こっち来るんやったら、やっぱりその辺もしっかり話した上で来なきゃいけないかもね。
かもしれない。
もしくはさ、その防腐処理してさ、本国に送り返してそっちでやるとかさ。
ああ、そうやな。
まあでもこれからさ、反対意見も賛成意見もあるとは思うんやけど、絶対避けては通れない問題になってくるからさ、その内装というところは。
そうやね。ほんとそう思う。
これは一人一人いろいろ考えていく必要があるよねっていうところを、やっぱりドローンさんのメッセージから思いましたね。
ああ、そうやね。
はい、ありがとうございますというとこですね。
ありがとうございます。
じゃあ続いてがファイトケミカルですね。こちらはジョルノさんと山村達也さんが頂いてますね。
ありがとうございます。
ヘアですね。
あれ、親衛隊なんかな彼らは。
ですな、ですな、ですな。
ええ、親衛隊か。おっさんの親衛隊な。
俺らのがおっさんやからさ、山村から見たらさ。
そうやった、ごめん忘れとった。自分のおっさんを棚にあげてしまいました、すいません。
ジョルノさんは同い年ぐらいで確か。
そうなんや。
氷河期世代やからな、この人も。
ああ、そうなんや。
ということでジョルノさんからですね。
ファイトケミカル、お二人に食べさせたいこの私のスープを、次回の窓際健康論はおすすめの原料スープにしよう。
私は圧力鍋を使うんだけど結構味が出ますよ。
俺の食べ方は正しかったということです。ありがとうございます。
あのさ、あのさ。
うん?
この私のスープをってさ、漫画でしか聞いたことないけどこのセリフ。
さあ、食べてみるがいいこの私のスープを。
さあ、受けてみるがいいこの私の剣を、みたいなさ。
なんかバトルモノのグルメ漫画やな。
ここにも中二病がおったな。
でもさ、たぶんジョルノさんとかさ、ボディメイクとか結構してる人じゃん。
圧力鍋を使うってことは、たぶんなんかこう、タンパク質たっぷりのマグマとかさ、そういう系のものを作ってるんじゃない?
いや、もっとなんかすごくクリーンな食事をしてるイメージがあるけどな。
まあ全然知らんけど、でも一体私たちはこの、いつこの私のスープを食べさせてもらえるんだろうな。
その秘密は窓際健康論をお聞きください。
はい、ありがとうございます。窓際健康論聞いてくださいね、本当に。
はい、ということで、ありがとうございます。
でも、僕らね、食べさせてもらうまで自分たちではたぶん作らないと思うんで。
中坂さん、いいことを教えてあげようか。
何?何?
俺の家には圧力鍋がない。
ないか。うちにはあるぞ。
ない。何も作れない。
もう本当に。
片手鍋しかない。
大丈夫。頑張れば作れる。何でも。
そうだね。頑張ったら何でもいけるな。
何でもできる、そう。そういうもんや。はい。
ということで、ありがとうございます。
ありがとうございます。
じゃあ次は山村達也さんです。
ファイトケミカル。
ケミカルという言葉に対する拒否反応がすごい。野菜スープおいしいよ。
嬉野さんはケミカルブラザーズも大好きですしね。
ということです。ありがとうございます。
私がもうケミカルって単語に対してね、
もうウサンくさい商売かね、陰謀論しか思い浮かばなくなっちゃったんですよね。
本当にもうへそ曲がってる。
そうね。曲がってるかもしれない。物事を全て斜めから見るね。
なんかすごいね。この山村のコメント、なんか三男獣みたいなコメントやね、これね。
とっちらかってるっていうかさ。
ケミカルブラザーズは俺も大好きですよ、やっぱり。
大好きなのね。君たちケミカルブラザーズ好きっていう二人の共通認識があったのね、最初から。
ああでもあったかもしれない。
どっかであったの?これが。
なんか俺はXで呟いたかもしれない、ケミカルブラザーズはね。
でそれをなんかもう事前に確認済みってこと?
そうそうそう。みんなでもケミカルブラザーズわかる?知ってる?
