シゴクリラジオ!は、シゴトクリエイターのパーソナリティ大橋が、シゴトづくりをテーマに話をする番組です。
ビジネス、商売を始める際のアイデアであったり、考え方、関連するニュースやネタを共有していきます。
少しでも考え方のヒントになるものをお届けできれば嬉しいです。お裾分け感覚でやってます。
アイデアやネタがヒントになれば上手く使ってやってください!
細かい自己紹介や普段考えてることはシゴクリブログをチェックしてみてください!
https://readmaster.net/
遊べるオフィス『シゴクリスペース』で平日はいます。
https://app.metalife.co.jp/spaces/E4vy6qKSZmcps5ELrO7S
ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちらから
https://listen.style/p/readmaster?9z8I7WdC
「こんにちは」&「ありがとうございました」→「こんばんは」&「お疲れ様でした」
挨拶の変更という雑談です。 ちょっともたつくかもしれませんが、 今後、冒頭をこんばんわ!にして、終わりをありがとうございました、お疲れ様でしたという感じで運用してみたいと思います。 #挨拶 #ラジオ #挨拶変更 #ありがとうございます --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
未知や分からんを楽しめる人はリサーチ向き
調べ物をしている時でなくても、 分からないなあとか、知らないなあとか、で自分の知らなさを感じることがよくあります。毎日といっても言い過ぎではないというか。調べれば調べるほど分からなくなるってやつですね。 そういう時に、正解がわからないのは不安とか、 これで確信をもっていけるかどうかが不安。 分かるんですが、正解は多数あるとか、無数にあるとするならば、楽になりませんか? 別に気分が楽になる「気休め」でなく、事実として色々な意見や考え方があるわけですね。 そこをどう考えていくか、未知を楽しむ、分からんを楽しむ。 それって、つまり、今の状態を違う視点とか、違う確度とか、また少し置いてみたり、色々行ったり来たりして考える。そういう試行錯誤、具体と中小の行き来でしかないんだろうなと改めて感じています。 未知を楽しんで、今日もお疲れ様でした! #リサーチ #仕事 #未知 #分からん --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
自分が価値あると思うことをやろう
自分が価値があることをみんなやってると思っている。 と思いたいのですが、世の中そうでもないんだろうと思っています。 とはいえ、自分はそこで拘ってなにくそではないですが、やはり自分が価値があることを提供して、全部でなくてもいいので、少しでも価値があると思えることをやりたいと。 同時に、ビジネスとしてはそれがお客さんが価値があるよね、ありがとうと言われることをやりたいと。 多分ここでは、ビジネスの成功って、お金を稼ぐことでなくて、ありがとうと言われ続けることじゃないかと。シンプルな原則であり気づきですがここを心から言えるかどうかで、わりと決まってしまう気もしました。 というわけで、自分が価値があると思っていることを少しでもやりたいですよね。いや、やっていきましょうと。 #マインドセット #仕事観 #ビジネス視点 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
マインクラフトで速攻酔った話
軽い雑談です。 マインクラフトというゲームを半年ぶりに起動して遊んでいたら、30分もやったらめっちゃ気持ち悪くなりました(笑) 主観ビューなど切り替えたほうが良かったかもしれませんね。とはいえ、気持ち悪くなったのでしばらくは当分やらないと思います。 で、最後にネタとして、こういう画面酔い防止とかってできないか。誰しも慣れて出来るとは思ってないので、どうなんでしょうね。 #マインクラフト #酔う --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
バイアスを外すとヘンジンになる
アイデア出しにおいてバイアスを外すことは有効です。 ですが、新しいことを求められない時では、厄介ものかもしれません。 というわけで、物事は良い面もありますが同時に悪い面もあるかもと。絶対なんてないんですね。 そういう僕は同じことを繰り返すのが大の苦手です。 同じようなものになればなるほど飽きないようにしています。 バイアスも外しまくってそれが普通になると?そう飽きてしまうかもしれませんね(笑) #アイデア出し #バイアス外し #視点移動 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
新しい取り組みをするには今やれるところからやってみる
