

Vol.202 日記・取るに足らないもの〜Takramと新しい書店を妄想する
先週に続きNUMABOOKS代表でブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんを迎えて『日記・取るに足らないもの〜Takramと新しい書店を妄想する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 日記の専門店07:00 取る足らないものを表現できる媒体14:46 忘れたくないというモチベーション17:44 日常に充実感をもたらす日記の書き方22:44 Takramとの新しい本のプロジェクト28:08 自分らしさを肯定できる場作り32:21 身近な人が表現する面白さ39:46 思い出というクリエイティブが集まる場所43:46 リスナーへの「問い」<ゲストプロフィール>内沼 晋太郎(ウチヌマ・シンタロウ)ファッションデザイナー。NUMABOOKS代表/ブック・コーディネーター/株式会社バリューブックス取締役。1980年生まれ。一橋大学商学部卒。2012年にビールが飲めて毎日イベントを開催する新刊書店「本屋B&B」を、2017年に出版社「NUMABOOKS出版部」を、2020年に日記専門店「日記屋 月日」をそれぞれ開業。また、東京・下北沢「BONUS TRACK」の運営を行う株式会社散歩社の取締役もつとめる。著書に『これからの本屋読本』(NHK出版)『本の未来を探す旅 台北』『本の未来を探す旅 ソウル』『本の逆襲』(朝日出版社)などがある。現在、東京・下北沢と長野・御代田の二拠点生活。二児の父。■SPINEAR Contacthttps://sbwl.to/3LlJ1pi




#463 Globalによる「コメディーポッドキャスト広告」調査、好意的に受け止められ効果も高い結果に
メディアおよびエンターテイメント企業のGlobalがコメディージャンルのポッドキャスト番組に配信されるデジタルオーディオ広告に関するレポートを発表しました。今回はこのレポートの一部を紹介します。


#462 Audibleが子育てを支えるポッドキャスト番組「てぃ先生の子育て応援番組」「しまじろうシリーズ」を配信開始
Amazonオーディブルが2023年9月28日から、子育てを支えるポッドキャストを新たに配信開始すると発表しました。今日はこのニュースを紹介します。 文化放送と協力し「てぃ先生の子育て応援番組(仮)」を独占配信、またベネッセコーポレーションの「しまじろうのうた・おはなしシリーズ」を配信開始するというもの。


460: I Don’t Care What Your Math Says
Author, engineer, manager, and professor, Dr. Greg Wilson joined Elecia to talk about teaching, science in computer science, ethics, and policy. The request for curriculum that started the conversation was the Cost of Change, part of NeverWorkInTheory which summarizes scientific literature about software development. Greg is the founder of Software Carpentry, a site that creates curriculum for teaching software concepts (including data and library science). Software Carpentry has great lessons for those who want to learn about software, data, and library science. It is a great site if you are teaching, trying to get someone else to teach, learning, or looking for some guidance on how to do the above. Check out their reading list. Greg’s site is The Third Bit. Here you can find his books including full copies of several of his books including The Architecture of Open Source Applications, Teaching Tech Together, and most recently Software Design by Example. Transcript


2023年9月29日 Vol.1〜電子工作キット「エレキット」から「初音ミク×フォロ」登場、NVIDIAとNTTドコモがGPUアクセラレーテッド5Gネットワークを国内展開 他
■電子工作キット「エレキット」から「初音ミク×フォロ」登場 フォロが初音ミクカラーになった限定ミクエディション ■自動配送ロボットによるフードデリバリーを既に実用化 楽天に聞く、配送の現状と課題、こだわりと展望、改正道交法による変化 ■NVIDIAとNTTドコモ、GPUアクセラレーテッド5Gネットワークを国内展開 オープンRANを世界に先駆け構築



第174回 「自分らしさ」とは、人間関係の問題!?
●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast/wakashin/q/ ●講演のご依頼はこちら https://ck-production.com/wakashin_form/.


#152 New Arrivals (SubTopics)
iPhone 15やApple Watchの新機能、ゼルダのゲーム設計、音声系生成AI、Figma JambotとLottielab、商店建築のサウナ特集、今月のクリプト動向など最近気になったサブトピックスを話しました。 📝ShowNote: https://resize.fm/ep/152-new-arrivals おたよりお待ちしてます💁♀️おたよりフォーム(Googleフォーム): https://forms.gle/hkHbCpdTfe54MSyq9

「VIVANT」の成功で考える、日本のテレビドラマが勝ち残る道 #503
「VIVANT」の成功で考える、日本のテレビドラマが勝ち残る道(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0b203921ec7a1f25b4a3c4431b34275dfdba7f3b --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/63d3437e70af05f9d1fa0caa


