日々のスパイスになるようなお話を!火曜日の朝10時にスパイスファクトリーの”いま”をお届けする、「みんなで育てて、成長するラジオ」です。番組を通じて関わった皆さんと一緒に番組を育てながら成長過程も含めて公開していきます。
トークの展開は、スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。ときどき、社外ゲストの招待があるかもしれません!どうぞお楽しみに。
▼ラジオのコンセプトはこちら
『ラジオはじめます。みんなで育てて、成長するラジオ』
https://note.com/spice_factory/n/nf55702ee5b7f
▼ラジオの書き起こしは「LISTEN」で読むことができます!
https://listen.style/p/spicefactory?nqGIS3iM
この番組は360°デジタル・インテグレーターとしてDX支援を事業展開しているスパイスファクトリー株式会社がお送りします。
(企業公式Webサイト https://spice-factory.co.jp/)
スパイスファクトリーの企業理念やビジョンに迫る!中学生の質問からひも解く、CEOが考える大切にしている価値観
#31 は引き続き職場体験に来てくれた中学生を交えた収録です。中学生の質問を通してスパイスファクトリーのビジョンや企業理念やコアバリューについて、代表取締役CEOの高木さんから解説していただきました。 また中学生に逆インタビューも。その模様はぜひラジオをお聴きいただければ幸いです。
突撃!現役中学生が社長にインタビュー!?社長が語る中学生への3つのアドバイス
#30 は特別バージョンでのお届けです!先日スパイスファクトリーに職場体験として訪問してくれた中学生に代表取締役CEOの高木さんへのインタビューを実施していただきました。その模様をラジオ収録しましたので特別版としてお届けいたします。中学生からどんな質問が出るのか、どんな回答を高木さんはしたのか?ぜひ最後までお聴きいただければ幸いです。
2024年のスパイスファクトリーの振り返りと2025年の抱負!
#29 は新年1本目の配信です。経営メンバーである、取締役COO小島さんと取締役CSO流郷さんをゲストにお迎えし、いろいろなことがあった2024年の振り返りと、2025年の抱負についてお話しいただきました。 それぞれ記憶に残っている2024年の出来事や、2025年にかける思いとは?今年はスパイスファクトリーにとってどんな年になるのか、ぜひ聴いていただければ幸いです。
2024年のラジオをKPTでPRチームが振り返り!TRYが多すぎて、来年どうする?
#28 は2024年最後のラジオ。PRチームで2024年4月から始めた「スパイスファクトリーのラジオ(仮)」の運営について振り返りを行いました。スパイスファクトリーの振り返りの文化のなかでよく用いられるKPT(KEEP・PROBLEM・TRY)の項目で振り返りしましたが、TRYの項目がたくさんでてきて、来年どうする?という模様をお届けします。
「伸びしろしかない」と語る新取締役CTO服部が目指す”成長できる環境”とは
#27 は2024年12月からスパイスファクトリー株式会社の取締役CTOに就任した、服部省治(はっとりせいじ)さんへの個別インタビューです。これまでのキャリアや、なぜスパイスファクトリーに魅力を感じたのか、今後どんな組織にしていきたいのか、などたくさん語っていただきました。 「スパイスファクトリーは伸びしろしかない」と語る、服部さんの思う成長環境とは?ぜひ最後までお聴きください。 また、WCTOの語る技術戦略についてのラジオ( #26 )も併せてお聴きいただけると嬉しいです!