ココイチ本はこちら 「"ココ一番"の真心を」 https://www.amazon.co.jp/dp/4885202256 何かやろうっていう時こそ、 今まさにその今の状態でできることをやってみる。 またはそのやれるところが最初のステップとなるのかなと。 それを見ずしてやらずして、 「準備が出来たら」とかいっていると、 一生できないかもという話でもあります。 絶対そうではないですが、また今すぐ全てのことはできないからこそ、「やりたいな」と思ったらやってしまう、今すぐって大事かもしれませんね。 #新しい取り組み #やってみる #ブリコラージュ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
「ターゲット」を「お客さん」にする
言葉の使い方とかの話です。 だからどうってことはないんですが、自分でなんか違う意図を覚えたりするとき、あえて意図的に変えるのってありかなと。 別にターゲットという言葉を使っている人が悪いとかではないです。僕も使っているので ただ、ターゲットで的みたいでちょっと痛いですよね。人なので。ってことを考えると、お客さんでいいなと。 そういう素朴な気づきです。 #言葉 #ターゲット #ビジネス用語 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
配信頻度の変更と今後の番組の方向性
番組の配信頻度について これは土日やめて、平日のみにします。 なので毎日配信が、週5配信になります。 番組内容とか方向性について。 これは大きくは変わらないのですが、 個人的には「働き方」は一旦こすりきった言葉で、興味としては薄くなっています。なので、あえてこれを強調せずに、むしろビジネスとかビジネスアイデアとか、商売とかの面白さとか、そういうことのほうが僕「らしい」気がするのでそっちに振り切ってみます。 またなんか違ったら変えていくので、一旦今回のアプデはこれくらいで(笑) --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
うまい儲け話なんてないよ!
ビジネスや商売の鉄則を確認してもらえれば一蹴できるんですね。 ただ人って合理的に判断しないですし、行動経済学なんてまさにそうですよね。 だから、情に流される、雰囲気でなんか「稼いでいそう」と思わせるとかそんなんばっかですよね、騙そうとする人って。 そして悪知恵を使う人は圧倒的に心理を勉強してくるので、プロなんですよね。悪い意味でですが。 それに勝とうなんてことは思わずに、そもそも関わらないようにする。それだけでオッケーです。 そして周りに関係性がある人でやばいものに巻き込まれそうならやはり止める程度の事はしてもいいと思います。とはいえ正義感を出して突っ込んでいかなくてもいい。やはり自分の身を守るのが一番ですから。 入り方として示したのは、シンプルです。 誰が、どんな課題をもって、その課題をどう解決するか。 そして対価をその人が払うのか。 そこを成立させる「アイデア」がいきなり生まれるほど甘くはないです。ただこれは難しいというよりも、考えてなかったりやろうとしなかったりというのが大きく、やっていって「必ず」とは言わないものの、そのスキルや経験を積んでいけば上手くなるというのが僕の持論です。 僕が上手いとは到底思えませんが(笑)世の中には色々な人が良い意味でいるし、悪い意味でもいる。そこを踏まえて生きていきたいですね(笑) #うまい話はないよ! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
企業の売上高の調べ方
リサーチのやり方の話です。 売上の調べ方は主に3つということで話してみました。 Google検索で出てこないという場合においては、Googleが収集していないもの、対象とできないものとなります。当然Google検索にない=世の中にないわけではないですから。 そうなると、有料データベースや違う視点や媒体があるか、どう情報を得るか? そこがリサーチの面白さでもあり、あるかないかではない、というところが醍醐味かなとふと思いました。 #企業 #リサーチ #売上 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
【小商いアイデア】jSTAT MAPを使った商圏分析アイデア
jSTAT MAPはこちら https://jstatmap.e-stat.go.jp/trialstart.html 今回のアイデアは誰にどう届けるかがポイントです。 小商いといえど誰に最も価値があるか。そこを考えていくと面白いビジネスが生まれて社会に役立つかもしれません。 本アイデアも検証してみてどうなるか少し考えてみます。また進捗があれば共有したいと思います! #ビジネスアイデア #小商いアイデア #統計 #商圏分析 #事業計画書 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
アイデアの出し方として別視点を得てから元のテーマを考えると出やすい