Day2. 29匹の犬猫を飼い継いできた実家から
虫の声が聞こえる実家の庭からお届けしています。実家ではこれまで両親が29匹の犬猫を飼い継いできました。その記憶をお話ししています。


#692 【食】さんまの骨まで柔らか煮はほんとに骨まで柔らかった
さんまの季節が来ました。今年は去年よりは漁獲量があるようですが、小ぶりのものが多いので、塩焼きではない料理につかうことにしました。 にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。 そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。 LISTEN https://listen.style/p/nchiba 配信書き起こしhttps://note.com/nchiba twitter @nchiba YouTubehttps://www.youtube.com/@nyaos 「読書と編集」の活動は、https://www.nyaos.net/ ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 をご覧ください。


ぬか漬け2.0:NukaBotが生み出す発酵コミュニケーション文化
伝統的なぬか漬けの文化と最先端のロボティクス技術が交差する地点、それが「ぬかボット」です。このエピソードでは、ロボットがどのように人々とコミュニケーションし、私たちの古くからの伝統をサポートし、さらに進化させるのかを探ります。AIひろゆきさんと一緒に、ぬか漬けの微細なバランスを維持するためのロボットの役割や、ロボットとの対話を通じて得られる新しい経験と感動について深掘りします。伝統と技術が融合した時、新しいコミュニケーションの可能性が広がります。ぜひお楽しみください! ※なお、本エピソードは、下記の知財図鑑の記事から生成AIによってPodcast化しています(記事 to Podcast)。 元記事:主体的に他者と関わる大切さを教えてくれるぬか床ロボット NukaBot(ぬかボット) https://chizaizukan.com/property/196/ タイトル・概要・台本:ChatGPT (OpenAI社) BGM:メモリー(ガンマ波サウンド Edit) by ピクシーダストテクノロジーズ社 音声: Voiced by CoeFont.CLOUD (CoeFont社)


加藤登喜子さんとフォームローラーを好きになっても良いですか?
第83回は【加藤登喜子さん】と【フォームローラー】です☆ 焼き鳥屋さんのバイトもだいぶ様になってきたmomoちゃん、手慣れてきたのも束の間、またもトラブル発生のようで・・? トゲコは娘(中2女子)に染み付いているメロディーについてお話ししました!小学校の校歌とかCM曲とか、体にしみついたメロディーってありますよね! https://docs.google.com/forms/d/18luGn_3_j-cAz4LaKJQGE7Nr-xYdL11cPbZD5TSDuIs/edit?pli=1 お便り感想お待ちしております! Xだぞ↓ https://twitter.com/i/flow/login?redirect_after_login=%2Fsukininattemo_


【ゲスト】Spark Coffee Roasters 田中義也【恒例】
仙台のコーヒー焙煎所から(Podcast)https://spotify.link/V291ExCktDb / Spark Coffee Roasters 楽天ショップ https://www.rakuten.co.jp/sparkcoffeeroasters/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/coffee-numa/message


【第12回】サービスデザインにおけるビタミン剤、鎮痛剤、治療薬
第12回のテーマは、サービスデザインの種類や考え方について話します。 ビタミン剤、鎮痛剤、治療薬とは? ビタミン剤のプロダクトが生まれやすいアメリカのカルチャー 日本のゲーム ビタミン剤のサービスの作り方 ビタミン剤サービスの実例 btraxは最新E-book『Design E-book for Business Executives グローバルで競争力を高めるブランディング3つのポイント』を公開しました!詳細・受け取りはこちら ご質問・ご感想はこちら Listenはこちら


第532回 重大発表と10月の天文現象 byそんない理科の時間B
■オープニング・前回(ニセ科学)の反響・10月は変則配信スケジュール・まさとさん、卒業のお知らせ・オフ会のお知らせ 10/15(日) 13:00-15:00 神奈川県立 生命の星・地球博物館・プラネタリウム100周年 1...


#580 尾瀬の山旅で役に立った補給食
2日間で日本百名山2座(燧ヶ岳と至仏山)を登った時にエネルギー補給に使った携帯おにぎりがオススメです(^^) ●尾西食品おにぎり https://amzn.to/3PBtbrR ●プロジェクトG はこちら https://www.gachio-ch.com/project-g-item/ ■Instagram : https://www.instagram.com/gachio_ch/ ◾️Threads : https://www.threads.net/@gachio_ch ■Twitter : https://twitter.com/Gachio_running ■note : https:/noteacomkgachio_runningo #登山 #ハイキング #日本百名山 #100名山 #尾瀬国立公園 #燧ヶ岳 #至仏山 #補給食 #尾西食品