【CTO対談】「WCTO(CTO2名)体制」で目指すスパイスファクトリーの技術戦略
#26はCTO2名と対談です。新たに就任した取締役CTOの服部省治さんと、共同創業者であり執行役員CTOである泰 昌平さんをお呼びして、これからの技術戦略とAIなど技術トレンドをお話ししています。 スパイスファクトリー株式会社は、2024年12月から新たに服部省治さんを取締役CTO(Chief Technology Officer)に迎えました。これにより、共同創業者であり執行役員CTOである泰 昌平と2名による「WCTO(ダブルCTO)体制」を取り、より多様な技術ニーズに応えるDX支援体制を確立します。 ぜひ最後までお聴き逃しなく!感想は#スパイスファクトリーのラジオ で投稿お願いいたします。
12月15日(日)開催決定!スパイスファクトリーが贈る100万人のクラシックライブ開催告知ラジオ
#25 はイベント告知です!お台場にあるアクアシティお台場の3階アクアアリーナにて、12月15日(日)に100万人のクラシックライブを開催いたします。 100万人のクラシックライブとは赤ちゃんからお年寄りまで、あらゆる人の日常に、音楽の感動を届けるためにおこなわれているミニクラシックコンサートです。 クリスマス前ということで、巨大クリスマスツリーの前で演奏いたします。クリスマス前のひと時を一緒に楽しみませんか? 詳しい情報はスパイスファクトリーのSNSで発信していきますので、フォローよろしくお願いいたします。
「いま私たちが採用活動をする理由」~人事山田さん&CSO流郷さんと考えるスパイスファクトリーの採用活動における思いとは?~
#21 は前回に引き続きCorporate Design Div. でHRを務める山田さんと、取締役CSOの流郷綾乃さんをお呼びして、「いま私たちが採用活動をする理由」についてお話しいただきました。 なぜスパイスファクトリーは採用活動を加速していくのか、そのためにどんなことに取り組んでいるのか、などについて語っています。スパイスファクトリーの採用の秘訣が垣間見えるかも? ぜひ最後までお聞きください!感想は#スパイスファクトリーのラジオ(仮) で投稿お願いいたします。
Fast DX Div. でやっている振り返りの文化を深堀!振り返ることで気づく〇〇とは?
#24 は前回に引き続き、Fast DX Div.(通称FDX)の阿部さん、村岡さんをゲストに、FDXで行っている「振り返り千本ノック」という、振り返りフレームワークを試していく取り組みについてお伺いしました。 振り返ることで改めて気づけることや、振り返りの良さ、チームの雰囲気が分かる回になっています。ぜひ最後までお聞きください。 感想はぜひ#スパイスファクトリーのラジオ(仮)でSNSなどで投稿してください!お待ちしています!
Fast DX Div.ってどんな組織?メンバーの質問から深掘りしてみたら働き方や文化が丸わかりに!
#23 は初めての複数ゲストをお迎えして収録しました。スパイスファクトリー Fast DX Div.(通称FDX)でエンジニアを務める阿部さん、村岡さん、武石さんをお招きし、最近入社した武石さんの質問から、FDXってどんな組織なのか、スパイスファクトリーの組織文化まで深掘りしてみました! いろんな話を聞いて、武石さんの会社への理解は深まったのか?!最後にスパイスファクトリーを例えると〇〇という意外なコメントもありました。 ぜひ最後までお聞きください♪感想は #スパイスファクトリーのラジオ(仮)をつけてSNS等で投稿ください。お待ちしております。
11月14日(木)開催決定!スパイスファクトリーが贈る100万人のクラシックライブ開催告知ラジオ
#22 はイベント告知です!11月14日(木)12時にスパイスファクトリーが入居するトレードピアお台場1階エントランスホールにて、100万人のクラシックライブの開催が決定いたしました! 100万人のクラシックライブとは赤ちゃんからお年寄りまで、あらゆる人の日常に、音楽の感動を届けるためにおこなわれているミニクラシックコンサートです。昨年に引き続き、トレードピアお台場での開催をすることとなりました。 昨年の様子はこちらのレポートをご覧ください 今回のラジオでは100万人のクラシックライブの魅力についてお伝えしています!ぜひお聞きください♪ 100万人のクラシックライブの詳細情報については、スパイスファクトリーの公式SNSで最新情報を発信していきます!
【Career insight】スパイスファクトリーならではの"ドラマな採用"とは?人事の山田さんが対話を大切にして採用に取り組む理由を聞いてみた
#20 は【Career insight】ということで、ゲストのお仕事や向き合う価値観から日々のスパイスを発見しようというコーナーです。 今回はスパイスファクトリー株式会社 Corporate Design DivisionでHR(人事)を務める山田真緒(やまだ まお)さんをお呼びしました。 スパイスファクトリーで人事担当を務めるまでのキャリアや入社の理由、お仕事で大切にしていることなどを深堀しています。 山田さんがどんな思いで対話を大切にして採用活動をしているのか?ぜひ最後までお聞きください。 山田さんの入社エントリnoteもよければご覧ください! https://note.com/spice_factory/n/n1ef8306d7e69 感想は #スパイスファクトリーのラジオ(仮)でお待ちしております!
新企画発動?!CTO泰さんと新コーナーを考えよう!
#19 は前回に引き続きゲスト回。スパイスファクトリーでCTOを務める泰昌平(たい しょうへい)さんにお越しいただき、泰さんのレギュラーコーナーの企画について検討会をしました! ずっと、ラジオパーソナリティーに憧れていたという泰さん。レギュラー企画を持ってみたいということだったので、パーソナリティーの前田とともに、どんな企画が良いか、コーナー名がいいかを相談してみました。 いったいどんな企画になったのか?ぜひ最後までお聞きください。 感想などは #スパイスファクトリーのラジオ(仮)でお待ちしております!
【Career insight】CTO泰さんのエンジニアキャリアと強い組織の作り方とは?スパイスファクトリーのエンジニアの強みに迫る
#18 は【Career insight】ということで、ゲストのお仕事や向き合う価値観から日々のスパイスを発見しようというコーナーです。 今回はスパイスファクトリー株式会社でCTOを務め、創業メンバーでもある泰昌平(たい しょうへい)さんにお話をお伺いしました。 泰さんが幼いころからシステムエンジニアになりたいと願い、実際に夢をかなえた話や、スパイスファクトリーを立ち上げた経緯などについて掘り下げて聞いてみました。 また、スパイスファクトリーでCTOとしてどんなお仕事をしているのか、最近の取り組みなどについてもお聞きしています。 最後までお聞き逃しなく♪ 感想やご意見は#スパイスファクトリーのラジオ のハッシュタグをつけてSNSなどでお寄せください。
10月5日(土)開催決定!スパイスファクトリーが贈る100万人のクラシックライブ告知ラジオ
#17 はイベント告知です! 10月5日(土)にお台場にあるデックス東京ビーチにて、100万人のクラシックライブの開催が決定いたしました! 100万人のクラシックライブとは赤ちゃんからお年寄りまで、あらゆる人の日常に、音楽の感動を届けるためにおこなわれているミニクラシックコンサートです。 親子で楽しめるクラシックライブということで、当日は楽器のふれあい体験などもあります。 今回のラジオではそういった100万人のクラシックライブの魅力について3分でお伝えするチャレンジに取り組みました!ぜひお聞きください♪ 100万人のクラシックライブの詳細情報については、スパイスファクトリーの公式SNSで最新情報を発信していきます!