アイデア出しは情報から視点を取り出すことという話はこちら https://stand.fm/episodes/64803b9bea94912d067b9f99 今回は、アイデアを出す上で、テーマとは違うところから、着眼点・視点をまず設定する。そこを掘り下げてみて、後で元のテーマにぶつけるというやり方を説明してみました。 IT業界のアイデアが欲しいなら、IT業界を掘り下げる!のでなくて、飲食店とか別の業界とかを掘り下げる。またはその視点を得てみる。そして再度IT業界について考えてみるという感じです。 話の中で、フィジカル、身体性が出てきましたが、VRなどはフィジカル感も出てくるのでそういったアイデアと紐付けられるかもしれません。 慣れていないと遠回り感があるのですが、実はここがめちゃくちゃ大事で、やや粘らないと視点をずらしたり、バイアスを外すってやはり難しい。勝手に染まるし、常識が勝手に生成されるわけですね。 気になったらぜひやってみてください! #アイデア出し #バイアス外し #違和感 #発想 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
【小ネタ】マーケネタ不足ならネタを提案すれば売れる?
元ネタはこちら https://markezine.jp/article/detail/42464 ネタがないからネタを出せばいい。 この仮説を検証していけばまずはいいのかなと。 その上で、近くにそういう相談が出来る人がいれば実際のところを聴いてみるのも手です。 提案までの距離は近く考えて提案しちゃってみると面白いかもしれませんよ! #ビジネス #コンテンツ #提案 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
アイデアはきっと出る
アイデアを出すマインドセットみたいな話です。 とはいえ「きっと出る」心から願っても出ないときは出ないですから(笑) といいつつ、「きっと出るよ」と考えたほうがいいのではないかなと。 妙な詐欺話で無い限りってことですね。 #アイデア #ビジネス #マインドセット #アイデア発想 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
初学者は中級者から学んだほうがいいのかも
学び方の話です。 一旦仮説で、レベル差はそれほどない方が学びは深まりやすい、最適なのではないかってことです。 最も、初学者が上級者やプロから学んではダメとかってことではないです。 その場合どちらもコストがかかって、お互い不幸になることもあるのではないか?であれば、レベル差を調整していくといいのではないか。 例えばオンラインゲームで対戦もので、スコアマッチというのがあるかなと。同程度のスコアの方が接戦で盛り上がるんですよね。また楽しめるというか。 それを初心者がプロと戦えばハンデがないと勝てないですから、つまんないですよね。 みたいなことと近いかもしれません。 #学び方 #教育 #パフォーマンス --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
仕事の切り出し方がうまいと仕事づくりもできるかも
物事を観察して全体像を見つけたり、抽象化して引っ張りだしたりすることが出来ること。 それが仕事の切り出しが出来るってことかなと。 あまりまとまっていませんが、 仕事づくりとは観察、発見、ずらしでもあると思っていて。 言い換えれば、アイデアを発見することなんですが、それって観察→思考→アウトプットの言い換えに過ぎないかもしれません。 自分がプログラミングのことしかやらないのであれば、それはそれでいいのですが、それ故に見過ごしたり見えなくなっている「現象」「事実」があればもったいないわけですよね。 ここに正解はないですが、認識が人は正しく出来るものではない、という姿勢ですね、があるだけで大分日常生活も違うんでしょうね。 #仕事づくり #商売 #観察 #切り出し方 #抽象化 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
アイデア出しとは情報から視点を取り出すこと
アイデア出しの考え方ということで共有してみました。 今治のホコリの話はこちらをどうぞ。 https://maidonanews.jp/article/14914874 情報は目に見えやすく、そこから視点という見えづらい、やや抽象度の高いものを取り出せるか? それができれば着眼点(切り口とか視点とか)はいくらでも取れるので、それを今度は使ってアイデアを出す、視点をずらすようにするということです。 とはいえ、一発で情報→視点→視点取り出し→アイデアにつなげるひらめき ができるとは思ってませんし、僕も出来ません。 何度もとくに「視点取り出し→他に使えないか」を繰り返すイメージです。 これを何度も出来る体力(実際に頭のカロリーを使うので)がどこまであるか。または諦めてしまわないように持続できるか。そして楽しめるか。 そういうことが色々と出来る総合力がある人をアイデアマンと僕は呼んでいます。 #アイデア出し #発想法 #視点 #情報 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
