あまねく思想を愛するラジオです。
VUCA時代などと言われるように社会変化の速度が加速してゆく現代は、我々にとって暗中模索の時代でもあります。
そんな中、未来を照らす灯台の役割を担えるものがあるとしたら、それは思想哲学であると考えます。
このPodcastは「文化資本で遊ぼう」をモットーに【思想染色】がお送りします。
▼MC:
思想染色 https://x.com/SSenshoku
本業は文学関係。思想をモチーフとしたプロダクト開発を模索中。経営学修士(MBA)。
▼連絡先
shisou.senshoku@gmail.com
#24 続・昆虫食がゴリ押しされる理由
最近、謎にプッシュされている昆虫食はなぜプッシュされているのでしょう。舞台裏と理論的根拠について話します。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#23 昆虫食がゴリ押しされる理由
最近、謎にプッシュされている昆虫食はなぜプッシュされているのでしょう。舞台裏と理論的根拠について話します。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#22 続・高額なアートとそうでないアートとの違い
アートはなぜ高いのか?なぜ高くても誰かが買うのか?どのような仕組みで値上がりするのか? こうした疑問に回答します。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#21 高額なアートとそうでないアートとの違い
アートはなぜ高いのか?なぜ高くても誰かが買うのか?どのような仕組みで値上がりするのか? こうした疑問に回答します。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#20 〈魔女〉という概念の理論的根拠
〈魔女〉などという不可思議な存在がなぜいることにされ、魔女狩りが起きてしまったのか。それは昔の人が考えなしだったからではなく、むしろ理論的根拠があるが故のことであった。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#19 美術館と文化格差
かつて富裕層に独占されていた芸術は、美術館の存在により一般市民に開放されました。しかしそれで「めでたしめでたし」となるわけではなかった。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#18 美術館が格差を拡大させる!?
かつて富裕層に独占されていた芸術は、美術館の存在により一般市民に開放されました。しかしそれで「めでたしめでたし」となるわけではなかった。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#17 文学とは何のために存在しているのか
文学とは何か/文学とは何のために存在しているのかというテーマについて、哲学者を引用しながら考えていきたいと思います。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#16 文学とは何か
文学とは何か/文学とは何のために存在しているのかというテーマについて、哲学者を引用しながら考えていきたいと思います。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#15 〈刑罰〉の歴史と構造主義
かつて刑罰とは広場での公開処刑などの体を痛めつけるものでした。しかし現在は、特定の場所に閉じ込めるというタイプの刑罰が主流です。それはなぜか、という現代思想のお話です。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#14 〈刑罰〉の歴史
かつて刑罰とは広場での公開処刑などの体を痛めつけるものでした。 しかし現在は、特定の場所に閉じ込めるというタイプの刑罰が主流です。 それはなぜか、という現代思想のお話です。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#13 AIの内面世界 「心の中の王国」はどこから来るのか
AIがブームですが、AIが意識や心を持つようになることはあり得るのでしょうか。AIは人間に反乱を起こし、支配するようになるのでしょうか。 意識/心にまつわる思想についての話です。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#12 AIと哲学的ゾンビ
AIがブームですが、AIが意識や心を持つようになることはあり得るのでしょうか。AIは人間に反乱を起こし、支配するようになるのでしょうか。 意識/心にまつわる思想についての話です。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#11 AIが意識を持つようになるってマジ?
AIがブームですが、AIが意識や心を持つようになることはあり得るのでしょうか。AIは人間に反乱を起こし、支配するようになるのでしょうか。 意識/心にまつわる思想についての話です。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#10 〈笑い〉という行為が発生する条件 日本編
ヒトが笑うという行為が発生するためには、どのような条件が必要なのでしょう。漫才を見て笑ってしまうのはなぜか?ヒトはどういうときに笑うのかという話をします。 ☆TwitterPodcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#9 〈笑い〉から考える愛されるロボット/怖いロボット
ヒトが笑うという行為が発生するためには、どのような条件が必要なのでしょう。 漫才を見て笑ってしまうのはなぜか?ヒトはどういうときに笑うのかという話をします。 ☆Twitter Podcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#8 〈笑い〉という行為が発生する条件 ヨーロッパ編
ヒトが笑うという行為が発生するためには、どのような条件が必要なのでしょう。 漫才を見て笑ってしまうのはなぜか?ヒトはどういうときに笑うのかという話をします。 ☆Twitter Podcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#7 障害者という概念について
グラデーション/スペクトラムという概念を補助線にすると、障害・社会的包摂(インクルージョン)などの概念がかなり分かりやすくなるという話をします。 ☆Twitter Podcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
#6 芸術/アートは仕事の役に立つか
芸術/アートとは一体なにで、誰のために存在しているのでしょうか。 またビジネスマンはアートを学ぶべきといった考え方がありますが、芸術はビジネスにどう役に立つのかという話をします。 ☆Twitter Podcast「ストーリーとしての思想哲学」@思想染色(@SSenshoku)/ Twitter
こちらもおすすめ
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。