俺は知ってるけど、知らない人もいるんじゃないですか?ケミカルブラザーズ。
90年代後半をにぎわしたさ、イギリスのテクノロックっていうかな、ブレイクビーツっていうかな。
テクノのね、エレクトロ系の偉大なミュージシャンですよ。
あのやかましい音楽ですよ、やかましいやつ。
あのあれですよ、ファットボーイスリムとかさ、ケミカルブラザーズとかさ、アンダーワールドとかさ、同じ時代なんでね、ぜひyoutubeとかでね、検索して。
ああそうですね、youtubeで聞いてください。
全然興味ねえじゃん、中坂が。
ないもんだって。僕は美しい音楽が好きなんで。
いやいや、ケミカルブラザーズも美しいですよ。やべえ、無言になってる。
はいはい、ちょっとなんかテンション下がってきたから次行こうぜ。
次回嬉しの回はブリッドポップ回にしましょうね。
いやいや、絶対いらん、そんな回は。一人語りでお送りします、嬉しいのは。
はい、ということでありがとうございました。
はい、ありがとうございます。
あとは紫外線の回にもお便りをいただいています。
うんうん。
まずジョルノさんからです。ありがとうございます。ほぼ会金賞ですね、ありがたいね。
ありがとうございます。
紫外線の話、一年中対策。
ヤンキーの家通過、ヤンキーの車にブラックライトあったよね。
サングラスヘビーユーザーとしては聞いててよかった。大事に使お。
車のUVカットは規格があって窓に書いてあるんよね。
グレードによって違います。ということでありがとうございます。
ありがとうございます。
これあれか、サングラスの件聞いててよかったっていうのは、
数年ごとに買い替えなきゃいけないっていうのは続説があって、
今のサングラスは丈夫なやつだし、いいやつだし、長く使えますよっていう話でしたね。
ヤンキー ちょっとそれだと不十分なんで補足すると。
昔はサングラスはコーティングをしてサングラスとして機能を果たしてたから、
コーティングが剥がれてくるとサングラスの手をなさないと。
でも今はメガネの部分が素材がもうすでに、
コーティングじゃなくて素材自体が紫外線を通さない素材なので、
だから期限がないよっていう話なんですよね。
なるほどね、そういう話だったんだね。
割れたりしない。そう、割れた。お前これ最近やぞ本当に。
俺らの時空で言うと、昨日配信した番組です。
紫外線対策の重要性
大丈夫か本当に。まあいいやいいや。
おじいちゃんは何回も言ったらいいんやでさ。何回も言ったら最後にはわかってくれるからね。
きっと中瀬子の話が俺に刺さらなかっただけやな。
そうやな。
反省した方がいいよちょっとは中瀬子。
つまらなかったってことやね。インパクトはないってこと。
全くその通りだ。
心に残らない。
そして聞けない。
頑張る。でも俺がどんなに一生懸命台本書いても相方は聞いてないっていうこと。
いいんだよ。リケ友の方が聞いてくださったらもうそれで。
そんなもう一方ね、ちぼりなさんはしっかりと響いてますよ。
ありがとうございます。
紫外線の方ありがとうございます。
感想です。紫外線、普段使用の日焼け止め効果のある化粧品のSPF40とかPA++++について、
化粧品売り場のカウンターで何度も説明受けているけど結局わかってなくて、詳しく解説してもらえて改めて理解できたありがたい回でした。
赤外線と紫外線は目に見えないというのも面白く、外側だから外線っていうのもなるほどなるほどということです。ありがとうございます。
俺には響かなかったけどちぼりなさんには響いてたみたいですね。
全然響かんやん。
何が?
相方の資質を問われるな、大丈夫かな?
相方はさ、中瀬子++++ぐらいになってんじゃない?
お前恥いとんのか?俺のメッセージ全部。
そうだね。塗り直し塗り直し。
この野郎、人を紫外線扱いしやがって。
だってだいたいこうさ、このコメントは関係ないんだけどさ、だいたいこう話をさ、知ってたりさ、収録してるとさ、
どうやって次ボケようとかさ、どういうツッコミしようばっかりになってさ、
なんかそれに使えそうなツッコミとかを携帯で探し始めるのよ、収録してると。
いやもうほんと、うわぁそうなんや。授業中ちゃんと授業聞いてもらっていいっすか?そんな予想を忘れせずに。
そしたらつまんないツッコミになるけどいいっすか?
おめぇのツッコミそんな面白いかよ。
あかん、これ以上やると喧嘩になってしまう。なんで番外編でこんな喧嘩になってしまうやろ。
雑談系ポッドキャストの日が最後の収録になったりして。
思えばあれが最後の収録やったなーっつって。
あのさ、でもリスナーの皆さんね、劇団健康のこれ初めて聞いてらっしゃる方もいらっしゃるので、補足説明をさせていただきますと、台本僕は書いてるんですね。
ほぼほぼ。
台本は100%公開してないんですよ、嬉野に。
なんでかっていうと、事前に台本を全部渡してしまうとライブ感がなくなってしまうので、生の反応が欲しいし。
だから割ときっちり台本書く番組ではあるけど、嬉野の部分はほぼほぼカットされてるんですよね。
嬉野は知らないっていう部分があるので、それに一生懸命反応しようとしてね。
嬉野は真面目にスマホを取り出してしまうんですよ、話を聞きながら。
いや、台本も何もなくて文字もないからさ、追うだけで精一杯よ。
そういう背景があります。嬉野に一生懸命番組を面白くしようと努力してるってことなんですよね。
この努力も伝わってないみたいやな。
フォローありがとうございます。
嬉野 そういうことなんですよね。僕たちは今も仲良くやってますんで安心してください。
ということで、千葉レイナさんありがとうございました。
こんな感じで、配信の振り返りとお便りを全て紹介させていただいておりますので、
皆さんもどしどし今回の感想なんかをいただけると嬉しいです。
科学コミュニケーションの役割
ちょっと今回冒頭でですね、力団研考論こんな番組ですよっていうことを紹介しましたけれども、
最近私ですね、とある本を買いまして、日本人はなぜ科学より感情で動くのかという本なんですよ。
面白そう。
その中に日本の科学コミュニケーションの特徴みたいなところがあって、
日本とアメリカとイギリスで研究者とかがどれくらいいるかというと、
日本は大体研究者が68万人、アメリカは126万人、イギリスは16万人ということで、
日本の研究者ってすごく多いんですよね。
多いよね。
アメリカの人口の3分の1くらいかな、日本が。
研究者数は半分だから、研究してる人はすごく多い。
イギリスの人口は日本の半分だけども、研究者数は日本の方が3、4倍多いということで。
でも日本人ってやっぱり感情で考えるよねっていうところがあって、
なんでなのかなっていうと、サイエンスコミュニケーターって言われる人たちが少ないっていうことが原因に挙げられてたんですよ。
それは論理思考で話す人が少ないってこと?
違う違う違う。そこに至る原因として、
科学ジャーナリストの数とか、そういった科学リテラシーを教える人たち、わかりやすく伝える人たちが少ないっていう論点なんですね。
えー、そうなんや。
だから、その科学者と一般の人たちの間に壁というか溝がすごくありすぎて、
科学者の言葉って難しいからさ、伝わりづらい。
それを翻訳して喋る人が必要だよねっていうことを言ってるんです。
だから一般の人たちと科学者の専門性の高い人たちを仲介する存在がほとんどいないってこと?
それがひょっとしたらこの番組もその一つなんじゃないかなって思ってさ。
その通りですよ。俺らは仲介者ってことやな、じゃあ。
そのために俺がよくわかんないツッコミをしたりボケたりしてるのは、全てサイエンスコミュニケーターになるための一つなんですよ。
じゃあ次からお前サイエンスコミュニケーター嬉しのですって言えよ。
どうもサイエンスコミュニケーター嬉しのです。
かっこ悪い。
ポッドキャスト活動の紹介
天髪しながら言うっていうね。
天髪してる神様なんでね。
だからそんな中間の接着剤っていうかさ、そんな役割もひょっとしたらこの番組になっていけたらいいなと思ってるんですよね。
いいこと言う。
だから面白、怖く、ポップさを持ってやっていきたいとこれからも思っておりますということですんで。
今日はこんな感じでちょっと雑談系ポートキャストの日ということでしたので、かなり自分たちの紹介もさせていただきまして、雑談も多めにやってきましたけれども、次もイベントに出ることが決まっております。
どのようなイベントでしょうか。
3月の17日ということでちょっと先なんですけども、ポッドキャスターが地元都道府県をPRするというですね、ポッキャPRというイベントに参加いたします。
楽しみやな。
三重対群馬でやります。中瀬子が三重、俺が群馬でやっていきますということでございます。
ここまで聞いてくださってね、勘のいい人だったらどんなことをやるかというのはもうわかっていると思いますんで、今日はあえて言いません。
言いません。
言いませんということで、今日はもう1時間も喋ってるんでこの辺りですかね。
もうここまで聞いてくださっている方いらっしゃいますか。もしいらっしゃいましたらもうそろそろ終わりますよ。
1時間も聞いてくださったという方ですんで、おそらく他の雑談系ポッドキャストで配信してる人の番組を聞いてくださると思いますんで、全番組制覇してくださいという方よろしくお願いします。
じゃあ今日も皆さんここまで聞いてくださって本当にありがとうございました。
ありがとうございました。本編でお会いしましょう。
はい、バイバイ。
54:39

コメント

スクロール