KPTで振り返る、ラジオを3か月運営してきて見えた〇〇
#16 では、ラジオ運営をしてきて3か月経ったということで、パーソナリティーの前田・流郷の二人で振り返りをしてみました。 スパイスファクトリーでは、振り返りの文化が根付いており、様々な手法がありますがその中でも今回はKPT(Keep/Problem/Try)のフレームワークを用いて振り返ってみました。 どんなよかったことや課題が見えたのか、またこれからさらにどんなことに取り組んでいきたいのかなど、最後までぜひお聞きください♪ ラジオの感想はハッシュタグ #スパイスファクトリーのラジオ でどしどしお待ちしています。
【Career insight】UXデザインで「デジタルサービス開発」はどう変わるのか?UXデザイナーの中島さんにプロジェクトの実例から話を聞いてみたーUXトレンドでは「ユーザービリティ向上への原点回帰」に注目
#15は、【Career insight】ということで、ゲストのお仕事や向き合う価値観から日々のスパイスを発見しようというコーナーです。 今回はスパイスファクトリー株式会社のデザイン部門でもあるInterface & Experience Design Division(通称:IXD)でVice President of Design を務めている中島大賀(なかじまたいが)さんにお話を聞いています。 今回のテーマも「UX(ユーザーエクスペリエンス)で何が変わるのか?」を軸にお話をしていきました。 実際のデジタルサービス開発の事例から、UXデザインがあることによってどう変わるのか、どういった影響を与えられるのかその効果などについても詳しく解説しています。またVPoDの視点から、昨今のUXトレンドについても聞いてみました。 最後までお聴き逃しなく♪ ▼ラジオ内で紹介したプロジェクトの事例 AIを活用したDtoD(医師同士)のコミュニケーション・プラットフォームを運営する株式会社エクスメディオ様では「ヒポクラ × マイナビ 血液内科 Pro」として血液内科領域の医師専用の会員制コミュニティサービスを提供されています。当社では、同サービスのアクティブユーザーや質問・回答の増加を目標としたデザインリニューアルを担当しました。 https://spice-factory.co.jp/works/16827/ ラジオの感想はハッシュタグ #スパイスファクトリーのラジオ でSNSでどしどしお待ちしています。
【Career insight】建材メーカーからIT企業へ異業種転職、「デジタルプロダクト」の制作過程で得られたUXデザイナーとしての強みとは?ーデザイン部署のVPoD 中島大賀さんを深掘り
#14は、【Career insight】ということで、ゲストのお仕事や向き合う価値観から日々のスパイスを発見しようというコーナーです。 今回はスパイスファクトリー株式会社のデザイン部門でもあるInterface & Experience Design Division(通称:IXD)でVice President of Design を務めている中島大賀(なかじまたいが)さんを深堀りしています。 異業種である建材メーカーの商品企画から転職してスパイスファクトリーに入社したキャリアの変遷や、IT企業のUXデザイナーとして「デジタルプロダクト」に携わる中で得た新たな強味や知識についてお話ししています。 「天職に出会った」と話すUXデザインと出会って、中島さんは何が変わっていったのでしょうか? 最後までお聴き逃しなく♪ 次回も中島さんに引き続きお話を聞いていきます! ラジオの感想はハッシュタグ #スパイスファクトリーのラジオ でSNSでどしどしお待ちしています。
【Career insight】「日本企業の中でスクラムマスターがいることが当たり前になる」-社会がよりアジャイルになっていくことを目指す田中剛さんの考える未来とは
#13は【Career insight】ということで、ゲストのお仕事や向き合う価値観から日々のスパイスを発見しようというコーナーです。 ゲストは前回に引き続き、スパイスファクトリー株式会社のプロジェクトマネジメント部門 Project Management Division.(通称:PMD)のScrum Master Group 田中剛(たなかたけし 通称:Bon)さんを深堀していきます。 「専業スクラムマスター」であるBonさんに、スクラムマスターにはどんな人が向いているのか?スクラム開発やスクラムマスターという職種はどうなっていくのか?という話などを聞いてみました。 また今後スパイスファクトリーでやっていきたいことなども聞いています。 最後までお楽しみください♪
【Career insight】異色のキャリア変遷から「専業スクラムマスター」になるまでの道のりープロジェクトマネジメント部署の田中剛さんを深掘り
#12は、【Career insight】ということで、ゲストのお仕事や向き合う価値観から日々のスパイスを発見しようというコーナーです。 今回はスパイスファクトリー株式会社のプロジェクトマネジメント部門でもあるProject Management Division.(通称:PMD)のScrum Master Group 田中剛(たなかたけし 通称:Bon)さんを深堀りしています。 これからスクラム開発を始めたい人、スクラムマスターとしての働き方やキャリアに興味のある方におすすめの回です。 飲食業や営業、エンジニアリングマネージャーなど多様かつ異色のキャリア変遷から、なぜ「専業スクラムマスター」としてのキャリアを歩むことになったのでしょうか? アジャイル・スクラム開発に出会ったきっかけや、のめり込んでいった経緯などもお話ししています。 最後までお聴き逃しなく♪ 次回も引き続き、田中さんにお話を聞いていこうと思います!後編も、お楽しみに。
こちらもおすすめ
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️