営業に対する勘違いを学んで是正していくう
営業ってなんか悪いイメージがあったんですよね。 それは単なる思い込みや偏見なことが多いと。 でも、それを治すとか、あえて知識を入れるとかってなかなかなくないですか? 営業だけではないんですけどね。 今回はそういう営業について学んでいって試す中で、世界観とか見える世界は「どうも自分は勘違いしてるっぽい」「していたっぽい」というところで、学んでいく感じを伝えられればというところでした。 営業もロールモデルとか、いい感じの人を見たり、何か接することができるかどうかかもしれませんね! #営業 #学ぶ #勘違い --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
デジタル名刺サービスが来てる⁈
litlinkカードはこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000064592.html プレーリーカードのネタ配信はこちら https://stand.fm/episodes/63f2d392e07cd58b5c203afe 今後このデジタル名刺がどうなっていくかは注目ですね。 その上で、仮説ですが、 ・プレーリーとは違う層がlitlinkではないか ・無料ユーザー→有料ユーザーの転換率は思ったより低いのでlitlinkメインユーザーとは相性が悪いのではないか みたいな感じで捉えています。 だからこそ、プレーリーカードと食い合うことがあるかないかはどうなるか、要注目というところです。 #デジタル名刺 #ビジネス #ニュース --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
未経験なことでも自分の論理や勝ち筋があれば大いにチャレンジする
元ネタはこちらです。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71499410R30C23A5L91000/ 業界経験者でない、素人でも全然やってみて違う視点で結果を出そうとする。その視点は大いに学ぶべきことが多いですね。 #音楽業界 #ビジネス視点 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
こちらもおすすめ
場末のラジオ〜ゆるゆるネット回顧録〜
アラフィフおっさんたちがゆるゆると昔を振り返る「インターネット老人会」。ネットだけでなくガジェット、テクノロジー、80年代、90年代の話など、S40・50世代にささるプログラムです。 Starirng はっしー:From 栃木県 さとおっさん:From 新潟県 えこぞう:From 沖縄県 X https://twitter.com/basuenoradio #場末のラジオ でご意見・ご感想よろしくお願いします。 ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/basuenoradio?XviRplNF --- Jingle & BGM from DOVA-SYNDROME Cute & Pop ending jingle written by とらさぶ ジャズ調のジングル written by いまたく フルハウス written by Make a field Music さすらい一人旅 written by いまたく ビーチアンドカクテル written by ilodolly OP Voice by VOICEVOX:青山龍星
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の他愛もないトークをお届けしています。 リスナーの皆さんと心通わす時間になりますように☺︎ ✴︎皆様からのお便りをお待ちしてます✴︎ ↓お便り専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1QxgKrOr5z8vBZN7WlLNHx0AI2TeiZaPMObNwPdpimUkmxQ/viewform?usp=sf_li ↓YOGA LIFE sumsuun 公式サイト https://sumsuun.com ↓無料メール講座のご登録はこちらから https://sumsuun.com/mail_course ↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちらから https://sumsuun.com/newsletter
WASIRADIO
FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7
地名が出てくる歌が好き
・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg
シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa